ブログ記事145件
夏休みになって受験生は基礎力完成の計画をしっかり立て,中学生や高校生は1学期の復習計画を立てて2学期の成績アップを目指していますよね.でもこの計画はなかなかうまくいかないものです.一番の理由はもともと計画自体が実現不可能なほど緻密だったり,内容が多すぎたりするためです.受験生だと1日10時間の勉強計画は普通ですが,内容を少なめにしないと絶対に計画倒れになります.例えば数学を1日3時間取ったとして,3時間でチャート式を12ページとか3時間で9問解く・・・というのは実際やっ
という質問を高校生から受けました.大学入試のための勉強という意味なら物理よりも数学の問題を解けるようになる方がずっと難しいだろうな.じゃあ,定期テストのための勉強なら,というと数学よりも物理の理解のほうが難しいと感じる人が多いはず.それは数学が中学からずっと勉強していてなんとなくイメージが湧くのに対して,高校の物理はイメージ自体がわかりにくい人が多いからです.物理を始めて最初にわからないのが質量と重量の違い.次に加速度という言葉の意味.さらに力と質量と加速度との関係.
この時期になると医学部を志望する人たちからの問い合わせが急増します.外部からだけでなく,山本の塾に通っている子たちも「先生,医学部を受けようと思うんだけど」という言葉が聞かれるのがこの時期です.医学部を受ける場合,国立と私立では選び方が全く違います.国立を受ける場合は,山本は駿台か河合塾の二択だと思っています.駿台の場合は通っている生徒の意識が高い人が多く,河合塾の場合は使用する教材がとても国立向きだからです.代ゼミもよいと思いますが,代ゼミの場合は総合コースよりも単
昨日は35℃の猛暑の中,スクールの友人たちと1チーム6人の団体戦に出てきました.男子ダブルス→女子ダブルス→ミックスダブルスの3本で,山本は1戦目はミックスダブルス,2戦目と3戦目は男子ダブルスに出場.なんと1戦目は同じスクールの人たちのチームにあたってしまいました.1日が終わって山本が参加したチームと1戦目であたったチームで合同の反省会(という名前の単なる食事会です).山本はミックスダブルスで戦って6-0で勝っていたので,その時の相手のお二人からいろいろ質問されました.女性
山本の塾は今夏期講習中ですが,2学期の授業はマンツーマン個別指導は9/1スタート,グループ制個別指導は9/10㈬からスタートです.グループ制個別指導は現在,1学期に在籍していた方の継続申し込み受付中で,新たにグループ制個別指導を受講希望の方は8/8からのお申込み受付になります.マンツーマン個別指導は随時お申込みいただけますが,現在7月の指導時間枠はすでに空きがないため,8月の指導時間枠からお選びいただくことになります.8月もあまり空きがありませんので,ご希望の方は早めに受
ニチガクの閉鎖・倒産を受けて,塾の様子を気にされる人が増えてきました.山本は代々木ゼミナールで仕事をしていますが,何年か前,代ゼミが一気に地方校を閉鎖することがあり,ついに代ゼミも倒産かと受験業界だけでなく世間一般の方もびっくりされました.代ゼミの場合は,少子化に伴う生徒数の減少と,映像授業サテラインゼミの好調もあり,地方校はサテライン予備校をさらに充実することで代ゼミの授業をあえて代ゼミの地方校でやる必要はないという判断があり,ある意味合理化を図ったのだと思いますが,社