ブログ記事7,709件
グリーフ心理セラピストの築乃鈴つきのすずです。最愛の人の命日が近づいてくる時期ってやっぱりしんどくなるよね。あの時間が近づいてくるとなんでもないふうに過ごしてるつもりでも胸の奥がぎゅってなってきちゃうんだ。ほんとにね、「悲しい」とかいう言葉じゃ足りない。怖さとか、苦しさとかぐしゃぐしゃに混ざって自分でもどうしようもない感じ。私にとってその時間は、午前2時18分。最愛の人が亡くなったのは、深夜だったの。
ヒプノ講座の中で大切な人やペットを亡くした時のグリーフ(悲嘆)の心を癒すものがあるのですが、私は今年の一月に父を亡くしていて、気持ち的には、もう落ち着いているのですが、生前の兄弟の確執で思いを引きずり成仏できていないのではなかろうか💦という心配から、父と会わせて欲しい‼️とお願いして、グリーフヒプノをマリア先生に被験者としてかけて頂きました。父に会う為に行った場所は、森の奥深くにある湖畔。まるでジブリの映画に出て来るかのような幻想的な場所でした(もののけ姫のダイダラボッチが出てくる湖です)
☘一人暮らし☘安心して老後を過ごす☘心配なくこの世に“さらば”するこの3つが私の大きな関心事なので普段から何気なくピピピっとこのキーワードアンテナをはってるワタクシ。すると早朝のテレビ番組でピピピっ、とひっかかるものがありました。法律と介護の専門家がタッグをくみ大阪でスタートアップした会社。ユニークなのが認知度がまだ少ないことからYouTubeや漫才(M1)で宣伝しているお兄さん方でしたこのお兄さん方ならば漢字一杯。訳わかめな専門用語。チ
失ったものって……、とても大きく心に残ります。得たものよりも…得たことよりも…深く深く心に残ります。それが…、大切なものであればあるほど…、心の中で、大きく…大きく…膨らんでいきます。そして更にそれが…、もう手に入らないもの、買えないもの、戻ってこないものであれば…なおさら心で大きく膨らみ…深く心に残ります。だからね、「あぁ…、あれを失っていなかったらなぁ…」とか、「あぁ…、あの人が居てくれたらなぁ…」って…、その、大切なものがない、大切な人が居
怒涛の4月が終わりましたーーー(いや、実際はまだ4月ですね)先日の4月19日の上映会の他に。医療機関と、福祉施設からそれぞれ、グリーフケアの講師依頼や映画上映会のご依頼をいただきました。(ありがとうございます!!)私にとってはとてもチャレンジな1ヶ月出会ってくださった皆様お話を聞いてくださり本当にありがとうございます。今までずっと「私なんか・・・」「どーせ、私は・・・」って思って生きてきました。そして世の中は「敵だらけ
おはようございます今日も私のブログを読みにきてくださりありがとうございます昨日とは違う今日にしたいのなら……、使う言葉を変えると変化していきますよ「変わりたい」「変えたい」「ダメだ…」「なんて不幸なんだ…」「どうせ…」「もう無理だ…」そう思っているだけだと…、明日も…、今日と同じことをただ思う日が…やって来ます変わりたい時こそ…うまく行っていない時こそ…自分が発する言葉を変える何か行動をプラスするのはハードルが高かったとしても…、言葉を変
高齢になると、家族や友人との別れや健康の変化など、さまざまな損失や喪失を経験することがあります。これらの損失によって引き起こされる悲しみや喪失感は、シニアの方々の心に深い影響を及ぼすことがあります。そこで本記事では、「グリーフケア」についてご紹介します。喪失の悲しみを乗り越えて、あなたらしい人生を歩んでいくための参考にしてください。【目次】グリーフとはグリーフケアのポイント☑感情の表現と共有☑外に出て、深呼吸☑時には思い切り泣く☑悲しみにとらわれないまとめグリーフとはグリーフ
あのときちゃんとできてたら…って苦しくなるあなたへグリーフ心理セラピストの築乃鈴つきのすずです。愛するひとを亡くしてから気づくとまた…いつも、同じことを考えちゃってるってこと、あるよね。「どうしてあのとき気づけなかったんだろう」「もっとちゃんとできてたら…」でもそれってそれだけ相手のことを大事にしてたって事でしょ?大切だったからこそ自分を責める気持ちが出てくるんだよね…だけどそのままずっと責めつ
過去の日記を元に書いています。2024.3.11〜3.171年と199日〜205日毎日を同じように繰り返すことは私にとって楽ではあるけれど、同時にとても寂しいことでもある。あなたのことを申し訳程度にしか思い出さない自分。それを許す自分。以前ならそんな自分を大嫌いだと言っただろう。だが今は仕方ないと思ってしまう。もう流されるしかない。どんどん忘れて流されてその時私はどこにいるのだろうか。はやくあいたい
上皇美智子さまのお言葉(子育て)「幸せな子」を育てるのではなくどんな環境に置かれても「幸せになれる子」を育てたいこのお言葉にある幸せになれる子とは自分で幸せを見つけ出せる子これは子育てだけではなくいくつになってからでもはじめられる「自分育て」にも活用できることと思いました。そんな「自分育て」のきっかけになるのが大切な人や存在の旅立ちからはじまるグリーフのじかん何気ない日常が幸せであることに気づいたり幸せの価値観も大きく変わりますよね・・・
AIが、何やらいろいろ解説してくれてます。わたしは今『息子をうしなったグリーフ』と『失職』というグリーフの2つを負っています。それ以外にも『グリーフ』といえる多くのモノを失っている状態です。生活基盤は、もとより人間関係、信頼関係、自尊心・自己肯定感、経済的損失。この先、どうした病に見舞われるやも知れず健康不安ももちろんある。社会的保障もうしなった状態です。やりたかった『グリーフケアの活動』も想定通りに進めていくことも難しくなりました。人生は思うようにはいかないモノ。仕方のないこと
私ひとつの夢として、ブックカフェをひっそりと開きたい…というものがあります。グリーフを抱え、更に欲しいと思う様になりました。其処に行けば、気を抜いて鎧を脱いで、泣いたり俯いたりしても放っておいて貰える…ことさらポジティブで居なくてもいい、望めばマスターが話を聞いてくれる…そんな場所を、私自身が欲しています。現実的には、店を経営する能力も、経済的余裕もないのですが…自分の創作のアトリエも兼ねた、ひっそりした路地裏、または人里から少し離れた、景色の良い場所に、店を開くにはどういう道があると
おはようございます今日も私のブログを読みにきてくださりありがとうございます中2次女のお気に入りの…、巨大ロッツォ(ディズニーキャラクターです)娘たちが学校に行っている間は…こんなです娘の帰りを…待ってるまぁ…カラクリは……、いつもリビングで、くつろいでいる時に…、次女がこうやって…ロッツォを背もたれにしているから……笑窓の方を向いちゃってるだけ…なんですがね外から見ると……怖カワ健気に帰りを待っている大きなクマちゃんに…キュンですそ
幸せになりたいと願う自分を許せないあなたへグリーフ心理セラピストの築乃鈴つきのすずです。「幸せになりたい」って思ったあなたへ。また笑いたいな。ごはんが美味しいって思える日がほしいな。そんなふうに思ったこと、ないかな…?でも、その気持ちが出てきたとたん「私だけが…?」って、自分でブレーキかけちゃったりしてさ。うん、あるある。どうしてもそうなっちゃうよね。私もそうだったよ。だってあの人の
こんばんは。今日は風が強い一日でしたね今日の午前中は6月にある依頼の打ち合わせでした今までのグリーフ活動の一環です日曜日は、ふくい健康の森でボランティア活動です火曜日にある報道機関からお電話がありましたタオルケア帽子活動の取材です私の中ではそろそろ引退を考えていたので3月の時点ではお断りをしていましたそれでも連絡を頂きましたので総括として取材を受けたいと思いますその準備でバタバタしていますどうなる事やらですがボランティアさんの努力を報道してもらえればうれ
昔…、ベテラン助産師さんの先輩に…言われたことを思い出しましたそして…、昨年、次女の不登校を経験しても…実感しました「大丈夫。子は子で、ちゃ〜んと育つから」私がなんとかしなくては…親の自分がしっかりしなくては…自分が、頑張らねばそんな風に…、子どもの事を、頑張って育てようと、力が入っていませんか子育てはね…、親の力が抜けているぐらいの方が…、子どもはのびのび、育つ…みたいです子どもは、ちゃ〜んと親のことを見ています親が頑張らなくても、子どもは、
人生には、もう二度と会えない人がいます。愛する人との別れ、疎遠になった友人、亡くなった家族や恩師——さまざまな理由で大切な人と別れることがあります。そうした別れに直面したとき、人は深い悲しみを感じ、心にぽっかりと穴が空いたような気持ちになることもあります。しかし、心理学的な視点から見ると、別れの悲しみは決して乗り越えられないものではありません。適切な方法で向き合えば、心を癒し、前を向くことができます。今回は、二度と会えない人への想いを整理し、心を落ち着かせるための心理学的アプロ
昨日の占い好き友達と話をしていて「算命学をしててよかったことは何?」「どんな時に算命学使ってる?」と聞かれよかったことや役に立ったのは星の性格や特性から自分をまるごと肯定できるようになり生きていくこと過ごしていくことが自由にラクになったこと。※詳しくは昨日のブログに書いています↓↓↓↓↓↓『進化新化した私で夫さんわんこに絶対会う!』職場の元同僚であり占い好き友人と久しぶりにランチ前職場で切れたご縁が多い中占い好きという共通点だけで続いている不思議なご縁
弟からもらった赤系のミックスのポプリがあります。仕事の机に飾ってあります。甘い香りで気分が落ちつきます。また、クリスマスプレゼントの交換でアロマオイルをもらったこともあります。ラベンダー、オレンジ、ベルガモットなどがあります。今までは、気にもしませんでしたが突然、目に留まり大切に使っていこう!元気を出すためのアイテムにしよう!と、思いました。これも、私にとってのグリーフワークになりました。ポプリもアロマオイルも良い香りに包まれるととても癒されます。
冬の間……次々に葉が落ち……しまいには…ただの…棒みたいになってしまって…「こりゃあ…ミモザ同様……ダメかなぁ…」うちのミモザ…かずママ『国際女性デーまでにミモザが咲かなそうだから…』3月8日(土)の、「国際女性デー(ミモザの日)」を前に……、うちのミモザは今年は無理そうなので…かずママ『「国際女性デー」を目前にしたうちのミモザの現状』今年…ameblo.jpと……、ほぼ、あきらめていた…お気に入りの、ピンクのスモークツリーが…かずママ『一目惚れしたスモークツリーを
また逢える日まで──生き直すということ人生には、どうしても避けられない喪失があります。それは突然訪れ、私たちの世界を一瞬にして変えてしまいます。2011年4月25日、私の最愛の娘がこの世を去ったその日から、私の世界は確かに変わり、そして私自身も変わらざるを得ませんでした。喪失の痛みは深く、深く胸に刻まれ、その痛みは時に生きる力を奪い、心を閉ざしてしまいそうになります。でも、それでも生きていかなければならない。「生き直す」ということは、ただ過去を受け入れて前に進むことではありません
おはようございます今日も私のブログを読みにきてくださりありがとうございますやりたくないことは…なるべく手放していくやっていて苦しいことは…なるべく手放すもちろんね、ど〜してもやらないといけないことは…難しいと…思い手放せるものなら、手放したいけれど…、出来ないよ…ってことも、あるかと思いますだから…、手放せるものは、勇気を持って手放すまた…続けていて、楽しくなかったり、苦しいと感じることも勇気を持って手放すそして…どうしても、手放
私の死別経験からの再生はこちら→あやはなのプロフィール国内最大級の日本臨床ヒプノセラピスト協会で唯一のグリーフ専門ヒプノセラピーグリーフ専門士・ペットロス専門士ヒプノセラピストのあやはなです今回はインタビュー取材の続編です前回のインタビュー記事はこちら『エンディング総研さまよりインタビュー取材を受けました!「おくりびとインタビュー」記事掲載中!』私の死別経験からの再生はこちら→あやはなのプロフィール国内最大級の日本臨床ヒプノセラピスト協会で唯一
天国の旦那が脳腫瘍になって…、正常な意思疎通が出来なくなって…約11年。この11年の間…、何度も何度も…叫んだ。旦那の名前を…「助けて〜」「どうしたらいいの」「私には無理〜」「ねぇ……、早く……迎えに来て〜」さまざな想いで…旦那の名前を叫んできた。家族に聞こえないように…心の中で…声を押しころして…何度も何度も…叫んできた。もしかしたら、今日は、返事が聞こえるかもしれないもしかしたら、奇跡が起こるかもしれないそう願いながら…旦那名前を叫んだもしか
入院する時、身の回りのものをあれやこれやと持参するかと思いますが、その中の一つ、お箸息を引き取った最期の入院のとき、この時もちゃんとお箸を持って来ていましたでもこの入院中に、お箸を使う機会はなかっただろうと思っています食べられず、お出汁のみ、少し入院中の食事の記録に、そう書いてありましたそんな日が入院中ずっと続いていてその記録を、涙無しには読むことができませんでした箸箱は茶色のプラスチック製で、落ち着いた雰囲気です残されたお箸たちは、華やいだ明るい色が多く、気分に合わせて選
職場の元同僚であり占い好き友人と久しぶりにランチ前職場で切れたご縁が多い中占い好きという共通点だけで続いている不思議なご縁のお方彼女は九星気学で私は算命学や東洋思想がごひいきさん。ジャンルは違うけれど妙に気があうんですよね・・どちらの占いも見えない世界のことではあるけれど学問であり生きる上での教えや知識として脈々と受け継がれながっているそんなすんごいもの。そんなリスペクトが妙な二人をくっつけてくれたのかしらんそんな算命学を知ってよかった
今日は…、フラワー心理セラピーの学びの時間でした「やすらぎ」「癒し」のアレンジメントを学びましたバックは、いちごジュースを飲んでいる姉妹フラワー心理セラピーというのは…お花の色や香り、種類…そして、触れることによって、手の触感から…心をケアするものお花は、癒してくれるだけでなく…、パワーもくれるんですよその時に選ぶお花によって、占いみたいに自分の心と体の状態が見えてきたり…お花って…凄いんですだから…改めて…お花を、お仏壇やお墓にお供えする意味が
弟は、生きてる時に献血を100回以上もしていました。きっと、誰かのお役にたっていたでしょう。素晴らしい事をしていたのだと、改めて、弟を尊敬しました。できそうですがなかなか、できません。「では、私は???」献血は、したことがありますが今は貧血があって、できません。自分が亡くなったら、献眼の登録はしています。献体という話を聞いたことがあります。少し、前向きに考えてみたいと思いました。
おはようございます今日も私のブログを読みにきてくださり、ありがとうございます感謝の気持ちでいっぱいです最近、大人も子どもも…、体調不良を訴えている方が多いです病院でもそうですし…娘たちの学校の仲間も…お休みが多いとのこと。季節の変わり目で…、1日の中でも、気温差が大きくて…また、天気も不安定だと、気圧の変化も大きくて…それに加えて…4月から、クラスや部署や、生活が変わって…ストレスを抱えている場合がありますそりゃ…体調も崩れますよねぇ…
グリーフ心理セラピストの築乃鈴つきのすずです。最愛の人を失って何年も経つけど──今でも、心の中で生きてるよね。それが支えにもなってふだんはちゃんと日常を過ごせるようにもなったし笑うことだって前より増えた。でもさー…今、誰かにそばにいてもらいたいなって思った瞬間胸の奥がチクッと痛くなったりしない?こんな気持ちあの人に悪いのかな。裏切ってるみたいでなんだか罪悪感が消えないんだよねって…今日は、そ