ブログ記事374件
今回は点火マップを変更していきます!ECUの場合は点火マップの数値が点火時期になってます。10であれば10度。35であれば35度。まずは現状の点火マップを確認します。マップ自体は燃料と同じで横軸がアクセル開度で縦軸が回転数になってます。点火時期は基本的にアイドリングがだいたい10度前後でスタートして低回転から中回転ぐらいまでに最大値になります。アクセル開度40%で3400rpmで点火時期が30度最大値のはじまりがアクセル開度27%で5200rpmで35度中回転から高回転は
エムファクトリーpoweredbyBASEスクーターパーツからレーシングパーツまで厳選した二輪車部用品を販売するM-Factoryの運営するアウトレットショップです。emujp.base.shop(σ⌒ー⌒)σSTOMPGRIP(ストンプグリップ)アウトレット品アウトレットになりますのでノークレームでお願い致します。宜しければ覗いてみて下さいませませ(σ⌒ー⌒)σ今回のメンテナンスは、ヤマハセロー250ですEさん、当店ご利用有難う御座います
以前から問題視していた熱間時に2500回転近辺でグズる事は思い込みや誤解も含め諸説あったのですが、その原因は低速域の空燃比が異常に濃かったと知ったことは以前書き込みしました。『【ZX-4RR】【欠陥】低速のグズつきの原因はこれ?やはりECUかぁ、厳しい』ZX-4RRは素晴らしいバイクで走るのが楽しいです。ただ、唯一と言ってよい欠点、発進時や2000〜3000回転のグズつきはシャレにならんほど酷い。特にエ…ameblo.jpそれから色々と考えたり情報を集めたりしていた
スーパーコンピューターに書換えさせて頂きました。タイプは「MT-5」ハイオク仕様です。純正ECUにデータを上書きしてインストールします。CR-ZZF2スーパーコンピューター書換え★遠方のお客様でご来店頂くお時間がないというお客様には通販でのご購入も可能ですよ~♪通販の場合は現車の純正ECUを当社へ郵送して頂き当社に到着したその日のうちにデータに書換え当日返送させて頂きます。(お支払方法が代引きの場合)※当日返送は13:00
点火時期をイジるのはあまり馴染みがないかもしれないけど、CDIって言えばわかる人多いんじゃないですかね。おっさんぐらいの年齢の人だったらポッシュやデイトナのCDIにお世話になったんじゃないですか。また、90年代のレプリカ乗ってた人でちょっとイジッてる人はSPユニット入れてましたからね。これが劇的にパワーアップするからNSR250とかNC30とかホンダ車は当たり前のように付いてました。ポッシュやデイトナのCDIやSPユニットはリミッターカットできるだけじゃなくて点火時期がノーマルとは違って
こんにちは!元こしもとです。札幌市S様大カスタムです。※唐突まずはジムニーに乗るなら必ず。必ずやらなければならないノックスドール防錆施工。コッシーさんからヨッシーさんへバトンタッチしたノックスドール、今回もヨッシーさんがバッチリ施工!Before何かしらの防錆施工をすでにされていましたが結構ハゲてしまっていますね。After当社のノックスドール施工はバンパーを外し、1番錆びやすいバンパー裏までしっかり施工します!これまでにも何
2021年4月23日のお話。パソコンを新しくするとめんどくさいのが各種設定やソフトのインストール。設定はWIFIぐらいなんですぐだけどソフトのインストールはめんどくさい。オフィスやアドビのソフトはインストールされてるんでバイクのサブコンとECUの編集ソフトだけですけどね。それと圧縮解凍ソフトかな。ということで、早速DynojetとWoolichRacingのサイトから編集ソフトをダウンロード。パワコマVの編集ソフトからインストール。特に問題もなくインストール完了。ソフト立ち上げて
ふとECU書き換え(コーディング)に興味が湧いて手を出してみました。目的は電源オン時のMシリーズ化とスポーツメーター化(S1000RR化)。いずれも液晶画面の表示変更ですが、車両購入後6年目を迎えており気分転換を兼ねてチャレンジ。まず電源オン時のMシリーズ化の結果ですが,BMWMotorradのブランドスローガンである「MAKELIFEARIDE」を表示し,(写真撮影時にCPLフィルターがあれば画面反射を抑制できましたが紛失したため見えにくい)その後,画面遷移でMロゴを
先日SR400の40周年アニバーサリーエディションが2019年度のグッドデザイン賞を受賞した。SRの良さはわかる人にはわかる、から、誰もが認める素晴らしいバイクになった瞬間である。SR500にするなら、このモデルにしたい、が、もう残っていないだろう。前回SR400にSR500のクランクを入れると、そのままSR500になると書いたが、その前に越えなければならないいくつかのハードルがあるのだ。①ECUの書き換えエンジンがSR500のなると、キャブレターが違う
前回、燃調マップの作成の話をしたけどセッティングするには不十分だなと思って補足しておきます。インジェクションの場合、多少の濃い、薄いの判断がわかりにくいという特徴があります。特にはじめてインジェクションの燃調をするってなると濃い、薄いの判断がしにくいんですね。インジェクションの濃いと薄いの判断を見抜く方法を知る必要があるんです。キャブならジェットがワンランク変わると充分体感できるのですが、インジェクションは少し数値を変更したぐらいではわからないんです。ちょっと濃くても薄くても走るんです
ECUのセッティングっていうと敷居が高く感じますが燃料マップはキャブセッティングと基本はおんなじです。ECUの書換は点火やシフトタイミング、水温補正、サブスロットルなどいろいろとありますが、真っ先に手を付けるのは燃料マップです。ただサブスロットルのマップを確認して高回転でサブスロットルが全開、100%になっているか確認しておいて下さいね。WR(WoolichRacing)のマップはなってるはずですけどね。基本設定のレブやスピードリミッターはお好みに合わせておけば良いです。レブリミットの
【GSX-S1000フルパワー化ECU書き換え&現車セッティング】おはようございます^^今日は【GSX-S1000フルパワー化ECU書換&現車セッティング】を書かせて頂きます^^あれ?昨日と同じ内容・・・・ではないですよ!2日連続、GSX-S1000シリーズと戯れてました(笑)スズキGSX-S1000相変わらずの迫力のあるデザイン。今思ったんですが、当店に来る車両は赤黒が圧倒的に多いんですが、そんな感じだったんでしょうか?(^^;マフ
NCロードスターノプロECU書き換えのご依頼です👌ATのロードスターで吸気(K&N)排気(インテグラルEX)に交換済みですがドライビングパフォーマンスを上げるためのブラッシュアップです☺️ECUを外してノプロさんに発送今回のメニューはMZチューンにオプションのイグニッションブーストとMFスロットルマップの変更電動ファンの温度設定変更発送して3日程でECUが戻って来ました👌戻ってきたECUを取付て近所を試走問題なく走ることを確認して今日納車となりました。そしてオーナー様か
こんにちは福井県のカスタム&カーオーディオPARADA・FOCALPLAG&PLAYSTORE敦賀です快晴続きで気持ちいいお天気ですねそれにしてもまだまだ暑いっすね室内仕事もたいがいですが、外仕事の方にはほんと尊敬しますマジで熱中症にはお気をつけください定休日の昨日は稲刈りをしてました機械乗ったり田んぼの中走ったり、楽しかったですよ僕の乗り物や車好きのスタートって、意外にも農機具からなんですよ幼稚園児の時から乗せられた、ある意味英才教育昨日は暑さで、監督の口うるさいバァちゃんが不在
今回はvmax1700のフルパワー化でvmaxecuの書き換えをして分かったことをお伝えしますその前に僕のvmax遍歴1989年式カナダ仕様を購入して30年間で様々なカスタムを経験して最後はFCRサーキット仕様のフルカスタムを作りました。キャブセッティからフレーム強化などなど様々な経験を積んでvmaxを語らせたら重鎮的存在です。詳しくは過去の記事を読んでください。新型に乗り換えて、初めてインジェクションチューニングのお世話になりました。その僕が感じた感想をここで述べたいと思い
おはようございます~♪本日はカワサキの隠れ名車【ZX-6R(2016)ECUチューニング&フルパワー化&現車セッティング】を書かせて頂きます。ZX-6Rの2016モデルという事で636ccのモデルになります。36ccってどないやねん!!(関西風味(笑))という声も聞こえてきますが、この35ccがかなり効いてきており、カワサキの隠れ名車という言葉はこの36ccのおかげと言っても過言ではありません^^それほど、下から乗りやすく扱いやすいエンジンになっています。マフラ