ブログ記事12,331件
当ブログにはプロモーションが含まれております。3人の子供たちを育てながらフルタイムで働いていますお得とディズニーが大好き♡子育てしながらも働けるぞ!気軽に遊びに来て下さいね私のおすすめ【49%OFF★クーポンで】4/24(木)20時〜2H限定♪麦わらハット帽子レディース麦わら帽子ストローハットペーパー春夏大きめ遮光夏バケットハット麦わらつば広UVリボンおしゃれ紫外線日よけ海ビーチ水着コーデ大きい旅行あご紐折りたためるリボンハット楽天
このブログには一部プロモーションが含まれています雨の日はやる気が出ないのがデフォですね〜体が重いよ今日は息子氏のスクールのイベントがあったので自分の時間はなかなか取れませんでした😵💫ご存知の通り親の参加する系多くて今回はボランティアですが親の職業を紹介したり国の伝統とか紹介したり女の子には人気のヘアメイクアップアーティスト。憧れられる割になる人少ないのちょっと悲しいパティシエとかアイドルとか一回憧れて通る道だよね🤩お医者さんとかも!息子氏を送
ご覧いただきありがとうございます我が家はアラフォーパート主婦の三姉妹まま年上夫私立高校生・長女小学生・次女小学生・三女の5人家族です世帯年収1000万円に到達したけど家計はまだまだカツカツ火の車です…今年は私立高校の授業料の支払いが始まります元浪費家時代の名残が残りつつも日々節約や家計管理に励んでいます気になっていた保護者会役員事情娘の進学した私立高校はPTAではないみたいだけど、保護者会の役員はあるようで入学式後にその説明もありました。配られた用紙には役員を「引
中学とか高校の授業参観や懇談会って、出席率はどんな感じなんでしょうか?中学の時は、1年では授業参観や懇談会はわりと多くの方が参加していた気がします。クラスの半分はいたかな?懇談会でPTA役員を決めるので、2年からはすごく少なくなりました。授業参観の参加者も少なかったです。開始時間には2、3人しかいませんでした。私は2年は授業参観には行ったけど、来ている人は少ないし、授業があまりに退屈で途中で帰ってしまいましたそのため、懇談会も行っていないです。3年では授業参観も懇談
新学期に戦々恐々としているもの、、、といえば、PTAの役員決め公立&私立のママ友に、聞くところによると、、、学年主任の先生による、くじ引きポイント制。学年役員3ポイント、本部役員10ポイントで卒業までに10ポイント消化兄弟でやってると免除兄弟でやってても免除なし(生徒の人数少ないから)高学年でやると、卒アル委員にならないといけなくて大変だから、低学年のうちにやっておくetc本当に、学校によって全然違う!そして、我が家は無事に抽選から外れましたが(笑)ママ友の中には「去年、
簡単な自己紹介私主婦株大好きblog連続更新中夫年収2千万体育会系リーマン東大卒息子中1私立男子校思春期真っ只中!娘小4ASD国立大附属の特別支援学校IQ63→IQ90台成長中専業主婦みうの日常を描いています。年収1200万の会社員リタイア後専業主婦に今年の目標はインカムゲイン年間135万円達成娘はASD小学4年生。国立大附属の特別支援学校に通ってます。娘の小学校は受験して人数を絞るため、生徒数がとても少ないです。
療育手帳を持つ小学3年生を育てています。こんな子です↓『ブラウン症候群と診断された子どもの今を簡単に説明します。』特殊な斜視があります国立成育医療研究センターの眼科に通院しています。ブラウン症候群については、以下サイトをどうぞ↓https://www.jasa-web.j…ameblo.jpPTA役員今年はPTA役員をやることにしました。そもそも、役員をまだやっていない人があまりいなかったので、やるしかありませんでした。育休中で、時間はあるのですが、1歳半の下の子がいるので、下の子をど
保護者会、行ってきました。去年初めて参加した2年生の時はもっとたくさん来てた気がしますが、だいぶ少なくなってました。5年生は去年の4年生時も少なかったしあまり変わらずな感じでした。あれ、、年々参加者が減るのかな?笑年度末にあった授業参観後の懇談会も、授業参観を見に来てる親はいっぱいいたのに、その後の会に残る方はすごーく少なかった…そんなもんなんでしょうか。まぁ実際、聞く意味があったかわからない内容ではありましたが4月は何となく、先生の異動やクラス替え後初の顔合わせだし、行った方がいい気
先週くらいから毎日、末っ子を園に預けたあとからお迎えまでずっとPTA室いるんだけど。なにこの忙しさ!!「ちむさんの役職は1番楽だからね」って言われてた職でこれかーー!!!仕事しながらでもできます?できるわけないだろ!みんな毎日顔出してるよ!今日は時間ないから、お昼から学校。(子供は帰ってくるのに)持ち帰れるところは持ち帰ってやらんと、間に合わない。末っ子を在宅の主人に預けて…って…仕事してる人に子ども預けてまでするこの奉仕活動…(もちろん無給)そりゃ、なり手おらんでしょー
普段は息子のことメインで記事を書いていますが、今回は私のことを。息子についてはこんな状況↓『就学相談の申し込み』療育手帳を持つ小学3年生を育てています。こんな子です↓『ブラウン症候群と診断された子どもの今を簡単に説明します。』特殊な斜視があります国立成育医療研究センタ…ameblo.jpPTA役員なのにそんな頭にして、と言われる昨日、美容院へ行きました。育休中は髪色に制限がないため、やりたいことを全部やろうと思って、好きにしてきました。ビデオ通話をしたら、実母「PTA役員なのに
見てくださってありがとうございますルモコ(30代)主婦同じ年の旦那さんと小3の娘と暮らしています日常話、子供話、お買い物話多め。仲良くしてくださると嬉しいです!楽天Roomもマイペース更新中です。Room友だちも募集中。良かったらご覧くださいおはようございます今週は予定が詰まっていて普段のんびりモードのルモコ週の半ばあたりでバテてきているルモコですアラフォー突入してから疲労回復が遅いバイト2日連続からの授業参観、PTA総会からの終わってから娘の遊びに
小5長男小5小2長女4歳次女3人の子育てママですさぁ……まもなく運命の日がやってきます。運命の日とは……今年度、私PTA役員をやることになりましたそんなPTAなんですが、今年度最初の集まりがもうすぐやってきます。何をするかって………委員ごとに顔合わせをして委員長,副委員長,会計を決めるんですよ!!私はベルマークを集計する委員に所属なので仕事自体は難しいものでもないと思うのですが……やはりその中で、「各委員長になってしまったりすると忙しい」とママ友から事前に情
というわけでまだまだ続く参観日!保護者さんの心が落ち着かないままに役員決めに突入!前回までのお話。いろいろありまった参観日…。参観報告はこちらから。『小学校、今年度初の参観日。』なんだかとても忙しい週末でした…前回のお話。今日は書きたいことがいーーーっぱいあるのですが順番にいきましょうーこちらに書いた通り、『クラ…ameblo.jpえ?興味ない?その際の愚痴ブログはこちらから。『不安の残る初参観。』今日は内容があ
こんばんはいつも通り子ども達が登校した後、中学校から着信がありましたなんだか嫌な予感がしつつも出てみると…なんとビックリ!😳教頭先生❗担任の先生からだと思っていたので、かなり驚きましたまず、「子どもさんに何かあったとかじゃないので安心してください」と言われて、とりあえず一安心…?😅この時点で、だいたいピンときましたが…息子が引いたクジで役員に当たったので、お願いしたいとのことでした😇娘がすでに卒業しているとはいえ、3年のうち2年はコロナ禍だったし、役員に当たることはなか
私の母は私が子供の時PTA役員をしてくれていました。今でも、引き受けられる時は引き受けた方が良いという考え方なので、私も幼稚園、小学校とPTAを引き受けていたのですが、なかなかの苦い出来事が重なり今は離脱しています。幼稚園の時PTAを引き受けていた学年はなかなか派閥が激しい学年でした。我が家は特にどこかの派閥に所属することもなく淡々と日々を過ごしていたのですが、最後謝恩会で司会の役割になり準備をしている時、あるお母さんから小学生になってから一緒の習い事に誘われ
先日入学式で喋ってきた。まあ、「来賓」としての挨拶ではなく、入学式の後に子どもたちが教室に戻った後、保護者向けに「サポーターの会に入って」ってしゃべっただけやけど。皆疲れてるやろうから3分で収めようと思ったけど結局5分になった。意外と難しいな。以下原稿。こんにちは2024年度「○○小学校サポーターの会」の会長のレンコン?です。本日はお子様のご入学、心よりお祝い申し上げます。おめでとうございます。(1礼)お手元に1枚、サポーターの会入会に関する届出があると
お立ち寄り、ありがとうございます!かあこと申します1LDKに家族4人で暮らしていましたが、2021年川沿いに、建坪10坪の小さな中古のおうちを買いました。夫の給与が減ったのをきっかけに、暮らしを見直していこうと思います。ミニマリストにも、節約名人にも、ポイ活の達人にもなれませんが、マイペースに日々の暮らしをよくしていきたいです。そんな、山好きアラフィフ主婦かあこの日記です。今日は子どもたちの通う中学校でPTA役員の互選会がありました。来年度のPTA役員を決める会です。そこ
Amebloではこの時期PTA役員決めネタが人気なのか…何でかわからないが私は役員によく当たった役員はよー小学校のPTAだけじゃねぇんだよ!!(荒み)でも今回は人気の小学校ネタで宝くじとかはあたらないのに何故か様々な役員にはあたるかな…みんな低学年の時に役員をやりたがるので、小学3年生くらいまではむしろ役員が出来ない高学年が大変ってあれ何なの?都市伝説が全国的に流行ってたの?自分は高学年になって役員になったいちおう子供一人に対し一役なので(比較的定番)緊急連絡網を回す窓口役
PTA役員、昨年度やったのですがこんにちは!小2男子・年中女子を子育て中のワーママうなぎママです👇フォロワー10万人Instagram👇うなぎママのInstagramLogin•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&sharingaroundtheworl
35歳からのアラフォー、大人向けプチプラmixコーデを載せています。UNIQLOやGUや通販などのプチプラをミックスしながら品良く見えるコーデを目指しています。身長162cmの標準体型。靴のサイズは23.5cm骨格診断はストレート、パーソナルカラーはスプリングです。☆自己紹介☆こんにちはご覧いただきありがとうございます!日曜の昼下がり。みなさまいかがお過ごしでしょうか近くの桜の名所は満開でお天気も回復したので人人人めちゃくちゃ人が出てます花粉もめちゃくちゃ出てるわおしゃべ
ご訪問頂きましてありがとうございますあっという間に40代に突入オット、ムスコ(小2)、ムスメ(年長)の4人家族自己紹介はこちらこちらパートで看護師をしています金銭面は大変だけど時間や心のゆとり、健康など得たものは多くて今の生活を続けたいので節約しつつ、お金と向き合っていきますちょとした節約や小言など投稿予定いいねがとっても励みになります今日は暖かくて春みたいでしたね~2024年4月から始まっていたPTAが先日終了しました
今年は長男の小学校のPTA役員です小1▶︎子供会役員小3▶︎学校役員小5▶︎子供会役員という感じで、小1の時に6年間の役員を既に決めました人が居ないので一年おきに役員です小1の時に子供会の役員はやりましたが小学校のPTA役員は初めてです早速PTA役員の会合の招集があり行ってきましたまず小学校の小会議室集合だったのですが小会議室ってどこというレベルでして、とても緊張しました"会議"という文字がまず恐怖です笑本来なら早め行動したいのですが小会議室で始まるのを待ってる時間がきっと
なんかPTA役員決めの話が旬だからこのことを書くといいみたいなんで書くってゆー前回までのあらすじこちらもよろしく…というかこちらみないとわからない(笑)『PTA役員決めでトラブル!!【その1】』Amebloではこの時期PTA役員決めネタが人気なのか…何でかわからないが私は役員によく当たった役員はよー小学校のPTAだけじゃねぇんだよ!!(荒み)でも今回…ameblo.jp「くぁwせdrftgyふじこlp」(ほんとこれ)やべぇ!何かもうコミュニケーションシェイクダウンってやつ?(佐野
ご覧いただきありがとうございます!はじめましてはこちらから→★30代主婦のカルミです多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)と診断され、2年間の不妊治療の末妊娠。2019年7月に男の子を出産しました!その後自然妊娠で2022年1月にも男の子を出産しました!妊活に専念する為仕事を辞めて以来、平均年収1馬力で奮闘中です!よろしくお願いしますm(__)mこんにちは続きです『保護者顔合わせとPTA役員決め』ご覧いただきありがとうございます!はじめましてはこちらから→★
5月なのに30度越えとか、どーなんだお子さんがおられるご家庭では保護者会やらの「役員」のお仕事が悩ましい時期、ありますよね。それ以外でも、地域のなんらかのお役であったり。いわゆる生計を立てているお仕事以外のボランティア的役割。ちょっと毛色が違うけど、子育てや介護も似た感じかもしれません。これに、よく当たるー!!という方。かつての私もそうでしたが。こういうのって、当たる人と、うまくすり抜ける?人といたりして。不公平感が漂ったり…人気者なのか?嫌
4月は保護者会(全体会)、授業参観、保護者会(修学旅行説明会)などあり、クタクタ学校って行くと疲れるのなんでだろ〜(テツandトモ)学校に行った日は布団に入るや否や寝てるわwで、色々参加していて気付いたのだが、PTA役員とか決めるお決まりのやつ(くじ引き、じゃんけん)が今年はなくない??あれ??って。学校アプリを見返してみたら、そういうのはどうやら組織改編によりなくなったようだ。「有志サポーターを募集」みたいなアンケートはきていた←気付いていなかった人いつのまに…素晴らしい←ちゃん
おはようございます突然なんですがママ友のことで先日モヤモヤあり吐き出させてください綺麗なツツジで心を落ち着かせよう長男の小学校には何人か保育園も一緒だったママ友が何人かいます上の子もいる人もいて情報も教えてもらったりとそこはまあ心強いところもあり、良いのですがPTAのことで、モヤモヤがありました我が家は私の復職もあるし、夫の仕事も忙しいので今年は無理せずにPTAは引き受けられませんと記入し提出済み落ち着いたタイミングで引き受けられたら、と思っています特に保育園同じのマ
私の子供の小学校の保護者会活動は3つありました。PTA、学童、子供会。これら全てに所属すると、定期的に何らかの活動があります。しかも集まるが必要あるのか?と思うような内容のこともしばしば。子供会については、うちの小学校の他の地区には、子供会がもうほどんどありません。あるのはうちの地区ぐらいなもんです。昨年たくみが小学校に入学した時は、自動的に子供会に入会になっていたので、そういうものなのかなと思って入っときました。で子供会の活動内容はというと、会費を払
入学式が終わって半月が経ち、歓迎ムードが収まって新入生たちも新しい生活のリズムが掴めてきたところでしょうか。この時期らしく、少し前にPTAについてのネット記事が沢山上がっていましたね。「決まらないと教室に行けません」体育館に軟禁…“PTA免除の儀式”に泣き出す母親もPTAの経験談について保護者にアンケートを取った結果、PTAには“理不尽な慣習”がいろいろあることが分かりました。ここでは、『さよなら、理不尽PTA!』(大塚玲子著)から抜粋し、PTAでよく見られる摩訶不思議な「役員決め」を
昨年は参加しなかったのですが今年はPTA総会に参加してみました。参観日とセット。先日参観日の話をブログに書きました。『私立高校の参観日(1年ぶり2度目)』長男の高校の参観日へ行ってきました。2年生の参観日。先週末、中太の学校で参観日がありました。昨年に続いてやっぱり土曜参観でした。『高校1年生…ameblo.jpこの参観日の日に、PTA総会とクラス懇談会もありました。今日はPTA総会の話を。ちょっと驚いたことがあったので