ブログ記事5,147件
私は中学のPTA、非加入です自動的な入会届けがなくなった近年非加入世帯がかなり多いらしく予算の逼迫が懸念されはじめました「経費が足りない場合のイベント参加には、参加費をいただくことがあるかもしれません」とPTA会長からの説明がありましたなるほどねPTA主催の講演会の場合聞きに行きたい人だけが参加費を支払う。みたいなもんかそれでいいと思うそれがいい。講演会の参加者が少ない場合は開催しなくていいと思うしねえ会場は学校だから無料、スタッフはボランティア主な費用は講演者
あの忌まわしいPTA会長という誰もやりたがらないポジションの再選出日。『【悲惨すぎる】PTA会長の続投に怒りしかない』『号泣したママさんの嘘がバレた。無理ゲーすぎるPTA会長続投の話』腹立つわ~!!『【PTA】役員選出で号泣されてカオスすぎた話』毒と愚痴を吐きますよ。私…ameblo.jpこのありえないエピソードを経て再度、全体でくじ引きが出来ない状況下での話し合い。9時学校集合で、定番のお昼ごはんなしお腹が減ってクラクラするなか、4時間半の沈黙の長期戦にて会長決めをして
昨日の記事にたくさんのコメントありがとうごいます!『【PTA】背景が大人げない会長決めの結果に怒り心頭』あの忌まわしいPTA会長という誰もやりたがらないポジションの再選出日。『【悲惨すぎる】PTA会長の続投に怒りしかない』『号泣したママさんの嘘がバレた。無…ameblo.jp毎回思うのですが……みなさんのコメントのセンスが秀逸!純粋に嬉しい&モチベ維持になります。コメントは皆さんを身近に感じるツールで、変なやつが乱入しない限りめちゃくちゃ楽しい!本当は全ての記事を解放したい
我が家は共働きなのですが、旦那のお給料の中で生活しています。と言っても、私にお金が渡されているわけでもなく、スーパーなど、生活に必要な支払いは、すべて旦那の口座から引き落とされるクレカを使っているという状況です。生活費を全部払っているからと言って、家事や育児をやらない理由にはならないですよね。みなさま、家事分担ってどのようにやってますか?旦那の家事1.火曜日のみ夜ごはんを旦那が作成2.朝ごはん作成3.食洗機で洗うを決めていたのに、1しかやってないんですよね。3は気が向いた時だけ
ご紹介いただきました公式トップブロガー週間ニュース(2025.4.10)公式トップブロガーに関する今週のニュースをお届けします!ameblo-official-top-pr.amebaownd.comアメーバスタッフ『【公式トップブロガー】自分が飽きないブログ投稿を』いつもAmebaをご利用いただきましてありがとうございます。Amebaブログカスタマーサポートの島野です。今週も活躍をしているAmeba公式トップブロガ…ameblo.jp【義母クエストリターンズ】好
こんにちはクレイジーママです👩ハイハイ…やってきましたこの季節🍁学校からこのプリントがきたら思い出す🤔懐かしい…そう小学校に入ったら、誰もが経験して悩む…PTA関係はきってもきれませんよね?学校によって違うけど、我が校はPTA本部任期2年8から12名かな⁈←年により違う。そして本部やってれば、産まれたばかりの子、未就園児含め小学校に上がれば免除になる謎のおまけ付き←任期2年だから子供が3人以上ならする価値はあるかな🤔⁉️あとは本部ではない役員を6年間に1児童1回それは良いの
レンコン?さん、「理事」になってるよ。活躍してるねーって。って先日隣の区の人に教えられた。は?聞いてみたらどっかの地区の「生活指導安全部?」だっけ。の理事になってるねんて。知らねーし。(行ったことないし)PTA会長は、毎回そういうのって恒例なんやて。(いやそれは名簿に名前を入れますよってせめて誰か教えてくれ)そういえば私は会長であるが故に学校運営協議会の委員であり。地域教育協議会の委員であり。中学校地域教育なんとかの委員でもある。
今年はたゆたは6年生、きょうたは1年生。2人が小学校で一緒になる唯一の年です。そんな記念すべき年にPTA会長に就任いたしました✨今から1年ちょっと前。2人が小学校で重なる年にPTA会長だったらカッコいいな、くらいの非常に軽薄で私利私欲にまみれた軽い気持ちでPTA役員に立候補しました。笑これマジで。もっと学校をこうしたい‼️とかPTAを改革したい‼️とか、そういった「高尚」な目的など一切なく、
お疲れ様です❗️3人子育てワーキングぎりぎりママのゆきです我が家の紹介長女音楽大好き中学1年生長男バスケ大好き小学校5年生次男生き物大好き小学校3年生夫バイクに釣りキャンプに多趣味な会社員私色んなことに手を出しがちな看護師ロディ夫の職場で保護された男の子本日のロディですが我が家に来てはや2週間近く…すっかり馴染んでおりますが、いまだに猫かぜ?が治らず、ワクチンが打てておりません本日も病院を受診して、お薬処方でした早く良くなってね
おはようございます昨日の内視鏡の組織検査の結果、再発確定5/13から久々にがんセンターという別宅に戻ります5/14に手術予定。まっ、これはなるようにしかならないので気持ちを切り替えます先日、次男の入学式が快晴の下で開催されましたそして、翌日は私がPTA会長を務める水城小学校の入学式で無事に祝辞を述べることが出来ましたまた、闘病生活になりますが頑張ります
私はよくTwitterを見てますが、PTA非会員の子どもへの対応がよく投稿されてる。登校班から外すとか、(うちは登校班はない)卒業記念品を渡さないとか。うちの小学校PTAにはその件の質問をしてるけどまだ回答はなし。中学校PTAは、昨日会長と話して初めて知ったけど、家庭の事情で、PTA会費を払ってない家庭があるとの事。事情って私には言ってたけどほんとの事は私には分からない。でも、PTA会費を払ってない家庭があることだけは分かった。で、PTA会費を払ってないから=
PTAってさ。「子供のため、学校のため」の組織やん。って思ってた。でも蓋開けてみると社会協議福祉会、生活安全部、学校運営協議会、地域協議会(やったっけ)とか色々ある。加えてPTA連合とかにも入ってたりするし(P連はうちは抜けたけど)これ必要なん??毎年担当の保護者決めるの大変なんやろ?抜けたらええやん。って思ってた。実際担当者に話を聞いたら「平日の午後14:30とかだから低学年のママは無理」とか。「とにかく会長の話が長い」とか。「学期末に見回
なんか1年振り返ってみて、一番苦労したのが。メンバー同士の考え方の違い。最終的には皆「子供達のために何かしたい」って思ってる人たちが集まってるから、行き着くところは同じなんだけど、私はリーダーだから「組織をどうするか、どうあるべきか」とか。「この仕組みを継続するにはどうすればいいか」「学校と保護者団体はどういう関係であるべきか」とか。「お金はあとどれくらいあるか。余るなら会費止めるか」とかそういうのをいつも考えてた。一方で、運営本部に入ってきた人たちの中
タイトルの通り。PTA会長から市P連の庶務理事を頼まれた。詳細を聞いたところ難しいことはない様なので困っていたようだし引き受けた。夜、生き物にこれを報告すると濁った顔をして言われた。生き物『そんなに色々引き受けて家のことは大丈夫なの?』はいでたこいつ家のこと何もしません発言クソモラクソ宇宙人クソ保護者PTA執行部と子ども会役員もやっているがわたしの役職は上部でないし特別、負担に思ってない。自分が出来ないことをわたしも出来ないと思い込む生き物。アホくさわ
トップページgiyuhei.crayonsite.info関連記事『城陽市立小学校の『学校保健安全計画』』にほんブログ村先日情報公開請求で手に入った資料の追加の記事です。お隣の小学校でPTAから退会した保護者が、集団登校に入るには自分でPTAの地域委員と話をしてく…ameblo.jpにほんブログ村にほんブログ村今回は「集団登校の歴史どこの事業?誰が責任者?」と題して、集団登校について考えてみます。これはあくまで私個人の意見であり、独り言程度でお読みください。このブログでも何度
どうも。総会ってのがあるらしいね。そもそも、3月末の時点に「PTA総会時期」でググった人です。ほな「5月初旬」とか出てきてさ。やべえ。メンバー集まったと安心してる場合じゃなかった。総会資料を作らなければ。うちはコロナ以降はWEB総会なんだけども。3月末に運営会議で「じゃあ5月初旬にWEB総会の発信しますね」って言ったら。校長先生から「昔は総会を対面でやってたからその時に先生の紹介とか学校からの方針の説明とかできてよかったなぁ…」って
お疲れ様です❗️3人子育てワーキングぎりぎりママのゆきです我が家の紹介長女音楽大好き中学1年生長男バスケ大好き小学校5年生次男生き物大好き小学校3年生夫バイクに釣りキャンプに多趣味な会社員私色んなことに手を出しがちな看護師ロディ夫の職場で保護された男の子本日のロディですが保護してから猫風邪のようで、フガフガ鼻水を撒き散らしておりました動物病院で薬をいただき内服する日々今では鼻水もなくなり一層元気になって家の中を走ったり私たちに戦いを挑んだり可愛い盛りで
…は広報です。間違いなく。というか自分がやった感じでは。私は、サポーター制度の初年度会長を引き受けた時に思った。マジで有志(ボランティア)いねぇって。「できる人ができる時に」ってさ。「できない❤️」なのよ。大抵の人は。だってただでさえ日本ってボランティアって文化が根付いてないし。その上「技術」とか「時間」とかに感謝をする文化がない日本では。誰かに無償で何かを頼むの(例えばPTAの役員)は抵抗なくても、じゃあ自分がボラティアで何かやるってのはすごい抵抗が
このブログは、小学3年の長男チョータ、年長さんの次男ジゾーの育児を中心に書いています。【ブログについて・家族について】初めましての方はコチラ!みなさんのとこのダンナ様も探し物が下手ってコメントが多くて、面白かったです。予備軍、我が家にもいますよ、もちろん…笑妻のトリセツ(講談社+α新書)[黒川伊保子]864円楽天「妻のトリセツ」の筆者であり、人工知能研究者・脳科学コメンテーターとして活躍される黒川伊保子さんへのインタビューをコラムにした記事のイラスト(
うちの長女は今、中学3年生。なので3月で卒業ですが。うちの中学校では卒業の際にPTAより卒業記念品がいくつか渡されるんですが。今回長女とも話をして、頂かないことにしました。卒業記念品は認印紅白饅頭卒業証書の台紙です。で、何ヵ月か前に教頭に電話で、「うちは中学校PTAの非会員なのでPTAからの物はどうしたらいいのか?実費を払うのか?」と、聞いてて。後日教頭より電話で、「PTAから回答があり、実費を払っても払わなくてもどちらでもよい。○○さん(私)が決めて下さい。
どうも。小中外国育ちで、日本の学校のシステム全然知らないまま会長になったレンコン?です。(↑自分でもよく引き受けたなと思う)前会長がPTA制度から「完全ボランティア」の「サポーター制度」ってのにガラッと変えて今年が初年度の会長が私。(ちなみに前会長は超仕事できる人だったけど引き継ぎは総会資料のみでその後音信不通の放置プレー)先日、こどものスイミングのギャラリーに座ってたら聞こえてきた言葉。知らないお母さんたちが「ねえねえ聞いた?サポーターの会の会長、めっ
この間、新しく高校に進学した友人(元中学PTA会長)からメールがあってな。「ちょ!!レンコン?ちゃん!見て見て!」って。高校の入学説明会の時に配られてんて(しかも即日回収)こっわ!!!って思ったわ笑(と即レスしてしまった笑)これ「会長」とか○したら速攻一本釣りで電話かかってきそうやんな。前に会長って結局やりたいからやってるんでしょにも書いたけど。大多数の会長経験者って好きでやってるわけではないねんで。「誰もおらんならやったろうかな」くらいの
サポーター制度を立ち上げて、まずはサポーターの母数を増やさんとって思って。LINEWORKSに目をつけて。登録者数を増やすためにひたすら情報発信してた。(基本は既読のみでしーんなんだけど)だからWEBベルマークは今月何点ですよとか。ボランティアは今何人ですよとか。(許可を取って1年生田中、3年生斉藤とかまで公開してた)ボランティア終わったらこんな感じでしたよとか。保護者からこういう声があったけどこういうふうに学校回答してましたよとか。そういう発信をしてた。
どうも。小中外国育ちで、日本の学校のシステム全然知らないまま会長になったレンコン?です。(↑自分でもよく引き受けたなと思う)前会長がPTA制度から「完全ボランティア」の「サポーター制度」ってのにガラッと変えて今年が初年度の会長が私。(ちなみに前会長は超仕事できる人だったけど引き継ぎは総会資料のみでその後音信不通の放置プレー)いや、まあタイトル通りなんですけども。先日ちょっとしたトラブルがあったんですよ。校長先生のキャラはこんな感じなんですけどね。我が校の校長先生
昨日、参観日に行ってきました。ただし、桜子の、ではありません。他の学校です桜子の学校の参観日も昨日でしたが、むろん、私が行くわけなどありません。これだけのことを3年間やらかしまくっておいて、さすがに本人も私に「参観日に来てほしい」とは言いません。本心は来てほしいに決まっていますが。でも、私とLINEを交換している同級生のお母様が、参観日での桜子の様子を教えてくれたり、保護者が近寄って子供の活動を見守る時には、桜子の近くに行ってくれているそうです
おはようございます。早く寝たい小野です!家事が・・・・共働きの大変さってやつです・・さてそんな世の中にも明るい話題はありますそうその一つが入学式!!昨日娘が羽後中学校に入学しましたそこで来賓として
保育園や幼稚園で存在する父母会。本文中にも書きましたが、父母会のすべてが悪という事ではないと思います。特に幼稚園は父母会込みで入園を決める保護者もいらっしゃると思います。在園している保護者がどのような考えなのかで存在の是非は変わってくるものと思います。私の娘たちが通う保育園は残念ながら、父母会の存在が相対的にマイナスの存在ととらえる保護者が多い中、一部の存続派の声が猛烈にデカすぎて、廃止を唱える事はかなわなかったのです。物事って、始めるより終わらせる方がエネルギーが
4月に入って早々に、三男の同級生ママさんからLINEが来ました。実は小学校のPTA新会長が、急に転勤になり引き継ぎがおらず大変困っております。どうか旦那様に会長をお願い出来ないでしょうか?幼稚園で拝見しており、ご挨拶も素晴らしかったので是非お願いしたいと思いました。ラインで誠に申し訳ございません!お時間があれば、ご挨拶に伺わせてもらいます。1度ご相談の上、ご連絡頂きたいです。お忙しいところ宜しくお願いします。夫は長男が入園→三男卒園まで、PTA副会長や会長を務めてきました。そこ
うちの学校の校長先生は一言で言うと….たぬきキャラになった金八先生。確か今年4年目?(つーことは来年他校に行くのか?)なんかね。熱い。「子供のためにぃぃっーーーー!」っていうのが全開オーラ。私が「そういえば…」って口頭で教頭先生に通学路の危険箇所について報告した際。「何!何!」って後ろからばっさーって地区の地図広げながら全力で食いついてきたもん。(え?そこなんや?って思った)なんか、本当に子供たちが好きなんだなぁって感じ。近
自分ね、帰国子女で、小中外国育ちなんで、日本の学校のシステム全然知らないまま会長になったんですよ。(↑自分でもよく引き受けたなと思う)で、前会長がPTA制度から「完全ボランティア」のサポーター制度ってのにガラッと変えて今年が初年度で、私が会長になったんですけど。(ちなみに前会長は超仕事できる人だったけど引き継ぎほぼなしのほぼ音信不通の放置プレー)とりあえず渡されたUSBの過去書類をこの間みてみたら「文書発信の際の諸注意」っていうファイルが出てきた。なん