ブログ記事25,882件
こんばんは。開成と聖光学院の両方に合格したらどっちに行くか問題の4回目です。はい、わかっています。そんな問題に悩んでいる人は実際ほぼいないことwそもそも荒川区の西日暮里と横浜市の山手は遠く離れているので通学圏が違いますし、自宅から遠い方に進学する方は、明確な志望動機があるか片方の入試が残念な結果だった方でしょう、おそらく。つまり、この問題に取り組むことは脳内妄想ですので、ご愛嬌ということでご理解くださいw比較ネタは様々な切り口がありますが、ダラダラと続けるのもナニなので、今回と次回で最後
2023年中学受験した我が家の長男は、ぼんやり、鈍感で、1月の千葉・埼玉受験では緊張を見せませんでした。1月の市川中の受験が終わり、長男が自ら中学受験したい!と言いだした原因でもある熱望御三家の2月1日入試まで10日ほども、直前までは「早く終わらないかな~」「遊びたい~」など言いながらも、過去問を解き、基礎トレ(サピックスの計算問題)をして、淡々と勉強を続けていました。この時期、私&夫が気をつけたのは、とにかくインフルなど病気を持ち込まないこと学力は最後の1か
娘が、1週間前から、ずっと気にしていたこと。それは、「どの先生から『激励電話』がかかってくるか」。娘からの事前情報では、・1/31にサピックスの先生から激励電話をいただける(時間帯は15-18時)・かけてきてほしい先生の希望がある場合は、事前に希望を出してね(かけてきて「ほしくない」先生のリクエストは悲しいからしないでね)ということでした。娘は、リクエストはしなかったのですが、どの先生からなのか、とても気にしていました。娘は、愛塾精神はあるのですが、先生にそんなに懐いているわけで
朝起きて、何やら軽バズリしている中受マスターのブログ。「ん?なんで?」と思っていたのですが、、、トピックに挙がったわけでもなさそうですし、有名ブロガーにリブログされたわけでもなく、、、。う~~~ん、意味不明。さて、昨日アップした四大進学塾の比較表で各塾の合格実績を見比べてみると、大きな数字が多すぎて、どうも数字酔いしてしまいそうになりますね。10数年前なら、こんなに大きな数字を見ることもありませんでしたが、今では関西圏も前後期、A、B日程、午前午後などの様々な入試形態が増えたため、
2月1日まであと2日いよいよ2月1日まであと2日になりましたね埼玉・千葉の受験がはるか昔に感じていますもう1月は第1志望・第2志望辺りは解かないようにと最後の保護者会で言われていましたが・・・・・我が家はガツガツやってますむしろ千葉の1週間前なんて、渋幕の過去問しか解いていませんでした合格者最低点がどの程度超えていけるのか不合格年度はどんな問題が多めだからなのか1週間前にすることではないかもしれませんががっつりやりましたでも、これが良かった気
おとといの夕方。下の子が嘔吐。。。大丈夫?より先に、「ヤバいどうしよう。息子を守る方法を考えねば」と思ってしまったヒドイ母です。。。直前にマイクラやってて⇒なんか気持ち悪いかも⇒トイレに駆け込み即嘔吐だったから、マイクラで3D酔いした説が有力なんだけど。それに娘も学校を休んで自宅生活を同じようにしているので、感染の確率は低いんだけど。娘だけ週1~2くらいのペースで図書館へパパと行っているのです💦15冊~20冊くらい1度に借りてくるんだけど、3
明後日の受験が待ち遠しいカナナです😊早く2/1にならないかなー。早く受験したい!👩もっと時間欲しいと思わない?まだまだやる事あるんじゃない?(こんな感じになるのは予想外〜)もう、いいよ。だいたいオッケー👌これ以上はもうやりたくないね。👩もう直前だから理科の知識を詰め込んだほうが良くない?あー、直前にやるからまだ大丈夫🙆♀️👩今、2日前だよ?直前だよ?今やると忘れるから2時間前にやるからまだいいよ。直前って、当日の朝ってこと?!直前過ぎないか?結局、うる覚えのまま本番が始まりそ
試験期間に飲む予定です!#PR《テレビで紹介》【機能性表示食品】ぐっすりおやすみ茶150mL用20個入(機能性関与成分GABAギャバ睡眠の質向上すっきり目覚めサポートストレス疲労感バタフライピーハーブリラックスノンカフェインお茶ティーバッグ)楽天市場2,680円~さて、受験まであと3日。1月校の受験が終わってから、なんだか時間の流れが急に遅くなった気がします😅毎晩、寝る時間になると、やった!!やっと今日が終わると、ただ時間がすぎただ
相方さん「マナビ!アンタの原因は少し出遅れたことやで!もうみんなはじめてるから、計画立てるんやで!」マナビは激おこぷんぷん丸僕「もう!一回やめたって!子供のやる事はそれだけじゃないから」(心の中)分かるその気持ち、考えがまとまってないこの3日間、自分もなってたあの生活リズムがクセになって本質を見失ってたマナビが生まれて来た時は元気で育ってくれればそれでいいよねから始まった子育てこれは子育ての絶対ルールその後の価値観は、まぁ、いろんな思いなだけ子供はチャレンジのためにやっただけ
いよいよ、前日になりました。ようやくすぎるスイッチが入ってから、5日間はスイッチ入ったまま過ごすことができました。私は相変わらず、緊張感や焦った感じはまーーーったくなく💦なのにあちこち不調な体調をごまかしつつ、穏やかな5日間でした。息子はスイッチが入ったせいなのか、若干不安を顔に出すように。それでも淡々と過ごしていたんだけど、今日の昼間にサピからの応援動画をみたあたりから、不安を口にだすようになり、、私はヒマだから、もう使わなくなるテキストたちを片付け
新5年1月組分けの結果しばらくご無沙汰してしまいました。復習テスト対策記事もかかないまま放置してしまい申し訳ありません。姪っ子の近況を。まずは1月組分けですが、αキープでした。姪っ子は安定感抜群で、私が見る必要なんて全然ないなと存在意義に疑問を感じています。笑復習テストそして復習テストですが、コースへの影響がないからかあまりモチベーションもあがらないようでした。とはいえ、特に理社の復習にはいい機会ですので、やるべきメニューだけはつくって渡しました。
もう早く終わってくれ…中学受験、最後までしんどかったーーー!いや、まだ終わってないけど。しんど…女優になんて、最後までなれませんでした全然完成してないけど、もういい、もういいよ、はやく本番を迎えたいです怪我しないか、インフルにかからないか、毎日ドキドキするし次男は普通に毎日登校してますが、ヒヤヒヤ。。。パパが病原菌を持ち込まないか、ヒヤヒヤ…。長男は体に不調もでてるし(ストレスのため)、もう早く終わりたいデス今日もSS特訓の復習をしましたが、算数のある問題で、またもや頭を悩
こんばんは。開成と聖光学院の両方に合格したらどっちに行くか問題に勝手に取り組むワタシです。完全なる私見ですし、メチャクチャ余計なお世話ですよねw結論としては、子どもが行きたい方に行く!です。それがベストで間違いないです。なぜなら、行かなかった方での学校生活は体験できないので、失敗したかどうかを知る由もないからです。でも、子どもの受験を通して学校研究を頑張った保護者としては、開成と聖光学院は比較してみたくなったので書いてますw悪しからず!ということで、今回は経済性を比較してみます。
マナビ「ごめん!」僕「ん??ごめん?ごめんじゃないやろ?笑」受験おちたことを子供なりに何か思うようで気を使うみたい僕「ごめんというか、親も楽しんでるから大丈夫やで!そーじゃないと続かないわ!」今日は朝から買い物マナビちゃん2年ぶりのショッピング久々に青空を意識したマナビちゃん浦島太郎状態あっちへこっちへ大忙しアルバイトの店員さん見つけては目を輝かせて!マナビ「あの子かわいい!」とか好きな塾の先生のネックレス探したり、マナビ「あの先生、こんなん付けてたけど何か違う。。。。
※この記事はPC閲覧作成しております。スマホでの閲覧ですと改行などで少し見ずらいかもしれません。今回は2025年度『渋谷教育学園幕張中』の算数の解答速報になります。2/1の前哨戦となる渋幕入試は、開成や桜蔭などの受験生が終結する1月で一番の難関校になります。渋幕を合格して、鉄緑会の土曜日の椅子を取った状態で、2月の入試を迎えるのは恒例です。この後の受験校によっては、復習をする必要がある受験生もいることでしょう。出題傾向が大きく異なるならば、特に復習の必要性は感じないと思います。また、この
いつもお読みくださりありがとうございます。今日は、先日からずっとモヤモヤしていて毒を吐きたかったけれど忙しすぎて毒も吐けずにたまっていた静かなモヤモヤを書きたいと思います。小学校受験からそのまま中学校受験へ別にそれが即、マイナスになると言っているのではありません。計画的なご家庭ならばプラスになります。私が取り上げているのは小学校受験の不合格に衝撃を受けて(その時点で、想定が甘い、とも言えます。だって難しいですもん、人気の小学校に合格することは。)、パニック状態で中学受
おはようございます!いよいよ東京・神奈川の入試本番ですね。数年前のこの日を思い出すと、今でも身が引き締まります。開成への道中ではムスコ君は少し不安げな表情もありましたが、校庭で見送った時には真剣な顔つきで校舎に向かって行きました。小学6年生という、まだまだ可愛い子どものはずなのに、とても頼もしく見えたのを思い出します。今年の開成入試では、在校生の希望者のお手伝いもあるそうです。保護者が見送った後、受験生の誘導等をしてくれるのでしょう。ムスコ君が渋幕を受験した時にも在校生が大きな声で案内
こんにちは。以下に中学受験の結果を記載します。まだ受験中で動揺する可能性がある方は見ないでください。小学5年生以下やその保護者の方、中学受験終了した方はどうぞご覧ください。栄東は東大特待合格、渋幕は合格でした🎊息子、よく頑張りました😄栄東私は駅からの徒歩時間を気にしてホテル受験を希望したのですが、栄東中学校での受験になってしまいました。でも息子は気にしてないようでした。渋幕(渋谷教育学園幕張)(栄東も)前のりせずに朝早く起きて電車と徒歩で最寄り駅まで行きました。途中の電車や
6年間の集大成いよいよ、今日息子が1年生から憧れて6年間よそ見もせずに熱望していた学校の受験日です。電車の中も、駅から学校までの道のりも何度歩いたことかこれが、日常になるようにと祈りながら歩きましたとても緊張しやすい息子はとても多弁でした12歳の息子が感じる受験はどんなものかな。。。正門を入ると、親と子供が別れる場所にはロープが張られていました今日は「いつも通りやれば大丈夫だよ」と声をかけました埼玉、千葉とは違う笑顔がありました。行ってきます!と言いハイタッチをして校
今日で、2/1まであと9日!いよいよ、1ケタ台のカウントダウン!でも意外なことに、まだ実感がありません。娘はもちろんのこと、私も。でも、生活は少し変化がありまして、昨日から学校を休み始めました。本人はもう少し行きたがっていましたが、感染症リスクを減らしたくて。主にやっていることは、未着手の過去問と、SSプリントの復習。来週からは、新たな過去問はストップして、「以前、間違えたけど、これは解けてほしい」と思った過去問の復習を追加する予定。今まで通り、勉強時間とアニメ時間を組み合わせ
ついに2月1日です。先ほど無事に送り届けてきました。帰りに2つほど神社でお参りもしてきました。どうか、ご縁がありますように。息子は予定通り5時に起きて、今日のために残しておいた基礎トレを1日分やって、あとは自分の確認したい知識系をやっていたようです。朝ごはんは特に変わったことはせず、日常通りにして、リラックスした時間を過ごせたと思います。荷物の最終チェックをして、いつものように「忘れ物ないかな?」を何回も言い続け、でもわりと落ち着いていたかな。
この1年、本当に子どもたちも親もよく頑張りました。4年生が終わる頃にはようやく受験生活にも慣れてきたかなと思っていたら、来月からは5年生が始まります。また新しい波に揉まれる日々ですねさて、組分けテストのお迎えを何度も経験してきましたが、私はつい人間観察をしてしまう癖があります。同じように待っている親御さんたちを眺めながら、「この人たちはどんな家庭なんだろう?」と勝手に想像するのがちょっとした楽しみなんです。変な趣味。例えば、読書をしながら子どもを待っている方。集中しているのか、はたま
いよいよ明日は2月1日です。何を書こうか迷いました。2022組の皆様や読者の皆様への感謝で締めくくろうとも思いましたが、それは試験終了後かなと思いました。色々と考えたのですが、私の今の偽らざる心境について書こうと思います。今、私には息子に感謝する気持ちがあります。そのことについてここに書き記し、明日を迎えたいと思います。息子の勉強をきちんと見始めた新4年生から、今日まで3年間です。この間、私にとってとても幸せな日々でした。この3年間、息子は私の期待以上に、どこ
いよいよ明日2025年組の皆様、いよいよ明日運命の2月1日ですね。今年は土曜日となったので、保護者二人で付き添いにいらっしゃる方も多いことでしょう。あと若干心配なのは天気でしょうか。さて、この日になると毎年読み返します。3年前の1月31日に息子に綴った私の気持ちの記事です。『東京入試前日-息子への感謝-』いよいよ明日は2月1日です。何を書こうか迷いました。2022組の皆様や読者の皆様への感謝で締めくくろうとも思いましたが、それは試験終了後かなと思いました。…
サピックスや四谷大塚など、大手塾に通う方ほど、テストの出来が毎回気になるはずです。とくにサピックスは、最もクラス分けが激しく、よくないことですが、一喜一憂しがちです。最初に、他塾の方のために解説しておきますと、マンスリーテストとは、「範囲あり」「だいたい月1」のテストを指し、組分けとは、「範囲なし」「数ヶ月に一回」といった感じのテストになっています。ま、数か月に一回といっても、新小6は「え、また?」という頻度で襲ってくることもあり、心が休まりません。これ以外に、上位を目指す
はじめましての方過去記事リンク集です→こちらからお久しぶりです。アホ子です。あれ?半年ぶりぐらい???実は太郎ももういい歳でね。まだK校には在籍しておりますがいろいろ書きづらいことなんかも増えてましてちょっとブログが書きづらくなっていたんです。当初から大学受験終わったか結果はどうかなどは書かないと決めていたので。しかし、今月、友人の息子さんがK中に合格したということで、いくつか質問を受けまして。もしかして、合格された皆さんも同じようなことを聞きた
中学受験まであと1日いよいよ明日になってしまいましたね息子はと言うと・・・・・焦ってますとても1日が熱望校ですが、他の受験校も受かりたいと、今更必死に過去問を解きまくっていますいや。。。。。。もう解けないよねと思いつつ、いちよ準備していますひとまず、どの程度点数がとれるかの確認のみしていますそして、SAPIXの先生からの激励電話も・・・・電話しなくていいと。。。。早くゆっくり寝てほしいのにみなさま明日は頑張りま
結果は不合格今、思い返せば、無駄に時間を浪費させた項目がたくさんある一応、5年生から浜学園に通って、このペースは難関校目指して下さいねの先生の一言から始まったその時、5年生の9月ごろ元々、勉強はできないのでサポートできるなら、塾の仕組みを汲み取って対策すると決めた小5の9月から、急遽、目標ができたけど、今から思えば、どう考えても時間と量のバランスが合わないでも、あの時から仕組みに集中したまず、Sクラス(真ん中クラス)の半分の位置を目指そうとした何がどうなってるのか分からんからと
我が家の超ぼんやりしている長男、本人が「開成じゃない方の御三家」に憧れてしまい、2023年中学受験をしました。親が自走を期待し過ぎたせいもあって(ただ、いきなり小学生男子に全てを任せた親が悪かったです。段階的にでも、レールを敷いてあげるべきでした)小5秋まで、塾のテキストほぼ行方不明、宿題おそらく6割くらいしかやってない、やったところも丸付けしない、と惨憺たる有り様。それでも、「じゃない方の御三家」への憧れ絶ち難く、小5秋からは頑張った長男。特に志望校別特
こんにちは、都内在住・世帯年収4000万・3人子育て中のぼちやまです。いよいよテスト前日となりました。千葉入試から10日間、娘は平常通り過ごしていました(小学校も1日も休まず、、)が親の方は、やけに今週の1週間は長く感じました、、泣いても笑っても、明日が2月1日入試です。悔いのないように落ち着いて試験を受けてもらいたいと思っています。・受験生の親になって気づいたこと比較的自走してくれた娘。伴走という伴走はしていません。特に6年生になってからは、ほぼ自走し