ブログ記事1,159件
愛媛H2守ちゃん号外装が出来てきたんで作業再開です(^ー^)マフラーも交換になるんで、先に外しておきます(^ー^)バッテリー空カラなんで充電しましたが6時間充電して、1Vも充電してないんでこのバッテリーはご臨終です(◎◎)ゴムマット敷いて(^ー^)バッテリー交換完了(^ー^)マフラー外しました(^ー^)凹みも無く綺麗な集合管です(^ー^)ゼ〇シ〇の芋管
マッハH1D賢ちゃん号クラッチ完了です(^ー^)その他もいろいろやってます(^ー^)クラッチカバー外して、オイルシール類交換です(^ー^)クラッチレリーズとワイヤーも交換です(^ー^)スポロケットのロックワッシャーとナットは、緩み止め付きの特注品です(^ー^)チェーンも交換します(^ー^)トルクロッドがボルトで締め付けられてます(@_@;)ここはピンが入ってて、フリーで無いとい
東京赤マッハ謎のヒューズ切れ解消しました(^ー^)5000回転で謎のヒューズ切れが出たんで、原因究明です(^ー^)ローター交換して、直ったと思ってたんですがもう一度走って点検中、40km程走ってからまた出ました(@_@;)賢いレギュレターが付いてるんですけど、最近回転上げると上がり気味なんでもっと賢いレギュレター開発したんで交換です(^ー^)14.5V制御で賢かったのが、回転上げると15V以上上がるのが気になってました。私のも
マッハH1D賢ちゃん号整備ほぼ完了でチェーン待ちです(^ー^)ETC付けて(^ー^)キャブ付けて、同調も完了です(^ー^)後、チェーン待ちです(^ー^)チェーン付けて、走ってキャブ調整して完了ですね(^ー^)
マッハH2貴ちゃん号50km程走って来ました絶好調です(^ー^)調子よく走ってると、インカムから何か落ちたと後ろから(@_@;)パワーフィルターが取れました(@_@;)拾ってもらって出発(@_@;)走りは絶好調です(^ー^)いつでもいらっしゃい状態です(^ー^)
KH250マッチ号キャブOHします(^ー^)1番、2番がまっ黒で3番がいつも真っ白状態のようです。何をやってもダメだそうで、それを直します。作業開始です(^ー^)キャブ外してOH開始です(^ー^)コンデンサーが付いて無いので、びっくりでしたがフルトラだそうです(;^_^A内部部品が、キ〇ス〇ーなんで全部純正部品に交換します(^ー^)ジェット類は、全部純正新品部品に交換です(^ー^
マッハH1D賢ちゃん号キャブの油面調整完了です(^ー^)油面調整完了で、付けます(^ー^)
マッハ秀ちゃん号3番オイルライン修理完了です(^ー^)コック付けて、3番オイルライン付けてオイルホースも交換してます(^ー^)コックは横向きで、OFF、下でON、上でリザーブなんで常に上向きのリザーブ位置にしてください。ガソリンコックなんで、予備の位置で常に使ってください(^ー^)くれぐれも開け忘れ注意です、自己責任でお願いします(;^_^Aコックの便利な所は、オイルが止まるんでオイルタンク外す時の整備が凄く楽
マッハフルレストア幸ちゃん号前後フェンダー組み込み完了です(^ー^)フェンダー組み込みします(^ー^)前完了(^ー^)後ろも完了です(^ー^)ウィンカーのアース線も付けてます(^ー^)次、スイングアームベアリング化します(^ー^)
マッハH1D賢ちゃん号整備開始してます(^ー^)車検は完了しました(^ー^)後ろ周りバラして、タイヤ交換とスポロケットとチェーン交換します(^ー^)スポロケット交換します(^ー^)交換完了です(^ー^)後ろタイヤ入れて、前回りはハンドルが固いんでハンドルベアリングから交換です(^ー^)
マッハH2貴ちゃん号エンジン火入れ完了です(^ー^)クラッチカバーのオイルシールや、〇リング類全部交換です(^ー^)タコメーターシャフトのオイルシールも交換してます(^ー^)キャブ付けて、同調も完了です(^ー^)チェンジペダル、ジェネレーター周り付けて(^ー^)クラッチカバー閉めて、オイルラインオイルポンプ付けて。-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップ
マッハフルレストア幸ちゃん号仕込み開始です(^ー^)ベアリング入れて、スポーク組みます(^ー^)ベアリング入れて、3方入れて(^ー^)組み込み完了(^ー^)最短記録かも(@_@;)一つ間違えば頭の中ぐちゃぐちゃになってやり直しが有るんですが15分で組めました(^O^)次、後ろいきます(^O^)もっと記録かも(^O^)前より早く組めました
F11TR250のバイソンバッテリー(^ー^)バッテリーケース幅が、5cm×10cm、高さ10cmこのサイズ内のMFバッテリー探してますが、見つかりません。バイソンは6Vで、小さなバッテリーが付いてます。バッテリーケースに収まる小さな12VのMFバッテリーを探してましたがなかなかヒットせず、高さが低いですけどバッテリーケースに収まるの見つけました(^ー^)これで電装関係は解決です(^ー^)
トリプルミーティング参加してきました(^ー^)トリプルミーティング前日から知多に行って、楽しんできました(^ー^)SO君とみっちゃんの地元のコンビニで知多組と合流(^ー^)台数が多いんで、今回トランポハイエースも参加です(^ー^)前日が平日やったんで、何処の渋滞も無く良かったです(^ー^)SO君とみっちゃんに知多を案内してもらって宿泊先の近くをぶら~っと散策(^ー^)綺麗な灯台です(^ー^)観光客だらけでした(;^_
マッハフルレストア幸ちゃん号ブレーキ周り組み込みします(^ー^)ベアリング入れて、スポロケット組み込みします(^ー^)組み込み完了(^ー^)ブレーキ周り組み込みします(^ー^)ブレーキシューは前後新品です(^ー^)メーターギヤー組み込んで、シューセット(^ー^)カム付けて、前完了です(^ー^)ベンチレーター付けて、後ろも完了です(^ー^)
マッハH2典ちゃん号スイングアームベアリング化完了です(^ー^)スイングアーム外して(^ー^)ブッシュ外して、ベアリング入れます(^ー^)ベアリング入れて(^ー^)組み込み完了です(^ー^)チェーンアジャスターが歪んで入りにくかったんで左右修正しました(^ー^)手作りのプレートチェーンアジャスターが付いてます(;^_^A右側は純正品やったんで
マッハフルレストア幸ちゃん号絶好調です(^ー^)キャブ調整も終わりバッチリ調子出ました(^ー^)日曜日マッハデビューですね♪♪GARAGEYAMATOのみなさんお待ちしてますよ♪♪
KH250ポン酢号ルーニーチャンバー装着しました(^O^)メーカーの取説通り付けてたら、エキパイ部分が真っすぐ入らないんでいろいろ取付位置変えてみたりして、やっと形になりました(^O^)メーカーの取説通り付けたら、この付け方ですけど角度が悪くエキパイ部分が真っすぐ入りません(@_@;)ちょっとの事ですが、垂れ下がったようで格好良くないです(@_@;)この角度で、エキパイ部分がほぼ真っすぐ入って垂れ下がっ
赤マッハ整備開始します(^ー^)すでにバラしてエンジンケース類ブラストしてくれてるんで組み込み開始ですけど、クランクケースのノックピン陥没してるんで手待ちになりました(;^_^A業者さん預かりなんで、持って帰ってやってもらいます。先にミッションと、キャブやります(^ー^)陥没ノックピン上げないと、ミッション組めません(;^_^Aややこしいですけど、これは内燃機屋さんの仕事ですね。クランクケースに穴開けて、突ついて出してる