ブログ記事5,216件
ワーママしもぱんです。☆小4男子算数大好き☆小2娘制作大好き☆年少男子末っ子気質前回の記事も読んでいただきありがとうございました♪『【小2娘】自分でデコったスマホケース!』ワーママしもぱんです。☆小4男子算数大好き☆小2娘制作大好き☆年少男子LEGO大好きこんにちは!前回の記事も読んでいただきありがとうございまし…ameblo.jpスマホにセットしたらこんな感じでした。かわいい〜お気に入りです。アラフォーですが、そんなの気にせず娘が作ってくれた
※この記事はPRを含みます。先日、タブレット教材の「RISU」から、数学新教材のお知らせがな、なんと、中学数学の基礎から応用までの学習ができる「数学モード」が新登場です春休みのタイミングで、この新教材が追加されたのはかなり嬉しいしかも我が家の長男は、中学受験が終わり遊び惚けている新中1生これはもう、「数学モード」をやってもらうしかないでしょうww気になる「数学モード」がこちら↓すべての単元を写真に載せられないのが悔しいこれは最初の方の単元!他
トド英語について我が家は30代の夫婦と、7歳(小一)と5歳(年中)の男の子の4人家族です。3人目妊娠中家族紹介はこちら『家族を紹介します』今回は、我が家の紹介をします我が家は4人家族。元々は四国で住んでいたけど、長男妊娠中に仕事の関係で関東に引っ越してきました現在は都内に住んでいます。夫(3…ameblo.jp8月から始めたトド英語。その後どうなったか、経過をお知らせします『次男(幼稚園年中)のこと』次男の成長記録【次男・4歳10ヶ月】▶幼稚園年中さん。通っている幼
本ページはプロモーションが含まれています算数特化のタブレット教材RISU算数のモニターを体験させていただいてます『わが家にRISUがやってきた①〜スタート編〜』本ページはプロモーションが含まれていますこの度お声がけいただき算数特化のタブレット教材RISU算数のモニターを体験させていただくことになりました小学四年生の長…ameblo.jp『わが家にRISUがやってきた②〜ポイント交換〜』本ページはプロモーションが含まれています算数特化のタブレット教材RISU算数のモニターを体験させてい
我が家は小学生のうちは塾とかタブレット教材とかは特に何もやっていません。英語だけは公文とかオンライン英会話とかそれぞれににあったものを取り入れています。ただ、教材には興味があって色々な教材の資料を見たり体験はさせたりしています。子どもがすごく気に入ってやりたい!と言うものがあれば継続させてあげたいなと思っています。結局、りーちゃんは人に教えてもらうのが好きではないので、体験に誘っても「行かない」「やらない」「面倒くさい」と断られ続けてきました。家では特に言わなくても自分で2時間くらい勉
タブレット学習って教材がかさばらないし音声や動画で学べてなんか楽しそうそんな風に思って子供たちにスマイルゼミをやらせてみたのでその内容や子供たちの反応、親の感想を記事にしてみたいと思います。娘の場合年中〜年長にかけて約1年半受講受講する前にネット上の口コミや受講中の親御さんのブログを見て検討しました。読めば読むほど魅力的な教材に思えて受講したくなりましたすると結構いたのが1学年上のコースを受講して先取り学習をするというパターン。うちの娘は4月生まれで学年の中ではしっかりしてい
ワーママしもぱんです。☆小4男子算数大好き☆小2娘制作大好き☆年少男子末っ子気質前回の記事も読んでいただきありがとうございました♪『【ママ】子どものおかげで新しい発見』ワーママしもぱんです。☆小4男子算数大好き☆小2娘制作大好き☆年少男子LEGO大好きこんにちは!前回の記事も読んでいただきありがとうございまし…ameblo.jpさて、春休みですね〜。我が家の小4息子と小2娘!もう学童にも行っていないので、2人でお留守番してくれてい
こんにちは暮らしの役に立つこと(収納/掃除/使えるアイテム)小中学生の子どものことアラフォーである自分のことについてほぼ毎日19:30公開よかったらフォローしてチェックお願いします前回の記事はこちら『【中学生】成績が下がって学んだ!頑張っているタブレット学習。』こんにちは暮らしの役に立つこと(収納/掃除/使えるアイテム)小中学生の子どものことアラフォーである自分のことについてほぼ毎日19:30公開よかったらフォロー…ameblo.jpタブレット学習続けています!替えの
M子と申しますお受験記(2022年入学)子育て・日常を書いています小学校受験は年少時から遡って書いていますのでこちらからもどうぞ〜小学校受験まとめページ〜▶︎年少▶︎年中▶︎年長みなさまこんにちは前回、M子が以前から気になっていたRISU算数の会社からPRオファーを受け人生初のPRを引き受けた経緯を書きました。▼引き受けた経緯『【RISU算数】初めてPRを引き受けてみようと思います。』M子と申しますお受験記(現在小2)・子育て・日常を書いています受験記は年少時
「美しい字で、字を書く楽しさを」上蒲田書道教室です。今日は、「この4月から小学生なんですが、おすすめの下敷きってありますか?」という質問に答えていきたいと思います。結論から言いますと、「子供の性格や好みによる。」です。何とも、役に立たない答え字を書くことについて先に検討したあと、習字の先生とか関係なくおすすめの下敷きを紹介します。私の知っている範囲で、下敷きは大別して4種類あります。①プラスチック1枚しっかりシタ字キA4[全5色]筆圧サポー
୨୧ご訪問ありがとうございます୨୧。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。こんにちは7歳長女、5歳双子3姉妹の母をしています整理収納アドバイザーのmiiです୨୧小さいこどもが自立できる収納୨୧୨୧こどもがたくさんいてもスッキリ楽しく暮らすヒント୨୧୨୧マイホーム造りの成功や失敗୨୧などブログでは発信しています。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。はじめましての記事はこちらから✐自己紹介現在は家事代行のお仕事と
公文式の算数と英語をタブレットで学べる、KUMONCONNECTが急速に普及しています!東南アジアなどでは紙よりも圧倒的にタブレット学習の生徒さんが多いという話も。21世紀の世界を動かしていくのは、紙と鉛筆ではなくタブレットで算数を勉強した子どもたちかも知れません。すでに国内でも半数以上の教室で導入され、多くの生徒さんがiPadやその他のタブレットで公文を学んでいます。生麦小前教室では、必ずしもどちらのほうがいいとおすすめはしていないものの、ちょうど半数くらいの生徒さんがタブレ
2023年1月〜小2の娘がRISU算数をはじめました使用した感想を現在進行形で記録していきますのでどなたかの参考になれば幸いですRISU算数-お子様1人1人にピッタリの学びを届けるタブレット教材タブレット教材「RISU算数(リス算数)」は、お子様1人1人に合わせて変化する教材で、ジャストフィットの学びで苦手をなくします。さらに、東大生らトップチューターの手厚い個別フォローで平均2学年以上を先取り。学年の枠にとらわれず基礎から受験レベルの応用問題まで学習できます。ww
みなさまこんにちはこんばんはあ、アメトピありがとうございます😊こちらから来られた方もいらっしゃいませ今見たらまだトップ画面にいました🎵それにしてもアメトピ乗るのは毎回お金の話ばっかり?!インテリアとか載せてくれても良いんだけどね?ね?それから昨日は取り乱しまして失礼いたしましたwまぁなるようにしかならないのでマイペースに頑張りますまとめるのに気力が必要なのでもう少しお待ちくださいね❤️先日少し書いたように、今年息子が小学校にあがりました。さて、昨年悩みに悩んで(そこまででもない
RISUに数日で飽きた息子。にもかかわらず、「タブレットで勉強したい~」と猫なで声を出す息子。いや、ゼッタイしないでしょ。信用してないから。・・・がしかし、実は、以前からちょっと気になっていたものがある。それは、リクルートが提供する「スタサプ」。【公式】スタディサプリ小学講座|短時間で、ギュッと。復習も先取り学習も学年を超えて見放題!小学校低学年(1・2・3年)向けはドリル演習を中心とした教材構成で取組やすく、集中力も継続しやすい設計です。小学校高学年(4・5・6年)向
※この記事はPRを含みます。AERA(アエラ)2025年3/17増大号【超速報東大・京大合格者ランキング号】[雑誌]Amazon(アマゾン)699〜1,980円10日は東大の合格発表でしたね日本一の大学か〜。やっぱりさ、予備校では盛り上がります。もちろん、生徒それぞれに志望校があって、それぞれにドラマがあって、感動があります✨でもやっぱり、東大は盛り上がる合格発表時は、予備校全体で大喜びしてお祭りのようでした✨高校別
こんばんはここ最近、母はずっともやもやしています。※楽しい内容は一切ありませんので、興味のある方だけお読みください。何故、もやもやしているのか?支援級の様子が酷すぎるから約2ヶ月、顔見せ登校を頑張ってきました。その時の支援級の様子です。不在お休みの多い担任の先生だとは思っていましたが、登校した日に教室には生徒3名のみ。先生不在、介助の先生も不在で、子どもだけで遊んでいました。コレは、何度かありました。何の授業?登校すると教室には生徒2名。一人は教室の中をフラフラ。も
いま、息子の学習の進め方でちょっと悩んでて。その生々しい話。まずは、くもんの先生が公文の教材を使って何をしているのか理解しておいてほしい。いま、うちの子の学習の進み具合はこんな状態。といっても全然わからないと思うので、少し解説。画面の見方①のエリアには学習した教材の成績が書いてある。細かいのであんまりちゃんとは見ない。②のエリアは教材の進み具合と進め方のグラフ。四角いブロックを右に向かって並べていくと学習が進む。うちのこはこのグラフの一番右に到達しているので、一
「おうちで楽しく学ぶコツ」を発信している2児ママまりです。月間15万人が読んだ幼児教育ブログ「ちいくほーむ」運営中♪幼児・小学生に大人気のタブレット教材「スマイルゼミ」。スマイルゼミ幼児コースを2年間受講した口コミ・感想スマイルゼミ幼児コースの口コミ!年中・年長2年受講したリアルな感想この記事は、スマイルゼミ幼児コース年中・年長を受講した口コミ感想をまとめています。我が家は、長女が年中の頃から2年間スマイルゼミ幼児コースにお世話になりました。最
小学講座に続き、中学講座を受講しています。チャレンジパッドを使うハイブリッドコース。毎月25日に翌月号が配信されます。3月25日配信の4月号ですが、休校中の息子、全部終わっちゃった勉強できる時間に合わせてカリキュラムを組んでくれるから、とりあえず「時間はたっぷりかけられる」設定にしました。英語7、数学9、国語3、理科9、社会11全部で39レッスンもあったのに小学講座の時は、学校の授業が終わってから復習としてしか使ってなかったけど、これだけ休校が長引くとやはり不安になるようで。講義
進研ゼミの小学講座では課題をこなすともらえる努力賞ポイントというポイントがありますチャレンジタッチでは毎月のメインカリキュラムが終わると4ポイントもらうことができます。他にも赤ペン先生提出(年3回)や実力テストに取り組むことでポイントを貯めることができます。24ポイントのアイテムでこんな感じ。文房具から玩具まで、なんだかわくわくしそうなもののラインナップ。さすがBenesse。子供心をくすぐるアイテムに関して強い交換できるプレゼントのカタログは、チャレンジタッチからも見ることができ
タブレット学習のタッチペン、ずっと純正使ってるとヤバいよ。っていう話。スマイルゼミや、RISU算数などのタブレット学習のタッチペンって…ボロくね?…と感じてる人も、少なくないはず。それも仕方ない。タッチペンは消耗品だから。タブレット学習は、タッチペンの操作のしやすさで、やる気が変わる!と言っても過言ではない。ゲームでいうと、安いコントローラーと、純正プロコンの違いくらい、感度や使いやすさが変わるよ。公式サイトにも注意書きありました。で、オプションの追加購入を勧めら
先週のことになります。注文していた次男用のiPadが届きました。今回次男にiPadを購入したきっかけは公文のタブレット学習システム「KUMONCONNECT」に参加するためです。タブレットで学ぶ公文式通信学習、DigitalKUMON通信学習(KUMONCONNECT)タブレットで学ぶ、算数・数学/英語。幼児・小学生・中学生・高校生・成人向けDigitalKUMON通信学習(KUMONCONNECT)www.kumon.ne.jpKUMONからのお知らせ|公文教育研究会
夏休みに入る前のことですが。タイトルの通り、チャレンジタッチを辞めました。退会に至った理由は、タブレット学習のデメリットが気になるようになってきてしまったためですタブレット学習のデメリットチャレンジタッチ自体はなんだかんだと触っているものの、やっているのはゲームがメイン。学習は期日までに終わらせていないことが続き、翌月の分が配信されるギリギリか配信後にまとめて終わらせたりすることも。しかも手抜きやズルが多いのです息子がチャレンジタッチをやっている様子を見ていると、分からない問題
毎日問題なく学習していたはずなのに、ある日突然、KUMONCONNECTが動かなくなることがあります。具体的には、いつものホーム画面からKUMONCONNECTappを立ち上げようとすると、一瞬だけこのログイン画面が開き、その後自動でログインし始め(ここまでいつも通り)、この画面のまま固まって、動かなくなる現象です。うちの教室では、スマイルゼミ(Android)のタブレットを使っている生徒さんが、この状態になりました。iPadでも動揺の症状が出たケースが
忙しいので断ることもあるのですが、【PR】案件を久しぶりに受けてみましたなぜって?子どもの教育に関することだからですよ~~~よって、今日はPRです~わが家、長女が来年、中学受験お兄ちゃんと同じ公立中高一貫校を受ける予定なんですそれも、仲良しのお友だちが何人受けるから…みんなの塾の話題についていきたい……という動機で…本人の成績は決して良くないお兄ちゃんは理系脳で算数が得意だったのですが、長女の方は直近の模試では偏差値54という到って平凡しかも、高学年あるあるで、だんだん算数に
長男は小学生の時から、スマイルゼミで自宅学習をしてきました。中学生になり、中間テストを終えたタイミングで、進研ゼミに切り替えてみました。特にスマイルゼミに不満を感じていたわけではありません。基礎の力をつけるには十分でした。スマイルゼミには勉強の後に遊べるご褒美アプリがあり、楽しく勉強できます◎進研ゼミにかえた、主な理由は4つ。①進研ゼミの方が費用が安い②進研ゼミはタブレット学習であっても、暗記BOOKなどの紙の教材がついてくる(基本の学習が紙ベースかタブレット学習かを選べる)③英
レベルBからCになって娘がわからないと言う場面が出てきました。まず絵本の所。最後に確認テストが出来た。選択肢の読み上げはないのでまだ単語が読めない娘もちろん文字の方は何が何だかわからない。今まで確認なんてなかったので適当にめくっていただけなのもあるのだろうけれどゲームの所も今までは「A」と「a」など大文字小文字をペアリングするものだったのが、単語からイラストを選ぶものに。単語の読み上げああったらまだいいんだけどない物はもちろんわからずたまに息子が読んであげている。こんな
以前こんな話を書きました。こちらが前半。『中1男子の学習方法に悩む(前半)。』一週間がスタート!もう月末なのですね…たまには真面目に…?長くなったので2回にわけてます。本日はコメントとじとじ。テストの結果。先日、次男の前期の…ameblo.jpこちらが後半。『中1男子の学習方法に悩む(後半)。』さて後半戦です。いよいよ何かしらやってもらいましょうー!!前回のお話が気になっちゃった場合はこちらから。『中1男子の学習方法に悩む(前半)。』一週…ame
M子と申しますお受験記(2022年入学)子育て・日常を書いています小学校受験は年少時から遡って書いていますのでこちらからもどうぞ〜小学校受験まとめページ〜▶︎年少▶︎年中▶︎年長みなさまこんにちはお待たせしました!RISU算数レポートその①の続きですその①前回は開封からレベルチェック☑️まで!『【RISU算数①】レベルチェックテストを受けた結果。』M子と申しますお受験記(現在小2)・子育て・日常を書いています受験記は年少時から遡って書いていますのでこちらからもどう