ブログ記事8件
今回は、KUMONCONNECTで使うペンについてお話します🙋♀️KUMONCONNECTは、タブレットで公文式学習ができる便利なシステムです⚡️プリント教材と同じ内容を学習できるので、学習効果は変わりません❤長期休みや多忙で毎週2回教室に通うのが難しい場合などに特に便利です❣️さて、KUMONCONNECTで学習する際に必要なのがスタイラスペンです🤔スタイラスペン…?タッチペンとは違うの?そう思われた方もいらっしゃるかもしれません。実は、タッチペンとスタ
公文式の算数と英語をタブレットで学べる、KUMONCONNECTが急速に普及しています!すでに国内でも半数以上の教室で導入され、多くの生徒さんがiPadやその他のタブレットで公文を学んでいます。生麦小前教室でもちょうど半数くらいの生徒さんがタブレットで学習しています。まずは公文公式の特別販売価格のご紹介申し込みはコチラのサイトで会員登録する必要あります。高いのに面倒です。https://netshop.too.com/shop/pages/kmie2024s7.aspxNe
2025年4月、新学期無料体験おつかれさまです。そんな中ですが、昨日(2025年4月1日)から国語のKUMONCONNECT(タブレット学習)が始まりました!すでの半分くらいの教室ではKUMONCONNECTは導入されていますが、科目としてはまだ英語、算数の二科目だけだったんですよね。今回の国語のKUMONCONNECTのリリースはB1教材〜D2教材の1200枚分だけですが、一応、これで3科目が揃ったことにはなります。これで3科目全部KUMONCONNECTで学習
いま、息子の学習の進め方でちょっと悩んでて。その生々しい話。まずは、くもんの先生が公文の教材を使って何をしているのか理解しておいてほしい。いま、うちの子の学習の進み具合はこんな状態。といっても全然わからないと思うので、少し解説。画面の見方①のエリアには学習した教材の成績が書いてある。細かいのであんまりちゃんとは見ない。②のエリアは教材の進み具合と進め方のグラフ。四角いブロックを右に向かって並べていくと学習が進む。うちのこはこのグラフの一番右に到達しているので、一
まず見てほしいのは、ちょっと悩んでいることというか、驚いたことと言うか。息子の、掛け算の計算方法について。問題は、こういうやつ。■普通の解き方普通は、こうやってまず1の位から書く。小さい「1」は繰り上がりの数字。4✕3=12なので「1」を小さく書いて、2はそのまま書く。ちなみに公文式では、この繰り上がりの「1」っは書かせない。ここで暗算力を高めておいて、割り算で商を立てるときの力にしたいから。まあそれは置いておいて。で、7✕3=21で、100の位に2,
KUMONCONNECTはiPadやタブレットで公文式の教材を学習する、とても便利な学習法です。いま、どんどん普及していっていて、利用者数も急増中です。そんなKUMONCONNECTですが、ある日突然、字がかけなくなるということが発生して困ることがあります。その対処法です。1)そもそも筆記モードになっているか確認する。画面上で、消しゴムモード、筆記モードをなどを選択するようになっていますが、そもそもそこが筆記モードになっていないことがあります。あせらず、まずは右上のペ
毎日問題なく学習していたはずなのに、ある日突然、KUMONCONNECTが動かなくなることがあります。具体的には、いつものホーム画面からKUMONCONNECTappを立ち上げようとすると、一瞬だけこのログイン画面が開き、その後自動でログインし始め(ここまでいつも通り)、この画面のまま固まって、動かなくなる現象です。うちの教室では、スマイルゼミ(Android)のタブレットを使っている生徒さんが、この状態になりました。iPadでも動揺の症状が出たケースが