ブログ記事15,830件
日能研の結果R4(結果偏差値)が更新されましたその前に予備知識ですが、各塾の偏差値表には「結果」偏差値と「予想」偏差値があります。「結果」偏差値は、入試の合否結果をもとにつけられたもの、「予想」偏差値は「結果」をふまえつつ、最新の志望動向や種々の変更(定員の増減や入試制度変更、2026年ならサンデーショック/チャンスの影響等)も加味したものになります。・・・のはずなのですが実際には「結果」偏差値でも各塾で「大人の事情」が加味されていると思わざるを得ないような部分も多々あります。
9月に行った2025年組を応援しよう会の会合から半年。2025年組の中学受験も終わったのでお疲れさま会をしてきました参加メンバー(あいうえお順)・ごはんおおもりさん・さくらさくらさん・マテ茶さん・匿名希望のAさん(仮名)・私(Kizaxさんは多忙につき急遽欠席)おしゃれなお店でスパークリングワインで乾杯だったのですが、テーブルに広がっているのは各塾最新の結果偏差値表というかなりヤバい集団…前回よりもまた一層盛り上がり、今年の入試の話や、中高一貫校生活
サピックス振り返りの記事を書きたかったのですが、ずっと考えがまとまらなかったんです。サピックスに対するこの感情はなんだろう、と。結論、サピックスに通って「よかった」と思ってるんです、我が家は親子ともに。でも、その一言では、表しきれてないものが、いろいろあるような。もっといい例えがある気もしますが、私にとってサピックスは、「人見知りで優秀な同僚」に似てたなあ、と思ったので、その例えで語ってみたいと思います。イメージのヒントにしたリアル同僚が男性なので、サピックスも「彼」として書いてみます
前の記事(1)からの続きです。『【中学受験】各塾の合格実績2025(1)』繰り上げ合格が落ち着き、各塾の合格実績が出揃いましたので記事にしますまずは、4大塾の主要難関校合格者数をまとめたものを示します。1月入試校は2月入試校との…ameblo.jp(1)で取り上げた学校について、各塾の合格者数の前年比の増減だけを見ると下記の表になります。一見して、難関校でSAPIXの減少が目立ちます。そして今年だけでなく2009年からの17年分のデータを確認しましたが、在籍者数、難関校合格
日能研の結果R4が公開されましたhttps://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/pdf/r4/results/r4_2025_e_f.pdf現在のオンザロードから見れる情報からさらに実態に即して更新されたように感じましたまずは女子の入試について。1月埼玉入試何といっても注目は2025年に日本一の志願者を集めた開智所沢だと思います。()は予想偏差値との差異です。算数特待➕11って…そりゃ落ちるわ開智所沢①54(➕2)2倍🌸開智所
こんにちは。公衆トイレで、自分より先にトイレに入った人より先にトイレから出てくる!という謎の挑戦を毎回一人でしています。ダッシュで用を足して出るのが得意。太宰治です。さて、地獄の中学受験が終わって2ヶ月。。反抗期MAXのダザオほぼノー勉で3月が終わろうとしていたので、さすがに注意した太宰。『やることやらないなら、小遣いはあげないけどどうすんの⁉️』と伝えると、『うるせーな💢分かったよ!勉強するよ💢』との返答。反抗的な態度にカチン💢としたので、『紙に書いて誓え💢
英語ってどういう手順で学習するのが日本人にとって効率が良いのでしょう我が家は夫婦共に英語学習は頑張っていた方だと思うのですが、戦略を考えて勉強してないのでさっぱり分かりません夫にはどうしても聞き取れない音域があるらしくて、子供達には小さい頃はDWEを聴かせてたけど、ホントに聴かせてただけで、手間をかけてないせいか子供達は歌を覚えている位子供達は入塾前に公文英語の中3範囲までを終わらせていたけど、そっちも全く記憶なしです先日isとareの違いすらもわからなかった!!早期教育とは…継続し
こんにちは春ですね~子ども達も春休みに入りのんびりしています~✨息子なんて12時間睡眠してます背よ伸びろ〜〜さて中学受験を経て入学した息子氏の中学校。第2志望で四谷大塚合不合の息子の平均偏差値より+5位の学校です。最後の判定は60%だったかな?息子は友達も沢山できて毎日楽しそうですで、勉強の方はといいますと入学後こんな感じに成績が推移しました💦■1学期試験前も全く(家では)勉強しませんでしたが中学受験の貯金でなんとかクラスの真ん
くもんで英語と数学を先取り学習中です。『【中学入学準備】くもんはじめました』先日、正式に近所のくもん教室に入会してきました英語と数学です中学受験終わってから、通塾前に通っていた教室に戻って再開するパターンが普通は多いか…ameblo.jpしばらくは完全自走にして、先生と息子に任せていたのですが、、、やっぱり英語はダメだーーーー宿題はやるし、教室では先生が手厚く見てくれてる。生徒が空く時間に行くのもあって、毎回最後は
ようやく女子学院が出てきてきたようです。東大/京大ランキングに出てました。東大・京大合格者最新ランキング50筑波大付属駒場の東大合格者は27人増の117人(1/2ページ)受験情報サイト「インターエデュ・ドットコム」は、2025年の大学入試で、現役と浪人を合わせた東大・京大の合格者の出身高校最新ランキング(20日現在)を、アンケ…www.sankei.comインターエデュを参考にしているものの、そのまま情報ではないですし、女子学院は学校のホームページに行っても反映されてないのでどこまで信用
今週から鉄緑会の春期講習が始まった長男毎日行くたびに、SAPIXでの戦友(同じ校舎で学んだお子様)達と少しずつ再会を果たしているようです一番の親友だったお子様とは、同じ学校を目指しずっと一緒に戦ってきた仲間でしたが、同じ合格校を持ってまさかの進学校が分かれてしまい、とても落ち込んでいた長男ですが春期講習にて再会できました我が家は鉄緑シード校合格でオープンコースに申し込み、テストは受けずに入塾しましたそれぞれ通う曜日が違えばまた会えなくなると思いますが受験後
4月から中学に入学する息子用に、新しくお弁当箱を買いました。それが、こちら↓サーモス保温弁当箱約0.8合マットブラックDBQ-362MTBKAmazon(アマゾン)ご飯だけが保温、おかずは常温のタイプです↓【公式通販】保温弁当箱DBQ-362マットブラック(MTBK)|サーモスオンラインショップ保温弁当箱DBQ-362マットブラック(MTBK)(茶碗1.8杯マットブラック)当サイトは水筒やタンブラー、お
こんばんは、リアル中学受験日記、毎日更新中昨日までのあらすじ3日で6回受験済み。結果がわかった5回分は絶対大丈夫と言われていた学校も含め全落ち!!!『そして付属校に落ちるw』娘、付属校の結果が出て昨日は意気揚々としてたのですが不合格!!絶対大丈夫と周りに言われていたのに親子で落胆しています。でも倍率を考えると絶対なんてないですよね…ameblo.jp『不合格続きの中受、4日目にして助けを求める』本ブログは発達凸凹を持つおやこの基本塾なし中学受験の日々を、
簡単な自己紹介私主婦株&断捨離&ジム大好き夫年収2千万体育会系リーマン東大卒息子小6進学くらぶで25年中学受験娘小3ASD国立大附属の特別支援学校IQ63→IQ90台成長中専業主婦みうの日常を描いています。年収1200万の会社員リタイア後専業主婦に今年の目標はインカムゲイン年間135万円達成先日終えた、早稲アカの中1準備講座講座は終わりましたが、解いてない問題が残ってたので、春休み中にちょこちょこ解いてます正確に書くなら
長男の中学受験、進路選択の連続した決断と都内受験に向けた準備を書いていきます。元々、息子は開成中学を強く希望していたため、千葉の進学校と都立中学を本命として、開成をチャレンジ校として受験する予定でした。しかし、千葉の3連戦での敗北を受け、今後の受験戦略を再検討する必要が出てきました。息子との再話し合い特に本命の千葉の進学校の結果を受け、息子も改めて2/1に開成受験を本当にするべきかどうかを考えるようになりました。ただ、開成中学にチャレンジできるのは後にも先にも今年の2/1のみ。
息子の最終持ち偏差値は自塾>SAPIXでその差は3でした。自塾・・後期月例テスト4回平均値(範囲なし)SAPIX・・合格力判定SAPIXオープン4回平均値SAPIXにおける志望校偏差値(入試日)と持ち偏差値を比較すると…進学先(+4〜5)>第一志望校(+3〜4)>SAPIX持ち偏差値これだけ見たら、いずれもチャレンジしたね・・という感じですね…ですが、自塾の偏差値表だと進学先も第一志望校も実力相応なんです。外部生の息子の場合、SAPIXテストでは普段取らないような結果(各教科のバラ
今回の記事は、完全に個人の考えなので、良い悪いの話ではありません。そんな考えの人もいるんですね…程度の感覚で読んでいただけると幸いです。…しかも、超長文…m(__)m小学校日本において、小学校は9年の義務教育における初めの6年間に相当する「義務教育として行われる普通教育のうち基礎的なものを施すことを目的」として「学校教育法」に基づき設置された、根拠のはっきりしている学校なんですよね。もちろん、設置者が国(=国立)だろうが、地方公共団体(=○○市立)だろうが、法人(=私立)だろうが、その
中学受験という長い挑戦を終えて息子の中学受験が終わり、ようやく日常が戻ってきました。結果は決して順風満帆ではありませんでしたが、それでも最後に奇跡のような繰り上げ合格をいただき、この受験が報われたと感じています。とはいえ、小4からの約3年ほどの受験生活を振り返ると、親としての反省点や学びがたくさんありました。そして、それらを次男の受験にどう活かしていくべきかを考えずにはいられません。反省点サッカーとの両立と決断の難しさ今回の受験で最も印象的だったのは、スポーツと勉強の両立とその決断
受験勉強を頑張った勲章か去年8月に購入した娘のメガネは11月には度が合わなくなりレンズ交換また最近テレビがまた見えづらいと言うので、忙しくなる前に先日メガネのレンズを再購入してきましたもう両眼-2.25ですまたまたメガネの愛眼18歳以下は1年以内はレンズ交換無料なのが助かるとりあえずメガネは2本とも見え方がオッケーになりスッキリ基本的にメガネ着用でもいいけど、写真を撮ったり、スポーツをしたり、プールに入る時はコンタクトの方がやっぱり良いだろうから、忙しくなる前にコンタクトレンズ
入試報告会の季節、速報版の結果偏差値を頂きました最終データは4/6の合不合テスト時に公開だそうで、変動するかもよー!というものです。以下、あくまで中受を1度伴走しただけの素人母の気づきです。まずは女子編から。開智所沢、一気にアップ共学校、女子のレベルさらに上がる結局我が家にとっての正解はわからずじまい注目の埼玉入試、開智所沢娘の志望校のひとつであり、我が家はとても気に入っていた開智所沢。まーすごい出願者と倍率でした…『開智、開智所沢の入試結果まとめ(1/11時点)個人合否
前回の記事⬇️の東大合格お得ランキングの考察ですhttps://ameblo.jp/nonkipapa58/entry-12891228634.htmlお得ランキングおさらい中高一貫校の東大合格のお得ランキングのルールはこちら「現役合格率ベースのお得係数」=「現役合格率×上位%」「現役合格率ベースのお得係数」=「全体合格率×上位%」※全体合格率は「合格数/単年の卒業者数」※指定された偏差値と上位%の対応(正規分布に基づく近似値)を使用してます。例偏
繰り上げ合格が落ち着き、各塾の合格実績が出揃いましたので記事にしますまずは、4大塾の主要難関校合格者数をまとめたものを示します。1月入試校は2月入試校との重複合格が多すぎるので、2月入試校に絞っています。(データのソースは「くりあげくん」です)。(合格者数が1番多い塾を、2番目に多い塾をにしています)見ての通り、4塾の合格者数を合計するとほとんどの学校で各中学が出している合格者数を超えてしまいます。上記4塾以外から合格している人も少なくないはずなのに、です。これ
おはようございます。あっという間に春の陽気🌸明日、次男は卒業式を迎えます。…が、何人かのブロガーさんもおっしゃっているように、私も気合いが入りません💦年度末、仕事が忙しすぎるのもありますが、3年前の長男の卒業式がイマイチだった(過去記事)ということが大きいのです『017_卒業式のもやもや』卒業式シーズンです。昨年度、長男が小学校を卒業しました。が、小学校生活の集大成は、やはり中学受験でした。そうなると、卒業式は消化試合感覚で、あまり感慨深くは…ameblo
攻玉社の学祭に行ってきました。下記ブログ↓でも少し書きましたが、管理型で進学実績を伸ばしている代表格!!『志望校選び協奏曲』小学6年の我が子の志望校選びは、そろそろ収束したいところですが、2025年組の皆さんはどうなんでしょうか?うちはまだまだヒートアップ中です🥵チャレンジ校は大枠…ameblo.jp攻玉社は過去2回学校説明会↓に行ったので3回目。ただ生徒さんと話をしたことはなく、一番気になっている学校です🤔『学校説明会2024攻玉社』小学6年我が子のための、単身学校巡り中です
なんとなく続けてしまったこのシリーズなんですが…後半日程の結果を見てると胸が苦しくなってきました2/4以降になると、合格者数も絞られ倍率が厳しくて厳しくて…各校で何百人の受験生が受験してるのにその一握りしか合格しないのを数字で見ていると苦しくなりました合格者数が30名を切ったり、一桁だってあるんです。どこかに受かっても2/5、2/6まで娘は受験を続けるんじゃないかな?なんて思っていた自分を恥じます。2月が始まる前に、あのー、どんな結果でも、2/3でやめていいかな?と言った娘の気持ち
過去のファミセ記事👕├ファミリーセール|ちゃんよつ日記〜2025年中学受験女子&小2男子の母旅行・中受・資産運用などの記録〜ちゃんよつさんのブログテーマ、「├ファミリーセール」の記事一覧ページです。ameblo.jp年2回、恒例のラルフローレンファミリーセールに行ってきました今回は娘と一緒に行けるように平日夕方に予約していたのですが前日に娘が急な発熱小児科ではコロナ・インフルではなさそうとのことで熱も今は下がりましたがどうか元気に卒業式を迎えられますように…余談です
先月受けた第2回のNNオープン模試記録のために書いておかなきゃと思いながら、忙しいし、文章も全く浮かんでこない。あっという間に数週間が過ぎてしまった。テスト後の電話(NN開成)「それで、どうして書く気になったの?」「たぶん、NN開成の先生から電話をもらったから。」「何て言ってた?」「成績が上がってるけど、何か特別なことをやったのか?って聞いてた。でも、別にたいして上がってないんだよね。」「受験者が減ったからね。」「そうなんだよ。受験者数が減ったから、順位が上がっただけなんだよ
息子氏の卒業式、行ってきました~やはり涙は、ありませんでした。でも「大きくなったなぁ」「スーツ似合うなぁ~」「笑顔かわいいなぁ(←!)」を、遠い保護者席から存分に浸らせていただき、純粋に子どもの成長が嬉しくて笑顔止まらず。とっても幸せな気持ちにさせてもらったのでした何度か小さく手を振ってみたんだけど、こちらに気づいて、はにかみつつも小さく手を振りかえしてくれた息子「よかったぁ~。まだ幼くって」散々普段は幼さを嘆
とかくマンモスなどと言われる某男子校…新入生の課題の感想文ひとつひとつにここまで添削、講評をしてくださいます。ここはとにかく先生方が熱い…安心してお任せできます。大阪ナンバーワンとかふんぞり返ってる面倒見最悪の男子校の職員室に貼り出したいくらいです。
黒川鞄、過去のランドセルレポはこちらランドセル購入時『ランドセルレポ〜黒川鞄』ランドセル選びその①→☆ランドセル選びその②→☆ランドセル決定→☆ランドセル到着→☆ランドセルラック→☆娘のランドセル、約一ヶ月使ってみての感想や使い心地につ…ameblo.jp3年後『黒川鞄のランドセル、3年後のレビュー』息子のラン活を始めるにあたり、3年間使った娘のランドセルの様子を記録しておきます🎒使用2年後のレビューはこちら『黒川鞄のランドセル、2年使ってみてのレビュー』…ameblo.j