ブログ記事2,010件
撮影日2022.12.6撮影場所各写真に記載以前この記事にも書きましたが、両備バスの看板路線・玉野渋川特急に使われていた最後の西工ボディの専用車、F0431号車が先日12月11日を以って勇退しました。2021.8岡山で撮影したバス(両備バス玉野渋川特急車編)|303-101のブログ(ameblo.jp)(2022.12.6)両備バスと西工ボディが手を組んで、長距離利用客向けへの快適性とバリアフリー化を両立し、様々なサービスを提供した意欲作ですが寄る年波に
撮影日2024.5.22撮影場所西鉄大橋駅バスターミナル西鉄バスに久々に導入された、いすゞ製の大型新車エルガです。(一枚目)・大橋駅前を走る1809号車です。2024年式2TG規制のいすゞ車で、10.5m級Q尺の新型エルガ・大型スロープ付きノンステップ車です。前中引戸で黒サッシ逆T字窓となっています。国交省標準仕様ノンステップ車で、15NS仕様となっておりベビーカーマークも貼られています。「スマートループ」色で出入口表示はピクトグラムタイプです。EDS
ユウ、小学校1年生。学区内小学校の特別支援級(知的クラスに)在籍。学校までは母(私)と同伴通学し、予鈴が鳴るまで一緒に教室で過ごしています。中度知的障害で療育手帳所持。言語発達遅滞。ADHD傾向。視覚優位。病院のOTとSTに通っています。2023.7月から少しずつ言葉が出始め不明瞭さはありますがぐんとことばが増えました言葉の表出は弱いですが相手の話していることは理解が出来ます。凸凹の差がとても激しいです。好きなもの:数字、鉄道全般(特に貨物)食べ物は特に
社員旅行当日…朝6時半に会社の駐車場に集合でした。それよりも前から…あたしとT先輩は…到着しており…幹事の朝は早かった…(笑)ウチの部署のみんなは…あたしとT先輩が配った『しおり』に…座席表が載ってるので…スムーズに自ら着席してくれていました…。が……お隣さん(販促部)は…バスの中で…各々の決められている席が…全然分からず…幹事の2人があたふたしてました…。(中村氏)意外とさぁ…ウチの部署ってまとまりあるんだな…(K也)みぃが…とにかくせっかちだから…も
2021年1月から探し始めている大型バス運転のお仕事。アルバイト、未経験、副業、(女性)求人サイトを見つくしても全くと言っていいほど検索にひっかかりません。1月求人募集1社→副業がダメという理由で断られる。そこから約半年間目を皿のようにして探しましたが求人そのものがありません。あきらめかける揺れる思いがちらほらとよぎりますが、今ここであきらめたら絶対にダメだ!世の中のどこかには私のような珍しいタイプを拾ってくれる希少な人がいるのでは。と心のどこかで強く信じ
撮影日2024.7.23(6枚目は2019.3.30)撮影場所島鉄バス雲仙バス停及び車内(6枚目は松ヶ枝営業所付近)島鉄バスで最近増えている長崎バスカラーのままの日野+西工96MCB-Ⅱボディツーステです。島原半島を銀色のバスが走る日が来るとは思いませんでした。(一枚目)・島原駅発雲仙・青雲荘行きで使われていた3901号車です。長崎バス時代のままの車番とナンバーで使われています。前面窓内部に雲仙への英語案内が貼られています。1999年式K
以前の記事の続きです。『周期算2025④』以前の記事の続きです。『速さと周期算』以前の記事の続きです。『セミの発生(周期算2025②)』以前の記事の続きです。『仕事と周期算』以前の記事の続きです。『周…ameblo.jpバスや電車を使った周期算の問題です。その1(大妻2025)1600人の生徒が大型バスと小型バスで移動します。大型バスは42人乗りで9時から7分毎に出発し、小型バスは30人乗りで9時から3分毎に出発します。最後はどちらのバスに何人の生徒が乗りますか。まず
こんにちは(◠‿◠)「バス運転士プロの運転はここが違う!!」シリーズの2回目ですこの連載のきっかけは大型未経験者に特に目立って多いのが普通車感覚でバスを運転している運転士がいることがこのシリーズの連載のきっかけです。ぼくの会社でもバス運転士教習生の運転や新人運転士の運転を見ていると、そういう運転をしている人もいます。まず、普通車と大型車の違いは大きさだけでなく動力、制動なんかの性能も変わってきます。10トン以上の車重のある物体を走らせる訳です
撮影日2024.1.13撮影場所博多バスターミナル付近久々に導入された西鉄バスの大型路線バス用新車のエアロスターノンステップ車です。(一枚目)・出庫してバスターミナルに向かう3702号車です。15番福高前・千代町経由ゆめタウン博多行きです。2023年式2PG規制の三菱車で、大型スロープ付きノンステップ車です。前グライドスライド中引戸で黒サッシ逆T字窓です。国交省標準仕様ノンステで15NS仕様となっており、ベビーカーマークが貼られEDSS付きと思われま
こんにちは(◠‿◠)今回は「バス運転士プロの運転はここが違う!!」シリーズの3回目です。プロの運転士として「何かが違う」とお客様に思われるような運転士になるための一つのステップとして今回はクラッチについてのお話しをしようと思います。大型バスの運転が上手な運転士ほどクラッチを多用しています、交差点左折進入時にブレーキだけで曲がったりしていませんか?クラッチはギアを繋ぐ目的以外に速度調整を行うことも目的の一つです。クラッチを上手に使うことが
3月16日(日)天気晴ニュージーランドハイキング8日間クライストチャーチ空港からポールさん運転の大型バスにツアー参加者12名と添乗員の加藤さんが乗り込んでテカポ湖へ向かいましたクライストチャーチはニュージーランド南島最大の都市でガーデンシティと呼ばれるほど緑豊かな街英国統治時代にオックスフォード大学クライストチャーチ出身者が数多く移住したためにその名になり今も「イギリスよりイギリスらしい」と言われる格調高い街クライストチャーチの街も観光したいですが、バスで通過す
撮影日2023.5.16撮影場所JR宇都宮駅バスターミナル先日訪れた宇都宮で撮影した関東自動車のブルーリボンです。北関東にまだこんな車が残っていたとは…。(一枚目)・宇都宮駅前を走る773号車です。1994年式U規制の日野車で、10m級短尺の大型リーフサス・ツーステップ車です。前後折戸で銀サッシ2段窓です。行先表示器はLED改造されています。塗色はみちのりグループ参入以前のツーステップ車向けの旧塗色となっています。日野純正の「ブルーリボン」
2020年12月の暮に念願かなって大型二種の免許がとれて明けた2021年のお正月。マツキドライビングスクールさくらんぼ校のおかげですっかり大型バスが好きになってしまった私は、大型バスの運転をしたい!という思いが募りに募り、大型バスのアルバイトを探すことに。大型二種、アルバイト、と求人サイトで検索するとまぁ、それはそれは全くと言っていいほど求人がなく。アルバイト、とワード検索するだけで求人がなくなるのに、さらに私には未経験、副業、(女性)というさらに厳しい条
撮影日2022.9.22(3~6枚目は2025.3.9)撮影場所北九州市交通局他折尾駅バス停付近(3・4枚目は島郷合同庁舎前バス停、5・6枚目は車内)※2025.4.25追加先日撮影した北九州市営バスの新マスク・エアロスターノンステップ車です。(一枚目)・最初どの会社の車か分からなかった1501号車で、向田営業所行きでした。2016年式QKG規制の三菱車で、大型スロープ付きノンステップ車です。前グライドスライド中引戸で、黒サッシ逆T字窓で
昨年の10月から愛飲しています乳酸菌生産物質バイオコンクの発売元サンテックビオズの25周年パーティーがお台場のヒルトンで行われました✨新潟から出発!約50名乗りの大型バスを用意していただき、ワクワクしながら道中も楽しみました行きのバスでもみんなで、押し押しして小顔になって会場入りしました💕高級感あるホテルにテンションあがりワクワクドキドキしながらドレスに着替えメイクアップ💄会場に入ると、氷に入った製品達!すごーい!!お土産もたくさん!一部は、感動のインセンティブ!大切
おはようございます!合宿に来てからというもの毎日天気に恵まれています。山形県は空気が美味しい~!と毎日感じるこの幸せ。さて、こんな私でもなんだかんだと順調なペースで進んでおり本日を含めて卒検まで残り2日となってしまいました。この頃になるとバスに乗るのが毎日楽しくて仕方がないうえに3食ご飯がでてきて、朝夕温泉。やっぱり高い合宿費用を払っただけの価値はあります☆実技も残り6時間だけとなり、なんだかさみしい気分です。が、やはり最大のミッションはスケジュール通りの最短
↑↑↑いつもたくさんのクリックをありがとうございますw!(^^)!2023年1月21日(土)の出動記録です。新和歌の浦の2物件目、ホテル太公望でございます。こちら、ホテル前に2台の送迎バスが留置されたままとなっているのですが、その落書きが半端ない!これが外観ともう1台のバス。玄関も落書き!そして看板は落ちたまま・・・2台目の大型バスはこの通り!もう一度玄関を全景で・・・ではドローン
これは教習所の授業内で教わった学科試験に出やすい内容をご紹介します。確実に試験にでる事を保証する訳ではありませんが、過去問、本番の試験、本当によく出てきた課題、又は間違えやすい問題ばかりでした。テキストの切り抜きなので字体が斜めになり見にくくて恐縮ですが、少しでも今後勉強する方の参考になれば幸いです。ここから1ブログ10問X5回=計50問を続けて書いていきます。どれも過去問含めまんべんなく出題されています。大型二種学科試験よくでる問題と課題①大型二種学科試験よく
文殊堂にて全員の記念撮影大型バスで40名です。文殊堂は知恵の神様で有名です。龍に願い玉が奉納されていました。5色のまくが張られています。この5色は玉座と五行陰陽五行説に関係しています。シンボルの知恵の輪です。この橋は船が通るときに回ります。雨に中雨の天橋立神社にいきました。八大龍王様が祭られています。箸のところから約15分ですが今日は横殴りの雨です。外海はあまりあれていませんでした。不思議⁉️風がすごいです。内海は波がすごいです。自由時間に天野
撮影日2025.3.9撮影場所北九州市交通局第一二島バス停付近先日撮影した北九州市営バスの新マスク・エアロスターノンステップ車です。(一枚目)・回送で走る1502号車です。2016年式QKG規制の三菱車で、大型スロープ付きノンステップ車で10.5m級の標準尺車です。前グライドスライド中引戸で、黒サッシ逆T字窓で熱線吸収ガラスとなっています。LED表示器付きとなっています。前面及び側面にベビーカーマークが貼られていますが、北九州市らしい黄色地の車椅子
こんにちは(◠‿◠)今回は「バス運転士プロの運転はここが違う!!」シリーズの5回目です。プロの運転士として「何かが違う」とお客様に思われるような運転士になるための一つのステップとして今回は運転姿勢についてのお話しをしようと思います。大型バスの運転が上手な運転士ほど自分のポジション(運転姿勢)に神経質です。画像はふそうAEROQUEENの運転席の座席まず、運転姿勢が悪いと適切な操作ができません。事故リスクを高めるだけです。
今回の長崎訪問では、私は「式見」と呼ばれる地区へ足を運んでいました。この式見地区は、角力灘沿いにある地区でもありまして、通りには西海市方面から長崎市内へ結びます国道202号線が南北に通っておりまして、地区内には画像2にもありますように式見漁港まで存在する所でもあります。また、そう言った事もありましてかまぼこの製造・販売を行う場所もありまして、実際に数店ほどかまぼこ店が存在するほどでもあります。そんなこの地区も、国道から離れますと画像のような道が狭い通りも見られておりますし、
おはようございます✨高崎山自然動物園お土産やさん『げんていや』です🐒❤今日は朝から大型バスが入っています🎶山に渡る歩道橋で韓国の修学旅行のお客さまとすれ違いました☺️❤今日は朝早くからお猿さんが寄せ場に遊びにきているようです😉子ども達はラッキーですね🙊🙊おっ❤久しぶりに来たらレジ横のイカツイお猿さんがサンタさん🎅になってる(笑)ギャップ萌え……😂🎄かわいいです
こんにちはバス運転士になると右左折の際の他の運転士のハンドル捌きやカッコのいい曲がり方などに拘りを持つようになってきます。それはそれで自らの課題に挑戦するという意味では向上心があって素晴らしいことだと思います。今回の記事は教習所や教習本とは異なるバスだからこそ考えなくてはいけない、左折の際の曲がり方についてお話ししてみたいと思います。縁石に沿って左折するは安全なのか?大型バスが左折する際に教習本に書かれている曲がり方は縁石に沿って
新川優愛、「なんかバイトとかできるかな」大型二種免許取得への意欲を明かす!新川優愛が話題になってますね^^「送迎のバイトとかもあるから...なんかバイトとかできるかな」大型二種免許取得への意欲を明かしました!それは4月24日に都内でおこなわれた『2026ミス・ティーン・ジャパン』開催発表会でのこと応援アンバサダーを務める彼女は「早いものでこの間決勝やってまた感動してと思っていたらもうあっという間に今年の募集ということで今回も私たち3人でたくさんミス・ティ
筆記試験の後は、いよいよ大型バスを場内コースや市街地を運転した試験が始まる。ネットで調べると、大型一種を持っている人が大型二種をとるときの、特徴的な試験課題は4つあることが判った。【1】場内での鋭角を3回以内での切り返しでの通過【2】場内での方向変換か縦列駐車を3回以下の切り返しで通過【3】場内での方向変換・縦列駐車時に、後方間隔(50センチ以内停車)【4】路端への停車・発進(指示された標識等を中扉中心に合わせての停車)×3回これら課題の自分なりの考察はこうだ。【1】場内での
撮影日2024.1.17撮影場所博多バスターミナル付近西鉄バスでは少数派ながら、ちょくちょく見かける無番系統です。(一枚目)・朝ラッシュ時の博多バスターミナルを発車する9814号車です。西鉄の一般路線バスは末端系統に至るまで系統番号が付与されていますが、一部の支線や区間便、ラッシュ時の増発・臨時系統等で無番の路線が有ります。少し前に無番系統の代表格だった佐賀~柳川間や羽犬塚~大川間が系統が付与されましたが、探せばまだ有ります。これはシンプルに
吉野ヶ里のよりみち広場にオープンされました‼️御開店おめでとう御座います海鮮3種丼を注文‼️ネタが凄く新鮮でした‼️ご馳走様でした佐賀の発展の為にこれからも応援してますニコニコ時代の佐賀よかでしょうからよーらいさんを見てましたので応援してますますよね✕釣りよかでしょう。海鮮丼屋さん。佐賀県神埼郡吉野ヶ里町田手1809神埼市郡の吉野ケ里歴史公園東口の向かい側に、観光客の立ち寄りスポットとなる「よりみち広場」が完成した。動画投稿サイト「ユーチューブ」の人気チャンネル「釣りよかでし
大型バスの駐車場はどこ〜?旧軽井沢エリア、この3つ!①旧軽ロータリー2②チャーチストリート③一本松(石橋駐車場運営)①旧軽ロータリー2商店街まで徒歩5分、道は平坦で歩きやすい雲場池行くときもここが一番近い*雲場池の近くに、専用駐車場はありません8〜10台ほど予約可能0267-42-5800MAP②チャーチストリート軽井沢旧軽井沢銀座商店街のど真ん中!お買い物散策、アクセス最高一般車両も駐車可能大型バス、2〜3台要予約0267-41-25