ブログ記事814件
10月くらいから息子の癇癪が減ってきたって何度かブログでも書いてたけど、その原因、学校行事も落ち着いてきて色々な事に慣れてきたのかなと思っていたんだけど、(もちろんそれもあるとは思う)でも、今回春休みに入ってわかった10月って、放デイに順調に生き出した頃ということは、家に居ないことが増えた=一緒に居る時間が少なくなったそれだ笑今、週に3回放デイ。朝8時から夕方6時くらいまでは一緒に居ないそして春休み。放デイは変わらず行ってくれるものの、学校はもちろんお休み。そのぶん一緒
2歳の時車のナンバープレートで数字、ひらがなを読んでいた息子今は漢字も覚えています。地元以外のナンバープレート見つけると、おかーかんみてみて!!とテンション上がって教えてくれるこの前は、富士山ナンバーを見つけて興奮していましたっ学校でも漢字練習が好きなようで電車に関する漢字を先生に書いてもらって、カードみたいの作ってもらってたり2年生の漢字も勉強してるらしいけど、書き順とかちゃんとやってるのかなーテキトーなんじゃないのかなーって思ってたらこの前、スマイルゼミやってるの
先日受けた骨密度の結果を聞くのとレントゲンを撮るのに整形外科に行ってきました骨密度検査結果はもう3回目かな?検査は、ただ仰向けに寝てるだけで板みたいな薄い機会が身体の上をウィーンって行ったり来たりしてるだけで数分で出来るからすごいって思う結果は、特別悪い数値ではなくまぁまぁって感じなのかな?ただ、腰の一部がちょっと数値低めに出てた引き続き、ビタミンDの薬を処方してもらって飲み続けることに。レントゲンは、前回と特に変わりはなく安心しましたリハビリは引き続き中臀筋を鍛えること
最近、ちょこちょこ用事があって母と会うことが多くてずっと気になってたことが、益々気になっていますそれは、私が言うことに対して色々聞く前に、「いやいや、辞めといた方がいい!」って言うこと例えば、私が「この前、息子がお友達に家に遊びにきてーって誘われてさぁ」ここまで言って「あーやめときなやめときなっ!」って感じでえ。まだ何も言ってないけどってなるじゃん笑私が子供の頃からそーで、私が何かしようとしたりすると、速攻であぁーだめだめ、むりむり、やめときな!こんな言葉をすぐ言って
1年生息子、最近は行き渋ることも全くなく学校に着いても、門や学校で私からさっと離れて(ぎゅーはしたいらしい)、おともだちと一緒に楽しそうに通えていますもうほんっーーーーと楽運動会終わった11月あたりから、安定してる気がしますそして、最近考えるのは息子のコミュニケーション力。幼稚園の頃から、大人と話すのが大好き。かといって同年代のお友達とは関わらないかというと、そうではなくて。ちゃんと仲良く遊べるお友達も居たし、お友達とのトラブルはほぼありませんでした。小学校になってからは、や
6歳&2歳の兄妹を子育て中のアラフォー主婦miori*です❤︎子どもの成長記録や貯蓄&投資、四柱推命などについても書いています☺︎私のこと*貯金と投資*オススメ購入品*これまで、私の鑑定にはあまりいらっしゃらなかったレアキャラのひとり八相局さん(はっそうきょく、と読みます)命式内にきょうだいの通変星が4つ以上ある場合を八相局と呼ぶのですが、タイトル通り、割合的には100人にひとりといわれてい
1年生息子、4月からずっと行き帰り付き添いです片道約20分。私自信、まぁ苦痛じゃないし娘は幸いイヤイヤせずに、すんなりと当たり前のように着いてきてくれるし、最近は、ベビーカーも乗らなくなって私も楽!娘はむしろノリノリで学校の送り迎えしてる登下校一緒に居て良かったなって思うのは息子にお友達がたくさん出来たこと同じ幼稚園のコはたったの5人しか居ないし、知らないお友達ばかりの中に入るのは息子にとって不安大きい最初の頃は、誰とも一緒に通うことなく私と娘と3人だったけど、今では朝、
相変わらず、漢字に興味のある息子この前、2年生で習う漢字ってどんなやつか教えてって言われて今日、ダイソーで2年生の漢字のワーク買って渡したらめちゃめちゃ喜んですぐに取り組んでたなんでそんな漢字好きなんだろ思えば私も子供の頃、漢字好きだったかも!小学生の頃通っていた塾で漢字テスト満点だと、その度に何かプレゼントくれて筆箱みたいなポーチとか、なんだったかな、よく覚えてないけどそれも嬉しくて勉強してたなぁ。息子はほんと最近色々読めるようになっていてテレビのニュースとかこれ、◯◯って