ブログ記事135件
SBI新生銀行の口座開設手続をしました。なぜ、開設したのかというと、住信SBIネット銀行で、キャッシュカードを使ってお金を引き出すと手数料がかかることになったので、住信SBIネット銀行で満期を迎えた定期預金を移動させようと思ったからです。口座の開設続きをしたら、手続の進捗状況を知らせるメールが届きます。手続に時間がかかるのですが、開設手続の進捗状況が分かるのは助かります。親切だなと一番最近届いたメールがこれ。便利に使って行きたいなと思います。お客さま平素より格別のご愛顧を賜り厚
「SBI新生銀行から特別なご案内です」というはがきが送られてきました。何だろう?と思って圧着はがきを開けてみると…カードローンの案内でしたがっかり…最近こんなのばっかりです私への融資可能額は100万円貸付利率は12.0%これが多いのか少ないのか分かりませんが…こういう案内は拒否したいのですが、どうすればいいんですかね
3月末で退職するタメオです。私の現在1番大きな関心事は、どこにお金を預けるか?です。3ヶ月定期で、0.8%!SBI新生銀行。昨日、100万ほど預けました。これから、島根銀行スマホ支店に預けてあるお金を引き出してきます。シマホは、普通金利0.5%。絶対に、SBI新生銀行がいい。急にお金が必要になった時のことを考え、50万ずつ定期にします。1000万を預けると、15900円の利息?美味しいものが食べられるではありませんか?私の持っている銀行で、他に定期預金で金利の高い銀行は、SBJ銀行!1年定期で
最近ニュースで📈物価高や🏦金利上昇の話題をよく耳にします👂💡「銀行の金利が少しずつ上がっている」と聞き、ふと自分の定期預金を調べてみることにしました🔍💡調べてみると…💡🔹ゆうちょ銀行の1年定期→0.04%😱🔹SBI新生銀行の1年定期→0.8%😳✨「こんなに違うの⁉️😲」と驚き、さっそくSBI新生銀行に預け替えしました‼️💰金利でどれくらい違うの?(100万円を1年預けた場合)🏦ゆうちょ銀行(0.04%)👉税引前:400円→税引後:約3
えっ住信SBIネット銀行のコラボ支店からSBI新生銀行に送金しようとしたところことら送金申し込みの画面に承諾するかしないか選ぶようになっていて毎月定額自動振り込みで新生銀行に10000円を振り込んでいるのですがそれがことら送金になってしまうとちょっとまずいしよくわからないので承諾しないを押して振込をしました振込無料回数1回を使ってしまったのですがことら送金を承諾すると自動的に振込がことら送金になってしまうというのはちょっと困るのですが
現在、無リスク資産については当面必要な資金(生活資金・投資資金)については普通預金で保有している一方、資産全体のリスクをコントロールする意図もあり個人向け国債の変動10年を買付けています。銀行の定期預金よりも(一部のキャンペーン等の特別金利を除いて)概ね金利的に有利であり、また変動金利であるので当面は継続すると考えている利上げ局面の中でも金利が追随していってくれることに対する期待もあります。『SBI新生銀行の定期が良さげでどうしようかと』7月に定期預金って存在価値ある?的な話を書きま
住信SBIネット銀行は、キャッシュカードを使ってATMからお金を引き出すなどの場合に、一律有料化する発表をしていました。びっくりした改悪~住信SBIネット銀行~|地味なおじさんのブログしかし、今般、この方針が変わりました。アプリでATMを使えば、手数料がかからなくなるところは変わりませんが、キャッシュカード利用の際も、今までどおり、一定回数までは手数料を無料にすることになりました。住信SBIネット銀行、ATM手数料ゼロの新時代へ~「アプリでATM」利用手数料完全無料
ご訪問ありがとうございます33歳、子なし共働きのOLです2024年12月資産1000万達成次は2000万円を目指してポイ活、投資、節約に励んでいますこんにちは2025年3月ポイ活(銀行利息も含む)で稼いだ金額を発表しますTikTokLite:1200円アットコスメ:445円銀行利息:1340円合計:2985円3月はあまりポイ活が捗りませんでした銀行利息が多いのはSBI新生銀行と別に楽天銀行の利息が入ったからですね。楽天銀行は半年に1回しか利息がつかないの
金利が上がる世界になったので、預金獲得合戦のニュースがいろいろと出てきているなかで、2025年3月3日からSBI新生銀行は、ダイヤモンド会員の普通預金金利が0.4%になった。3月のauPAY利用に絡んでauじぶん銀行を調べてたら・・・Oh!0.51%か!しかし、携帯がdocomoなので、達成できても0.41%が限界か・・・今一度手持ち金融機関の金利を確認してみる。単純に金利の比較だけ。金融機関普通預金金利みずほ銀行0.200%三井住友銀行0.200%三菱U
こんにちは訪問いただき感謝ですこちらの記事のカバー写真は、息子が集めている「お金のチョコ」に入っているおまけのお札です本物ちゃうからねお金チョコさくさくパフが入った板チョコです。お札のカード1枚入り!正栄デリシィお金のチョコ1枚×20個Amazon(アマゾン)全部美味しい安心安全の鶏肉さて、先日見事発見した9年間放置していた定期預金の300万円…一旦ゆうちょ銀行の普通預金に移しましたが行き先を決めました定期預金発見時の記事はこちら⬇︎『金利に驚く!放置し
最近、3ヶ月・6ヶ月の短期定期預金が注目されています。私もSBI新生銀行の3ヶ月定期を選びました。実は1週間前に0.55%で定期したのですが、その後0.8%にアップしたので、すぐに切り替え。短期間でここまで上がるとは驚きですね…。やっぱり、こまめに金利をチェックするのが大事だと実感しました。6月には日銀の利上げ観測もあり、これからさらに変動があるかもしれません。今の金利動向を見ながら、短期で運用するのがいいかも?✨ポイントまとめ✅3ヶ月・6ヶ月の短期定期が人気!
節約だいすきママMayです旦那さんと3人のこども(全員男の子♂)と暮らしています現在、貯金2000万円over『【新】【貯金2000万円達成】家計簿大公開!!』節約だいすきママMayです旦那さんと3人のこども(全員男の子♂)と暮らしています現在、貯金2000万円over次は貯金3000万円を目標に日々節約中で…ameblo.jp【節約】中心に【ふるさと納税】、【つみたてNISA】、【iDeCo】を活用し、次は貯金3000万円、年間300万円貯金を目標に日々奮闘中!!こ
日銀が追加利上げ見送り0.5%維持するとのことで3月の利上げは事前の予想通りありませんでした。賃上げ状況の見極めや米関税の影響を考慮してとのことです。ということで、先日満期が到来して普通預金においてあった資金で定期預金を作成しました。今回選んだのはSBI新生銀行パワーダイレクト円定期預金3ヵ月もの0.80%です。インターネットバンキング専用の商品で「パワーダイレクト円定期預金」の方です。店頭/オンライン両対応の「パワーフレックス円定期預金」と間違えないように注意します。
SBI新生銀行はどのポイントサイト経由がお得かについて記載しています。SBI新生銀行は、ポイントサイト「ハピタス」経由で口座開設すると、+1,500円相当のポイント還元を受けることができます。SBI新生銀行のポイントサイト経由別の比較は下記の通りです。SBI新生銀行はどのポイントサイト経由がお得かポイントサイト経由先ポイント還元率当ブログ特典楽天リーベイツ(Rebates)―+600円相当のポイントハピタス(hapitas)+1,500円+1,000円相当のポイント
本日SBIホールディングスの社債を予定通り購入しました。SBI証券では28日10時販売開始で、午後には完売間近の表示があり、先ほど完売御礼が出ているのを確認しました。なおSBI新生銀行での取り扱いは現時点で完売になっていないようなので気になる方はSBI銀行へ来店予約してみるといいかもしれません。SBI新生銀行店頭の債券【金融商品仲介(SBI証券)】SBIホールディングス株式会社2027年10月7日満期円建社債(第47回SBI債)SBI新生銀行店頭お申込期間
2025年4月4日(金)までの申込期間でしたがSBI証券扱い分は即日完売、SBI新生銀行扱い分は昨日4月1日に完売御礼が出ました。やはりSBI債は人気がありますね。社債は定期預金と比べると元本保証や預金保険の対象ではないのでリスクがありますが、中途売却せずに満期保有のつもりなら決まった時期に決まった利率で運用できるので計画が立てやすいです。もちろん株式のように激しい値動きはありませんので気に病む必要はなく、利益を増やそうと売買する手間もかかりません。■関連記事・S
体調不良のためしばらく日常生活のメモの予定です。症状皮膚の腫れ備考某大学病院向けの紹介状を貰ったので、近日中に行く予定。過去の例からするとそのまま入院になりそうなので、替えの下着の準備などを現在しています。投資系のブログなので、少し金融系の話題に触れておきます。住信SBIネット銀行系のBaaS支店でSBIFXトレード支店を開設しました。元々はFXの取引できる通貨単位が高すぎて嫌でしたので、SBIFXトレード証券の口座を開設したのですが、上記のBaaS支店の普通
今年は年内に日銀の利上げがあるのかないのか?はっきりしないので定期預金の特別金利キャンペーンがほとんどありません。預金保険対象の銀行の定期預金で確実な資産運用をしていると日々の値動きは皆無ですから、リスクのほぼ無い状態に慣れてしまいます。一方、新NISAを始めて投資信託を買付してリスク資産へ投資を始めた人がかなりいると思います。オルカンやSP500、iFreeNEXTFANG+インデックスで運用してきていると利回りが好調なので預金なんてと考える人もいると思います。一方、日本株対象の投資
日ごろからお世話になっているSBI新生銀行から紹介キャンペーンが来ました<WEB限定>ご家族・ご友人紹介キャンペーン|SBI新生銀行ご家族やご友人にSBI新生銀行をご紹介いただき、紹介を受けた方が所定の参加条件を達成すると、紹介した方と紹介された方それぞれにもれなく1,000円をキャッシュプレゼントします。www.sbishinseibank.co.jpSBI新生銀行はポイ活には必須の銀行で毎月ポイ活に利用させていただいていますSBI証券に口座があればダイヤモ