ブログ記事7,584件
映画『グリーフケアの時代に』上映会📍4月19日(土)14:30-16:30@ユニコムプラザさがみはら参加費950円舞台挨拶:井手敏郎氏一般社団法人日本グリーフ専門士協会代表理事定員90名事前予約制お申込みはこちら▶あっという間に3月が終わり、新年度ですね。皆さま、どんなお気持ちで過ごされてますか?昨日はグリーフケアCafeつむぐわかちあいの会でした。たくさんのお申し込
元看護師・保健師として自分のカラダは自分で元の氣『元氣』に日々整えていってほしいなと思いAI人体測定を取り入れ今のカラダの声や状態をお伝えしています。『カラダを飛躍的によくしたいならココロのことも取り入れた方がいい♡』と氣がつきノートの書き方などもお伝え中♡お花見🌸亡くなる17日前。娘は私が好きな🌸を2回も一緒にみてくれた♡♡AI人体測定についてはこちらから『AI人体測定分析レポート内容』元看護師・保健師として自分のカラダは自分で元の氣『元氣』に日々整えていってほしいな
こんにちは(*´▽`*)はじめましての方もご無沙汰している方もカエル姉さんと申します2010年から書き始めていたこのアメブロですが今現在、過去のブログは販売中の商品以外は一旦、全て非表示にしております。その理由も追々、お話ししていく予定ですがまずは、はじめましての方に向けても簡単に今までの経緯と最近の近況そして、これからのことについて書いていこうと思います。①ここまでの「わたし」のカンタンな説明2010年に始め
先の前説では、納骨がリアルになってきて感情が揺れる話まででした。https://ameblo.jp/colosssseo/entry-12889634046.html『グリーフケア(前説)』先日の3.11震災特番を見ていたら、話しの中で「グリーフ」と言ってる方が。かなり前に言葉と意味は知ったけど、日常的にはあまり使わない言葉で「震災があった東北…ameblo.jpもう1つ。今年に入ってから、フラッシュバックのような、いきなりバーーン!って過去の記憶というか、映像が頭に浮かぶ事がよくあ
私のリアルな人間関係の中で唯一夫を闘病の末に見送った私の気持ちが解る人がいます。その方(Aさん)は10年前にご主人を同じ病により亡くされています私は、夫の事で人の前で絶対に泣きたくないです(息子たちは例外)我慢できずに涙が出ても根性ですぐに引っ込めます。「悲しい」「辛い」と人前で泣ける人の方が強いのかも知れません。だけど私はプライドが高過ぎて同情されるのが耐えられないです。だけどAさんの前では夫の事を話して泣きました。やっぱり同情じゃなくて共感の気持ちを感じ
死別という土台が崩れるような経験に加えて昨今に見る世の中の不安定さに両面から押し潰されそうな気持ちに陥るとき。フェイクニュースも何でもありな情報が散乱。意図せずにダラダラとSNS見ようものなら気分が悪くなるのが常。不安や怖れを煽るような情報に何を信じたらいいのだろう、とより未来が不安にもなったり。あまりにも速いスピードで変化する世界に追いつかないくてコロナ以前の数年前がかなり昔のように思え自分は取り残されているような感覚だったり。「思わされている」事も結構あるんですよね
昨日は「グリーフのじかん」勉強会でした帰り際ひとりのメンバーさんが「桜がチラチラ咲き始めましたね・・・」「そうそう・・・」なんてほっこら話をしました。ところが帰られてからのこと「桜にはつらい想いがあるのに桜の話をしてごめんなさい・・・」というような内容のメールをくださいました。そのメールをよんであれ?と自分でもびっくり気づいたこと。それは、あの話をしていた時の私。本当のホントに“今”の桜の状況がスッと頭に浮かびまったく苦でもつらくもありませんで
夫の仕事関係の人と話していて掛けられた言葉「もう、落ち着かれましたか?」落ち着いた、と答えると嘘になる気がしますし何と答えればよいものか。ひとまず「日常生活を取り戻してはいます。」と言っときました大変ですよね私の周りの人たちも。若年死別者なんてなんて声をかけたら良いのか解らな過ぎる相手ですよね。「もう、落ち着かれましたか」なんて声をかけたら良いのか解らない相手への最大限の気遣いを感じます。逆にすみませんて感じです。「もう、落ち着かれましたか」よりも返答に困るのは
先日受講したカウンセリングをまとめてみます。心が回復するとは、どういうことか?母ロスを乗り越えるとは?カウンセラーの方も死別経験者なので、こういう話がしやすかったです。「思い出しても心をかきむしられない状態になること」だそうです。ただし、その状態になるまで死別から5~6年かかり、10年以上経過した今でも涙が出ることもあるようで…私の場合も先が長いのかなぁ…と思ったり。カウンセリングで、どんな状態を目指すか?コレ超重要。私は「夜にソワソワしないこ
『ほとんどの人は実際に愛する者を失うまで死別の悲しみがどんなものか、ほんとうにはわかっていません。また、死別の経験は二つとして同じものはありません。故人とどれくらい親しかったか、亡くなった人の、あるいは残された人の人生のどんな時期に死が訪れたか、どのような状況で死がもたらされたか....これらのすべてが死別の悲しみに違いをもたらし、それを乗り越えるまでの時間もそれぞれのケースで変わってきます。でも、どの死別にも共通したことがひとつあります。それは「苦痛」です。愛す
映画『グリーフケアの時代に』上映会📍4月19日(土)14:30-16:30@ユニコムプラザさがみはら参加費950円舞台挨拶:井手敏郎氏一般社団法人日本グリーフ専門士協会代表理事定員90名事前予約制お申込みはこちら▶今日、訪問看護の仕事で…患者さんとお話をしていた時のこと。色々な症状に長年、悩まされていて。不安も強く、思い通り動けない現実にとても辛そうだったのですが…。
3月11日今年も「閖上の記憶」の追悼式に参加させて頂き、鳩風船を飛ばしてきました。ちゃんと自然に還る素材の風船。彼方の人達へいろんなメッセージを添えて。悲しみで繋がるご縁は大切と自死遺族の私も温かく迎えてくれる皆様です。もちろん、メッセージを書いたり形にしなければ思いは届いてないなんて思ってませんが、悲しみで繋がることが生きなおす力となったり歩み続けるエネルギーになったり、日常の大切さを伝える機会になったり、心身共に安心、安全に暮らせる世の中に思いを馳せる機会になっ
こんばんは今日はリアル友達とランチして来ました。こんな素敵なお店だったよーって早くブログに載せたいわー死別の悲嘆が深く長いと、身体に様々な症状が出てきますよね。不眠、食欲減退などは一般的ですが目眩や、胸の苦しさ、頭痛等々を訴える方もいて。ブログ記事で見かけるとちょっと心配になってしまいます。私は死別後、不眠と胸苦しさがありました。(食欲減退はまったくありませんでした)でも死別後は誰でも大なり小なり不具合が出るものだ…と放置していたんです。夫が亡くなり9カ月後梅雨の盛りの頃、いつも
ただ吐き出したくて昨日から書き始めたところ多くの方に見て頂き感謝申し上げます。本当は気持ちの整理がついた頃もっと先に書こうかと思っていましたがやっぱり書こう!と思いましたので息子が亡くなった日から葬儀までを書いていこうと思います。長くなりそうなのでいくつかのパートに分けようと思っていますが自分の気持ちが追いつかなくなったりするかもしれませんので、飛び飛びになったりするかもしれません、その際はご容赦ください。息子は亡くなる2日前から風邪のような症状がありましたが、かかりつけ医
おはようございます少しずつ春の気配と共に花粉による鼻ムズムズが…いつも前置きが長くなって最後まで辿りつけないので今日はサクッと、前回からの続きです。息子にグリーフによる異変が現れて来たのは死別から3か月くらい後の高2の3学期でした。修学旅行の最中に逝ってしまった父親。癌がわかるまでは、少し奥手の息子は父親に対してちょっと反抗的で(遅めの思春期のような)口にはしませんが色々思うところがあったのでしょう。直後は一週間の忌引きも返上して登校したのに。少し時間が経ってから問題が出始めるのは
映画『グリーフケアの時代に』上映会📍4月19日(土)14:30-16:30@ユニコムプラザさがみはら参加費950円舞台挨拶:井手敏郎氏一般社団法人日本グリーフ専門士協会代表理事定員90名事前予約制お申込みはこちら▶映画上映会のお席が少しずつ埋まってきています。気になっている方は、お早めにどうぞ😌たくさんのご予約に感謝です🍀先日、主人のご縁でステキな
ちょっと刺激的なタイトルですがこの表現がぴったりという位、亡夫に対しての怒りや憎しみがこみ上げた時期がありました。私と、これから産まれてくる我が子を残して死ぬだなんて何故?神様のいたずら?ふざけるな!!!降りかかる不安を私一人で抱える心細さ。ワンオペ育児につき、家事をしながらでは子どもと遊べない為に物理的に1人にさせてしまうことの淋しい気持ちをさせてしまう申し訳なさ。お父さんという存在がいない事の子どもなりの気持ち。そんな気持ちが満タンになると気持ちの置き所もなくてキャパオー
こんにちは早速ですが昨日の続きを、、、。心臓に不整脈の病気が見つかり手術した時の話です。手術の始めは点滴で鎮静のお薬を。私の1番嫌いな手の甲に針を刺すやつ。せめて腕にしてくれよ~怖くて怖くて全然鎮静されてない気がする、、、夫がすぐ側で見守ってる気配はするかな?、、、、、、、、、しないあんなにビビっていましたが、ちょっとチクッとしただけで鼠蹊部を切られた時も大して痛くない、血管の中は神経がないらしくカテーテルが通っても何も感じない。なーんだ全然余裕じゃんと鎮静剤など入ってないかのようにク
離婚うつからの立ち直りカウンセラー原つよしです。「離婚からの立ち直るということは、どういう状態になることですか?」カウンセリングで相談者さんから聞かれる場合もあり、また、私から相談者さんに質問するときもあります。答えは、人それぞれで、正解とか間違いはありませんが、カウンセリングの効果としては、下記のような状態になることをイメージしてもらいます。1.離婚を含め、過去の辛い出来事に心を支配されず、自分の意思で生きていけるようになる。2.自分を責めたり、否定したりせず、
どうも私は、日曜日が駄目みたいだ。死別から4年過ぎて、ようやく今頃気がついた。過去を振り返ってみると、たしかにそうかも知れない。お勤めしている人が、日曜夕方6時?7時?のサザエさんが始まるとああ、また明日から会社だ…ってブルーになるみたいに、もう、これは条件反射。20年以上の習慣で身体に染み付いている。日曜の夕方は家族の時間。娘も息子も、友達と遊んで帰って来る。パパはお気に入りのスーパー銭湯から帰って来る。私が「ご飯だよー」って3人を呼ぶ。一番最初に席に着くのはパパ。ゲー
皆様お疲れ様です昨日私は、仕事でとある店舗へ行きました。そこではその日、ちょっとしたイベントがありその店舗には、またまたとあるキャラクターの着ぐるみが来て来店されたお客様と記念撮影をしたりする。というようなイベント内容でした。そこで私は着ぐるみの人の補助役として傍についていたんです。特に何をするわけでもないのですが中の人の体調を定期的に確認したり転んだりしないように手を貸したりお客様の誘導をしたりという事を主に行っていました。そして私の目の前に着ぐるみが立っているわ
似ているようで違う。死別という出来事は不遇だとしてもそれと不幸は別なこと。幸せ、不幸かどうかは自分で選べるし、決められる。~があったら幸せ~がなければ不幸などの条件、外的要因は関係がない。いくら外側を満たしても満たされない。自分の内側が感じること。どんな状況であっても自分の幸せを手放さず、譲らずそこに居続けることはできる。ただ、今ある幸せに集中する。その連続が導く延長線の未来。全て自分次第、という自由がある。
グリーフ愛する人と死別した際の悲しみを指していて、「悲嘆」は愛情を注いだり、依存する対象と死別、別離した際に生じる反応のこと。グリーフケアここ近年に認知されるようになったそうです。(福知山線の事故のあたり、らしいです)グリーフの感情や行動を否定せず、受け入れることを基本概念に、遺族が死別の悲しみから立ち直ることを目標にされています。最近、怪我が増えたり、、手続きの書類を確認するのがしんどいとか、びっくりするような記入漏れがあったりとか、昼夜逆転になりそうになっていたり
皆様お疲れ様です昨日まで結構いい感じで気持ちを保てておりブログの記事も軽快な感じだったんですけど急に来ました気持ちの急降下💦⤵⤵昨日記事に書いた夢を見てからなのかな長男に会いたい思いが爆発してます。やっぱり今日が月命日だからでしょうか落ち着かないしザワザワします。こういう時って私は結構ぐちゃぐちゃで今あいつはどうしてるんだろうな?という穏やかな気持ちとなんでお前は死んじゃったんだよ!という激しい気持ち会いたい、抱きしめたいという寂しい気持ちが入れ代わり立ち代わ
何だか意味深なタイトルだが、始めにネタバレすると、現在21歳の息子の話。本当は、夫の友人2を書きたかったのだが、ちょっとモヤ〜〜〜っとしちゃって。人間は予定を変更してでも、モヤモヤを吐露しようとする生き物らしいw息子には高校時代から付き合っていた彼女がいた。ちょうど父親を亡くし、不安定だった時に、どういう訳か息子を気に入ってた彼女から告白してくれたらしい。このままでは、息子は1年後に迫った大学受験どころではなくなるのでは…というくらい落ち込んでいた彼の目の前に現れてくれた彼女が、当時
2024年10月タイコ45才大好きな夫と死別しました。その日「ご主人の脈が弱くなってきました」という看護師さんの声で目覚めて徐々に呼吸の間隔が長くなってくる夫に抱きつくようにしてがんばったね、ありがとう、と声をかけ続けて最期を看取りました。夫、56才の誕生日を迎えた朝のこと。夫が息を引き取った時夜が明け始めてビルに反射した朝陽が病室に射し込んできて。その時の光景が忘れられません。私が現実を受け入れ覚悟を決める時間を夫はくれました。やっと痛みと苦しみか
映画『グリーフケアの時代に』上映会📍4月19日(土)14:30-16:30@ユニコムプラザさがみはら参加費950円舞台挨拶:井手敏郎氏一般社団法人日本グリーフ専門士協会代表理事定員90名事前予約制お申し込み4月17日までお申込みはこちら▶昨日は25℃の夏日の神奈川半袖Tシャツで過ごせちゃうくらい☀️しかし外のピーカン天気とは裏腹に私の心は苦しくて…土砂降りの雨でした☔️
喪失体験による、さまざまな身体的・心理的・社会的な反応のことをグリーフ(悲嘆=ひたん)といいます。心(精神)的な反応長期にわたる、「思慕」の情を核に、感情の麻痺、怒り、恐怖に似た不安を感じる、孤独、寂しさ、やるせなさ、罪悪感、自責感、無力感などが症状として表れます。身体的な反応睡眠障害、食欲障害、体力の低下、健康感の低下、疲労感、頭痛、肩こり、めまい、動悸、胃腸不調、便秘、下痢、血圧の上昇、白髪の急増を感じる、自律神経失調症、体重減少、免疫機能低下などの身体の違和感、疲労感や不調を覚
昨日は不登校次男の小学校の卒業式でした。「卒業式の練習が厳しすぎる」と言っていた次男。その後2回練習に参加し、合計3回の練習で迎えた本番でした。前日、眠る前まで不安そうに「みんなと同じようにできないかも…」と呟いていましたが無事卒業式を終えました6年生は3/4欠席していてしっかり【不登校】でしたがほとんどの行事に参加できて次男にも頑張る力を感じる1年でした卒業式の練習のブログはこちら↓↓『【不登校】卒業式の練習が厳しいと悩む次男。』卒業式が近づいてきました。
こんばんはいつもありがとうございます2018年3月22日あの瞬間は火曜日で、朝の6時31分だったなあ。もうそんなに時が過ぎているなんて信じられない。昨日のことのようなのに、命日はしんみりしんみりしますね。やっぱりグリーフは乗り越えられるものではないですね。尚さんのことは語れても、義母のミヨ子さんのことは語れなかったけど、心のこりから教わったことや、伝言があったから、語っていかないと思っています。話せる機会をつくっていきます。7年目の春、ようやくそんな気持ちになりました。