ブログ記事5,233件
さて、スクールホリデーに入っております。毎日何やらせりゃいいんだよ~と悩みますが、そんなんどこの親もみんな思ってますわね。我が家は一応お勉強はさせております。おなじみReadingEggsにスマイルゼミ、読み聞かせや計算の練習やらあれこれあれこれ…そしてDOJOISLANDドージョーアイランド今まで担任の先生からのお知らせで、ドージョーアイランドというのがあって自由学習の時間に使える何らかのものであることは知っていたんだけど、実際それ
2025年4月、新学期無料体験おつかれさまです。そんな中ですが、昨日(2025年4月1日)から国語のKUMONCONNECT(タブレット学習)が始まりました!すでの半分くらいの教室ではKUMONCONNECTは導入されていますが、科目としてはまだ英語、算数の二科目だけだったんですよね。今回の国語のKUMONCONNECTのリリースはB1教材〜D2教材の1200枚分だけですが、一応、これで3科目が揃ったことにはなります。これで3科目全部KUMONCONNECTで学習
2020.8.4チアリーディングの日。暑い!写真撮って!とポーズをとるあいらちゃん。短パンがハイウエスト過ぎね。笑小3ここちゃんは怖がりで留守番出来ないと言い張るけど、この日留守番した!理由は…夏だけやる事にした進研ゼミのダンボール届いたから(^^)魅力的なDMに興味を持ち、夏休みの勉強で進研ゼミタブレットやる!となった。でも目的は付属の実験オモチャなどね。ヘッドフォン早速使ってウキウキだった。でも今回の進研ゼミの再入会で腹立つ波乱が…。ここちゃんは幼稚園の時、こどもちゃれん
こんにちは暮らしの役に立つこと(収納/掃除/使えるアイテム)小中学生の子どものことアラフォーである自分のこと(多趣味)についてほぼ毎日19:30公開よかったらフォローしてチェックお願いします前回の記事はこちら『【ハンバーーーグ】材料に2つ追加するだけであのお店の味に!』こんにちは暮らしの役に立つこと(収納/掃除/使えるアイテム)小中学生の子どものことアラフォーである自分のこと(多趣味)についてほぼ毎日19:30公開よかった…ameblo.jpハンバーーーグ!!そろそろ春っぽ
こどもちゃれんじを1年先取りしているため4月~年長ですがこどもちゃれんじは終わってしまいます。。(→進研ゼミ小学1年生へ)紙教材は残りますがアプリの方は3月末で見れなくなるので、アプリのことについて記録しておきたいと思います。「しまじろうクラブ」はこどもちゃれんじ会員だったら無料で利用できるアプリです。こどもちゃれんじは年中・年長から紙コースとタブレットコース(こどもちゃれんじタッチ)を選択できます。我が家はもちろん紙コース選択です私は低学年のうちは運筆力をつけ
おうち学習〜。東進オンラインスクール小学部、続いてます周りに誰もやってる子がいないなか、思い切って始めたんですが、個人的にはものすごく良いと思っています通塾を考える家庭は、小3の2月からが塾のスタート時期と言われてますよね。うちの小3娘も来年2月か4月か夏か秋か(時期伸びていってるw)…くらいには入塾を考えたいと思っているので、塾慣れをするためにも、実際の塾の授業を家で受けるスタンスで、今年1年をやることにしました。東進オンライン小学部は、タブレット学習ではあるんですが実際の授業を見
おはようございます!はなうさです。ご覧いただきありがとうございます♡☟はじめましての方はこちら☟『はじめまして。はなうさです!』はじめましての方もそうでない方もどうもこんにちは!はなうさです!!自己紹介2015年生まれの長男くんと2018年生まれの次男くんのママ。元アパレル店員をしてい…ameblo.jp本日はスマイルゼミの途中経過③スマイルゼミはタブレットで学ぶ幼児・小学生・中学生・高校生の通信教育です。経過レポ
RISUに数日で飽きた息子。にもかかわらず、「タブレットで勉強したい~」と猫なで声を出す息子。いや、ゼッタイしないでしょ。信用してないから。・・・がしかし、実は、以前からちょっと気になっていたものがある。それは、リクルートが提供する「スタサプ」。【公式】スタディサプリ小学講座|短時間で、ギュッと。復習も先取り学習も学年を超えて見放題!小学校低学年(1・2・3年)向けはドリル演習を中心とした教材構成で取組やすく、集中力も継続しやすい設計です。小学校高学年(4・5・6年)向
東京都内で夫、娘、息子と4人暮らしシンプルな暮らしと家計管理資産運用について綴っています自己紹介はこちらからフォローありがとうございます!先日の記事を読んでくださった読者さんから、模試対策のご質問をいただきました我が家は年に数回程度、外部模試を受けていますが家庭学習の内容が身に付いているかどうかの確認のために受けているので特別な模試対策はしたことがありませんですが、普段の家庭学習はコツコツ続けているので模試対策になっているかも。ということで、現在の子供たちの家庭学習の方法をま
みなさまこんにちはこんばんはあ、アメトピありがとうございます😊こちらから来られた方もいらっしゃいませ今見たらまだトップ画面にいました🎵それにしてもアメトピ乗るのは毎回お金の話ばっかり?!インテリアとか載せてくれても良いんだけどね?ね?それから昨日は取り乱しまして失礼いたしましたwまぁなるようにしかならないのでマイペースに頑張りますまとめるのに気力が必要なのでもう少しお待ちくださいね❤️先日少し書いたように、今年息子が小学校にあがりました。さて、昨年悩みに悩んで(そこまででもない
ご訪問頂きありがとうございますいいねやフォロー励みになりますブログを通した出会いに感謝中学受験に向けて場面緘黙の長女との親和性が高いタブレット学習中心の塾を見学しようということになりました・・・その頃チャレンジタッチもやっていて別途で申し込めば、中学受験対策、中高一貫校対策なんてのもあるので、そのまま続けることも考えたんです。同じタブレット学習なら慣れ親しんでいるチャレンジタッチでも良いんじゃないかって。なのに何故、塾に行くことに決めたのか
トド英語について我が家は30代の夫婦と、7歳(小一)と5歳(年中)の男の子の4人家族です。3人目妊娠中家族紹介はこちら『家族を紹介します』今回は、我が家の紹介をします我が家は4人家族。元々は四国で住んでいたけど、長男妊娠中に仕事の関係で関東に引っ越してきました現在は都内に住んでいます。夫(3…ameblo.jp8月から始めたトド英語。その後どうなったか、経過をお知らせします『次男(幼稚園年中)のこと』次男の成長記録【次男・4歳10ヶ月】▶幼稚園年中さん。通っている幼
小学生の男の子のママですCA時代に毎日不規則で月の半分も家にいない生活を10年間送ってきたからこそ今、子どもと過ごすあたりまえの暮らしをもっと大切に感じたくてブログを書いてます毎日の暮らしをほんの少しだけ豊かにしたくなるキッカケになれば嬉しいです*自己紹介はこちら→♡*整理収納アドバイザー2級認定講師なみ前回の記事『元CAも知らなかった旅行の
新年度になりました。5年生です。今年度使う教材が届きました。去年と同じ布陣です。スタディサプリ→『社会基礎』『社会応用』『理科基礎』『国語応用』今年は4科目受講する予定。昨年は『理科応用』も受講しましたが、とても良い内容だったけど5年は見送りかな・・・中身は魅力的なんだけど、ボリュームがかなりあり、教科書とのレベル差が大きすぎて、子がついていくにはちょっと大変でした。まだ4年の分も全部終わってなくて今あわててやっている状態です。ただ、内容がおもしろいので、切ってしまうのがもったい
以前こんな話を書きました。こちらが前半。『中1男子の学習方法に悩む(前半)。』一週間がスタート!もう月末なのですね…たまには真面目に…?長くなったので2回にわけてます。本日はコメントとじとじ。テストの結果。先日、次男の前期の…ameblo.jpこちらが後半。『中1男子の学習方法に悩む(後半)。』さて後半戦です。いよいよ何かしらやってもらいましょうー!!前回のお話が気になっちゃった場合はこちらから。『中1男子の学習方法に悩む(前半)。』一週…ame
保護者の皆様、こんにちは!お子様の学習方法について、様々な選択肢がある中で、公文式を検討されている方も多いのではないでしょうか?公文式教室では、従来のプリント学習に加え、タブレット学習「KUMONCONNECT」も導入しています。(2024年12月現在、算数と英語で導入が進んでおり、国語は対応時期未定です。)KUMONCONNECTの利用にはメリットもデメリットもあります。今回は、指導者として私がKUMONCONNECTを徹底分析し、プリント学習との違いを客観的に比較
2年生になって、ものすごく改善したことがある。それは、早起き!保育園時代の起床時間は、朝7:30。1年生は6:45起床を目指して声掛けをして、それでもベッドから出るのは7:00ぎりぎり。うちは朝風呂派なので、お風呂から出て朝食が7:20、7:50には家を出ないといけないのにダラダラ食べて、毎日一緒に通学しているお隣の同級生が玄関に呼びに来てから慌てて歯を磨く、みたいな感じだった。しかし、2年生になるにあたって、息子と話し合って決めたこと。目覚ましは6:15。↑親は6
こんにちはまたまたまた、お久しぶりですーーー!!このところ、本当に更新できておらず、皆さんの楽しいプログを読ませていただくばかりで昨日から、国公立大学受験2次!!というわけで、私の主な授業が先週やっと一段落しましたゲソ〜まあ、3月いっぱいは後期などありますが、11月くらいからずっとキリキリ舞いだった超過密スケジュールは一旦終わりました受験生の皆さん、最後まで走りきってくださいね!!そして、来年度受験生という皆さん!!スタートはできるだけ早く切ってください!!どんなに早くても早す
以前紹介させていただいたRISU算数以前紹介させていただいた時はリス算数を利用する前でした❇︎詳しくはコチラ↓『子どもに寄り添うタブレット教材!リス算数!』「お子様にピッタリ寄り添う」タブレット算数学習+個別フォローRISUを2ヶ月間お試しさせていただくことになりましたタブレット通信教育「RISU算数」-お子…ameblo.jp今回は実際に使ってみての感想をふまえて書きたいと思いますまず電源を入れると長男(7歳)は小学生2年生ということでテストが始まりました長男はテ
次男がKUMONCONNECT(以下KC)を始めてから1ヶ月経ちました。『【小1次男】KUMONCONNECT開始に備える』先週のことになります。注文していた次男用のiPadが届きました。今回次男にiPadを購入したきっかけは公文のタブレット学習システム「KUMONCONNECT…ameblo.jp『【小1次男】KUMONCONNECT始めました』KUMONCONNECT(以下、KC)、公式から情報が出ました。KUMONCONNECT|公文教育研究会タブレットで学ぶ公文
みなさんこんにちはグローバルキッズメソッド雀宮店です今日は近くの自衛隊でイベントが行われており雀宮店の周りもたくさんの人が歩いていました雀宮店も賑やかな1日になりましたさっそくみんなの様子を見てみましょうみんな真剣に学習中ですタイピングもバッチリですスタッフが近くでサポートしますスタッフが教えてくれると心強いね本日のレクリエーションマインクラフトお友だ
わが家では英語教室や英会話教室には通わず単発での参加は何度かあります!おうち英語で英語教育を行っていますわが家のおうち英語についてはテーマで絞っていただけると過去の投稿が見やすいと思います!是非ご覧ください!英語掛け流しはAmazonのアレクサで英語アニメはパウ・パトロールをメインにその他にはペッパピッグ、パジャマスク、トーマスなども見ています!英語絵本はパウ・パトロールとスカラースティックのサイトワードリーダーズフォニックス絵本などを❇︎パウ・パトロールや英語
軽度のASD&高IQの小2三男の話。チャレンジタッチは毎月25日の朝、次号の配信があります。9月号の配信もありましたね。よく、「チャレンジタッチってボリューム少ないよね」という言葉を耳にしますが、通常最低限やらないといけない学習に関して言えば、三男は2日で終了する量です。ですが、赤ペン出したらおしまい!ではないんです。実力アップレッスン電子図書などもあるので「なにもすることがなーい」なんてことにはならないかなと思います。ただ、確かにこれだけだと、物足りなさはあって…。我
\「読む力」を育てる、公文式の国語/お子さまの国語力、「もっと伸ばしてあげたいけれど、どうすればいいか分からない…」「本をあまり読まない…」「読解問題が苦手…」など、お悩みではありませんか?公文式生麦小前教室では、幼児期から「読む力」を育てることで、お子さまの国語力を伸ばし、将来に必要な真の読解力を育みます。教室見学のお申し込みはコチラLINEでお問い合わせならコチラ公文式の国語で、読書の楽しさを発見!公文式の国語は、4歳から始めることが
長女は、無事、高校生になることができましたコメント欄に、私の説明よりも詳しく進研ゼミのおすすめ所を書いてくれてますなので、再投稿しました我が家は塾には行かず、進研ゼミ一択で受験に取り組みました。そこで、私が感じたこと進研ゼミに向いている子進研ゼミに向いていない子を書いてみようともし、このブログを読んでいる中学生のお子さまの参考になれば。しかし、進研ゼミの内容は、詳しく書いてくれているブログや、サイトから見てもらうほうが分かりやすいかと思います←雑💦タッチと
ワーママしもぱんです。☆小4男子算数大好き☆小2娘制作大好き☆年少男子末っ子気質前回の記事も読んでいただきありがとうございました♪『【小2娘】自分でデコったスマホケース!』ワーママしもぱんです。☆小4男子算数大好き☆小2娘制作大好き☆年少男子LEGO大好きこんにちは!前回の記事も読んでいただきありがとうございまし…ameblo.jpスマホにセットしたらこんな感じでした。かわいい〜お気に入りです。アラフォーですが、そんなの気にせず娘が作ってくれた
息子は今は小2です。スマイルゼミを始めたのは小1の6月なので1年経過しました。スマイルゼミには大満足で、家庭学習のペースはスマイルゼミにお任せなので、止める気はありません小学校入学時はチャレンジをやってましたが、紙教材をコツコツやるのは親子共に難しく、家庭学習につまづいてました。それで色々と調べた結果、スマイルゼミのタブレット学習は良さそうってことで始めたのですが、学習習慣がついたのはスマイルゼミのおかげです紙教材では不可能だけど、タブレット学習では出来ることが数々あります紙教材でし
\生麦小前教室、夜の部始めます!/お待たせしました!当教室では、2025年5月から月曜木曜の教室時間を17時まで→20時半までと大幅延長いたします!それに先んじて、4月後半からプレオープン期間として同時間帯に無料体験生も受け入れます!生麦の皆様、この機会にぜひ公文式入会をご検討ください!教室見学のお申し込みはコチラLINEでお問い合わせならコチラいままで、くもんには通いたいのに、閉まるのが早いので中学校の部活や保育園のお迎えの時間の都合などで通えない
こんにちは実は、少し前からご縁があり気になっていた"スマイルゼミ幼児コース"始めていました♡スマイルゼミ幼児コースとはひらがな、かず、せいかつなど小学校入学までに学んでおきたいすべての教材をタブレット1台に配信するオールインタイプの教材です2年保育を検討している娘。保育士の友達に相談すると「もし4歳からお勉強系の幼稚園に入れるなら最初は出遅れてしんどいと思うから多少お家でやってあげておくといいかも!」と、アドバイスをもらって正直まだまだどういう幼稚園に入れるか考え
KUMONCONNECT(以下、KC)、公式から情報が出ました。KUMONCONNECT|公文教育研究会タブレットで学ぶ公文式学習。幼児、小学生から中高生、社会人迄対象。近くの教室検索はサイトから。www.kumon.ne.jpと、言うことなので、話題にします。うちの子どもたちが通う教室では6/1からKCが始まっています。国語が対象外なので、娘は導入不可。算数学習中の次男がKC対象者となり、iPadでの学習を始めています。対象者と言っても希望しなければできないわけで。なぜ