ブログ記事5,228件
ワーママしもぱんです。☆小5男子算数大好き☆小3娘制作大好き☆年中男子末っ子気質前回の記事も読んでいただきありがとうございました♪『【無印】年間300冊読む息子のために買った本棚』ワーママしもぱんです。☆小4男子算数大好き☆小2娘制作大好き☆年少男子LEGO大好きこんにちは!前回の記事も読んでいただきありがとうございまし…ameblo.jp※PRを含みます。さて、タイトルの通りですが、新小5息子に数学ができるタブレットを渡してみた、自
新年度になりました。5年生です。今年度使う教材が届きました。去年と同じ布陣です。スタディサプリ→『社会基礎』『社会応用』『理科基礎』『国語応用』今年は4科目受講する予定。昨年は『理科応用』も受講しましたが、とても良い内容だったけど5年は見送りかな・・・中身は魅力的なんだけど、ボリュームがかなりあり、教科書とのレベル差が大きすぎて、子がついていくにはちょっと大変でした。まだ4年の分も全部終わってなくて今あわててやっている状態です。ただ、内容がおもしろいので、切ってしまうのがもったい
トド英語について我が家は30代の夫婦と、7歳(小一)と5歳(年中)の男の子の4人家族です。3人目妊娠中家族紹介はこちら『家族を紹介します』今回は、我が家の紹介をします我が家は4人家族。元々は四国で住んでいたけど、長男妊娠中に仕事の関係で関東に引っ越してきました現在は都内に住んでいます。夫(3…ameblo.jp8月から始めたトド英語。その後どうなったか、経過をお知らせします『次男(幼稚園年中)のこと』次男の成長記録【次男・4歳10ヶ月】▶幼稚園年中さん。通っている幼
👦9歳10ヶ月👧5歳10ヶ月1年生の時から始めたスマイルゼミ。年々その成果は出ている気がします今回は久しぶりにスマイルゼミレポ!ちょっと詳しく紹介させてくださいあーくんは必ず朝学習として取り組んでいます。朝学習と言うか寝起き学習起きて1分後にはスマイルゼミ開いてる。そのくらい朝一番の学習が定着。朝勉強する習慣はもう1年生の時には定着したかな。スマイルゼミの電源を入れると、まず「今日のミッション」として課題が3つ自動で表示されます。その日によって違っていて、「国語・算数・英語」の日もあ
2025年4月、新学期無料体験おつかれさまです。そんな中ですが、昨日(2025年4月1日)から国語のKUMONCONNECT(タブレット学習)が始まりました!すでの半分くらいの教室ではKUMONCONNECTは導入されていますが、科目としてはまだ英語、算数の二科目だけだったんですよね。今回の国語のKUMONCONNECTのリリースはB1教材〜D2教材の1200枚分だけですが、一応、これで3科目が揃ったことにはなります。これで3科目全部KUMONCONNECTで学習
長男4歳3ヶ月次男2歳11ヶ月こんにちは先日、タブレットを導入したと…ブログに書きましたが…トド英語のことを少し2名分登録できるので…長男と次男それぞれのペースで進めています大文字小文字も最初から出てきて、次男には少し難しい時もあるのですが…長男のを見たり、長男にこれどうするの?と聞いたりしながら…やっていて…それはそれで良いことだなと思って見守っていますお互いに真剣こんな感じで大文字小文字の書き順や書き方も学べます隣同士で違うように進んでいきますが、お互い気にしたり、自分に
※この記事はPRを含みます。先日、タブレット教材の「RISU」から、数学新教材のお知らせがな、なんと、中学数学の基礎から応用までの学習ができる「数学モード」が新登場です春休みのタイミングで、この新教材が追加されたのはかなり嬉しいしかも我が家の長男は、中学受験が終わり遊び惚けている新中1生これはもう、「数学モード」をやってもらうしかないでしょうww気になる「数学モード」がこちら↓すべての単元を写真に載せられないのが悔しいこれは最初の方の単元!他
いま、息子の学習の進め方でちょっと悩んでて。その生々しい話。まずは、くもんの先生が公文の教材を使って何をしているのか理解しておいてほしい。いま、うちの子の学習の進み具合はこんな状態。といっても全然わからないと思うので、少し解説。画面の見方①のエリアには学習した教材の成績が書いてある。細かいのであんまりちゃんとは見ない。②のエリアは教材の進み具合と進め方のグラフ。四角いブロックを右に向かって並べていくと学習が進む。うちのこはこのグラフの一番右に到達しているので、一
タブレット学習のタッチペン、ずっと純正使ってるとヤバいよ。っていう話。スマイルゼミや、RISU算数などのタブレット学習のタッチペンって…ボロくね?…と感じてる人も、少なくないはず。それも仕方ない。タッチペンは消耗品だから。タブレット学習は、タッチペンの操作のしやすさで、やる気が変わる!と言っても過言ではない。ゲームでいうと、安いコントローラーと、純正プロコンの違いくらい、感度や使いやすさが変わるよ。公式サイトにも注意書きありました。で、オプションの追加購入を勧めら
無事入園式を終えました善ちゃん快ちゃん少しずつ場所見知りや人見知りが始まったかな?と思うシーンもあるんだけど、不思議とこの保育園では面談の時も今日も楽しそうに私達の元から離れて遊びに行こうとするんだよね🫢なんとなく居心地は悪くないのかな?慣れるまでは私達も善ちゃん快ちゃんも不安がいっぱいだと思うけど、、、とりあえず冴ちゃんと同じ保育園に入れていただけたことに感謝して明日から保育園児3人新生活頑張っていきましょう短時
こんにちは暮らしの役に立つこと(収納/掃除/使えるアイテム)小中学生の子どものことアラフォーである自分のこと(多趣味)についてほぼ毎日19:30公開よかったらフォローしてチェックお願いします前回の記事はこちら『【ハンバーーーグ】材料に2つ追加するだけであのお店の味に!』こんにちは暮らしの役に立つこと(収納/掃除/使えるアイテム)小中学生の子どものことアラフォーである自分のこと(多趣味)についてほぼ毎日19:30公開よかった…ameblo.jpハンバーーーグ!!そろそろ春っぽ
RISUに数日で飽きた息子。にもかかわらず、「タブレットで勉強したい~」と猫なで声を出す息子。いや、ゼッタイしないでしょ。信用してないから。・・・がしかし、実は、以前からちょっと気になっていたものがある。それは、リクルートが提供する「スタサプ」。【公式】スタディサプリ小学講座|短時間で、ギュッと。復習も先取り学習も学年を超えて見放題!小学校低学年(1・2・3年)向けはドリル演習を中心とした教材構成で取組やすく、集中力も継続しやすい設計です。小学校高学年(4・5・6年)向
2月にあった授業参観の話です。息子の話はこちら↓『【小2】授業参観』教科書に載っている昔話の劇でした。全員参加劇。息子はナレーター感想は2年生が劇をやってるだけでカワイイ可愛らしいアクシデントもあり堪えきれず小さく笑ってしまっ…ameblo.jp小5の授業参観。内容は食品ロス削減に向けて出来ること。娘の出番は『はじめの言葉』と『グループ発表』。はじめの言葉は立候補。2人担当。それぞれ家で台詞を考えて学校で意見をまとめ話す割り振りをしたそうです。2年生の息子と同じ時間の授業参観
毎日問題なく学習していたはずなのに、ある日突然、KUMONCONNECTが動かなくなることがあります。具体的には、いつものホーム画面からKUMONCONNECTappを立ち上げようとすると、一瞬だけこのログイン画面が開き、その後自動でログインし始め(ここまでいつも通り)、この画面のまま固まって、動かなくなる現象です。うちの教室では、スマイルゼミ(Android)のタブレットを使っている生徒さんが、この状態になりました。iPadでも動揺の症状が出たケースが
四谷大塚に通うと避けては通れないタブレット学習日々の計算、今日のコラム、高速基礎マスターコース別に提供される日々の計算は制限時間20分と言いつつも、早いと5分弱で終わるのでいいとして、問題は高速基礎マスターこれがもう、本当に大変過ぎる語彙力を試される国語力5000。大人でも初めて聞くような単語もチラホラ出てくる小さい頃から読書が好きで、年齢の割に語彙力高めのぽんちゃんも大分苦戦したそれでも国語はまだマシ大変なのは算数ものにもよるけど、2回連続して9割正解しないと合格にならない仕
M子と申しますお受験記(2022年入学)子育て・日常を書いています小学校受験は年少時から遡って書いていますのでこちらからもどうぞ〜小学校受験まとめページ〜▶︎年少▶︎年中▶︎年長みなさまこんにちは前回、M子が以前から気になっていたRISU算数の会社からPRオファーを受け人生初のPRを引き受けた経緯を書きました。▼引き受けた経緯『【RISU算数】初めてPRを引き受けてみようと思います。』M子と申しますお受験記(現在小2)・子育て・日常を書いています受験記は年少時
弟チャン小4リスを来月末で解約することに。去年3月PRで使ってみたのち続けたいというので契約したのだけど算数の塾代わりだったから、通塾が始まるならリスはいらないかな~。ブログでよく見かけるRISU,PRで使ってる人も多いから実際よくわからない。良し悪しは実際自分の子が使ってみないとわからないから何でも試す派、最初に3万円必要だけど、試さないと良さも分からないし、やらずにどうなんだろうと迷うよりあかんかったら辞めたらいいという考え。一年未満使った感想!良かっ
公文式の算数と英語をタブレットで学べる、KUMONCONNECTが急速に普及しています!すでに国内でも半数以上の教室で導入され、多くの生徒さんがiPadやその他のタブレットで公文を学んでいます。生麦小前教室でもちょうど半数くらいの生徒さんがタブレットで学習しています。公文公式の特別販売価格のご紹介申し込みはコチラのサイトで会員登録する必要あります。高いのに面倒です。https://netshop.too.com/shop/pages/kmie2024s7.aspxNetsh
おはようございます!はなうさです。ご覧いただきありがとうございます♡☟はじめましての方はこちら☟『はじめまして。はなうさです!』はじめましての方もそうでない方もどうもこんにちは!はなうさです!!自己紹介2015年生まれの長男くんと2018年生まれの次男くんのママ。元アパレル店員をしてい…ameblo.jp本日はスマイルゼミの途中経過③スマイルゼミはタブレットで学ぶ幼児・小学生・中学生・高校生の通信教育です。経過レポ
最近では、もうすっかり有名になった『RISU算数』というタブレット教材。現6年生の息子は2年生から少しの期間(1年くらいかな)だけれど、利用していました。当時、コロナ真っ只中で、外出自粛宣言だっけ?!すっかり名前は忘れちゃったけど、とにかく出かけちゃいけない時だったので、小学校や幼稚園が1か月以上休校になったり、クラスの半数ずつが1日おきに交互に登校する時差登校?だったり、給食食べるのが危ないからって午前だけで給食提供なしで帰ってきたりと、とにかくおうち時間をいかに充実させ
こんにちは今朝は...寝過ごしてしまいました夜に寝れるように一昨日は一睡もせずに頑張ったのに寝付けたのが朝の4時頃夫のお弁当&お見送りはできず気づいたら朝8時を過ぎてました😱😱Z会をはじめて1ヶ月程経ちました😌1日だいたい30〜40分の学習時間で全講座(国、数、英、理、社)を毎日1コマずつ進めているようです😌学校がはじまったらペースは落ちると思います😅我が家がZ会の中高一貫校コースを選択した理由は、オンラインスピーキングが月2回ついてくるから中学生コースでもオ
7年続けたチャレンジ(こどもチャレンジ→進研ゼミ小学講座)を退会したので、退会理由と退会手続きについて記録します。結論からいうと、電話でしか手続きできず思ったより時間かかりました!ちなみに現在は算数特化型のタブレット学習「RISU」に切り替えています。進研ゼミ小学講座(チャレンジタッチ)を退会した理由3つ進研ゼミ小学講座(チャレンジタッチ)に飽きてきた一言でいうならこれですね…進研ゼミは「今習っているところをきちんと勉強する」「授業に遅れないようにする」「学
末っ子が小学校に入学して早くも3か月が過ぎようとしている今日この頃。まだ塾に通わせるには早いのだけど、学校の宿題だけでは物足りなくなっている息子達の為に、算数のタブレット学習ができるRISUをお試しさせていただくことになりました♪全国の色んな塾の一コマで取り入れられているRISUのタブレット学習。子ども達はタブレット遊びが大好きなので食いつくかなと思っていたけど、届くや否や即開封(笑)
以前紹介させていただいたRISU算数以前紹介させていただいた時はリス算数を利用する前でした❇︎詳しくはコチラ↓『子どもに寄り添うタブレット教材!リス算数!』「お子様にピッタリ寄り添う」タブレット算数学習+個別フォローRISUを2ヶ月間お試しさせていただくことになりましたタブレット通信教育「RISU算数」-お子…ameblo.jp今回は実際に使ってみての感想をふまえて書きたいと思いますまず電源を入れると長男(7歳)は小学生2年生ということでテストが始まりました長男はテ
小学校に入学する前の2月末こどもチャレンジから押し寄せるDMの嵐タブレット学習のチャレンジタッチを娘はやりたがってやりたがって猛攻撃!その気持ちわかります。私も小学生の頃はDMが届くたびにマンガを読んではやりたくてそっと母の目につくところに置いたりしました(結局やらせてもらえませんでした)今だけ!この日までに!タブレット返却不要!公式|進研ゼミ小学講座:チャレンジ/チャレンジタッチ|小学生向け通信教育・学習教材楽しく学べて、学力がつく小学生向け通信教育「進研ゼミ小学
保護者の皆様、こんにちは!お子様の学習方法について、様々な選択肢がある中で、公文式を検討されている方も多いのではないでしょうか?公文式教室では、従来のプリント学習に加え、タブレット学習「KUMONCONNECT」も導入しています。(2024年12月現在、算数と英語で導入が進んでおり、国語は対応時期未定です。)KUMONCONNECTの利用にはメリットもデメリットもあります。今回は、指導者として私がKUMONCONNECTを徹底分析し、プリント学習との違いを客観的に比較
ご覧いただきありがとうございます。いいね&フォローうれしいです!6歳女の子マムちゃん(卵アレルギー)と3歳男の子マムたろの2人を育てるとちおとめです。※PRではなく自腹購入した話です。下っ端ブロガーですのでね。きっかけはDM我が家は上の子マムちゃんがこどもちゃれんじを受講しており小学生になっても継続予定です。そんなマムちゃん宛に届くスマイルゼミのDM。昨年ポケモン下敷き欲しさに資料請求して以来ずっと届いていていつもは宛名だけシュレッダーして捨
こんにちはhikoです7歳(小1)、3歳育児中小1メインのブログですもうすぐ春休み春休みは宿題なしチャレンジは継続中16日、17日が実力診断テスト実行日娘は3月7日には終了さんすうちょいミスして100点にならずこくご100点ですが、挑戦問題をミスタブレット上で見直しが苦手紙とタブレットではタブレットの方が見落としが多いさんすうの方が得意なのに間違ってた事に落ち込んでた娘チャレンジタッチ上での実力診断テスト採点は秒殺でした努力賞ポイントはいつも
こんにちは暮らしの役に立つこと(収納/掃除/使えるアイテム)小中学生の子どものことアラフォーである自分のこと(多趣味)についてほぼ毎日19:30公開よかったらフォローしてチェックお願いします前回の記事はこちら『【成長期にスポーツに】子供二人成長期真っ只中で買った靴の数にびっくり!』こんにちは暮らしの役に立つこと(収納/掃除/使えるアイテム)小中学生の子どものことアラフォーである自分のこと(多趣味)についてほぼ毎日19:30公開よかった…ameblo.jpこの1年何足靴買ったんだ
まだまだ先だと思っていた引っ越し。ですが、船便一便を搬出し、予防接種も終盤に差し掛かり、あっという間に渡米時期になってしまいそうできることは早めに…ということで、海外受講ができる通信教育について考えることにしました。今回取り寄せた資料は、Z会小学生向け講座。Z会の通信教育は、東大合格者の3人に1人が使っているという教材です。発展的な問題が多く、中学受験をする小学生から、難関大学合格を目指す受験生まで支持されてい