ブログ記事817件
この前、娘の入園式の時に式が始まるまでの間、お友達のお母さんに声をかけられました入園前、ちらっとお話ししたことあったお母さんで、「この前の説明会の時に、お兄ちゃんが娘に楽しいことがいっぱいあるから大丈夫だよって、優しく話しかけてくれてすごく嬉しかった」とお礼を言われましたっえ。なにそれそんなことがあったの説明会の時、書類を渡したりとやることがあったので、しばらく息子ひとりで待っててもらってた時があったので、たぶんその時息子は、そのお友達のこと全然知らなかったしはじめましてだったんだ
娘、無事入園式行ってきましたー実は入園式前日、お昼過ぎになんか寒気がして。暖かい日だったのにずっとゾクゾク閉まったニット引っ張り出してきて、家の中で寒い寒い言いながら温かい紅茶飲んだりしてたら、突然熱が出てあーやばい、こんなときに風邪っっ旦那も仕事で休めないし、もう終わったーと思っていたけれど、気合いで絶対大丈夫大丈夫!!と言い聞かせて、2時間ほど布団に横になりましたその間、こどもたちはLEGOとかプラレールで遊んでたり、息子ひとりでお風呂に入ってもらって娘はひとり
2年生になりましたーっ早いっ!もう息子より下の子達が入学してくるなんてっ春休み明けて初日どうなるかなーと思ったけどフツーに楽しく行ってくれました新しい昇降口、新しい教室なので一緒に行かなきゃいけないかなぁと思っていたけど、下駄箱のところでばいばい出来たっ毎回、娘と「行ったねぇにぃに偉いねぇ!」とか言いながら家に帰るのが面白いそして、お迎えに行ったらにこにこと出てきて誰と一緒で何組だった!とテンション高めで話してて新しい支援級の担任の先生が「今日はずっと普通クラスで席に
週末に旦那さんが規制してからちょこちょこお出かけしてます♩♪♬誰かしらが風邪ひいて自宅で過ごす日もありますが𓂅𓈒𓏸いつだったか忘れたけどアニメイトに行った日𖤐ˊ˗鬼滅の刃が好きな娘は喜んでくれました♩*。無限城編が楽しみすぎてもう休み希望もしたし、旦那さんにも休むように言ってます(˃ᵕ˂)お正月に旦那さんの実家帰省してキャナルシティに行った日⟡.·息子珍しくピース(✌︎˙˘˙✌︎)旦那さんの目的ガンダムベース𓈒𓏸𓈒𓐍どんぐり共和国𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧この時はまだナウ
10月くらいから息子の癇癪が減ってきたって何度かブログでも書いてたけど、その原因、学校行事も落ち着いてきて色々な事に慣れてきたのかなと思っていたんだけど、(もちろんそれもあるとは思う)でも、今回春休みに入ってわかった10月って、放デイに順調に生き出した頃ということは、家に居ないことが増えた=一緒に居る時間が少なくなったそれだ笑今、週に3回放デイ。朝8時から夕方6時くらいまでは一緒に居ないそして春休み。放デイは変わらず行ってくれるものの、学校はもちろんお休み。そのぶん一緒
相変わらず、漢字に興味のある息子この前、2年生で習う漢字ってどんなやつか教えてって言われて今日、ダイソーで2年生の漢字のワーク買って渡したらめちゃめちゃ喜んですぐに取り組んでたなんでそんな漢字好きなんだろ思えば私も子供の頃、漢字好きだったかも!小学生の頃通っていた塾で漢字テスト満点だと、その度に何かプレゼントくれて筆箱みたいなポーチとか、なんだったかな、よく覚えてないけどそれも嬉しくて勉強してたなぁ。息子はほんと最近色々読めるようになっていてテレビのニュースとかこれ、◯◯って
1年生になって、ずーっ風邪もひかずに元気に登校していたのに、(行き渋りはあったけどね)ここにきて風邪で休みがちょこちょこ増え気づいたらあと2日で1年生も終了いやー長かったような短かったような前半夏休み前くらいまでは、ほんっと大変でものすごーく長く感じたけど後半夏休み明けくらいからは、行き渋りなども減りだいぶ楽になってあっという間に感じたかも前半、後半の変化がものすごく大きかったなぁってもう、登校拒否も覚悟してたしそうじゃなくても、途中から登校とか途中で早退とか当たり前になるん
娘、先々週からだらだらとずーっと不調です。一旦、熱も下がり落ち着いたかと思ったんだけど再び熱が出て、熱は長くは続かなかったけど鼻水と咳がやばすぎる鼻が垂れてくる回数が半端なくてしかも、自分で拭きたくないらしく「はなぁっ!」「はなぁっ!」と1日に何回も言ってくるのが私にとってもプチストレスあまりに頻繁だから普通のティッシュだと鼻の下が荒れてしまうので娘の為に柔らかいティッシュを買ったんだけどなくなるの早すぎ短い期間ですでに2箱開けてますたまに、スポイトみたいにやつで奥の方
3歳7ヶ月娘、最近の口が達者で困っておりますお喋りは息子と同じく、早くからペラペラと喋り出し、上手に話すので意思疎通が難しいと感じたことはないのでそこは助かるんですが、最近、一丁前に口答えしてくるようになりました私が注意したりすることに対して、「でも」「だって」とか強めの口調で言ってくるようにいや〜なんか女だなっ息子はそういうの全然なかったから違いにびっくり。代わりに息子は癇癪がひどかったけど言葉にして文句を言ってきたりはしませんでした娘は、言い方がもう軽く喧嘩口調でこっち
今年に入ってからの息子の記録𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧何故か年末からママっ子に.ᐟ.ᐟ.ᐟ.ᐟ.ᐟ.ᐟ今まではパパっ子で旦那さんが広島に戻る時はパニックになるくらい泣いていたのに…今はあっさり「バイバイ(。´・∀・)ノ゙」私が娘の相手してると焼きもちやく.ᐟ.ᐟそして息子に張り合い娘もママ〜ママ〜ってなって旦那さんが悲しいそう(´-`)いつか息子パパっ子に戻るかなぁ?!7歳10ヶ月、もうすぐ8歳ですがオムツは取れる気配が全く無い=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪‧̣̥̇)学校や放デイでも声掛けしてくれてま
ふたりともようやく風邪がなおってきました〜まだ咳、鼻水はちょっと気になるけど娘は40,0度、息子も39,1まで上がった私は奇跡的になんともなく毎日ぴったりふたりに挟まれて寝てるのによくうつらなかったなぁ〰️念のため、今日も学校お休みしたけどさすがにずーっと、おうちはたいくつなので午前中、相変わらず誰もいないことの多い近所の公園に遊びに行ってきました割と広くて楽しめる公園なんだけどほんっと、いつ行っても誰もいない少し身体動かせてよかったかな私も最近運動不足今、ふたりとも太
先日受けた骨密度の結果を聞くのとレントゲンを撮るのに整形外科に行ってきました骨密度検査結果はもう3回目かな?検査は、ただ仰向けに寝てるだけで板みたいな薄い機会が身体の上をウィーンって行ったり来たりしてるだけで数分で出来るからすごいって思う結果は、特別悪い数値ではなくまぁまぁって感じなのかな?ただ、腰の一部がちょっと数値低めに出てた引き続き、ビタミンDの薬を処方してもらって飲み続けることに。レントゲンは、前回と特に変わりはなく安心しましたリハビリは引き続き中臀筋を鍛えること
今年に入ってからの娘の記録𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧1月に3歳児検診がありその時に自宅での視力検査で使ったお面でパチリ𓈒𓏸𓈒𓐍3歳児検診の方は特に問題なし.ᐟ.ᐟただ歯並びが良すぎて永久歯になる時に歯並びが悪くなる可能性があるかもらしいです(´ー`)お喋りも上手と言われ、実技みたいなのもしっかりできてちょっとわからないのは保健師さん様子見てそれで考えてるのでOKらしいです♩ˊ˗おむつが取れる気配がないないのですがぼちぼち行きましょうって事で(汗)2月の保育参観𓈒𓏸𓈒𓐍鬼のお面作
今週月曜、娘が鼻水タラタラしてて花粉症かなぁ〜って思ってたら水曜日から咳も気になり出して。木曜日朝発熱小児科で早めに薬もらってきた相変わらず診察スムーズな娘お腹ポンポン、お口あーん完璧息子は病院連れてくの大変で待合室で泣いてパニック。熱測れない、お腹ポンポン大変お口あーん論外(息子、毎回こーやって比べて書いてゴメン)なので久々に家でのんびり。昼間は調子いい時に折り紙やLEGOで遊んだりパウパトロール観たり夕方からは徐々に熱が出始めてぐでーんとしてくるけど、熱が
今、1人カフェですっちょっと興奮気味っ笑だってだって、産後初娘の産後じゃないよ!息子の産後だよ!ってことは約8年ぶりってこと笑普段こどもたちとはカフェ行くこともあるけど、ひとりだとなんかめっちゃソワソワする注文する時もさ、こどもとわちゃわちゃしながらどれにするー?とか言って店員さんにちゃちゃっと注文したりするけど、ひとりだとゆっくりメニュー見られるし、なんか変な感じ本当はせっかくひとりだし、もっとオシャレカフェ行きたかったけど、あいにく近くにオシャレカフェはなくでもでも
個人面談行ってきましたーっ💦娘を連れてだったので、前もってDAISOで塗り絵やシールを買っておいたのでおとなしく隣の席で待っていてくれました30分は話してたと思うけどよく待ってられたなぁ偉い偉い帰り、ベビーカーに乗せたら10分もしないうちに眠りにつきました長い間集中して遊んで待ってて疲れたのかな息子は、13時に学校が終わりでいつもなら13時に一度私が学校に行っておかえり!とちらっと会ったらすぐにキッズ→放デイなんですが、(本当は私は行かずに、キッズ→放デイに行って欲しいけど
今日は朝から頭痛がーっ夜中2時頃目が覚めて、眠れなくて明日も休みだからと携帯見ちゃってそっからまた眠ったら娘が珍しくえーんっと突然泣いて。夢見てたのか、「◯◯ちゃんがーっ!」と言ってたけど、トントンしたらすぐまた眠ってくれたけど。私は再び目覚めてしまいトイレに行って寝ようとしたらなんか頭痛。朝目覚めてもやっぱり頭痛頭痛滅多にないし風邪はここ1年家族全員ひいてないけどとうとう風邪か??気のせい気のせいと思いながら午前中過ごしたけど我慢しきれずお昼に頭痛薬飲んだしかしなかなか
2歳の時車のナンバープレートで数字、ひらがなを読んでいた息子今は漢字も覚えています。地元以外のナンバープレート見つけると、おかーかんみてみて!!とテンション上がって教えてくれるこの前は、富士山ナンバーを見つけて興奮していましたっ学校でも漢字練習が好きなようで電車に関する漢字を先生に書いてもらって、カードみたいの作ってもらってたり2年生の漢字も勉強してるらしいけど、書き順とかちゃんとやってるのかなーテキトーなんじゃないのかなーって思ってたらこの前、スマイルゼミやってるの
最近、ちょこちょこ用事があって母と会うことが多くてずっと気になってたことが、益々気になっていますそれは、私が言うことに対して色々聞く前に、「いやいや、辞めといた方がいい!」って言うこと例えば、私が「この前、息子がお友達に家に遊びにきてーって誘われてさぁ」ここまで言って「あーやめときなやめときなっ!」って感じでえ。まだ何も言ってないけどってなるじゃん笑私が子供の頃からそーで、私が何かしようとしたりすると、速攻であぁーだめだめ、むりむり、やめときな!こんな言葉をすぐ言って
1年生息子、4月からずっと行き帰り付き添いです片道約20分。私自信、まぁ苦痛じゃないし娘は幸いイヤイヤせずに、すんなりと当たり前のように着いてきてくれるし、最近は、ベビーカーも乗らなくなって私も楽!娘はむしろノリノリで学校の送り迎えしてる登下校一緒に居て良かったなって思うのは息子にお友達がたくさん出来たこと同じ幼稚園のコはたったの5人しか居ないし、知らないお友達ばかりの中に入るのは息子にとって不安大きい最初の頃は、誰とも一緒に通うことなく私と娘と3人だったけど、今では朝、
最近の息子、なんだかすごーく成長を感じますまず、なんといっても癇癪がないっっもう10月くらいからかな?こんなに長い間癇癪がないなんて初めて月1は必ず、ひどいと週1〜3あった癇癪今は、たまに泣くことはあってもふつーに泣いてるそして割とすぐ泣き終わる!わぁーわぁー泣き叫ぶことのないただ泣くだけって可愛い。。。笑泣いてるのが可愛いとすら思えるように!!このまま、癇癪とはお別れできるのか??そして、不安感の強い息子ひとりで外を歩くことが出来ませんなのでもちろん、学校へ行くの
今日はリハビリいつも思うんだけど、なぜかリハビリ期間じゃない時は腰痛かったり股関節痛かったりするのにリハビリ期間中だと痛くならない痛みがある時こそみてもらいたいのに!今日は、肩こりと太ももの筋肉痛がひどかったから、マッサージしてもらえて良かった肩こり&寝違いっぽい痛みで左側向くのがしんどくて久々に昨日湿布貼って寝ましたそしてリハビリ先生と毎回するこどもの話。お互い同じ年齢の子同士なんだけどうちは下が今自宅保育で4月から入園だから4月からこどもたち居なくなって自分時間が出来るね
ここ最近、なんか色々忙しくてちょっと疲れがーすっごく楽しい毎日なんだけど1日が終わる頃にはなんかどっと疲れ今日も、娘を支援センターに連れていって公園遊び、室内遊びして、お昼食べてそのまま息子を学校に迎えにいってそしたら公園行きたいって言うから一度帰って公園へ。帰ってきて、あ〜晩ご飯何作ろうって考えてるけどやる気が起きない今月はこれから特に色々予定がぎっしりで。予定表見るだけで疲れてくるなんか、お友達からの遊びのお誘もいっぱい。ありがたいことに、どこに行こうーとかお茶し
不安感が強く大人数が苦手で集団行動も苦手な支援級に通う息子今日、学校にお迎えに行ったら今日交流級で3,4時間目図工やってきたっ!!と嬉しそうに報告してくれましたっそうなんだっそれは知らなかったよどうゆう流れで交流級に行ったのかは謎もともと、先生には徐々に交流を増やしていってゆくゆくは普通級に行くことが出来れば、とは話していたんですがそれは1年生になったばかりの時の話で、今までの息子の様子を見ていて無理に普通級に行かなくても、このまま支援級のが落ち着いて楽しく過ごせるのであ
ついつい問題事の色々あるお兄ちゃんのことばかりになってしまうのでたまには娘のこともお兄ちゃんの影響で、家ではトミカ、プラレールなどで遊ぶことも多く、ポケモンバトルとか男の子っぽい遊びが大好きな娘シルバニアとかも持ってるけど、遊ぶ頻度はやや少なめ笑最近、こどもの室内遊び場に行くことが多くてそこに行くと、家には持ってないお人形さんやおままごとがたくさんお人形さんの髪をブラシでとかしてあげたり、お洋服を着せ替えたりしている姿をみるとあぁ、やっぱこーゆうのも好きなんだなって思います笑
1年生息子、最近は行き渋ることも全くなく学校に着いても、門や学校で私からさっと離れて(ぎゅーはしたいらしい)、おともだちと一緒に楽しそうに通えていますもうほんっーーーーと楽運動会終わった11月あたりから、安定してる気がしますそして、最近考えるのは息子のコミュニケーション力。幼稚園の頃から、大人と話すのが大好き。かといって同年代のお友達とは関わらないかというと、そうではなくて。ちゃんと仲良く遊べるお友達も居たし、お友達とのトラブルはほぼありませんでした。小学校になってからは、や
冬休みもあっという間に終わり登園渋りも、夏休み以降ほとんどなく新学期は、むしろ楽しみにるんるん気分で登校してましたしかも、支援級の上級生と一緒に下駄箱から教室まで行ってくれてめちゃめちゃ、助かる娘も上履きに履き替えるのが地味に面倒でね門をくぐって、仲良しの上級生子見つけると嬉しそうにその子に向かって走ってく後ろ姿がなんか、可愛くてちらちら振り返って見ちゃうんだけど息子は振り返らずにこにこと話しながら去っていく姿見てると、ほんっと成長したよなって思ういつも、上級生の子がいない
年末、娘が体調崩して31日には39,0度の熱が出ましたが家にあった解熱剤を飲ませたらみるみるうちに下がり、そっから再び上がることはなくずーっと36度台無事に新しい年を迎えることができましたっなんだったのとりあえず、平熱にはなったものの人混みは避けようと思い1日は近所の神社にお参りに行ってからおうちでのんびり。2日目も、近所の人が少ない公園でバドミントンうちは、どちらの両親も同じ県内に住んでいるので帰省するぞーっ!っていうのはなく5日にどちらの親も誘ってみんなでご飯を食べに行