ブログ記事7,321件
5年チャート1年チャート利上げを織り込んでいましたが、利下げを織り込みだしました。リーマンショック時どうなったか見てみますとこんな感じ。どうなるでしょう。今年の初夏に日本の財政について、レイダリオがずばずば切って世界に発表してくれます。みんな読みます。世界だけでなく、日本の中にも「そうだとは思っていたけれど、円持っていたらだめだわ、明確に日本では円持っていた人が損する仕組みって書いてある」っていう円回避が広がるため、MMTとかリフレ派は断然不利になります。私もこれ
東京都内で夫、娘、息子と4人暮らしシンプルな暮らしと家計管理資産運用について綴っています自己紹介はこちらからフォローありがとうございます!現在、老後資金の準備のため新NISAで月20万円(夫婦で月10万円ずつ)と私のiDeCoで月2.3万円、合計で月22.3万円の積み立て投資をしています夫は去年の4月にiDeCo→企業型DCに乗り換えましたが株価が高値圏だったこともあり、1年間は定期預金で運用を続けてきました。現在の企業型DCの残高は約31万円となっていますが今月の積み立て分
お金大好き❤️お金の話SNSでは新Nisaをやってない人は時代に乗り遅れた人、っ的な書かれ方だけど私はまだやってない😂以前投資信託を始めて1年も経たないうちにリーマンショックでえらい目にあったその時のざわざわした気持ち😞が忘れられず昔の投資信託はまだ一部持ってるものの今の投資ブームは、様子見日本円で預けているのはバカだと言われても日本の国債や、定期預金にちまちま預けてそれで満足している最近銀行の定期預金もネット銀行や信金は年0.5%や0.8%ぐらいまで金
いきなり決まった母の入所。当日のことも書いておかないといけませんね。『母の家にむかう高速道路』2025年3月10日月曜日。とうとう、この日がきた。母を、特養に入所させる日。朝5時半起床。6時10分出発。母と荷物を運び入れるために、旦那の運転する車で出…ameblo.jpそもそも、発端は、母の介護度変更申請を、1月に担当の医師からすすめられたことです。それを、私がケアマネさんに頼んで、調査したのが2月7日の金曜日。2月26日に、要介護3が認定。2月28日に、特養への申し込み。3月6
トランプさんの関税による株式暴落が現実に来たようだ。大きい値下がりが予想される。あ!!!!!!!!!。落ちるナイフをつかんでしまった。これも仕方がない。せっかく年末年始にうまく売れたのに。買い戻しが早かったのか。これも仕方がない。昨年7月に買ったソフトバンク債、お天気債、定期預金に回せたのがありがたいと思っておく。それと、金がさらに上がっている。僕が予想した通り、通貨の価値の希薄化により行き場のない資金が金に向かっている。金価格が上がっていることで株の下
ご覧いただき、ありがとうございます😊我が家は、サラリーマンの旦那小学校一年生の長女年少の次女私はフルタイム勤務してます!忙しい中、貯金とお金の事を考えるのが楽しみの一つです!頑張って貯めて、年一でディズニーへ行く事が生きがいでもありますこんにちは😃定期預金を解約します毎月5000円、コツコツしてました定期預金。毎月通帳をみるのが楽しかった定期預金。仕事をパートからフルタイム勤務に切り替えるタイミングで始めた思い出があります。金利が少なくても良い!と思っていたけ
海外ドル活サロンえびなようこです。プロフィールはこちらです海外ドル活サロン、えびなようこです。みなさんお金の対策されてます…日本は長い間、不景気が続いていて給料は上がらないし、物価は上がるし将来への不安が募るばかりですよね「貯金しても全然増えない」「このままじゃ老後が不安」と感じている女性も多いはず私もそんな一人です。特に日本円だけを持っていると何だか心もとない気持ちになりますよね。そんな悩みを抱えているあなたにちょっとしたヒントをお届けします
株価下がってますね〜我が家は投資信託はひたすら積立+株スポット買いがほとんどなので、前から欲しかった株を買うタイミングを伺っています先月、定期預金が満期になったので一部は夫名義で個人向け国債を購入し、残りは余力として残しています。三月の権利銘柄も欲しいのがあったのですが高値圏で買えず。。でも今の値下がり見たら無理して買わなくてよかったのかな今回の下げはどこまで行くでしょうねいつもぐずぐずしているうちに戻ってしまうので、うまく買えるといいなぁ。
先日から悩んでいる定期預金をする銀行口座ですがとりあえず増やさずに今ある口座をフル活用する方向に決めました。使いずらい、相性がめちゃくちゃ悪いU銀行は、口座解約の方向で動こうと思います。GWにでも主人に手続きをしてもらおうと思います。不愉快な対応をされるところにしがみつく必要はありませんよね。なぜか普通口座と定期預金口座が一冊の通帳に合体していない給料銀行。まだ定期の余裕は十分あるのでここへ入れることにします。ATMで定期ができるか心配ですが。。。そして解約が面倒なんです
アラフォー夫氏アラフォー妻(きりもち)高2.長女小4次女の4人と、デグー様1匹のきりもち家です実生活では誰にも言えないリアルなお金のことや、日々のことをお金にからめながら書き綴っています。あ、子育ての悩みも。お暇なとき、覗いていただけたら幸いですおはようございます!きりもちです昨日は新しい家計簿を作っていましたThe手書き家計簿の中に書くカレンダーまで手書き小一時間かかりましたライフプラン表がない分楽でしたがお金の管理だけならアプリなどでも全然いいの
近年、資産形成の手段として【新NISA】や【iDeCo】の注目度が高まっています。どちらも税制優遇が魅力の制度ですが、「とりあえず始めてみよう!」と勢いで口座を開設すると、後々「こんなはずじゃなかった…」と後悔することも。そこで今回は、新NISAとiDeCoを始める前に押さえておきたい「4つのポイント」について解説します。失敗しないための準備をしっかり整え、賢く制度を活用しましょう!①それぞれの制度の違いを理解する新NISAとiDeCoはどちらも「投資による資産形成を支援する制度
睡眠不足の上にこども2の部屋の大掃除でヘロヘロの私に展示会やお友達への対応で疲れていたこども2の八つ当たりが始まります。「大学院進学後も家賃払ってくれるよね」「それはあなたの定期預金で払います」「えっ?払ってくれないの?制作費がない!いいわ、いいわ有利子の奨学金借りるわ」私、こどもたちには有利子の奨学金は借りないように言いました。返済できないかもしれないからです。特に、こども2はこだわりの強くから就職できない可能性もあって余
現在、無リスク資産については当面必要な資金(生活資金・投資資金)については普通預金で保有している一方、資産全体のリスクをコントロールする意図もあり個人向け国債の変動10年を買付けています。銀行の定期預金よりも(一部のキャンペーン等の特別金利を除いて)概ね金利的に有利であり、また変動金利であるので当面は継続すると考えている利上げ局面の中でも金利が追随していってくれることに対する期待もあります。『SBI新生銀行の定期が良さげでどうしようかと』7月に定期預金って存在価値ある?的な話を書きま
こんにちは。散財系アラフォーワーママみーこです。自己紹介はこちら↓『散財系アラフォーワーママ今更な自己紹介』ペドロさんのリブログで書いた記事に、当ブログ史上初めてコメントがつき狂喜乱舞のアラフォーワーママみーこです。完全に虎の威を借る狐…←キツネの絵文字見つけられず…ameblo.jp我が家の資産形成はわりとポンコツなの自覚してますが、・株(増やすというよりは優待目当て)・投資信託(積立NISAで。国内海外の株債券不動産のバランス型)・保険・定期預金・iDeCo(内容はほぼ積立
こんにちはお読みいただきありがとうございます40代扶養内パート主婦夫、こどもの3人暮らしお金と暮らしにまつわるあれこれを毎日楽しく更新中です。専業主婦の数カ月でほそぼそとやっていた家計整理こども手当といただいたお祝いは全て学費用で貯めていました。イオン銀行でキャンペーンをしていたので時間があったタイミングで口座を開設ゆうちょ銀行からお金を移動しました200万円入金(上限)して1ヶ月後についた利息は3,930円イオンにお買い物がある時にイオン銀行窓口
もう1年の1/4が過ぎた。早いな。思ったほど株で収益を得てない。あぶく銭を期待するのは、危険でしょうか。今年の相場は、難しい。トランプ様のせい。関税なんか誰も言ってなかったのに。自動車の株を持ってる人は、今頃真っ青でしょう。120円になるだろうか。まだまだ遠いな。まだ買えないな。買いたいけど、買えないな。我慢しよう。来年は、仮想通貨の税率が20%になるみたい。でも、住民税・所得税・社会保険料がすごいことになっているだろう。仮想通貨の方が、良いのだろうか。乗り換えようか。結局、同じだろう。ドバイに
銀行に行き、定期預金を預け替えしてきました今年の4月に金利が上がり、さらに9月に上がったため、普通預金は連動して自然と金利が上がっているのですが、定期預金はそのまま。預け替えしたほうが、絶対にお得今までの金利は、0.002%微々たるもの、限りなくゼロに近い数字それが、預け替えすることによって、預ける期間にもよりますが0.125%や(1年)0.15%になりました。(3年)5年ものでは、0.2%もありましたがこの後、金利がさらに上がる
ゆうちょ銀行に、行って来ました。相続手続きに手こずったと聞きましたので、リサーチして来ましたよ。最初は、夫と私の定期預金、平成21年(2009年)に預金した分の確認です。1年定期で、10年は自動継続されていましたが、そのまま放置していて、満期から5年経っていました。「確認してみますね。」「あります。あります。」「良かった〜。インスタで長期放置している定期が、国庫に入って自分の預金じゃなくなるみたいに言っていたので、慌てて来たんです。」定期は、各自の普通預金口座に入金。「それは、
私51歳、夫40歳2人暮らし晩婚夫婦です。夫60歳で退職を考えています。それまでに老後資金を貯められるように毎日の節約を頑張ります。私の息子は25歳と23歳。2人とも既に独立しています。『最近フォローしてくださった方へ』私51歳、夫40歳2人暮らし晩婚夫婦です。夫60歳で退職を考えています。それまでに老後資金を貯められるように毎日の節約を頑張ります。私の息子は25歳と…ameblo.jpこちらの記事を読みました⬇️「金利2%台」を絶対に逃してはいけ
auじぶん銀行の開設が完了した。申し込んで1週間くらいでカードが来た。案外早いもんだ。さっそくキャンペーンを眺めていると・・・定期預金か・・・SBI新生銀行と同じ使い勝手にするには、50万以上預けるのが条件になるしなぁ・・・現金降って湧いてこんしな!うーん、今他行に預けてる定期ってどうなってたかな・・・利率0.1250%私の定期預金金利低すぎ!?満期日:2025年9月28日・・・古い通帳見返したら2022年満期日は0.0020%だった。これが金利がある世界なのか・・・
一年に一回だけ、預貯金を集計しています家にいくら預金があるか総額を確認!!パソコンで管理していたら、ポチッ!で済む話なんだけど…家計簿手書き派なので、、、預金の集計もアナログです。書き出す事で頭の中を整理していきます。↑古い人間(私に何かあった時のために、ノートに書き出しています)去年の1年間で、使わない銀行の口座を整理して、まとめたので…銀行の数は減ってました集計した事で気がついた事は…今年の夏に満期を迎える定期預金が何個かあったけど、、、預けた時の利率、0.36
どんどん金利が下がっている今、銀行に1年500万円を預けても1万円しか利息がつかない…。先日満期を迎えて、「同じ利息で頑張るのでもう1年預けてください。」と言われ継続したはいいけど利息のお知らせ葉書が来て夢がなくなりました。コロナ禍の中保険屋の勧めで、300万円を外貨建て保険に預けてみた。銀行の利息ショックで引っ張り出してきて見ると1年に一度5万円プレゼントしてくれる。少しずつ保険に移行していった方が賢そうです。ただ、こちらだけになると寝かし
数あるブログの中からこちらにお越しいただきありがとうございますアラフォーママみよですよろしくお願いいたします定期預金をしています理由はその銀行のノベルティ商品目的です。可愛いんです。いらなかったらフリマサイトで売れるし♡利息目的ではありませんでした。最近ふとその定期預金の金利を見たんです。定期預金利息→0.025%低いで、今普通預金等の金利が上がってますよね?普通預金金利→0.1%既存の定期預金の4倍の金利もともと作っていた定期預金途中で店頭金利
今月もお給料が出ましたお給料(家計用)561,695円内訳旦那:303,901円私:257,794円これとは別にお小遣い100,000円あり(2人分)。外食費や交際費、ちょっとしたおやつなどは、お小遣いから出してます。お昼はお弁当持参。その他収入長男の医療保険:80,000円ちなみに、今月からお小遣いが120,000円→100,000円になりました旦那も私も1万円のずつ家計へ。原因はこれですね。『まだ1年経ってないのに…』ここ最近、旦那がクラッシャー期に入ったよう
雨上がりのあさん歩ユキヤナギを見つけました六月の雪(ランリーファ)もこんな感じなのかな?六月の雪(文春文庫)[乃南アサ]楽天市場風が強くて寒いです仕事帰りに銀行回り個人向け国債161回債の利子を記帳して来ました(^^)年2回の利子振込変動金利だからいくら振り込まれるか?!何気に楽しみにしてますだんだん上がってきてる気がします持ってるのは定期預金普通預金預金以外は、国債だけですお金のことで頭を捻るのは苦手だから投資には手を出しませんニーサもやってま
こんにちはサクラ@家族に言えない借金(1748万円)を抱える会社員です。<自己紹介>年齢:アラフィフ家族:4人の子持ちパパ職業:会社員年収:1000万円借金:1748万円※少しずつ返済しているのでブログのタイトルの借金額から少しずつ減っていってます詳しくはこちら>>>はじめまして。サクラ@家族に言えない多額の借金を抱える会社員です。毎月3万円ずつ定期預金に積み立てている融資を受けた時に銀行から頼まれて始めた
こんにちは共働きアラフォー主婦のレコです!この前、高速道路とかを走っていたら森が株式投資のチャートに見えて、、、我ながら病んでるなと思いました(笑)見えない?!さてさて、元専業主婦の私、これまで貯金はもっぱらゆうちょ銀行にただ貯めていたのですが、『共働き☆アラフォー主婦の貯金額を公開します!』こんにちは😸共働きアラフォー主婦のレコです!今日は私、共働きアラフォー主婦の貯金額を公開します以前の記事でも宣言しましたが、『共働き☆2025年の投資計画!…a
金利上昇↑あいち銀行誕生記念定期預金|あいち銀行あいち銀行誕生!キャンペーン。スーパー定期がよりおトクに!カタログギフトや1,000円キャッシュバックも抽選で当たります!www.aichibank.co.jp5年物0.75%えっ?!目を疑いました👀今日仕事帰りに行きたかったなのにこの風、寒さ🥶急ぐことはない4月末までまだ間に合います国債の利率も上がってるし迷いますね低金利時代、ずっと普通預金1本3年くらい前から定期預金に預け変え1年前から国債を買い始めました他
こんにちは昨日から急に寒くなりましたね💦洋服選びが難しい~~先日、ソニー銀行の定期預金の話をしたばかりですが。『【資産運用】銀行預金の利息に衝撃!』こんにちは最近アメブロで利息がこんなに振り込まれたという記事を見て富裕層の方はいいなーと思っていたら、、我が家もまさかの近年みたことのない利息が振り込まれてい…ameblo.jpPayPay銀行の預金革命がすごいということに気が付きました以前PayPay銀行を開設したのですが、毎月2回目以降はATMの入金にも手数料
早いもので今日から三月・・・。今月もまた値上がりラッシュらしいですねそして今日からまた金利も上がるんですね・・・・今日の朝刊で知りました3月から金利が上がるだろうとは思っていましたが、その数値にビックリ普通預金金利が0.1%から0.2%になるとのこと相変わらず「0」ですが、一気に2倍なのに・・・。私はほんの3日前に放置してあった普通預金の一部を定期預金(金利0.125%)に預け替えしました・・・そのまま普通預金に放置しておけば、何もしなくて