ブログ記事2,876件
母子同時退院後、里帰りして怒濤の数日。殆ど寝てません。妊婦時代はあまりの頻尿で、深夜も1時間に何度もトイレに行っていて殆ど寝られなかったから、それに比べたらマシな感じ。それに基本赤ちゃんのお世話だけで集中できるし、他のことは母がやってくれるので、恵まれた環境なんだなと感じます。3時間ごとの授乳(混合)は母子同室の時にペースが掴めたようで、家に帰ってからも問題なくあげられてます。寧ろ、授乳後になかなか寝てくれないことが悩みです。日中はよく寝るのに
こんにちはSugarlala佐藤ららです出産記録注意本日のイラストにはグロテスクな表現が一部含まれています。苦手な方は見ないで下さいやっと分娩室までやってきました。ここではひたすら陣痛の波でイキみます。イラストには出てきませんでしたが主人もずっと腰をさすってくれたり、手をにぎってくれたりしてくれていました頭が出てきたところで助産師さんか「見てみる?」と聞かれドキドキしながら鏡をのぞきこみました黒い何かが顔を出していましたが、何が何だか
帝王切開により無事に息子を出産し、ベッドに移されて個室に戻ってきた。主人と私の両親が付き添っていてくれていた。看護師さんが3名ほどいたと記憶しているが、病室に戻って色々セッティングされていた。その間は主人達は病室外に出るように指示された。しばらくしてから部屋に戻っていいと言われ痛み止めがよく効いていて私も普通に話せたので、しばらく皆で赤ちゃんの話などしていた。でも15分程たつと先程の看護師さん達が戻って来て、「処置がありますのでご家族は部屋の外でお待ち
22歳から毎日のように書き綴っております(非表示中の記事がほとんどです。)現在36歳0歳児の男の子のママをしております初めての出産記録36歳で高齢出産で初産を迎えました。これまでのお話『出産記録(1)スッキリする感覚!』改めまして、ついに出産しましたー痛みを味わってみたい!という一種のアトラクション感覚で、無痛分娩でもなく普通分娩で経膣分娩でのお産です。出産レポは、詳細に後ほ…ameblo.jp『出産記録(2)40w0dになっても…』『出産記録(1)スッキリする感覚!』改めまして
いよいよ帝王切開の手術が始まった。頭の上の方で麻酔科医が「始まりますよ」とか「大丈夫ですよ」とかとにかくずっと話しかけてくれていた。意識はしっかりあるのでメスを入れられる瞬間ももちろんわかった。一瞬恐怖を感じたが、当然痛みは全くなかった。何だか下半身が痺れてるような重いような、メスが入ったあとはひきつるような・・・そんな感覚だけ。テレビドラマのようにドクターが、「クーパー(?)下さい」とか言ってるのが聞こえた。テレビのドクターは偉そうな言葉遣いな
おはようございますまだまだだと思っていた赤ちゃんに、まさかの、予定日翌日に…やっと会えました♡記憶が新たなうちに出産記録を残しておきたいと思います。◎2/13(wed)前回のブログにも書いていますが…コチラ▹40w突入〜!!13日の朝の健診では、まだまだやねー!!って笑っておりました。次は月曜日に来てね〜そこでまだまだやったら20日から入院したらどう?って話になってました。二人目やし早まるかな?ってことで休みをとっていた夫と健診後に呑気に坦々麺を食べに行き、そのま
おはようございます凛子です昨日の午後はひたすらずーーーと泣き虫かぁちゃんしてたので、今日の朝は割と落ち着いてます退院したら書こうと思ってたブログを更新したいと思いますそれは、タイトルにあるように我が子が『全前脳胞症』と診断された妊娠23週から出産までの振り返り先程自分のブログを見返しておりました『母性ってなんだ?』https://ameblo.jp/maichan1010/entry-12608555135.html『母性ってなんだ?』こんにちはお昼休憩中の凛子ですやーーなんだ!
こんにちは今日16日は、天くんの月命日です🌙2月16日午後0:49『小さな天使』こんばんはこれまで、妊娠経過や育児の事など、たくさんの方に応援していただいたり、興味を持ってくださったり、共感してくださったり…本当にありがとうございましたタ…ameblo.jp早いもので、あの出産から1ヶ月が経ちました🗓気持ちはすっかり元に戻りつつありますが、やっぱりふとした時、寂しさとか悲しさのような感情が現れる時があります。でもそれは仕方の無い事だし、私的に、あった方が良い事だと思います悲し
“いよいよ出産の朝”の記事の続きから書きます日々の忙しさに記憶が曖昧になってしまってきていて、事実と違う部分があるかもしれませんが・・・緊急オペが長引き私が呼ばれたのはお昼前。主人も両親も結局朝から来てくれたので随分待たせてしまった。NSTをしている時に赤ちゃんの心音を初めて聞いた父が、「何の音なんだ?」と驚いていた。“赤ちゃんの心音だよ”と教えても、“嘘つけ、こんなに速い訳ないだろ”となかなか信じてくれなかったのが可笑しかった。朝から待つのが長過ぎて
2023/01/14次男、生後1日目昨日は私が、出産後から熱が38度あったので次男を別のお部屋で見てもらっていて、授乳のタイミング(3時間おき)に息子を部屋に連れてきてもらってました今朝から、熱も無事下がり、同室開始次男の出産レポート、忘れないうちに記録として書いとこう2023/01/130:3010分ごとに前駆陣痛。寝てても起きる2:00前駆陣痛5〜6分間隔(我慢できる痛み)病院に電話して念のため向かう。2:20子宮口2センチ。喋れるって事は、これは本陣痛では
いよいよ帝王切開の朝を迎えて緊張マックス!殆ど寝れてません。昨夜21時からは絶食。今朝もこれ以降は水分も一切ダメ。緊張のあまり喉がカラカラなのでちょっと辛い。術後は夕方からは水とポカリ類ならOKとのことで、たくさん買ってある。100均で買ったストローをセットしてたら看護師さんが慌てて「もう飲んじゃダメなのよ!」と飛んできた。飲んでません~(笑)朝一のはずが、緊急オペが先になったそうで私はそのあと。たぶんお昼前頃だと言われた。実父母と主人が朝
3月末に、男の子を出産しました39w2d、予定帝王切開。病院に着いてから3時間半の間に会計、手術の説明、検査等をあれよあれよと済ませ、手術室に入ってから30分ちょっとでお腹から出てくるという、目まぐるしい感じでしたが、母子共に無事です。帝王切開で赤ちゃんがお腹から出てくる様子を夫はしっかり見て、私も夫が撮った動画を後ほど見て、物凄い体験をしたと思っていますアメリカは、産んだ直後から母子同室ですが、それは帝王切開でも同じこと。手術後にリカバリー室に移され、そこで母体の身体と赤ちゃんの諸々
10/8の早朝分娩〜出産。そして昨日は1日ゆっくりと休み。中野の東京警察病院では、今日から、母子同室開始‼️午前中に、授乳教室があり、その後からは、基本的にずっと一緒。つまり、それは…夜泣きとのお付き合いの始まり‼️私は、大部屋(4人)なのですが…なんと、今日、私以外…全員退院しちゃいました‼️ちょうど1週間前くらいが分娩ラッシュだったみたいなんです…😅看護師さん曰く、「低気圧だと生まれやすいとかあるみたいなんですよ。台風も来てましたしね。今日も新月ですしね。」
出産記録続きです…………7月19日午前9時頃父の運転する車で昭和大学横浜市北部病院へと向かいました痛みがありすたすたではないけれど歩けるし、問題なくお話しも出来たのでまだまだ今思えば余裕でした産科にて内診と30分ほど機械で陣痛のチェックをすると私が想像してるよりもまだまだですねとのことでも子宮口が1cm開いているからお産は始まってますとも言われましたうわぁいよいよなんだドキドキ…そこで助産師さんに「でもまだなので一旦ご帰宅下さいもうしばらくして痛みが増してきたらいらしてくださいね
~前回からの続き~帝王切開で出産したばかりなのに、その傷付近にグイグイ押しを繰り返され続けたが、15分ごとだったのが、30分ごと、そして1時間おきになっていった。思えば、3人の中の一人は新人看護師さんで、先輩に指導を受けながら私のお腹をグイグイ押していた。「もっと、もっと」と言われる度に全体重をのせて押すので、その痛みたるや気を失うレベル。先輩が私のお産パッドを覗いては、「ダメ、全然悪露が出てないよ」と言う度に新人さんがやり直し。それでも上手くいか
横浜市立市民病院での妊婦健診についてです。こちらの病院はセミオープンシステムというのを取り入れていて、初期に健診を受けて問題なければ32週まで近所のクリニックでも健診を受けられます。大きな病院って待ち時間が長いし、私の自宅からのアクセスはあまり良くないので、このシステムは本当にありがたかった!セミオープンシステムを利用する場合、32週になったら電話で再来予約を取り、34週•36週•37週•38週•39週…と市民病院で健診を受けます。ここの健診の特徴はエコーが毎回ではない所。初診•2回目
切迫早産これまでの経過※第一子妊娠中。入院中に29歳になりました。※入院前日までフルタイム週5で仕事。★23週5日個人産院へ緊急入院、リトドリン点滴開始#頸管長2.1センチ★23週6日総合周産期母子医療センターへ転院#頸管長1.3センチ★28週3日地域周産期母子医療センターへ転院#頸管長0.7センチ#推定体重1,249g★28週4日リトドリン→マグセントへ切替(CK上昇の為)★29週3日#頸管長0.7センチ#推定体重1,391g★30週3日#頸管長0.
おはようございます出産してからちょうど一週間。退院してから4日目になりました。そろそろ春らしくなってくるのかな。先週の今頃はまだ雪がちらついてたのになー。今回は第二子ということで里帰りをせず、自宅に戻ってきています。実家も近くなので、私の両親に息子の送迎やご飯を差し入れてもらったり手伝ってもらってます実は、退院してから淋しい気持ちがとても強くて、すごーくすごーく涙もろくなりました。これもホルモンバランスのせいかな?マタニティブルーかな…昨日は娘の黄疸のチェックで2日ぶりに産
出産記録のほとんどがお尻の痛みとお股の痛みの記事ばかりになってしまってますm(._.)m会陰切開の傷はほんと辛かった。みんなこれに耐え抜いてるの?優雅なブログを書いてるあの人もこの人もみんなお股に傷を負ってるのね。会陰切開の傷が癒えるまではこちら今日で産後3週間。やっと椅子にお尻を傾けずに座れる。まだ椅子に優しく座らないと痛いけどね会陰切開の糸は溶ける糸で縫い縫いして表面の三箇所は退院前に抜糸しました(╹◡╹)2週間の頃お風呂に入り、お股を優しくおっかなびっくり洗っていたら
◎2/13pm10:00過ぎ産婦人科に到着して、とりあえず分娩室へ。子宮口は4〜5cmヨシヨシ。もぉほんまにいよいよ産まれるんやな。と気合いを入れる夫と息子も側にきてくれて、息子は眠いのと分娩室の静かな雰囲気、私がイタタタ…って言っているのをみて不安で少し怖かったようでポロポロ涙が…。助産師さんが眠そうな息子を気遣って、先に入院するお部屋を解放してくれたので夫と息子は就寝。私はまだ余裕があったけど、陣痛が徐々にハッキリとした痛みになり始めてました。でもやっぱり痛みに強いタ
宝物がこの世界に生まれてきてくれた日のことを少しでも記憶が新鮮なうちに書き記しておきたいと思いながら気付けばもう5日。今日はいよいよ退院の日です生まれて初めてのおそろい彼のどんな瞬間も覚えていたいのに少しずつ忘れていってしまうことが寂しい。1月15日の妊婦健診で「子宮口まだまだ2センチだからどんどんウォーキングがんばって」とドクターに言われ、その日も朝から、夫と一緒にお散歩。14:00ごろから、普段と違う下腹部のズキッとした感覚があって、もしかして…!と思い始める。「もしも
あっという間に退院の日を迎えました。個室を早々にあけ渡して、いまは退院前のドクター診察待ちです。今日退院の人が多くてうちはお昼過ぎになりそう。帝王切開翌日からの母子同室は大変だったけど、結果的に良かったなと思う。当然ただ赤ちゃん可愛い~!だけじゃ済まないし、最初はお世話がいちいちこわごわだったけど、だんだん母子同室で鍛えられて今では退院後の不安もかなり軽減されました。病院でやったことを家でも同じようにやればいいんだな、と。それにしばらくは私の実家
※2023年8月の記録です。現時点でお値段や情報が変わっている可能性がありますので、必ずホームページでご確認ください。荒木記念東京リバーサイド病院荒川区南千住にある「荒木記念東京リバーサイド病院」は産科を中心に地域の基幹病院です。お電話でのお問い合わせは03-5850-0311www.trshp.jp2.出産直前のトラブル経産婦は35週で母子の様子をみて出産日を医師が決定します。リバーサイド病院では、平日の日中に無痛分娩が行われるため出産前日に入院します。無痛分娩の場合、入院の前日
出産記録その8…………7月20日午前10時55分娘が産まれました体力気力は使い果たしたものの、娘の泣き声に一安心し、そして32時間の陣痛が終わってもうほっとして。産まれた直後の助産師さんはまず娘様々な身体のチェック、片付けなどをテキパキと行ってました。そして男性の産科医さんはすぐ部屋をあとにし2名の女医さんには私の切開した会陰の縫合を行ってもらってました(地味〜に痛かった笑)娘の身体チェックが終わったらすぐに写真を撮ってくださいました化粧とか見た目とか本当どうでも良くなってますね笑
出産記録その4…….……ひたすらに痛いという時間を過ごしただけだったと思います。たぶん22時頃、助産師さんにこのままだと体力がなくなることが心配だからと睡眠導入剤を飲むことになりました。これで少し休める…と思いきや痛くて痛くて睡眠どころじゃなかったです。笑というよりさすがに徹夜で眠くて瞼が閉じるのと痛くて目がギラッってなるの繰り返しでわけわからなくなりました…笑痛いよう…痛いよう…私は小声で繰り返し言ってました。(私のいた部屋の前通ったらそれはそれは怪談話になるに違いない。まあ
出産記録①に書き忘れてたことがひとつありまして。19日午前中に病院に行った時に1週間前の検診では臍の緒が首に1周巻いてあったのがまさかの2周巻いてあったそうです。この1週間で臍の緒で遊んじゃったのかしら?唯一の心配ごとにはなりましたが出産と同時に臍の緒をタイミングよく切るので心配しなくて大丈夫ですよとのことでした。以外とシンプルな方法での解決策で驚きました!!出産記録その7…………7月20日午前10時14分子宮口が全開となりましたここで男性1名、女性2名のお医者様3名も登場助産
出産記録その5…………陣痛の間隔ってなんだろうと実はピンときてなかったのですが痛いと痛くないの繰り返しのことと経験してわかりました。破水したときには1分痛くて1分落ち着く感じでした。7月20日午前5時10分に破水した私はナースコールで助産師さんを呼び、テキパキと足を拭いたり産褥ナプキンを取り替えてくださいました。笑顔で、でもテキパキで本当にすごい私は主人に文章を打つ気力がなかったので電話で連絡しました。コール音の時には痛みがなかったのですが主人が電話出た時に痛みが笑私「…はっ…
そういえば破水直後すぐに飛んできてくれた主人はまだ時間かかるからと病院を再び出ることになったそうな。笑出産記録その6…………夜中付きっきりだった助産師さんが勤務終了となり、8時から勤務の助産師さんに私の状態を引き継いでました夜勤の助産師さん「いい調子です!午前中からお昼にかけては産まれるんじゃないかなぁとは思います」早番助産師さん「あら!順調ですね」こんなやり取りが聞こえました今午前8時。午前中があと4時間ある。絶望Part2笑。ここまでトラブルは確かにないことは本当に
31歳のまたりです7歳の息子が居ます一昨年2月に1歳年上の夫と再婚。去年1月に23週で死産を経験しました。次は元気な我が子を産みたいと3月から妊活を再開し、6月の終わりに授かりました予定日は今年の3月そんな私の妊娠記録ですよろしくお願いしますこんばんは、またりです前回の記事を書きながら、『39w5d急遽遠出してきました』31歳のまたりです7歳の息子が居ます一昨年2月に1歳年上の夫と再婚。去年1月に23週で死産を経験しました。次は元気な我が子を産みたいと3月から妊活を再開
出産記録その3…………再び来院し、痛みはあったものの検査をすると午前中とそうは何も変化していないとのことまだまだ時間がかかりますね、と。助産師さん「うーん…一旦ご帰宅でもいいくらいではありますが…でも何が起こるかわからないからもう入院しましょう」この時正直、もうすでに結構痛いのにこれでも帰宅も選択肢にあるくらいなんだ…私が痛みに弱くて大袈裟なだけ?私って情けないの?と弱気になりました。(お豆腐メンタル炸裂)産科前で待っててくれてる主人の元へ行き入院と伝えました。本格的に痛くなっ