ブログ記事98件
AE86、20vハルテック化、全ての作業を完了し、完調♫納車。ご友人の方のトレノも調子見て欲しいとの事でご来店、このトレノも天然記念物級にキレイ。気になる箇所は数点有ったものの、致命的でも無く、機嫌よく動いてますので次回車検時までに考えておくとの事でした。しっかり、、、、、やばい2台だw新車よりも下手すりゃキレイだぞ。ハルテック化したレビンはかなり変化有りました、オーナー様大満足で良かったです♫ロータスエリーゼS3K24化。使用していたヘッドを続投さ
ロータスエリーゼS3。K24化。エンジンバラシ開始。このエンジンは組んでさほど走行走ってませんのでキレイですね。戸田のVTC制限プーリーとエキゾーストスライドプーリー装着済み、これも当然続投します。戸田レーシングの強化バルブスプリングにFerreaのバルブ。腰下ショートブロックは全て制作し直し。K24化します。ハイコンプピストン+ロングコンロッド仕様。バッフル廻りも続投出来ますねオイルポンプも点検して続投可能か否かを判断します。
ロータスエリーゼS3。K24エンジン制作。あらかじめ制作済みのK24ハイコンプピストン+軽量H断面コンロッド腰下。今回もWisecoの超軽量鍛造ハイコンプ。オイルポンプクリアランス確保。距離数千キロですが念の為、バラしてチェック。OKですね。油圧アップ加工して。。。。バランサーシャフトレス仕様の為に。。。。オイル供給孔を一つ蓋バッフルプレート組付け。オイルポンプ廻りの各クリアランスを確認。ショートブロック完成ね(*˘︶˘
ロータスエリーゼS3。K20A搭載車両、K24へ換装。もともとK20A換装されている車両ですがモアパワーを求め、K24へ。Skunk2のウルトラインテークと電スロ、インジェクターは継続使用可能です♫バラして行きます。この衝撃スイッチは撤去ですね、悪さする。誤動作や接触不良でいきなりエンジン不動、全電気シャットダウンすると余計に危ないですから。エンジン下ろし完了。継続使用するパーツをニューエンジンに移植作業へ続きます。
AE8620vハイカム仕様。ハルテックを使用してフルコン化。エアコン/ファン関係をハルテックに制御させます、その前にパワステホースの劣化でパワステフルードが漏れてますので修繕。長年の使用でタンク内も得体の知れぬ色々な物が有り汚れてますwキレイに撤去。バラして全て洗浄。新しいホースを装着。純正はもう生産終了品となっておりますのでしっかりパワステフルードにも耐える科学薬品対応ホースを使って修正。完璧ね♡90度以上で回る電動ファン。コレもハルテックで制
AE86,5vハイカムエンジンハルテックを使用してフルコン化。トリガーキット等の組付け等も終えたのでハーネス処理。圧力センサー移設。この移設だけでも随分とシンプルに見えるんです♫エンジン制御の”根幹”クランク角センサー信号と気筒判別信号。制作。ショート/断線等無いかを確認して入力。ヘッドカバー組付け、ここのハーネスも制作し直ししてスッキリ。よし、取り敢えずエンジン始動出来る状態ですね。ハルテック初期セットアップ開始。
アルトワークス。シングルカム。タービンブローした為タービンキットを導入した所、不調。うん、そりゃ不調になりますね。セッティングが必要ですがもはやフルコンは必須です。オイル滲み、漏れが数か所。インタークーラー外さないと何も始まりませんwオイルキャッチタンクに水が。結露だと良いのですが。エンジン掛けて様子見ます。エレクトロタップは。。。。。。。撤去ですね、私んちに入庫した車両のほとんどはエレクトロタップは撤去されますw、しかも私んちエレクトロタップ持って