ブログ記事7,293件
ご訪問ありがとうございます♪エルメス&株式投資、4年生です。●目標●株取引(現物):年間収益300万円エルメス:ケリーorバーキン25のpink系(→エルメスバッグコレクション♡)(→私はエルメスの株主です♡)●家族紹介●夫:40代中小企業社長私:40代零細企業社長(→自力で貯めた5,000万円超)子ども:中学生1人、小学生1人●エルメス記事について●公開後数日でアメ限に変更しています。フォロー又はアメンバーをご検討下さい。→アメンバーについてこんばんは
こんにちは、転んではならない。昨日、尻餅付いて、左右のお尻と腰には同じように負担が掛かったはずなのに、左側はまったくなんともないのに、右の神経痛で弱っている方のみ、イタタタタタ状態が続いているぱいももブログにお越しいただきありがとうございます。今後は下手に転んではならないと、肝に銘じます。もう一度、試しに痛み止めを飲みましたが、やっぱりこの骨盤股関節の神経痛には痛み止めは一切効き目が無いようです。少しくらい、痛み止めが効いてほしい。湿
私51歳、夫40歳2人暮らし晩婚夫婦です。夫60歳で退職を考えています。それまでに老後資金を貯められるように毎日の節約を頑張ります。私の息子は25歳と23歳。2人とも既に独立しています。『最近フォローしてくださった方へ』私51歳、夫40歳2人暮らし晩婚夫婦です。夫60歳で退職を考えています。それまでに老後資金を貯められるように毎日の節約を頑張ります。私の息子は25歳と…ameblo.jpこちらの記事を読みました⬇️「金利2%台」を絶対に逃してはいけ
みおです8歳の長男と4歳の長女と旦那の4人家族子どものお稽古が家計を圧迫中実践している節約やお金の増やし方、そしてお得な情報などについて発信していきますフォローしてもらえると嬉しいですこんばんは、みおです(^▽^)最近、ふと銀行の通帳を見ていたら、利息が前より増えてる気がして…旦那に「ねぇねぇ、なんか利息増えてない?」って見せたら、旦那が朝からびっくりしてて笑っちゃいました😲わたしたち夫婦、お金の話
今、私が持ってるSBI債券利率1.1%満期が今年の12月です毎年6月と12月に利息が入金されてました『SBI証券の社債利息入金されました』SBI証券会社の債券の利息入金されてました50万円預けて年に2回の利息支払い銀行に預けるよりかはちょっといい利息ハイブリッド口座に入金されるのでそのまま使わず…ameblo.jp明日発売されるSBI債券仮利率1.4%〜10時発売で私は購入予定です10万円からSBI証券で購入可能満期は2.5年後で2027年10月使わない予定の資金のある
こんにちわご訪問ありがとうございます毎回、投稿にもいいね✨を頂きありがとうございます昨日はすっきり寝れたおかげで例の変な眠気もなく無事に4日ぶりに外へでられましたやたら暖かくて、前回まで来ていたダウンをやめて春の上着にしました帰宅したらそれでも暑かった昨日は京都銀行へ行き、今までちまちましていた定期預金を記帳しなおしたり、話も聞いてきました当時1年定期預金は利率0.002くらいで(泣)今回は切り替えたら、0.125はまだ何個か残ってましたが新しい定期預金は
auじぶん銀行の開設が完了した。申し込んで1週間くらいでカードが来た。案外早いもんだ。さっそくキャンペーンを眺めていると・・・定期預金か・・・SBI新生銀行と同じ使い勝手にするには、50万以上預けるのが条件になるしなぁ・・・現金降って湧いてこんしな!うーん、今他行に預けてる定期ってどうなってたかな・・・利率0.1250%私の定期預金金利低すぎ!?満期日:2025年9月28日・・・古い通帳見返したら2022年満期日は0.0020%だった。これが金利がある世界なのか・・・
家を売って、買って、住宅ローンを再度フルローンで組んだ事により、手元の現金が増えて、住宅ローンも増えるという状態になった。住宅ローンが1500万増えたけど、手元の現金も1500万増えた。みたいになっている。定年までに返済終わらないから、最終的に繰り上げ返済しないとダメなんだが、FPがこのお金で投資したほうが絶対良い!というので、この形になっている。ただ、当時は低金利だったが、状況も変わってきたのでどうするべきか悩んでいる。とりあえず、何も投資し
お金大好き❤️お金の話SNSでは新Nisaをやってない人は時代に乗り遅れた人、っ的な書かれ方だけど私はまだやってない😂以前投資信託を始めて1年も経たないうちにリーマンショックでえらい目にあったその時のざわざわした気持ち😞が忘れられず昔の投資信託はまだ一部持ってるものの今の投資ブームは、様子見日本円で預けているのはバカだと言われても日本の国債や、定期預金にちまちま預けてそれで満足している最近銀行の定期預金もネット銀行や信金は年0.5%や0.8%ぐらいまで金
電話が鳴りました。『京都家庭裁判所』とスマホ画面に表示してありました。毎年、成年後見の報告書を提出して数日後に確認の電話がかかってきます。初めてかかってきたときは、心臓がドキドキしたのを覚えています。なにか、不備があったのか?何か、大変な間違いをしているのではないか?何か怒られるのかな?警察官に尋問されるような、そんな気持ちになるんですよね。後ろめたい事でもあるのでしょうか?私。どうしよう・・・なんだろう?そう思って、
定期預金が満期を迎えとんだあぶく銭が入ったのでこちら👇ワンダフルバケーションを大人3人子供2人で試算してみましたホテルはアンバサダーホテルのミッキーマウスルームで3月ですファンタジースプリングスで孫ちゃま達に乗り放題をさせて上げたいなぁと思いながらショーのBBBやMMMW、アトラクションを適当に選びお値段見ましたらこちらの金額となりました👇お食事は全く無しですのでお食事とお買い物で2日間で50万円越えますね…さすがにあーたもそれはダメだよ海外に行く方が良い
「貯金してもお金が増えない…」「投資ってなんだか怖い…」そんな悩みを持っている方におすすめなのが個人向け国債です。最低1万円から始められて、元本保証があり、安心して資産を増やせる手段として注目されています。この記事では、個人向け国債の魅力やメリット、注意点について分かりやすく解説していきます。これを読めば、「投資初心者でもできる!」と感じてもらえるはずです。個人向け国債とは?個人向け国債は、日本政府が発行する債券で、購入した人には一定の利息が支払われます。銀行の定期預金よりも
もう2週間ぐらい前に、◯びしUFJ銀行から、平成6年以降、使われていない口座があるとの葉書が来てびっくり(*_*)記憶にございません。友人に話したら詐欺では?と言われたが、本当に◯びしUFJ銀行からでしたでも1つあるとしたら、東京銀行が東京三菱銀行になり、今は三菱UFJ銀行になっていて、支店も内幸町支店から新橋支店になったような?東京銀行では、ワリトー、リットーという債権をやっていてその時点で定期預金にしたのやも?てっきり解約したとばかり思ったがしてなかった?!その通帳などはおそらく
この記事を読む人が多いようだ。誰でも他人の財布は気になるのか?大阪人は「貯金なんぼや?」とか「家賃なんぼや?」と、平気で聞くと、ケンミンショウでマチャミが言っていた。自衛官の給料国家公務員の給料は公開されている。隠しようがない。基本給(俸給)は階級と年数で決まる。ひと昔前は特号俸があったが今なない。階級が上がらなければ俸給は頭打ち。防大の後輩達にドンドン抜かれる。階級社会だから仕方ない!あとは各種手当でカバーするしかない。一番大きいのは都会手当(地域手当)東京23区だと
ゆうちょ銀行に、行って来ました。相続手続きに手こずったと聞きましたので、リサーチして来ましたよ。最初は、夫と私の定期預金、平成21年(2009年)に預金した分の確認です。1年定期で、10年は自動継続されていましたが、そのまま放置していて、満期から5年経っていました。「確認してみますね。」「あります。あります。」「良かった〜。インスタで長期放置している定期が、国庫に入って自分の預金じゃなくなるみたいに言っていたので、慌てて来たんです。」定期は、各自の普通預金口座に入金。「それは、
画像あおぞら銀行サイトのスクリーンショット日銀が1月に利上げを決定してから、各銀行の金利は上昇しました。金利を上昇させた銀行の一つはあおぞら銀行。そのあおぞら銀行普通預金は、2月から年02%→0.35%(税引前)に上昇しました。✴︎あおぞら銀行サイト普通預金年0.35%|利上げ!条件なしで誰でも好金利|あおぞら銀行預けておくだけで好金利!BANKの普通預金金利は、年0.35%(税引前・変動金利)!いつでも引き出せて、ゆうちょ銀行ATMの入出金手数料が回数制限なしで無
精米仕立て☆お米マイスター厳選1等米☆令和6年産新潟新之助10kg(5kg×2)白米精米食味分析80点以上のお米お米ギフトしんのすけ新潟米新潟産コシヒカリ新潟米産地直送米低温倉庫管理米新潟プレミアム米楽天市場人気商品★楽天ランキング1位★限定品西川マットレス高反発三つ折り8cmシングルセミダブルダブルセミシングル敷布団床3つ折り安眠工房点で支える健康敷きふとん150N帳tobari圧縮梱包敷
早いもので今日から三月・・・。今月もまた値上がりラッシュらしいですねそして今日からまた金利も上がるんですね・・・・今日の朝刊で知りました3月から金利が上がるだろうとは思っていましたが、その数値にビックリ普通預金金利が0.1%から0.2%になるとのこと相変わらず「0」ですが、一気に2倍なのに・・・。私はほんの3日前に放置してあった普通預金の一部を定期預金(金利0.125%)に預け替えしました・・・そのまま普通預金に放置しておけば、何もしなくて
↓JALNEOBANKがマイルの大盤振る舞いしている話『ドルはお持ちじゃないですか?』JALの銀行が、、、コレ見ました?JALneobankプレミアムよーるすに、年間5500円課金すれば、外貨で1000万預ければ、毎年15万近くマイル…ameblo.jpちょっと考えたんです。これって原資はどこかって。ベースは金利ってことですよね。金利の利鞘で稼げるって話ですよね。そうか、これが金利のある世界なのか。ということは、他の銀行の金利もけっこういい感じになってるんじゃない
キルギスに住んでいる法人の皆様はみなさん駐在様や事業を起こしている方など経済的に豊かな人が多いので資産運用などとは無縁の方が多いのか、あまり知っている人はいませんがキルギスの銀行の定期預金金利は普通に10%超えます。そして、キルギスに住んでいるほとんどの一般庶民はいまだにATMの使い方も分からず、銀行口座を持っている人もぼちぼちなので、銀行にお金を預けるという概念がありません。それでも銀行はありますが、どちらかというとお金を借りに行くところという場所ととらえられています
おはようございます昨日は、夫が友人と飲みに行き(午前11時から)夜中まで帰らず二日酔いでグダグダしている姿をみるといらついて文句しか言えなくなりそうだったのでパートへ行くことにしました家族といえど、適度な距離も、時には必要〜今日は、auじぶん銀行の続きデメリットなく、少しずつでいいから資産を増やしたいと、メガバンクよりも、やや金利高めな「ネット銀行」auじぶん銀行の円定期預金を利用しています。↓↓『auじぶん銀行定期預金に預け入れ』おはようございます最
すごく減ってしまいました定期預金0楽天銀行311743SBJ540000明治安田生命001000ハナ290761じぶん銀行039500住信SBI銀行合計:11820046636000楽天証券3165000ウェルスナビ1964000テオ1215000iDeCo合計:12780000合計:13,962,000(先月:14,477,000円)1年前https://ameblo.jp/small-the-grape/entry-12838014000.
瀬川花魁、大門を出てってしまった。2ヶ月ちょっとの間、めちゃくちゃ楽しませてもらったのにいなくなっちゃった。あっけない。もうご新造様になってて雰囲気も違う。待て待て。この三月、息子の高校卒業ととともに大門を出る予定だったのはわたしだぞ。年季明けを待たずに死ぬ女郎がいっぱいいる、みたいなことべらぼうでは言ってましたが、そしたら18年越しの年季明けが伸びたわたしは多分死にます。まあ貯金教徒ですし色んなこともあってすぐには辞めれないんですけどね。辞める行動力もありませんし。息子の大学の学費
初めての方はこちらから!『自己紹介2023』ご訪問ありがとうございます。久々に自己紹介ページを更新しました!初めましての方もいつもありがとうの方も是非ご覧いただければ嬉しいです。このブログに…ameblo.jp昨日のブログもたくさんの方に見ていただきありがとうございました!『うちの旦那に与えられた称号。』初めての方はこちらから!『自己紹介2023』ご訪問ありがとうございます。久々に自己紹介ページを更新しました!初めましての方もいつもありがとうの方も是非…
3月末で退職するタメオです。私の現在1番大きな関心事は、どこにお金を預けるか?です。3ヶ月定期で、0.8%!SBI新生銀行。昨日、100万ほど預けました。これから、島根銀行スマホ支店に預けてあるお金を引き出してきます。シマホは、普通金利0.5%。絶対に、SBI新生銀行がいい。急にお金が必要になった時のことを考え、50万ずつ定期にします。1000万を預けると、15900円の利息?美味しいものが食べられるではありませんか?私の持っている銀行で、他に定期預金で金利の高い銀行は、SBJ銀行!1年定期で
こんにちは昨日から急に寒くなりましたね💦洋服選びが難しい~~先日、ソニー銀行の定期預金の話をしたばかりですが。『【資産運用】銀行預金の利息に衝撃!』こんにちは最近アメブロで利息がこんなに振り込まれたという記事を見て富裕層の方はいいなーと思っていたら、、我が家もまさかの近年みたことのない利息が振り込まれてい…ameblo.jpPayPay銀行の預金革命がすごいということに気が付きました以前PayPay銀行を開設したのですが、毎月2回目以降はATMの入金にも手数料
「定期預金」の罠——本当にあなたの資産を守れるのか?最近、金融機関の宣伝が盛んになってきた。「定期預金で堅実に増やす」「マンション購入で資産形成」といったキャッチコピーがあちこちで目に入る。しかし、ここで一歩立ち止まって考えてほしい。本当に、その選択肢はあなたの資産を守るのか?定期預金はインフレに勝てない定期預金は、一定期間お金を預けることで普通預金よりも高い利回りを得られる。しかし、現在のようなインフレ環境では、その「高い利回り」がまるで意味をなさないことをご存じだろうか?例えば、今の
今回の母の引越しまでに必ずやらなければならないこととして、母の預金通帳(普通・定期預金)の解約がありました。引越し先のわが家のある街には支店のない地方銀行との取引きだったので母が移動する前に口座を解約しておかないとややこしいことになります。まず、➀施設の入居金の準備ができません②通帳の記帳ができなくなります③口座を解約したくなった時、6時間移動して銀行の窓口まで母を連れていかないといけません(もしくは相続時まで放置するか)④お金だけを他銀で
定期預金の金利レベルが0.125%から0.25%となったので満期日解約したものから預け替えした。こういう時は、やはりネットバンキングが便利で、0.4%の1年満期から0.25%の1ヶ月満期に至るまで適当に調整。微々たる差の金利とは思うがないよりはマシかな。
日経新聞に、あおぞら銀行普通預金の金利引き上げのニュースが出ていました。4月から、普通預金の100万円までの部分について、金利を0.5%にするというニュースです。100万円だと税引き後で利息が3985円。一般的な0.2%の金利だと2000円を切ります。悪くはないですが、優遇金利が適用されるのは、100万円までなので、そこまで大きな差ではないかも知れません。そもそも私は、あおぞら銀行で満期を迎えた定期預金をほぼ全て引き出し、他の金融機関に預けてしまったので、あおぞら銀