ブログ記事17,919件
みなさまおはこんばんちは!みなさんタンジュできてますか?どんなにバレエをはじめて日が浅くても「タンジュができない」と思っている人は少ないと思います。でもタンジュはそんなにタンジュんじゃない!↑ダジャレの天才かと思った!!そんなに単純じゃないという話です。できたと思っても「使えてる?」となると少し考える必要があります。何のためにタンジュしてる?と聞いてもなかなか答えがスッと出てこないかもしれません。バレエ歴=タンジュ・プリエ歴といっても大げ
サウナパンツが欲しい!私のバレエのお稽古をうけるスタンスとして大人からはじめた、発展途上者なのもあり生きてきた癖はありまくりだけどバレエ的には、できるかできないか別として先生がもっていくところにある意味、抵抗がないわけで・・逆に逆に言うと、寄り道している時間もなくゆえに、欠点は見えまくったほうがいいのでは?という結論でバレエコーデを楽しんでますが(結果的には、あいつナリキリ屋だなって見掛け倒しだな格好にはなってるぽいが・・・)
火曜日のバレエレッスンセラバンドを使ったアティチュードのトレーニングがあったこれはバーにつかまって行うし、私も皆んなと一緒に立ってトレーニングをした先生も私の脚や体の軸を注意深く見ているコレ、無駄な力なく脚が上がるのよ。高くはないが膝も足首もアンドゥオールしてるし、肩水平に少し前に出す感じで背中クロスに引っ張り合う引っ張る度に腰からポキポキポキポキと音がする全く痛くなく、むしろハマった!って感じに気持ちいいのだその後、床で脚を上げる右は軽く上がるが、左は骨盤
バレエのレッスンって久々にでるとまずやっぱり音楽がいいなーって思う大好きそして先生から発せられるライブなお言葉に来てよかったなーたのしいなーって思えますねあいうえおから全部やってもいいのだけどナが書きたくてアカサタナにしましたアあーーーーーあ→(さっき出来たのにor出来るのに)それはちがうーみたいなシーンカかわいい→かわいいは老若男女いつどんな時も言ったり言われたりは
みなさん、こんにちは。カーチャです。昨日のカトルは皆さんできましたか?今日は忘れないうちに「ロワイヤル」をレッスンしてみたいと思います。ロワイヤルは別名「シャンジュマン・バッチュ」といいます。シャンジュマンは以前レッスンしましたが覚えていますか?そう、足の変わるジャンプでしたね。ロワイヤルは、そのシャンジュマンに一回足を打つ動作「バッチュー」を組み合わせたジャンプです。私のロワイヤル。昨日のカトルと見間違えそうですが、ちゃんと一回一回着地の足
今日は、大人バレエさんをみていて、教師として、とても気になることについて。なぜ、このような物言いかというと、教師としては、とても気になることでも、受講生側は他の事の方が気になる、といったケース、多いんですね。JBPを始める以前から感じていたことではありますが、「甲」に対して、非常に強いこだわりを持つ方もいます。あなたかも知れませんね。笑決して、悪いことではありません。しかし、それらが改善するために必要な要素「膝や脛の使い方」を加味する事なく、トレーニングされて
バレエの女性バリエーションを集めたCharlesMathewsのバリエーションCDシリーズのご紹介です。試聴できます♪▼FemaleVariationsVol.1ヴァリエーションCD女性ヴァリエーション40曲で構成されています。瀕死の白鳥、シンデレラ、コッペリア、ダイアナとアクティオン、ドン・キホーテ、エチュード、パリの炎、ゼンツァーノの花祭り、ジゼル、卒業舞踏会、グラン・パ・クラシック、アレルキナーダ、ラ・バヤデールより。試聴はこちら♪⇒F
出してみたいなこんな足。バレエ足。さて、ここでも何度か「カマ足」について話していますが書くたびに「カマ足ってこういうことなんですね!」というコメントをいただきます。意外とみなさん知らないみたい。で、前回の記事でもさらっとカマ足に触れたんですがそのときも「カマ足ってこうなんですね!」と・・・コメントもお返しして、一晩考えたんですがちょっと勘違いされていたら困るのでもう一度説明したいと思います。カマ足。バナナ足とは鎌のようにしなった形の足先
みなさまこんにちは!今日は久しぶりに通常ネタです。さて、みなさまバレエレッスン励んでいらっしゃるでしょうか?みなさまはレッスンをどのような立場で受けていますか?先生が優しくて和気あいあいと進めたい場合ちょっと気軽におしゃべりも交えつつ自由な気持ちでレッスンできますよね。でも、おしゃべりって…ドカッと座ってストレッチみんなをよけさせ自習する…こんなこともしやすい雰囲気になってしまいませんか?(普通しないんだけど、絶対いないとは言い切れない)と思
おはようございます♪今月、始めにバレエレッスン受けて、久しぶりに今朝、レッスン受けに行きます。朝、渋谷を通ったら、すごいひと!まだ、朝なのに。そして、特設されている定期券の発券申込書を書くエリアが!いよいよ新学期という感じです。電車に乗っていても渋谷の街をドローンで撮影した映像が流されていてこれはもう、若いひとは地元には帰りたくなくなるでしょう。だって、楽しそう!!!私の家は渋谷から近いので、というか、主要な駅はほとんど乗り換えなしで行けるうえ、若いころは渋
実は添加物だらけで安全とはいえない日本の食材や美容品ヤラセばかりの嘘つき口コミ食べログやAmazonPR楽天より早く届く送料無料縛りもハードル低く頼りになるiHerb!!-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be今回のゲスト美女アスリート兼アーティストもレビューが信頼できすぎると仰ってますよ〜ってゲストがな
基本このブログはきゃっほー♪なバレエレッスンの話中心に書いております。が実際20年もレッスンを受けているときゃっほー♪ばかりではなくむかつく事、イラっとする事、腹立つ事が多々ある訳ででもまあそんな事もあるよねと流すのですが今日は流せなかった( ̄- ̄)期限間際のチケットがあったのでいつもとは違うレッスン行ったの。苦手なピアニストだった。「ふふふふ~~~ん!」とでかい鼻歌を陶酔して全身揺らしながら最初から最後まで歌って曲が聞こえない。曲も自作の幼稚園の
ここ何年か舞台芸術の世界はコロナ禍で活動し難い状況が続いています。その為に「舞台に立てない!」「オーディションも無い!」「バレエ団に入団できない!」「留学も思う様に出来ない!」等など如何ともし難い状況となっていますが、今年になってからは少しずつ好転する兆しが見えて来ました。しかし争い事などのせいで海外での舞台活動は再び難しい選択を迫られる状況になって来ています。「芸術やスポーツと戦争は別モノ!」と云う崇高な考えもありますが、現実はそんなに甘くはありません。オリンピックだって冷戦時代
いくらなんでも足指の力がないのかもと賛否両論な?ボールつかみを久々にやったのですまおちかちゃんの動画に刺激されてね私の持っていたボールDLSの佐藤愛先生のボールでピンクの大きさはちょうどまおちゃんの大小と同じくらいだったのでこれ使ったのですねややお手玉チックな感触で合皮に覆われてる球つまり、柔らかいのですすこし難易度が低いかなと思ったら意外と掴めないそれを無理やりつかんでもなんのトレーニングにもならないどころか変な癖つくか?
「引き上げとは何か?」でお話しした通り「引き上げ」は身体中の筋肉を常にピンと張って置く事なのですが、今回は何故筋肉を張らなければならないのかを体幹部分に限定してお話ししたいと思います体幹(胴体)部分は主に骨盤と背骨と肋骨で構成されていて背骨の関節(椎間板)一つ一つの可動域は余り大きくありませんが、どちらの方向にも自由に動かす事ができます。でも背骨がどの方向にでも自由に動かせると云う事は逆に考えると背骨を真っ直ぐの位置に留めて置くために正しい位置を知り、それを筋肉で支えて置かなければな
【原田秀彦バレエ研究室バレエクラス】中野ガーデンスタジオにて毎週火曜日にキネシオレッチによるストレッチと筋トレ、及びバレエの動きを基礎から見直して学ぶクラスです。アンシェヌマンは初級クラスの様に簡単ですが、音楽性を育て、体幹の保ち方や脚と腕の動きの関連性、筋肉や関節の使い方を正しく知る為のクラスなので一人一人が注意すべき事を個別に指示する事で初心者からプロダンサー、バレエ指導者までが一緒に受けられるクラスです初心者とプロダンサーではレベルが違い過ぎて一緒のレッスンでは初心者には難し過
やまぐちでございますっ皆さまいよいよ迫ってまいりましたよ今週土曜日29日14:00〜15:00に。。。。えっなにがなにがあるのって思われましたよねーーーすみませんーーーーー自分のイベントのことばかり頭にありまして。。。こんな大事なことを皆さまにお伝えするのを忘れておりました改めて。。。。。3月29日土曜日14:00〜15:00「かとうフィーリングアートバレエ下西山クラス子供クラスの無料体験会」ワタクシ達も火曜日の夜の大人クラスに通っております。バレエレッ
こんにちは!バレエ講師のAyakoですバレエに限らず習い事をしていれば「上達」はしたいですよね!しかし、長年バレエを習っているのにに全く上達をしていないと感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか?だいたい5年、10年、バレエのレッスンへ通っているのに、⚫︎テクニック的な向上をしていない⚫︎習い始めた時から出来ることが増えてない⚫︎バレエのパ(動き)の名前が分からないことが多い⚫︎ダイエット目的に始めたけど体型が変わっていない⚫︎自分より後から習い始めた人が確実に自分より上達
バレエでも日常生活でも重心はとても大事です。重心が不安定だと体全体の安定感や機能が損なわれてしまいます。全ての始まりは完璧な立ち方からなのです。バレエでは踵を押すようにという指示が多いですが、その理由がわからないと意識しにくいものです。今日の初級クラスでの出来事ですが、どうしても重心がつま先の方にかかってしまう方に土踏まずと踵重心にする方法をお教えしたところ劇的な変化がありました。つま先重心の時はどうしても前脛とふくらはぎに力が入り、大腿四頭筋の緊張状態が続いていま
こんにちは!バレエ講師のAyakoです1ヶ月前足指をパーにしようとした時、指がほとんど広がらなかった方が、足指トレーニングを続けたところ2週間後少し指が開き更に、2週間後こんなに指が開くように!凄い!!1ヶ月でここまで変わるそして、足指グーにした時も!中足指節関節が全く浮き出ていなかったのに、1ヶ月かからず、ここまで握れるように!ここまで変化した理由は、私のYouTubeを毎日見ながら努力したとのこと!!YouTubeお家でやろう!【バレエの足指・足裏トレー
バレエでは痩せませんといいますが私は最初バレエ始めた時はみるみる痩せましただって長身でへたっぴな姿が鏡に映し出されるわけでしょう?猛烈に邪魔な存在うざいとその自意識でたぶん痩せました最近バレエがあまりできてませんがそうねえバレエをしていても痩せないのかもしれませんがバレエしないと太るよねさて、久々のバレエでオープンスタジオ初級クラス90分でのバレエ受講しました。私は基本小さなピアス以外
3月チケット期限切れ1枚あって…「他町Bバレエ教室」です…行けない訳ではないけどプライベートレッスンになるのがホント申し訳ないの!こんな私に時間裂いて頂いてすみません(汗)※先生のお教室LINEには「誰かレッスン入ったら行こう…ではなかなか行きづらくなると思うのでドンドン参加してね」みたいにありますけど「ストレッチクラス」が予約表に印付いててどなたかと一緒なら受けたい…と思ったけどそう言う時に限って仕事入ると言う(涙)そうこうするうちに
FinisJhungのバレエレッスンDVDシリーズより、センター中級(ターン&ジャンプ)のご紹介です。レッスンは、バーでのピルエットから始まり、グランピルエットアン・ドゥダン、バロテ、バロネ、アントルシャロワイヤル、グラン・ジュッテソ・ド・シャと進んでいきます。※輸入DVDのため、日本語の字幕や吹き替えはありません。FinisJhungは、ダンサーとしてサンフランシスコ・バレエでソリスト、ニューヨークのハークネス・バレエでプリンシパルなど、様々なカンパニーで活躍した後、N
みなさん、こんにちは。今日は初めてポワントで解説してみようと思います。ピルエットは回転ですが、私がいまやっているのはピルエット・アンデオール。パッセの脚の方に回っていきます。もうひとつアンデダンというのもありますが、これは軸足の方に回っていきます。ピルエットのポイントはたくさんありますが、しっかり軸足に立つことと、スポットをきちんととることです。たまに、何もしなくてもくるくる回れる人がいますが、大体体の軸がしっかりしていてブレない人に多いです。私の顔
3月に入っての寒波はしんどかったですが、きょうは暖かくて幸せ。きのうは上絵をして窯にイン。ほんとはね、先日ひいたとっくりの成形をしないといけないのですが、バレエレッスンへ行ったわ、だって、楽しいもの💞人数少な目で5人でしたが、相変わらずのムズさで、かなり頭を使ったわよ。バレエのアンシエヌマンは、すぐ覚えなきゃいけないから、ぼけたらアウト。覚えるときは必死です。センターアレグロのあたりから、暑くて頭がぼーっとしているので、なかなか頭に入りません。人数が少ないからピルエットもアレグロもグラ
バレエのお稽古減りぎみかつ,出ても平和な基礎入門クラスばかり出ていまして最近最初にストレッチ15分くらいからのクラスに参加したんですねあれこれほぐして開脚やってからのー片足畳んでその足側に縦、前後開脚的な伸ばししてから「反れる方は後ろにー」ってやつ↓のような(手は床でしたが)大人からバレエな平均な方よりは背中が元から柔らかい私ですがさすがに後ろ脚アラベスク的位置から更に上向くのも苦しい首の後ろに筋ができるよな折れがないように
~小林恒路&赤沼美帆組の教室、KDanceTasteの拠点のお知らせ~この度、良きご縁がありまして、現在、得地ソシアルダンススクールがあるこの場所で8月1日(木)から、ダンスのレッスン、活動をする事となりました!問い合わせの電話番号も変わります。TEL03-5250-1205メールk.dancetaste@gmail.com小林組のダンス教室を創っていきたいと思います♪私の昔から夢だったグループレッスンや、ストレッチクラス、ダンスの為のバレエレッスン、また、ピラティスイ
バレエを習いたいお子さんまたはバレエをお子さんに習わせたいなと思っている親御さんいろいろなところに見学や体験を行かれることと思います『週◯回レッスン来てください』という教室もありますたしかに、レッスン時間が増えれば増えるほど身につけられるものが早く増えますが、早くて取り残すものがないように注意が必要です『週一回からできます』もちろんできます多くのスタジオがそれでもバレエとして成り立つよう先生方が工夫して教えていますが、それでプロフェッショナルのバレエの踊りと同じようになれるか
💕✨💕✨💕DaiSasakiProduce🌸KisaragiTrialPerformance2025🌸バレエ団、ジュニア💕ジュニアちゃんは仲良しさんで1つの作品にトライしたり🍀初めて自分でメイクしたり💄団員は踊り以外にもメイク部💄Photo部📸アナウンス部🎙️衣装部👗👑などなど…色々な役目も担ってくれて🥹‥1回では載せきれないので💦しばらくお付き合いください🙏📸佐々木美智子バレエスタジオPhoto部
バレエ、オーバータイツコーデに対しての偏見-2ですレオタード着てからピンクレオタード(書くと迷子になり昨日の記事誤記してましたが)って格好について(135度以上足上げる気ならスカートを巻いても)私は基本好きじゃないのですが足長効果(ピンクタイツ+レオタードしかアイテムないなら)学生ではありませんから・・・大人コーデ(そうそう、これも)さらにスカートやパンツのベルト代わりみたいなメリット?かなーなんて思うのですがもう一つこれか!と思