ブログ記事956件
2017年生まれのやんちゃBOY(ダニエル)と、2021年生まれのワンパク弟ベビー(コキンちゃん)の育児に奮闘中のふわりです現在は、時々しか活動してませんがわが子大好き♡をテーマにわが子がもっと愛しくなる各種講座歌うベビーマッサージ講師赤ちゃんのやわらか抱き方講座赤ちゃんの「今」を残す手形アートpetapeta-art®アドバイザーおむつなし育児アドバイザーベビーシッターできます。リクエストがあればいつでも開催します※公式LINEは、一番下に記載♡だいたい月
4歳のやんちゃボーイと弟ベビーの育児に奮闘中、ベビーマッサージ講師とベビーシッターふわりですベビマはリクエストがあれば開催しますたまに告知記事もありますが、基本的には1人のママとして書いています。育児していく中で、少数派だった事についての体験を発信することで、一部のママ達のお役にたてればと思って書いています。上の子を逆子の為、予定帝王切開で出産。3年10ヶ月後に次の子を経腟分娩で産む予定でしたが、お産が進まず、帝王切開になりました。帝王切開後の経腟分娩にトライすることをTOLACと言
こんにちは!ダイエットコーチ・ヘルスクリエイターAnyuki^^今日は健康ダイエット情報じゃないんですが現在妊娠5ヶ月の私。出産に関するブログも書いていこうかなと思っています。というものの、私自身トーラックやVBAC(帝王切開後の経膣分娩)に関する情報(特に病院の情報)を探すのに本当に苦労しています…日本ではトーラックする方が少ないからなのかというわけで、このブログがトーラックに挑戦してみたい!という方の参考に少しでもなれば幸いですトーラ
また、間が空いてしまいました…実はひっそりと?2人目を出産しました。いわゆるVBAC(TOLAC)での出産をまとめたレポートになります。名古屋西部地域でVBACを希望するママさんたちの参考になればと思います!VBACできました!決意した理由から病院の決定まで|暴走小娘withパニック母ちゃん|暴走小娘withパニック母ちゃん画像をクリック
いつの間にか9月も後半だよ!あっと言う間に臨月だよ!そんでもってもう肌寒いよ…こないだ毛布しまったばっかりなのに(遅い)まずおしらせ。久しぶりになっちゃいました、マイナビニュース連載「オペ室より愛をこめて」第20回、更新されました!→●ここのコメント欄やツイッターで質問があった「経膣エコーってやるの?」のアンサーとなっております。20回…1年半連載させていただいて20回ってなんぞ…こんな不定期連載や不定期更新のブログを見に来てくれる皆さまにはほんとに感謝感謝です。
こんにちは!ヘルスクリエイターAnyukiです^^9月28日、予定日を六日超過してついに赤ちゃんに会うことができました27日に入院し、術前最後の夜に陣痛が来るか…と病院内を歩き回ったり、陣痛促進のアロマをかいだり湯船でリラックスしてみたりと最後まであがきましたが結果、手術開始時間になっても陣痛来ず帝王切開での出産となりました。前日の夜も、当日の朝も陣痛がこない悔しさに一人涙…トーラックに挑戦すると決めてから病院探しに、転院、
こんにちは!Anyukiです^^前回に引き続き、出産準備の記事です♪運よく近所にTOLACできる病院はあるものの、小さい個人病院、ここでTOLACに挑戦するには設備や態勢が不安すぎる…ということで、都内で唯一(多分)TOLACに対応している広尾の日赤病院への転院を検討中。自宅からは電車、恵比寿駅からタクシー使ってで1時間半くらいの距離です。遠いからダメかな、と思ったのですが検診は近隣で、出産は里帰り出産という形で臨月になったら、都内
こんにちは!Hiroと申します𓍯夫と28歳差の年の差夫婦です˗ˏˋ早産&低出生児女の子ママˎˊ˗妊娠16週で前置胎盤と診断され大学病院へ転院し、警告出血があり妊娠25週目から34週目まで管理入院34週2日2040gの低出生児を出産2/20〜26日間NICU&GCUに入院し3/17に退院して自宅での生活スタート毎日の日記を綴っています宜しくお願いします𓍯*産後1ヶ月健診*今後の家族計画おはようございます水曜日は私の産後1ヶ月健診でした!出産した大学病院で
訪問ありがとうございます。3歳のやんちゃボーイの育児に奮闘しながら、ベビーマッサージ講師とベビーシッターをしているふわりですベビマはリクエストがあれば開催しますたまに告知記事もありますが、基本的には1人のママとして書いています。育児していく中で、少数派だった事についての体験を発信することで、一部のママ達のお役にたてればと思って書いています。現在妊娠中で、トーラックを目指しています。(TOLAC。帝王切開後に、経膣分娩にチャレンジすること。成功するとVBACと呼ぶ)今回は、妊娠
前回、VBAC(帝王切開後の経膣分娩)を断り予定帝王切開で分娩予約もしてきた私。VBACのメリットの一つに、「開腹手術を避けることができる」があります。開腹すると腸管が癒着して、イレウス(腸閉塞)を起こしたり腹腔鏡手術(ラパロ)が困難になることがあります。「なんでこの人経膣にこだわってんの!?」と一瞬カチンときたのですが…まあ職業柄開腹歴は気になるよね!!病院によって方針は違いますが、旦那の病院では「帝王切開2回以降は開腹」らしく何度も「腹腔鏡でで
産婦人科情報第十四弾!今回ご紹介するのは『大阪大学医学部附属病院』(阪大病院)関西では誰もが知る医学の最高峰、阪大病院!なんか阪大病院てちょっとこわいかも・・なんてイメージをお持ちの方はドラマの見過ぎかもしれません(笑)メンバーさんで出産された方みなさん、医師も助産師もとってもいい方ばかりでした!とスタッフが温かいという声が多いのです。やはり内科・外科問わず、難病や難しいケースの場合、病院で紹介状をもらって阪大でお世話になる、といったこともあり、阪大で出産するとい
こんにちは、アンユキです^^無事、日赤広尾病院に転院し、分娩予約も済ませてきましたさてさて、私の住まいは埼玉県。渋谷区広尾にある日赤までは1時間半かかります🚃検診は近隣の病院で、分娩は日赤で、と里帰り出産もできるようですが、私は日赤へ転院したのが既に中期、対して検診回数も多くないので、検診も日赤で受けることにしました^^さて、一番心配していたのが“陣痛がきた時、埼玉から広尾までタクシーでも遠すぎる”ということ。それを、助産師さん
上の双子の時に帝王切開で産んだ私。3人目の時は、出来れば自然分娩で産みたいと思い、VBACが出来る病院を選び、自分でも安産になる為に、ストレッチをしたり、ラズベリーリーフティを飲んだりと努力をしていましたしかし、後期の妊婦検診で、赤ちゃんが大きい(平均より二週間ほど)とわかり、もしかすると、予定日まで待ってたら、4キロ超えちゃうんじゃ??そうしたら、難産になる確率高いやんとなり、元々、予定日に予定帝王切開の予約を入れていたのを、38週1日に前倒ししてもらうことにしましたということは、3
昨日の30週4日、破水し出産しました。赤ちゃんは1850グラム、小さいながらも元気な産声を聞かせてくれましたそしてなんと、前回帝王切開だったので今回も帝王切開の予定だったのですが、主治医の提案で自然分娩での出産となりました。VBACってやつです。これは全く想定していなかったので、今でも驚いているのですが、30週なのに自分の力で産まれて来た息子の生命力を強く感じ、本当に貴重な体験をさせてもらいました。幸い今のところ気になる症状もなく、小さな身体ですごく頑張ってくれています。小さ
前回の記事にたくさんコメントいただきましたが、あくまで「腹腔鏡手術ができなくなることがある」だけで絶対できないわけではありません。病院によって、医者によって、あと手術する臓器によって見解は変わります。(たとえば胆嚢摘出なんかは上腹部なので帝王切開の既往は関係なく基本的には腹腔鏡で行います)で、帝王切開に躊躇する旦那がひらめいた!!胆嚢は5㎝くらいある袋状の臓器なので、袋に入れて(医療用とは名ばかりのほんとフツーのビニール袋だった
当ブログにご訪問いただきありがとうございます母が帰った後、病室で夫と少し話していました。私は実は今回のお産でTOLAC(既往帝王切開後の経膣分娩)を検討していたのですが、夫の反対により断念しての予定帝王切開の実施でした。下から産んでみたかった。もう一生普通分娩は経験できないんだ。おしるしってどんなだろう。破水ってどんなかんじ?陣痛はどれだけ痛いのかな。普通分娩はみんな各々のストーリーがあるのが羨ましくて手術の直前まで普通分娩への未練を引きずっていました。でも、産んでみたら心臓
夜21時に病棟は消灯ですが、全室個室のこの産院、夜もゆったり好きな事をして過ごせます。私は手術に怯えナーバスになり友達にLINEで「やっぱりVBAC(既往帝王切開の経膣分娩)に挑戦すれば良かった」「どうして(知り合いの中で)私だけ帝王切開なの?」とうじうじ弱音を吐いていました(いつも優しくてつい甘えてしまう)長女とテレビ電話したのですが、まだ状況がわかっていないのか素っ気ない対応でなんだか思ってたのとちがいました笑そんな憂鬱な時間を救ってくれたのはなにわ男子でした。(友達のRちゃんが「⚪
訪問ありがとうございます。3歳のやんちゃボーイの育児に奮闘しながら、ベビーマッサージ講師とベビーシッターをしているふわりですベビマはリクエストがあれば開催しますたまに告知記事もありますが、基本的には1人のママとして書いています。育児していく中で、少数派だった事についての体験を発信することで、一部のママ達のお役にたてればと思って書いています。トーラックにチャレンジしましたが、経腟分娩できずに、帝王切開になりました。その経過を何回かに分けて記していきます。(TOLAC。帝王切開後に
二人目は自然分娩で産みたい!でも、、、リスクが…と悩んで悩んで、禿げそうだったこんにちは、ヘルスクリエイターAnyukiです^^34歳で長女を緊急帝王切開で出産し、37歳、次女の時はトーラックに挑戦しました。自然に産みたい、でもリスクが怖い💦と悩み考えリサーチした上で・トーラックに挑戦した理由3つ・病院の選び方(ヤバい病院に出会ってしまった経験談)をまとめてお話ししました⇩⇩⇩【YouTube動画/画像タップで視聴】過去の私のよ
今週で10wに入りました前回、TOLACについて色々書いてその流れで妊婦健診のことも書こうと思っていたのですが2人目にしてつわりに苦しんでおりました1人目の時はほとんど記憶にないくらいのレベルだったのですが(強いていうなら空腹が辛いくらい)今回はまぁ〜しんどいしんどい言うて吐いたのは今までで1回だけだし食欲はあるのでもっと辛い人に比べると全然軽い方だとは思うのですがお腹空いて食べて気持ち悪くなってお腹空いて食べて気持ち悪くなって…を無限ループ
夜ごはん編🌙*【8月5日(木)※産後2日目】左上の豆腐みたいな形のは、味噌松風と記載あるけど、不思議なおかずだった!夜ごはんは、鉄分ヨーグルトがよく出たな💡😌【8月6日(金)※産後3日目】北里は、トマト出る確率高い😂私トマトそこまで得意じゃないけど妊娠中さっぱり系欲しさに食べれるように🌸☺️以上で北里大学病院の産科で出た入院食たちでした〜✨✨ちなみに5泊6日しました🙋♀️🙋♀️🙌全然豪華さはないけど、栄養考えてあるしおやつが出ないから体重がするする落ちたよ♬︎たぁ
読んでいただいている皆様、ありがとうございます。キングコング登場レポにてなんだかTOLACの参考になっているのか怪しい雲行きを感じていましたので・TOLACを体験して・産後の経過・メンタル具合・帝王切開後の骨盤矯正のススメ3つのトピックをお届けします。【TOLACを体験して】こちらの産院に通う前は、帝王切開・TOLACどちらに対しても不安がありましたが、レポートで書いているように助産師さんとお話させていただき、「どちらになってもきっと大丈夫」その
寝ない時は寝ない。寝る時は寝る。だけど特別寝てくれるって訳ではない。そんな二人目育児奮闘中の私でございますあー、毎日眠い・・・二人目はめっちゃ寝てくれるおくるみふわっと掛けただけで寝てくれるって言ったの誰!!??(私の友人)そんな彼(二人目)お昼寝スタイルはこちら娘の時にほぼ全く役目がなかったクーファンの中に転がり防止のバスタオル、お雛巻きスタイルwithホワイトノイズでございますこれが結構寝てくれる〜一人目の
昼ごはん編✩.*˚【8月5日(木)※産後2日目】ごはんが200gと書いてあって200gってなかなかの大盛りごはんでしたが授乳開始したからかペロリと完食😋おかずが全て薄味だからふりかけ持参して大正解💮💯🙆♀️ちなみに私は、ゆかりふりかけを毎日かけて食べてたけど、全然飽きなかった✋🏻😊【8月6日(金)※産後3日目】卵煮メインのお昼ごはん😌✨✨卵煮をご飯の上にのせて美味しく頂きました♡【8月7日(土)※産後4日目お祝い膳🎉】ピラフと鶏肉ステーキあと、ミニケーキ付き😁💕💕
ありがたいことに、こんなメッセージをいただきました名古屋でのvbacの情報を探していたところ、ヨガママさなえさんのブログにたどり着きました。一昨年長女を緊急帝王切開で出産しました。まだ妊娠はしてないのですが、二人目はvbacに挑戦したいと考えてます。今大阪にいるので(名古屋へ里帰り出産の予定です)なかなか周りから情報を得ることが出来ずインターネットで情報収集している状況です。中村日赤か西部医療センターを考えていて、偶然にもヨガママさなえさんがどちらでも出産されているので
【✂️TOLACの詳細👶🏽】インスタに載せていたものです。もし、TOLACに興味があったり、やってみたいなと思う方がいたらお役に立てるかもしれないので、TOLACをするにあたって私が今回了承した条件等を書き残しておきます。病院によってもこの条件は違うので、ご参考までに😌・《基本条件》最も重大なリスクは、前回の帝王切開創部の子宮破裂で、起こる確率は0.5%程度。200人に1人くらいと言われている。厄介なことに、事前に予見することが難しく、慎重に児の心音を確認することくらいし
こんばんは、K-Mamaです。今月のブログは、マレーシアでの妊娠・出産についてお話したいと思います。我が家には、愉快な子供が2人います。上は、女の子。下は、男の子です。2人とも、マレーシアの病院で出産しました!【病院と産婦人科医の選び方について】妊娠が発覚し、病院選びをする事になった、私(当時、マレーシア在住1年半)。主人の知人で国立大学病院の医師にお話を伺ったり、主人の希望もあり、国立病院ではなく、私立
12/3朝からPTAベルマーク集計の為に小学校へ!お昼過ぎに終わって、お友達親子と娘と公園。ファミレス、ペットショップで遊んでて。なんか張り多いなーっと(16:00くらいから?)思ってたんだよね。17:00おじいちゃん宅にお腹が張りながらも歩いて到着!横になる。。。→寝る(17:15)→え、なんか張って痛いの治らんなー(19:00まえ)なんかずっと治んないなー。と思い、陣痛アプリで張りの間隔を記録することに。。元気で合間に夕飯もとったけど、張り方が、5分間隔。。しかも
無事37週2日でVBACでベビー出産できました!そこまでの経過を書き留めておきたいと思います36週に入り苦しくて気持ち悪くて37週でお産してやる!と決意をしていましたプラス、トーラックのため子宮に負担がないように小さめさんで産みたかったのもありますできれば2700くらいが理想でした子どもたちの保育参観と懇談会が終わりいよいよ37週を超えましたお産に持ってくために毎日階段昇降やスクワット、ウォーキング、掃除、乳頭刺激等できる範
こんにちは、晴香です私事で恐縮ですが1月28日、早朝第二子となる女の子を出産いたしました1月25日が出産予定日で1月に入ってからは今日か?明日か?とソワソワしながら毎日過ごしていましたが無事に出産することができました長男の出産が緊急帝王切開だったので今回初めての自然分娩でした自分で選んだ選択でしたが未知のことに不安すぎて後悔しかけましたがなんとか無事出産に漕ぎつけ今はほーっとしております生まれてきた子は3,800g近くありとっても大きくしっかりしてました