ブログ記事2,877件
こんにちは娘が産まれて11日目になりました黄疸の数値も良くなり、無事に退院して家での生活が始まりました初めての育児は毎日寝不足&すべて手探りで想像以上に大変ですが、我が子の想像以上の可愛さでオキシトシンが出まくっていて毎日幸せを噛み締めています💕記憶が薄れる前に出産レポを書いていきたいと思います【出産前日】私は無痛分娩希望で、予定日超過のため誘発しての無痛分娩になりました14:30入院受付血圧、体重を測定いつもは血圧100〜110ぐらいですが、この日は130と高め体重
お祝いで頂いたお洋服やご祝儀袋などの写真を掲載してましたが、コメントでご指摘頂いたので削除しました。有難うございました。親戚や友人から出産祝いを頂きました。有難いことです。頭を悩ますのは内祝いの問題。息子ももう1か月で新生児期も終わるし、2か月過ぎるようなことがあってはならないし。手配だけでもしておかないと。私は拘らないけど内祝いであっても大安吉日到着に拘る人もいるから困る。「仏滅に送ってくるなんて嫌がらせなのかな?」と言っているのを聞いて心底驚いた。結婚
22歳から毎日のように書き綴っております(非表示中の記事がほとんどです。)現在36歳0歳児の男の子のママをしております初めての出産記録36歳で高齢出産で初産を迎えました。これまでのお話『出産記録(1)スッキリする感覚!』改めまして、ついに出産しましたー痛みを味わってみたい!という一種のアトラクション感覚で、無痛分娩でもなく普通分娩で経膣分娩でのお産です。出産レポは、詳細に後ほ…ameblo.jp『出産記録(2)40w0dになっても…』『出産記録(1)スッキリする感覚!』改めまして
こんにちは今日16日は、天くんの月命日です🌙2月16日午後0:49『小さな天使』こんばんはこれまで、妊娠経過や育児の事など、たくさんの方に応援していただいたり、興味を持ってくださったり、共感してくださったり…本当にありがとうございましたタ…ameblo.jp早いもので、あの出産から1ヶ月が経ちました🗓気持ちはすっかり元に戻りつつありますが、やっぱりふとした時、寂しさとか悲しさのような感情が現れる時があります。でもそれは仕方の無い事だし、私的に、あった方が良い事だと思います悲し
こんばんはいつもみてくださってありがとうございます投稿期間が空いてしまいました残業続きで3月は投稿頻度が落ちそうですが隙間時間を見つけながら続けていきたいと思いますなるべく早く出したいので仕上がり次第投稿していますタイムリーにみていただくためにフォローしていただけると嬉しいですInstagramもやっています♪たまにストーリーもあげています!こちらも落ち着いたらもっと充実させていきたいな〜と思っているところですさてさて!今回はまめちゃんが生まれた日-後編
予定帝王切開まで、あと5日!ドキドキです安静指示なので、おうちでのんびりこんにちは読んでくださり、ありがとうございます予定帝王切開まであと5日。安静指示のためベッドに横になりながらブログを書いています私は第一子から切迫早産で張り止め服用&自宅安静でした。仕事はメンタルクリニックの事務長・副本部長などをしていましたが、妊娠前に退職していました。お仕事をされている方は会社の理解がないと大変です。私はちょこちょこお小遣い稼ぎに単発のアルバイトはしていましたが切迫流産
横浜市立市民病院での妊婦健診についてです。こちらの病院はセミオープンシステムというのを取り入れていて、初期に健診を受けて問題なければ32週まで近所のクリニックでも健診を受けられます。大きな病院って待ち時間が長いし、私の自宅からのアクセスはあまり良くないので、このシステムは本当にありがたかった!セミオープンシステムを利用する場合、32週になったら電話で再来予約を取り、34週•36週•37週•38週•39週…と市民病院で健診を受けます。ここの健診の特徴はエコーが毎回ではない所。初診•2回目
その①その②その③その④その⑤その⑥続きです母子別々に入院して、私は1週間で退院余談ですが、産院で沐浴指導とか授乳指導とかあるじゃないですか?あれ、助産師さんがすごく気を遣ってくれて「良かったらharさんだけ別でやることもできるけど…どうする?ほかのママさんと一緒でも大丈夫…?」と言ってくださいました赤ちゃんと一緒のママさんと同じ会だと私が嫌な思いをするのではないか…と気を配ってくださっていたのです案外気にならなかったのでえーありがとうございますでも、み
やっとこさ続き……!9:00頃日勤の先生来てもう一度エコーしてもらう。羊水の感じからもうそんなにはもたなそう、体重が2000g以上あって呼吸がしっかりしていればこの病院でも見れるから、今日ここで産んじゃいましょう!とのことで、14時〜15時頃に帝王切開することが決定。帝王切開のため絶飲食で「前日最後何時に飲食しました?」って聞かれる度、「0時頃までお菓子食べてました…」って答えるの地味に恥ずかしかった。←大半の看護師さんには「お腹空いちゃうからラッキーだったね★」って言われました🫢帝王
横浜市立市民病院での分娩予約についてです。近所のクリニックで心拍確認→紹介状を書いてもらって自ら市民病院に電話→初診予約。初診時に分娩予約の紙を渡されて次回の健診(2w後)までに記入して来て下さいね〜という流れでした。早めに提出しないと埋まっちゃう!というような話は無かったので、予約激戦病院ではなさそう。ただ、初診は10週までに受ける必要があります。11週以降になると(何故か)初診予約が出来ず、予約外で来院してうーーんと待って診察を受けることになります。
出産記録その3…………再び来院し、痛みはあったものの検査をすると午前中とそうは何も変化していないとのことまだまだ時間がかかりますね、と。助産師さん「うーん…一旦ご帰宅でもいいくらいではありますが…でも何が起こるかわからないからもう入院しましょう」この時正直、もうすでに結構痛いのにこれでも帰宅も選択肢にあるくらいなんだ…私が痛みに弱くて大袈裟なだけ?私って情けないの?と弱気になりました。(お豆腐メンタル炸裂)産科前で待っててくれてる主人の元へ行き入院と伝えました。本格的に痛くなっ
長女の出産記録④①はこちらから。②はこちらから。③はこちらから。陣痛開始から約22時間。ようやく分娩室へ。やっと終わりが見えてきた?!と思ったものの、そうは問屋が卸さないのであった。うまくいけばあと1時間くらいで産めるよ!と言う言葉に励まされ、分娩室に向かう。もう体もボロボロなので、分娩台にもうまく登れない。どうやって乗ったらいいの?と子供みたいなことを言ったら自分で乗ってと言われる。そりゃそうだ。そしてやっとの思いで乗った途端陣痛が。助産師さんは何やら別の準備をして
“いよいよ出産の朝”の記事の続きから書きます日々の忙しさに記憶が曖昧になってしまってきていて、事実と違う部分があるかもしれませんが・・・緊急オペが長引き私が呼ばれたのはお昼前。主人も両親も結局朝から来てくれたので随分待たせてしまった。NSTをしている時に赤ちゃんの心音を初めて聞いた父が、「何の音なんだ?」と驚いていた。“赤ちゃんの心音だよ”と教えても、“嘘つけ、こんなに速い訳ないだろ”となかなか信じてくれなかったのが可笑しかった。朝から待つのが長過ぎて
いよいよ帝王切開の朝を迎えて緊張マックス!殆ど寝れてません。昨夜21時からは絶食。今朝もこれ以降は水分も一切ダメ。緊張のあまり喉がカラカラなのでちょっと辛い。術後は夕方からは水とポカリ類ならOKとのことで、たくさん買ってある。100均で買ったストローをセットしてたら看護師さんが慌てて「もう飲んじゃダメなのよ!」と飛んできた。飲んでません~(笑)朝一のはずが、緊急オペが先になったそうで私はそのあと。たぶんお昼前頃だと言われた。実父母と主人が朝
出産レポを書き綴ってる途中ですが、既に記憶が曖昧で思い出しながら書くのは結構辛くなってます。“あれ?こうだっけ?ああだっけ?”と何度も書き直したり付け加えたり・・・一気に書くつもりだったけど負担かけてまで急ぐこともないし、申し訳ないですが、のんびり書いて行こうと思い直しました。いつまでたってもリアルタイムに追いつかなさそうだし。早いもので我が子は生まれて2週間以上、退院して1週間程たちました。ずっとバタバタで特に深夜が大変。まだ昼夜のリズムは全く整
出産記録続きです…………7月19日午前9時頃父の運転する車で昭和大学横浜市北部病院へと向かいました痛みがありすたすたではないけれど歩けるし、問題なくお話しも出来たのでまだまだ今思えば余裕でした産科にて内診と30分ほど機械で陣痛のチェックをすると私が想像してるよりもまだまだですねとのことでも子宮口が1cm開いているからお産は始まってますとも言われましたうわぁいよいよなんだドキドキ…そこで助産師さんに「でもまだなので一旦ご帰宅下さいもうしばらくして痛みが増してきたらいらしてくださいね
こんにちは!カルダモンです!ところで、助産師さんという職種の人に会ったのは、妊娠してからなのですが、この助産師さんという人たちは本当に素晴らしい人たちばかりなのです。(私感ですよ!)しかも、順天堂練馬病院の助産師さんは美人ばかり。優しくて美人な助産師さんに足湯を用意してもらい、気分が少し楽になったのですが、三陰交というツボは、逆に陣痛が促進されました。おかげで子宮口が少し開きお産に近づいたのです。もうすぐ産まれるのかという期待を抱きながら、ずっと陣痛に耐え、夜
こんにちは!カルダモンです。すでにかなり長く辛い陣痛に耐え、ゴールまで近づいている気がしたので、ここで追加10万円の麻酔投与に一瞬迷いも生じましたが、痛すぎて頼むしかないとすぐに思い直しました。硬膜外麻酔の針を背中に刺すときが痛いそうですが、陣痛の痛みでそれどころではなく。「とにかく早く麻酔を」と心の中で祈り、身体の感覚をなるべく感じないようにしていました。そして、ついに麻酔投与。すると、痛みがなくなっていったのです。先生に投与された2度の麻酔でお腹はほとんど
まだ出産レポの途中ですが、育児(ベビー)カテゴリーに移動しようと思います。出産レポは母子同室をはじめまだまだ書きたいことがたくさんあります。母子同室だけでもパート5くらいいきそうだし、それだといつまでたってもリアルタイムな育児生活を綴れないな~と思ったからです。妊娠記録カテゴリーで育児内容を書くのはやっぱり違うかな、と。今後は育児メインで合間に出産レポを挟んでいくつもりです。ご興味ある方はのぞきに来て下さいね!有り難うございました。
いよいよ帝王切開の手術が始まった。頭の上の方で麻酔科医が「始まりますよ」とか「大丈夫ですよ」とかとにかくずっと話しかけてくれていた。意識はしっかりあるのでメスを入れられる瞬間ももちろんわかった。一瞬恐怖を感じたが、当然痛みは全くなかった。何だか下半身が痺れてるような重いような、メスが入ったあとはひきつるような・・・そんな感覚だけ。テレビドラマのようにドクターが、「クーパー(?)下さい」とか言ってるのが聞こえた。テレビのドクターは偉そうな言葉遣いな
こんにちは!カルダモンです!ついに入院となったのは、3連休の1日目の土曜日でした。辛いけど、無痛分娩は諦めないと仕方ないのかなと思っていました。しかし、先生が連絡を取ってくれると言ってくれて、かなり期待してしまいました。しかし、連絡つかず。期待した分、痛くなるにつれ無痛にしてもらえていたら、と辛くなってしまいました。34週目に参加した安産教室で教えてもらったテニスボールですが、本当に使うのかなって疑問に思っていたのですが、めちゃくちゃ役に立ちました。陣痛が来る度
2人目の出産からもう少しで3ヶ月!忘れないうちに綴っとこう出産記録今回は予想外の妊娠糖尿病になってしまいリスクを回避するため出産予定日の10日前に陣痛促進剤を使っての予定・計画出産をすることになり、前日の夕方から入院。18時頃に子宮口を柔らかくするお薬Cervidil↓を子宮口の近くに入れるこのお薬は陣痛促進剤ではなくて柔らかくするもの全然痛くない、処置も数秒で終わった。ここからはトイレ以外、出来るだけベッドで過ごすようにと言われる。お世話になった病院は1人目の時
情報経産婦第1子逆子での帝王切開の為反復帝王切開37w4d妊娠糖尿病血圧高め胎児ネーム「ちびちゃん」6月29日入院当日14:00入院15:00説明終わり18:00夕飯20:00お風呂20:30看護師さんが来て明日の流れの説明をさらっと21:00下剤飲むアローゼン顆粒2袋粉薬苦手だけど味しない薬だったのですっと飲めた!22:00就寝この日は1日ゆっくり出来た!息子おらんし1人きり。つかの間の幸せ時間〜次の日から地獄とは知らずに…
こんにちは!カルダモンです!義両親が会いに来てくれたのはうれしかったです。父になった顔をしている旦那さんの顔を、義両親に見せることができたのもよかったなと思いました。お義父さんもお義母さんも、新生児を抱くのは怖いからと、ただ眺めてらっしゃいました。出生届を出すと、自分たちで決めた名前が子どもの一生モノになるのだと身が引き締まりました。その他、ファミリー学級で教わった書類を全て提出してもらいました。そして、改めて話し合いをしました。具体的に子育てするシュミレーション
帝王切開により無事に息子を出産し、ベッドに移されて個室に戻ってきた。主人と私の両親が付き添っていてくれていた。看護師さんが3名ほどいたと記憶しているが、病室に戻って色々セッティングされていた。その間は主人達は病室外に出るように指示された。しばらくしてから部屋に戻っていいと言われ痛み止めがよく効いていて私も普通に話せたので、しばらく皆で赤ちゃんの話などしていた。でも15分程たつと先程の看護師さん達が戻って来て、「処置がありますのでご家族は部屋の外でお待ち
母子同時退院後、里帰りして怒濤の数日。殆ど寝てません。妊婦時代はあまりの頻尿で、深夜も1時間に何度もトイレに行っていて殆ど寝られなかったから、それに比べたらマシな感じ。それに基本赤ちゃんのお世話だけで集中できるし、他のことは母がやってくれるので、恵まれた環境なんだなと感じます。3時間ごとの授乳(混合)は母子同室の時にペースが掴めたようで、家に帰ってからも問題なくあげられてます。寧ろ、授乳後になかなか寝てくれないことが悩みです。日中はよく寝るのに
ただの私の痛みレポ。閲覧注意です。笑16:30頃処置終了で病室へ。お腹の違和感は全然治らなくて、え、これ正解…?ってなる。突っ張ってるというか、お腹の肉鷲掴みにされてる感じ。縫う場所間違えてるんじゃ…?と疑う。看護師さんにずっと「終わりですか?お腹おかしいんですけど?」って訴えてた。「処置が終わったばっかりだからそう感じるのかもしれないですね、痛み止めの点滴して様子見ましょうね」って何度も優しく諭される🥹💭(迷惑)終わった直後から気持ち悪さと寒気が止まらなくなって、吐き気でえづく&震
おはようございます凛子です昨日の午後はひたすらずーーーと泣き虫かぁちゃんしてたので、今日の朝は割と落ち着いてます退院したら書こうと思ってたブログを更新したいと思いますそれは、タイトルにあるように我が子が『全前脳胞症』と診断された妊娠23週から出産までの振り返り先程自分のブログを見返しておりました『母性ってなんだ?』https://ameblo.jp/maichan1010/entry-12608555135.html『母性ってなんだ?』こんにちはお昼休憩中の凛子ですやーーなんだ!
出産記録その5…………陣痛の間隔ってなんだろうと実はピンときてなかったのですが痛いと痛くないの繰り返しのことと経験してわかりました。破水したときには1分痛くて1分落ち着く感じでした。7月20日午前5時10分に破水した私はナースコールで助産師さんを呼び、テキパキと足を拭いたり産褥ナプキンを取り替えてくださいました。笑顔で、でもテキパキで本当にすごい私は主人に文章を打つ気力がなかったので電話で連絡しました。コール音の時には痛みがなかったのですが主人が電話出た時に痛みが笑私「…はっ…
長女の出産記録⑤①はこちらから。②はこちらから。③はこちらから。④はこちらから。分娩室に移動してから約1時間半。陣痛が弱まってきたことから、吸引分娩を提案する担当医。吸引分娩ってどんなだ?!注意会陰切開やちょっとした血の描写があります。吸引、噂には聞いていた。分かった、もう何でもいいからやってくれ、終わらせてくれ。それしかなかった。あれよあれよと吸引の準備が始まった。ブルーのシートが私の上半身やら脚やらに被せられる。なんか大ごとだ。担当のスタッフと思われる女性と、