ブログ記事284件
西肥自動車(西肥バス)では、20年以上経過しました車両の若返りのため、一般路線車に関しまして、大型では三菱エアロスター(画像1、F408・2PG-MP38FK)・いすゞエルガ(Z978・2KG-LV290N4)、中型車両でもいすゞエルガミオ(画像3、Z935・2KG-LR290J3)などと言った新型車両の導入が見られております。こうした新型車両では、ノンステップバスで導入が見られているのが最近の動きでもありまして、これによりまして低床化が進む事で、利用者に優しい一面も見られている事
当ブログでは、以前以下の記事におきまして、西肥自動車(西肥バス)の一部路線におきまして3月末の運行を持ちまして廃止する事を皆様にご紹介しておりました。『NO.3124かつての優等路線バス運行区間も、今は廃止予定区間に・・・西肥バス、伊万里~松浦線』長崎県佐世保地区・佐賀県伊万里地区を中心に運行しております、西肥自動車(西肥バス)は、これら地域及び上五島地区(新上五島町)・平戸地区で一般路線バスを運行…ameblo.jpこの中では、佐世保地区や佐世保~川棚間などの路線に関しま
西鉄バス北九州の小倉(砂津)~黒崎・折尾間では、既存の「スマートループ塗装」・「赤バス塗装」に加えまして、「電車代替(代行)色」も存在しておりまして、当初からしますとこれまでよりもこの塗装の少なくなりながらも現在もこの塗装は健在でありまして、現在はラッピングを含めまして12台見る事ができております。この塗装は、平成4年に廃止されました、西日本鉄道(西鉄)北九州線の黒崎駅前~砂津間の代替交通機関として運行を始めたものでありまして、さらに平成12年に廃止されました黒崎駅前~折尾間でも運
佐賀県鹿島市に本社を持ちます祐徳自動車(祐徳バス)と言いますと、最近見られております車は「旧塗装」が多く見られておりまして、実際に「新塗装」でありました車も「旧塗装」に変わる車が見られておりますし、新製導入車両も「旧塗装」で採用されております。祐徳バスでは、所有路線車両が平成28年より赤と黄土色のツートンカラーであります「旧塗装」を再び採用しておりまして、「旧塗装」を存じている方にとりましては懐かしいと思われている方もいらっしゃるのではないかとも思います。実際に、上の画像・
これまでも当ブログでもご紹介しておりますように、西肥自動車(西肥バス)には、佐世保~平戸間におきまして「半急行」と呼ばれます路線バスが運行されておりまして、毎日約1時間ヘッドで16往復にて運行されております。この「半急行」とは、西肥バスオリジナルの種別でありまして、佐世保~吉井間を急行、吉井~平戸間を普通で運行されている事から「半急行」と言う名が付けられておりまして、行先表示では「半急」の表示を掲示しております。そんな佐世保~平戸間の路線では、かつては他にも、特急便なども運
撮影日2024.7.26撮影場所天神付近西鉄バスの福岡地区で2台運行している、旧塗装の復刻色の日デ+西工大型ワンステップ車です。(一枚目)・7番国体道路経由天神・那の津4丁目行きだった9002号車です。2004年式KL規制の日産ディーゼル車で、大型スロープ付きワンステップ車です。96MCB-Ⅱボディ車です。前中4枚折戸で黒サッシT字窓となっています。行先表示器はLEDに改造されています。前面はベビーカーマーク付です。この車両は元は「赤バス」色で
撮影日2025.2.3撮影場所阪神バスJR甲子園口バス停まだ走っているとは思わなかった、阪神バスのブルーリボンシティワンステです。(一枚目)・小曽根線・武庫川団地を経て高須東という行先が独特な453号車です。この路線は実際は循環系統です。「~を経て」という表示も阪神バス独自のものです。2005年式KL規制の日野車で、10m級短尺の大型スロープ付きワンステップ車です。屋根上のクーラーは小型タイプです。前中引戸で黒サッシ逆T字窓、熱線吸収ガラスです。
みなさん、こんばんは。今日は久しぶりにバスネタを。私の地元、長野県飯田市を中心とした下伊那地方に路線をもつ信南交通のバスをご紹介いたします。エアロエース990年式はわかりませんが、ナンバープレートからすると2014年式ではないかと推察します。高速バスとして、新宿・長野・名古屋・大阪へ顔を出します。三菱+西工9652000年式の三菱ふそうと西日本車体工業の組み合わせで、阪急バスから中古譲渡されてきました。信南交通としては初めての西工ボディの車両になります。ワンステップ車で主に駒場線
撮影日2021.10.14撮影場所博多駅バスターミナル西鉄バスでは少数派の三菱ニューエアロスターワンステップ車です。(一枚目)・29番アイランドシティ照葉~博多駅間で到着後、回送となった3644号車です。手前の9825号車の方が目立っていますが。この車両は2012年式のLKG規制車で、大型スロープ付きワンステップ車です。西日本車体解散後の為純正のニューエアロスター旧マスクで、前中引戸で黒サッシ逆T字窓です。行先表示器はLEDで、前面は系統別の色幕付きです。