ブログ記事26,061件
※この記事はPRを含みます。今日は5がつく日&お買い物マラソンでお買い物が超お得❤男子がいるご家庭に特におすすめ!驚くべき消臭力✨!もう匂いで悩まない!!↓20%OFF★クーポン有!靴消臭ウィルクレンズシューズパウダー55g足の臭い対策日本製無香料※グランズレメディではございませんスニーカー革靴ブーツパンプス子供楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}羽織るだけで日焼け止めー!!チャリに乗る時大活躍❤↓半額以下!【24H限定★61%
※この記事はPRを含みます。進学先の中学校の教科書を見て、ビビっているのは母だけです息子は、ふーん難しそうだね〜というだけ。母が一番びびっているのは、やっぱり英語…。これ、どれくらいのペースで進むのでしょうか中学受験を終えた後に、やっとアルファベットを覚えたような子が、ついていけるんだろうか…周りのママ友と話しても、『春休みは遊んでばっかりだよ〜』と、皆さん口を揃えて言うのだけれど…ほ、ほ、ほんとに?信じていいですかw我が家は母が無理やりこれをやらせてますが↓中1英語を
※この記事はPRを含みます。今日はスーパーセール&5がつく日で超お得日ですね❤4月から、長男は、中学生に!次男も高学年の仲間入り!新学年、春も近いと思うと、なんだか新しいことを始めたくなります✨昨年、長男の受験勉強に付き添い、痛感したのは、やはり体力って大切健康が一番次男が受験するときは、私はさらに2歳年をとっているのか…そう思うとやはり、日頃から健康的な生活を意識して、もう少し体力をつけたいと思っています👊そのためには、最近さぼりがちなヨガを再開して・
※この記事はPRを含みます。デスクライト学習机子供目に優しいクランプワイドジェントライトエリート子供用机デスクスタンド電気スタンドジェントライトエリートスタンドライト影ができない勉強机子供部屋蛍光管ra95楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}お風呂の学校語呂合わせで覚える日本史年表(年号)お風呂知育ポスターお風呂ポスター中学受験高校受験日本史防水上下巻セットB3サイズ和柄デザイン歴史社会日本の歴史小学
このブログでも何回かご紹介させていただいたハグモッチ✨✨【日本No.1受賞】ハグモッチ正規品【さらに改善】【医師の92%が推奨】20万人の眠りを変えた枕ふわもち腰肩首いびき防止抱き枕妊婦誕生日プレゼント人をダメにするクッション【品質保証3年】カバー洗える高さ調整たっぷり補充綿「2024年最も売れた枕」楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}我が家は家族みんなで愛用中です全身を包む安心感が半端ないので、この気持ちよさをぜひ味わってほしい
※この記事はPRを含みます。楽天お買い物マラソン開催中〜!はじめてマヌカハニーを試してみたい方におすすめ❤お得に購入してお試し!!✨春休みのお昼ご飯に便利❤王将だいすきー!これさえマスターすれば、中学受験の図形にはかなり強くなります!!(長男談)↓カードで鍛える図形の必勝手筋(動く図形・立体図形編)中学入試[東京出版]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}中学入試カードで鍛える図形の必勝手筋平面図形編[東京出版編集部]楽天市場${EVENT
昨日自己採点した復習テストのやり直しをしましたなんというか…『あ!そこは読んでなかった!』『あれ?ウを選んだつもりだったのになぁ』『答え書く時に書き間違った💦』『この問題をずーっと考えてたら、最後間に合わなくなったんだよね〜🤔』などなど…。学習不足なのはもちろんですが、間違え方が幼すぎる…シンジラレナイ…それから、真剣さが感じられない…どうしたものか…中学受験は、精神年齢が高い子が向いてると言われますが、納得です…勉強面だけでなく、生活面でも幼い次男4月から5年生になる
4年生進学おめでとうございます多くの小学生は本日始業式ではないかと思います。2027組の皆様も晴れて4年生となりましたね。おめでとうございます。また、春期講習もお疲れ様でした。春期講習後に間をあけず平常授業が開始するという鬼日程でしたね。Xやブログでもサピックスのスケジュールの重さについて言及されている方が多かったです。本格的に4教科が始まりましたので、急にやることが増えて面食らった方も多いかと思います。姪っ子一家(というか妹)からも理科のボリュームについて連日の
最近、職場でこんな話になりました。新人さんとして入ってきた方がいらっしゃるのですが、年齢は35歳くらいで結婚したばかり。そんな彼女に「子どもが塾に通っている」という話をしたのですが、そこから中学受験の今昔話に。「今の中学受験は昔より遥かに大変になっていますよ」と話すと、とても驚かれました。確かに、私自身も振り返ってみると、子どもたちの生活はなかなかハードです。学校から帰ったらすぐ塾へ行き、帰宅後は急いで夕飯を食べ、お風呂に入ってすぐ就寝。テストも頻繁にある。私が中学受験をした頃、ち
NNの下位クラスで固定してしまったら…一度立ち止まっても。こんにちは。お受験ワーママのいおりです。はじめての方はこちらからどうぞ私:公立小中出身のフルタイム会社員。アラフィフ中間管理職。長女:私立小→御三家中高一貫校→難関私立医大次女:私立小→大学までの一貫校『はじめまして!フルタイムワーママ&小中医大お受験終了組、綴ります』ワーママのくせにお受験までなんて…欲深すぎる⁉はじめまして。お受験ワーママのいおりです。昭和的な私の会社でも、結
今年は、中堅校から国公立大を目指す子たちとレギュラー指導を走っています。御三家のような学校の子ならば、レギュラー指導をしても特に僕ができることはなく、その子たちに勉強をまかせていれば、東大でも意外と簡単に受かります。たまのコンサルくらいで十分に上向きになります(自走できていればね)名門進学校の生徒の場合は、主に作戦面を担当し、「それはおススメしない(こだわりから変な方向に行き始めたのを、セイ!)」「なぜそう考えたのか(考えなしに根性論などで突き進むのをマテー!)」この2点を注意
こんにちは中学受験勉強フォロー中の主婦ミリーです。このブログは2026中学受験に向かうぽん吉が主人公。将来起業することを目標に中学受験勉強中!🔵登場人物ミリー主婦ぼん吉新6年生負けず嫌い。趣味が多い。鉄オタ、天然水集め中春期講習はお弁当持参でした🍙今後たまには塾弁の手抜きが出来るかなと思って参考までにぽん吉に、お昼ご飯をコンビニかどこかで買って持ってきてる人はいたでしょと聞いてみたら、さすがにそんな人は見かけなかった。だって。それを聞くとこれか
サピの4教科テスト新4年生にとっては今度の復習テストは初めての4教科のテストとなります。算国150点満点、理社100点満点で、合計500点満点です。多くの保護者の皆さんにとっても初めての4教科テストになると思いますので、5年前と古いデータで恐縮ですが、だいたいの点数の目安を記載しておきます。4教科平均は概ね300点前後おそらく全体的な難度の調整は、サピックスが持っている膨大なデータをもとに行われていると推測されます。息子の時の4年生時の各テストを見
月曜日は卒業式のため、4年生以下はお休みです。3連休!スキー行く!?となるところですが、今年はお預け。年中でゲレンデデビューした息子はもう6年目。娘も今シーズン2回行って、中級者コースまでなら家族揃って楽しめるようになり板もそれぞれ持って歩いてくれるようになったので、今年はかなり楽になりました行きたかったなーー!がしかし、月曜は復習テストですからね。クラス昇降は無いけれど、3月組分けで大幅にクラスを落としたので偏差値だけは戻しておかないとクラスダウン
※3/28追記※必勝志望校判定模試[第1回]兼必勝志望校別コース選抜試験の入室資格合格基準点数(合格ライン・ボーダー)≪2025年3月16日実施前期必勝選抜特訓選抜(SK選抜)≫↑↑↑3/28追記↑↑↑本日は実に多くのご家庭から必勝選抜試験の結果のご連絡をいただきました。様々な結果でしたが、私が指導している皆さんに共通しているのは、志望校合格に向けて前向きになれているということです。お子様はもちろん、親御様にも、
どなたかが作成・集約されているSAPIXERというサイトがありまして、これで年度毎のSAPIX校舎別合格実績がわかります。期待させるタイトルで煽っていて申し訳ないのですが、まだ2025年度の実績は出ていません。多分、3月中旬くらいに各校舎から発表され、データも集まって来ると思います。SAPIXERSAPIXの校舎別合格実績を集計しているページです。今年の分もご協力よろしくお願い致します。2025年2024年2023年2022年2021年2020年2019年2018年2017年2016年20
小6生の場合、受験学年になり、日々現実を突きつけられ、その度に悶々と親子で悩むことが多くなっていると思います。また、進級したての5年、4年以下の場合、新たな環境と増えたメンバーも含めて、新しい教材などを手にした時は良いですが、時間が経つにつれて、雑多な勉強になってしまっている人もいるのではないでしょうか。そう、日々こなすだけの勉強に。すると、次第に保護者はカチンときて、ビシっ!ビシっ!!と言ったり、行動したり。なかなか親の思い通りにならない、もとい理想通りにいかない我が子の様子や結果
皆さん、こんにちは。基本的にブログはたくさんの方がご覧になるので、これまで、疑問に思う事はあっても、なるべく書かないようにしていました。しかし、それだとなかなか本音が書けないので、あえて今回は正直な本音を書きたいと思います。そういうのが苦手な方は読まないでくださいね。ーーーーー皆さんは、W主催のNN模試を受けた事がありますか?一年に何度かある、無料の模試です。我が家も小5の頃に一回と、小6頭に一回の、計2回、受けた事がありました。これは小5、12月時の初めての模試の話『11月マ
中学受験の理科の導入に、冬休みはちょこちょこ理科の動画を見て、学んでいる?遊んでいる?・・・まあどちらでもよいのですが、時間のあるときに、たまに動画を見せています!!最近のすごいな、20分くらいで一つの単元が理解できるような動画が多数配信されていて、20分テキストで勉強するよりもよほど効率的な気がしています・・・(おそらく今だけだけど)冬の大三角のごろ合わせの動画とか、電球と電流の動画とか見ています。息子が今、はまっているのは、こばちゃん塾とい
お願い子どもが5年生になり、個人的な内容が写真が多くなる場合はアメンバー限定で記事を公開しております。トラブル回避のため、アメンバーご希望の方は下記ページを必ずご覧ください。案内に沿って「簡単な自己紹介を送って頂いた方」のみ、アメンバー承認をしております。お手数おかけしますが、宜しくお願いいたします。『【お願い】アメンバー限定記事をご覧になりたい方へ』--------------※最近、アメンバー申請を多くいただくようになりました。トラブル回避のため、また安心して情報発信していくために、以下
娘新中学1年生レジンクラフト好き女子中学受験終了息子新小学4年生スポーツ大好き少年土日祝日野球平日3日球技選手育成サピックス二兎どころか三兎追っている少年近所の甥っ子新中学2年生ゲーム大好き少年サピックスで受験終了近所の姪っ子新小学6年生お料理大好き女子早稲アカ通いみんな中学受験予定父親はスポーツオタク共働きアメンバーについてはこちら『アメンバー募集について』娘小学6年
都内中高一貫男子校に通う中2兄SAPIX中規模校に通う小5弟兄の受験伴走の経験から、出来るだけ省エネで弟の伴走がしたい母のブログです全く対策せずに受けた復習テストの結果を見ました。社会>理科>算数>国語のいつのも順番です算数も国語も悪くないんですが、社会と理科の偏差値が高すぎて、もう入試本番までこのフォーメーションで固定しそうです今日から春期講習がはじまるので、昨日はその前にと靖国神社へ桜を見に行ってきました千鳥ヶ淵はまだ一分咲きでしたが、科学技術館にも行って
本日4年生初めての4科目テストである復習テストが行われました前回の組み分けはとんでもない点数をとってきた次男・・・・この4科目でリベンジなるかと頑張って復習しましたが、自宅では解けても時間制限のある中で正確に解いてくるのが難しいんですね6年生まで持っていくのがどれだけ大変だったのか、今更色々思うところがあります自己採点は算数7割国語8割理科・社会ともに8割程度この4年生の復習テストは例年理科と社会が特に簡単で平均点が高かった印象があるの
久しぶりにブログのホームに入ったら毎日閲覧が結構あってビックリしました。こんな自慢タラタラのブログを見て何が楽しいやらと思わないこともないのですが、近況について少し書いてみます。【入学準備について】学校説明会の後に必要なモノをいろいろ購入しました。筑駒はテキストや辞書の説明がないのでそちらはまだ分かりませんが購入したものと金額をツラツラ書いてみます。・体操服等3万円高いですね~。初回なので学校推奨のモノを買いましたが次からは順次安価なものにしたいです。・私服類
早稲アカの看板講座、NN志望校別コース。【早稲アカ】小学6年生対象難関中学受験対策NN志望校別コース|オプションコース・講座小学6年生対象難関中学受験対策「NN志望校別コース」のご紹介です。www.waseda-ac.co.jpNNは、「なにがなんでも」の略です。我が家は、上の子(中堅校進学)は、かすりもせず全くご縁もありませんでしたが、下の子(御三家進学)は、どっぷりお世話になりました。NNについては、書きたいこと多々ありますが、本日は概要を。NNには、以
SAPIX4年生『3月復習テスト』の難易度分析や解説動画を配信しました❗https://t.co/oC4EqxYkVmhttps://t.co/G8q6hoH368—中学受験コベツバ(@kobetsuba)March27,2025▼3月復習テスト【速報】サピックス4年生3月復習テスト平均点・対策・動画解説・難易度分析(25年3月27日実施)【2025年3月27日実施サピックス4年生3月復習テスト】平均点・算数解説・難易度・所感をテスト当日夕方4時以降に配信予定。
こんにちは先日、息子が「ママ!先生達の立ち話を聞いちゃった」と興奮気味で帰宅。どうやら、先生同士が「保護者から問い合わせがあったらどう答えるか」を共有しているところに出くわしたようです。その内容とは、「計算力がつきません。どうしたらいいですか?」これは、中学受験生のあるあるですねサピックスでは4年生のうちに四則演算をマスターするのが基本です。中学受験では必ず計算問題が出題されていますし、計算力がなければ文章題を正しく解くこともできません。
中学受験のための進学塾通いに、親がどうしても関わらなければならないものの1つに、『塾弁』があります。皆様、『塾弁』はどうされていましたか?塾弁の必要な日大手進学塾の中では、サピックスは拘束時間が最も短い塾の一つだと言えます。そのため、6年生になるまで弁当持参で通塾することは、まったくありません。しかし、6年生になると、弁当持参で通塾しなければならない日が出てきます。まぁ、学校の遠足や校外活動の日には、弁当を持たせていましたので、その延長ぐらいの感覚ですね。弁当持参で通塾する日は、
※昨年の記事を再アップします。秋ですね。これから先、各塾が入塾テストを始めるシーズンに入りますのね、こちらの記事を再アップします。一部加筆修正します。2023/9/196:30アップおはようございます。先日、学童の親子合宿に行き、小学生3年生から5年生を子供にもつ親御さんたちと、夜にお酒を飲みながら子育てや学校の事などいろいろ語ったのですが、やはり、中学受験の話題が出ました。そう言う時には私に話が振られますので、頼まれてる以上のアドバイスをしています。私が偉っそうにアドバ
いつもお読みくださりありがとうございます。今日は、先日からずっとモヤモヤしていて毒を吐きたかったけれど忙しすぎて毒も吐けずにたまっていた静かなモヤモヤを書きたいと思います。小学校受験からそのまま中学校受験へ別にそれが即、マイナスになると言っているのではありません。計画的なご家庭ならばプラスになります。私が取り上げているのは小学校受験の不合格に衝撃を受けて(その時点で、想定が甘い、とも言えます。だって難しいですもん、人気の小学校に合格することは。)、パニック状態で中学受