ブログ記事2,877件
携帯のメモにあったものを3/26:30朝起きたら生理が来た?という感覚でトイレに行くと出血していた。生理日2日目くらい?電話するとすぐに来てくださいとのことでタクシーで家族三人で向かうことに。出血後鼓動がなく心配。タクシーに乗り病院につきそうなあたりで鼓動を感じ安心その間にもお腹がたまに張り痛い感じがするのがなんどかあり、歩けず止まりながら受付に。7時すぎくらいには受付も終わる。ただお腹が張って痛くて車椅子で移動すぐにNSTとエコー、内診で出血の原因と赤ちゃんの様子を確認。
31歳のまたりです7歳の息子が居ます一昨年2月に1歳年上の夫と再婚。去年1月に23週で死産を経験しました。次は元気な我が子を産みたいと3月から妊活を再開し、6月の終わりに授かりました予定日は今年の3月そんな私の妊娠記録ですよろしくお願いしますこんばんは、またりです前回の記事を書きながら、『39w5d急遽遠出してきました』31歳のまたりです7歳の息子が居ます一昨年2月に1歳年上の夫と再婚。去年1月に23週で死産を経験しました。次は元気な我が子を産みたいと3月から妊活を再開
手術台の上で息子と感動の対面。看護師さんがその後、「お父さん達も」お見せして来ますね。」と、赤ちゃんを連れて手術室を出て行った。その直後にベテランドクターが、「ベビーはいなくなったから冷房をガンガン強くして!」と言われてハッとした。そうだった、最初に手術室に入った時にかなり暑かったのを思い出した。「ちょっと暑いです」と言おうか迷った程だ。でも出産前で気が高ぶっていて、私だけが暑いのかもと思ったので、何も言わなかった。そのうち脊髄麻酔が始まったら、
予定帝王切開まで、あと5日!ドキドキです安静指示なので、おうちでのんびりこんにちは読んでくださり、ありがとうございます予定帝王切開まであと5日。安静指示のためベッドに横になりながらブログを書いています私は第一子から切迫早産で張り止め服用&自宅安静でした。仕事はメンタルクリニックの事務長・副本部長などをしていましたが、妊娠前に退職していました。お仕事をされている方は会社の理解がないと大変です。私はちょこちょこお小遣い稼ぎに単発のアルバイトはしていましたが切迫流産
こんにちは今日16日は、天くんの月命日です🌙2月16日午後0:49『小さな天使』こんばんはこれまで、妊娠経過や育児の事など、たくさんの方に応援していただいたり、興味を持ってくださったり、共感してくださったり…本当にありがとうございましたタ…ameblo.jp早いもので、あの出産から1ヶ月が経ちました🗓気持ちはすっかり元に戻りつつありますが、やっぱりふとした時、寂しさとか悲しさのような感情が現れる時があります。でもそれは仕方の無い事だし、私的に、あった方が良い事だと思います悲し
その①その②その③その④その⑤生後間もない頃のあんよこんなに小さかったなんて〜続きます無事出産を終えて、入院する部屋(入院中に知り合った、同じく切迫早産のプレママさんに、産後は絶対大部屋じゃなく個室がいいって聞いていたので個室でお願いしていました)へと移りました。ホントならすぐ母子同室が始まるのに我が子はお腹にもいないし部屋にもいない…産後メンタルも相まって、泣きましたでもまぁ、母子ともに生きてるし娘もひとまずは大きな心配ないみたいだし今後のために寝るか…(
出産記録①に書き忘れてたことがひとつありまして。19日午前中に病院に行った時に1週間前の検診では臍の緒が首に1周巻いてあったのがまさかの2周巻いてあったそうです。この1週間で臍の緒で遊んじゃったのかしら?唯一の心配ごとにはなりましたが出産と同時に臍の緒をタイミングよく切るので心配しなくて大丈夫ですよとのことでした。以外とシンプルな方法での解決策で驚きました!!出産記録その7…………7月20日午前10時14分子宮口が全開となりましたここで男性1名、女性2名のお医者様3名も登場助産
出産記録続きです…………7月19日午前9時頃父の運転する車で昭和大学横浜市北部病院へと向かいました痛みがありすたすたではないけれど歩けるし、問題なくお話しも出来たのでまだまだ今思えば余裕でした産科にて内診と30分ほど機械で陣痛のチェックをすると私が想像してるよりもまだまだですねとのことでも子宮口が1cm開いているからお産は始まってますとも言われましたうわぁいよいよなんだドキドキ…そこで助産師さんに「でもまだなので一旦ご帰宅下さいもうしばらくして痛みが増してきたらいらしてくださいね
出産記録その4…….……ひたすらに痛いという時間を過ごしただけだったと思います。たぶん22時頃、助産師さんにこのままだと体力がなくなることが心配だからと睡眠導入剤を飲むことになりました。これで少し休める…と思いきや痛くて痛くて睡眠どころじゃなかったです。笑というよりさすがに徹夜で眠くて瞼が閉じるのと痛くて目がギラッってなるの繰り返しでわけわからなくなりました…笑痛いよう…痛いよう…私は小声で繰り返し言ってました。(私のいた部屋の前通ったらそれはそれは怪談話になるに違いない。まあ
出産記録その5…………陣痛の間隔ってなんだろうと実はピンときてなかったのですが痛いと痛くないの繰り返しのことと経験してわかりました。破水したときには1分痛くて1分落ち着く感じでした。7月20日午前5時10分に破水した私はナースコールで助産師さんを呼び、テキパキと足を拭いたり産褥ナプキンを取り替えてくださいました。笑顔で、でもテキパキで本当にすごい私は主人に文章を打つ気力がなかったので電話で連絡しました。コール音の時には痛みがなかったのですが主人が電話出た時に痛みが笑私「…はっ…
やっとこさ続き……!9:00頃日勤の先生来てもう一度エコーしてもらう。羊水の感じからもうそんなにはもたなそう、体重が2000g以上あって呼吸がしっかりしていればこの病院でも見れるから、今日ここで産んじゃいましょう!とのことで、14時〜15時頃に帝王切開することが決定。帝王切開のため絶飲食で「前日最後何時に飲食しました?」って聞かれる度、「0時頃までお菓子食べてました…」って答えるの地味に恥ずかしかった。←大半の看護師さんには「お腹空いちゃうからラッキーだったね★」って言われました🫢帝王
こんにちは娘が産まれて11日目になりました黄疸の数値も良くなり、無事に退院して家での生活が始まりました初めての育児は毎日寝不足&すべて手探りで想像以上に大変ですが、我が子の想像以上の可愛さでオキシトシンが出まくっていて毎日幸せを噛み締めています💕記憶が薄れる前に出産レポを書いていきたいと思います【出産前日】私は無痛分娩希望で、予定日超過のため誘発しての無痛分娩になりました14:30入院受付血圧、体重を測定いつもは血圧100〜110ぐらいですが、この日は130と高め体重
母子同時退院後、里帰りして怒濤の数日。殆ど寝てません。妊婦時代はあまりの頻尿で、深夜も1時間に何度もトイレに行っていて殆ど寝られなかったから、それに比べたらマシな感じ。それに基本赤ちゃんのお世話だけで集中できるし、他のことは母がやってくれるので、恵まれた環境なんだなと感じます。3時間ごとの授乳(混合)は母子同室の時にペースが掴めたようで、家に帰ってからも問題なくあげられてます。寧ろ、授乳後になかなか寝てくれないことが悩みです。日中はよく寝るのに
帝王切開により無事に息子を出産し、ベッドに移されて個室に戻ってきた。主人と私の両親が付き添っていてくれていた。看護師さんが3名ほどいたと記憶しているが、病室に戻って色々セッティングされていた。その間は主人達は病室外に出るように指示された。しばらくしてから部屋に戻っていいと言われ痛み止めがよく効いていて私も普通に話せたので、しばらく皆で赤ちゃんの話などしていた。でも15分程たつと先程の看護師さん達が戻って来て、「処置がありますのでご家族は部屋の外でお待ち
お祝いで頂いたお洋服やご祝儀袋などの写真を掲載してましたが、コメントでご指摘頂いたので削除しました。有難うございました。親戚や友人から出産祝いを頂きました。有難いことです。頭を悩ますのは内祝いの問題。息子ももう1か月で新生児期も終わるし、2か月過ぎるようなことがあってはならないし。手配だけでもしておかないと。私は拘らないけど内祝いであっても大安吉日到着に拘る人もいるから困る。「仏滅に送ってくるなんて嫌がらせなのかな?」と言っているのを聞いて心底驚いた。結婚
そういえば破水直後すぐに飛んできてくれた主人はまだ時間かかるからと病院を再び出ることになったそうな。笑出産記録その6…………夜中付きっきりだった助産師さんが勤務終了となり、8時から勤務の助産師さんに私の状態を引き継いでました夜勤の助産師さん「いい調子です!午前中からお昼にかけては産まれるんじゃないかなぁとは思います」早番助産師さん「あら!順調ですね」こんなやり取りが聞こえました今午前8時。午前中があと4時間ある。絶望Part2笑。ここまでトラブルは確かにないことは本当に
いよいよ帝王切開の朝を迎えて緊張マックス!殆ど寝れてません。昨夜21時からは絶食。今朝もこれ以降は水分も一切ダメ。緊張のあまり喉がカラカラなのでちょっと辛い。術後は夕方からは水とポカリ類ならOKとのことで、たくさん買ってある。100均で買ったストローをセットしてたら看護師さんが慌てて「もう飲んじゃダメなのよ!」と飛んできた。飲んでません~(笑)朝一のはずが、緊急オペが先になったそうで私はそのあと。たぶんお昼前頃だと言われた。実父母と主人が朝
手術後、またストレッチャーに乗せられてMFICUの個室へ戻ります。手術室を出てすぐの所に夫がいて目が合うとまた涙目の夫。後で聞いたら私の手術中に泣いたみたいです。この時お互い言葉が出なくて無言で見つめ合ってうなずくだけでした部屋に着くと、夫と、なんと母も来てくれました。手術前に電話で帝王切開することになったと報告してあってその後夫と連絡を取り合って駆けつけてくれました。母は海外に住んでいますがコロナウィルス騒動でたまたまこの時期帰国していて。それが無かったら日本にいなか
横浜市立市民病院での分娩予約についてです。近所のクリニックで心拍確認→紹介状を書いてもらって自ら市民病院に電話→初診予約。初診時に分娩予約の紙を渡されて次回の健診(2w後)までに記入して来て下さいね〜という流れでした。早めに提出しないと埋まっちゃう!というような話は無かったので、予約激戦病院ではなさそう。ただ、初診は10週までに受ける必要があります。11週以降になると(何故か)初診予約が出来ず、予約外で来院してうーーんと待って診察を受けることになります。
“いよいよ出産の朝”の記事の続きから書きます日々の忙しさに記憶が曖昧になってしまってきていて、事実と違う部分があるかもしれませんが・・・緊急オペが長引き私が呼ばれたのはお昼前。主人も両親も結局朝から来てくれたので随分待たせてしまった。NSTをしている時に赤ちゃんの心音を初めて聞いた父が、「何の音なんだ?」と驚いていた。“赤ちゃんの心音だよ”と教えても、“嘘つけ、こんなに速い訳ないだろ”となかなか信じてくれなかったのが可笑しかった。朝から待つのが長過ぎて
こんばんは!あれから、睡眠時間1〜3時間ほどで、無我夢中に過ごしておりました。個室なので、基本ベビちゃんと同室になります。うちの子、深夜に夜泣き大魔王になるので産後の体には相当応え…疲労困憊です深夜〜朝まで泣き通しで、一睡もしてくれません!!本来なら本日が退院日ですが、無事、横浜市の産後ステイ制度を使えることになったので、そのまま同じ病院、病室に産褥ステイすることになりました!退院までにワンオペ育児が出来るよういろいろ学んで帰りたいと思いま~すさて、前回の続きから…しばらく
出産しましたお久しぶりの更新となりました…!無事、出産し退院したのでこれから細々となりますが板橋中央総合病院での出産記録を残していきたいと思います。先に一言で申し上げるとまた次回があるなら、板中で出産したいぐらいすごく良い産科さんでした☺️途切れ途切れかもしれませんがゆっくり更新していきますのでよろしくお願いいたします👶🏻💓
~前回からの続き~帝王切開で出産したばかりなのに、その傷付近にグイグイ押しを繰り返され続けたが、15分ごとだったのが、30分ごと、そして1時間おきになっていった。思えば、3人の中の一人は新人看護師さんで、先輩に指導を受けながら私のお腹をグイグイ押していた。「もっと、もっと」と言われる度に全体重をのせて押すので、その痛みたるや気を失うレベル。先輩が私のお産パッドを覗いては、「ダメ、全然悪露が出てないよ」と言う度に新人さんがやり直し。それでも上手くいか
いよいよ帝王切開の手術が始まった。頭の上の方で麻酔科医が「始まりますよ」とか「大丈夫ですよ」とかとにかくずっと話しかけてくれていた。意識はしっかりあるのでメスを入れられる瞬間ももちろんわかった。一瞬恐怖を感じたが、当然痛みは全くなかった。何だか下半身が痺れてるような重いような、メスが入ったあとはひきつるような・・・そんな感覚だけ。テレビドラマのようにドクターが、「クーパー(?)下さい」とか言ってるのが聞こえた。テレビのドクターは偉そうな言葉遣いな
19週でお空に還ったピヨちゃんピヨちゃんへの想いと現在の妊娠について綴っています◆死産の記録について(子宮内感染・羊水過少(CAOS))→ピヨちゃんと歩んだ道◆赤ちゃんと過ごす最後の時間のために(残せる物、してあげられる事、プレゼント)→もしも天使ママ・パパになったら◆死産後の経過について→胎盤遺残と生理◆不育症の検査・治療について→不育症まとめ※妊娠・出産についての記事です。クプちゃん誕生してから早くも3週間が過ぎました
出産記録その8…………7月20日午前10時55分娘が産まれました体力気力は使い果たしたものの、娘の泣き声に一安心し、そして32時間の陣痛が終わってもうほっとして。産まれた直後の助産師さんはまず娘様々な身体のチェック、片付けなどをテキパキと行ってました。そして男性の産科医さんはすぐ部屋をあとにし2名の女医さんには私の切開した会陰の縫合を行ってもらってました(地味〜に痛かった笑)娘の身体チェックが終わったらすぐに写真を撮ってくださいました化粧とか見た目とか本当どうでも良くなってますね笑
出産記録その3…………再び来院し、痛みはあったものの検査をすると午前中とそうは何も変化していないとのことまだまだ時間がかかりますね、と。助産師さん「うーん…一旦ご帰宅でもいいくらいではありますが…でも何が起こるかわからないからもう入院しましょう」この時正直、もうすでに結構痛いのにこれでも帰宅も選択肢にあるくらいなんだ…私が痛みに弱くて大袈裟なだけ?私って情けないの?と弱気になりました。(お豆腐メンタル炸裂)産科前で待っててくれてる主人の元へ行き入院と伝えました。本格的に痛くなっ
切迫早産これまでの経過※第一子妊娠中。入院中に29歳になりました。※入院前日までフルタイム週5で仕事。★23週5日個人産院へ緊急入院、リトドリン点滴開始#頸管長2.1センチ★23週6日総合周産期母子医療センターへ転院#頸管長1.3センチ★28週3日地域周産期母子医療センターへ転院#頸管長0.7センチ#推定体重1,249g★28週4日リトドリン→マグセントへ切替(CK上昇の為)★29週3日#頸管長0.7センチ#推定体重1,391g★30週3日#頸管長0.
分娩時間30分出産エピソード①つづき『安産なのに転院させられた理由』カテゴリー別に読めます◆中絶までの記録◆避妊計画◆出産準備品◆4人目妊娠継続記録✂最初から読む▷1度は諦めた4人目の妊娠事情分娩時間30分の出産エ…ameblo.jp個人病院から総合病院に転院することになった第二子。産後の母親と赤ちゃん。当たり前のように生まれてから2日目から母子同室でずっと一緒にいて母乳もあげることができて退院する今日から家族みんなで一緒にすごすこと
※2023年8月の記録です。現時点でお値段や情報が変わっている可能性がありますので、必ずホームページでご確認ください。荒木記念東京リバーサイド病院荒川区南千住にある「荒木記念東京リバーサイド病院」は産科を中心に地域の基幹病院です。お電話でのお問い合わせは03-5850-0311www.trshp.jp2.出産直前のトラブル経産婦は35週で母子の様子をみて出産日を医師が決定します。リバーサイド病院では、平日の日中に無痛分娩が行われるため出産前日に入院します。無痛分娩の場合、入院の前日