ブログ記事8,229件
今回はごく最近の困り事について。息子が上級生の男の子から、「おちんちん見せろよ」と言われ、見せてしまったと担任の先生から連絡があった。目撃していた別の生徒がいて、その生徒が先生に伝えてくれたらしい。すぐに息子の担任と上級生の担任でその子と話し合いをし、事実関係を確認。事実であることがわかったため、その子のご両親にも報告済み。その子も今はとても反省している。そちらも息子さんとこの問題について話し合ってください、と。インターでもこういうことってあるのね。残念だなあと
ポンポンがハイスクール(AUSは中高一貫教育)に入学してから4か月目ですが母とハイスクールとの間では色々やりとりを続けた甲斐がありここ1か月にしていくつか進展がありました。まとめて書いたらごちゃごちゃしてしまうので進展があったことの中からもっと早く教えてほしかったもっと早く受けさせたかった‼️と思った診断テストのWIATTESTについて今はホヤホヤのうちにシェアします。WIATTESTとは?TheWechslerIndividualAchievem
小4息子は発達障害っ子。東南アジアのイギリス系インター→日本の小規模インター→公立小支援級へ。『公立小での半年①公立支援級でよかった』小4息子は発達障害っ子。東南アジアのイギリス系インター→日本の小規模インター→公立小支援級へ。年度末ですね〜無事に小4を終えられたことにほっとしています!とに…ameblo.jp息子のすごいなーと思う点。嫌いな子はいないということです。すごいと思いません?もう小5ですよ?博愛主義〜息子は支援級在籍なので、非常にユニークな子が多数います。手荒な子
小5息子は発達障害っ子。東南アジアのイギリス系インター→日本の小規模インター→公立小支援級へ。先日ギプスが取れました不思議なもので、骨折以来ちょっと落ちていた気持ちが復活してきました。骨折中は旅行とか遠出を全然したい気分ではなく。よくお年寄りが怪我をきっかけに落ち込んでしまうと聞きますが、その心情が少し想像できた気がしました。でもギプス取れたら急に旅行に行きたくなり、早速予約してしまいました歩くのは好きだけど、それ以外にあまり体を動かすことをしてこなかったのですが、これを機に見直
毎日お疲れ様です4月に受けた心理検査の結果を聞きに、昨日、大学病院に行ってきました。(私も夫も午前中で仕事を早退して)心理検査を受けた時の記事はこちらです『【3歳発達障害】大学病院で心理検査』こんばんは3月・4月と大学病院に行ってきました。平日のため、夫婦で仕事を早退して。一応、これまでの流れとしては、12月下旬、保育士さんから療育に通うことを突然…ameblo.jp結果はこちら9点以上で「ASDが強く示唆される」とのことで、「やっぱりそうなのか…」と改めて強いショックを受けました
小4息子は発達障害っ子。東南アジアのイギリス系インター→日本の小規模インター→公立小支援級へ。一人っ子の我が家。間もなく新小5です。男の子は大きくなると親と遊んでくれないと言うじゃないですか?私「今しか遊んでくれないから!」「今のうちにお出かけする!」「旅行する!」夫「あなた何年もそう言ってるけどさ。うちの息子は幼いからまだまだ大丈夫だと思うよ。」えっ確かにいまだに膝に乗ったりしてくる我が息子。しつこくハグしてきてなかなか離れなかったり。発達障害っ子の精神年齢は、実年齢
小4息子は発達障害っ子。東南アジアのイギリス系インター→日本の小規模インター→公立小支援級へ。息子、新しい塾で初めて日本人の先生による英語授業を受けています。私のような普通の日本人がこれまで中高で学んできたようなやり方ですね。日本語で考え、英語に訳すというようなものです。これ帰国子女にはどうなんでしょう?以前通っていた帰国子女アカデミーでは、絶対に日本語で考えてはダメだと言われてきました。息子も日本語で考えることに違和感があるそうです。ただ今後もし帰国生入試に合格して私立に入れ
マクドナルドで12/30~シャカシャカポテトがハッピーターン味なんですよねー!子供たちがそれを楽しみにしていて、私もご飯作るのが面倒だったので、私「今日マックにする?ハッピーターン味のポテト食べたいって言ってたよね!」子供たち「わーい🙌」私「(無反応の夫に)パパはどうする?」夫「マックならいらない」私「あらそう、わかった」その数分後、私がマックを買いに家を出ようとすると、ボソッと夫が…夫「ダブルチーズバーガーとポテトのL、チキンフィレオも」私「(は?まず私が言うことは何事も否
2歳の時車のナンバープレートで数字、ひらがなを読んでいた息子今は漢字も覚えています。地元以外のナンバープレート見つけると、おかーかんみてみて!!とテンション上がって教えてくれるこの前は、富士山ナンバーを見つけて興奮していましたっ学校でも漢字練習が好きなようで電車に関する漢字を先生に書いてもらって、カードみたいの作ってもらってたり2年生の漢字も勉強してるらしいけど、書き順とかちゃんとやってるのかなーテキトーなんじゃないのかなーって思ってたらこの前、スマイルゼミやってるの
現在、旦那が単身赴任していて、週末に帰ってきますが…ずーっと離婚したいんです新婚当初から!もう転勤で自宅に戻ってこられたら無理かも新婚早々、離婚したい思いは、義父母の過干渉から始まりました。そして、長女は7歳になりますが、赤ちゃんの頃はずーっと泣き止まなくて、旦那が長女に怒鳴ることもありました。次女が癇癪起こしても怒鳴ります次女が生まれて、次女が1歳過ぎた頃から、発達が何かおかしいなと思って、保健センターに相談に行ったり、あれこれ調べて、デイサービスや発達外来探したり、最近ABAによ
どうしても人間ドックが受けたかったらしい夫。『人間ドックに行きたい夫』夫は転職して、新しい会社の健康診断を受けなければならないそう。でも、健康診断に加えて人間ドックも受けたいと言い出した夫。(まだ40歳です)見栄っ張りなので、ど…ameblo.jp胃腸の調子が悪いから人間ドックに行く(数万かけて)と言うので、いやいや、もうすでに調子が悪いなら、病院に行きなよ、と話しても夫には全然通じない…人間ドック=病気を見つける病院=病気を治すが、目的ではないのだろうか??病院に行けば悪いところ
小4息子は発達障害っ子。東南アジアのイギリス系インター→日本の小規模インター→公立小支援級へ。続きです。『塾選び①直感と…やっぱり人よね』小4息子は発達障害っ子。東南アジアのイギリス系インター→日本の小規模インター→公立小支援級へ。息子はとある塾でお世話になっていますが、ここに至るまでの塾選びは…ameblo.jp実は国語に関しては、近所の個別指導塾にお願いしようと思っていたんですよね。息子は国語が苦手なので。算数に関しては公立小の授業に問題なくついていけてるし、本人も好きだし得意
小5息子は発達障害っ子。東南アジアのイギリス系インター→日本の小規模インター→公立小支援級へ。我が家にはテレビがありません。駐在生活を始めるまでは普通にあったのですが、当時からあまり見てはいませんでした。駐在中のアパートがなかなかすごくて、日本のテレビ番組を2週間分くらいいつでも見ることができました。ところがそんな環境でさえほぼテレビを見ることがなかった我が家。夫も息子も見るのはYouTubeだけ。私はテレビさえほぼつけない。どうせあっても誰も見ない、ということで。本帰国後は
前回の記事の、附属小の本校で発達障害を研究をしている大学教授のもとを訪れた内容の続きです。とても穏やかで優しそうな気さくな教授でした。同じ敷地内の学校でありながら、附属小の保護者でここまでたどり着く人はなかなかいないと教授が言っていました我が子が困り感を抱えていても、そこまで深刻にはならない。それか、ちょっとした支援の手を借りて終わり、的なつまり言い換えれば、桜子の深刻度がそれほどであり、私がそれを重く受け止めているということでもある私と
小4息子は発達障害っ子。東南アジアのイギリス系インター→日本の小規模インター→公立小支援級へ。相変わらず学校リサーチをしています。JOBAのオンライン学校説明会にも参加しました。そこで雰囲気良さそうでいいなーと思った学校についてネットで口コミを見ていて、私と同じような感想を書いてる人がいたんですよね。でもそれに対し、「そんなの説明会用のリップサービス。実態は全然違うから。」というような書き込みがいくつも。どっちなのよ実際に説明会に行った学校も、雰囲気良さそうと思っていたけど、
夫とは結婚後は、ほぼ毎日セックスしていましたが、妊娠するとしなくなり、出産後も激減。2人目のときは、するorしないで日々喧嘩したり、険悪になったりしながらも何とか自然妊娠。そして、2人目出産後は、ほぼしなくなっていました。私が子育てと仕事で心身ともにクタクタでそれどころじゃなかった時期や、ホルモンバランス的に無理!な時期もあった。『大人の反抗期?プチ家出事件』遡ること数年前…。突然(私の感覚では)、家を出たい!もう離婚したい!!と言われたことがあります。当時はまだ子どもが小さかったこと
『夫とのセックス』夫とは結婚後は、ほぼ毎日セックスしていましたが、妊娠するとしなくなり、出産後も激減。2人目のときは、するorしないで日々喧嘩したり、険悪になったりしながらも何…ameblo.jp👆️こちらのつづきセックスレス解消のキッカケですが、何も特別なことではなく「話し合い」をしたことでしたでも元々は、セックスレスが本来の話し合いのテーマではなく、アスペルガーの特性が強くなってきた夫に、「これからどうする(どうしたい)のか?」を問いかけたことがキッカケです。家で超不機嫌だったり、
中学生になり発達障害と境界知能の診断を受けた長女とちょっと繊細な次女の日常日記ですこんにちは!早いもので明日から冬休みです。お昼作らなきゃな〜学校へ持っていく荷物がとにかく多い長女。毎日こんな格好で行きます。これも発達障害の特徴なのか、プリントの整理をしません。一体いつのプリント?ってものがずっしり入っていて、この間は夏にやったテスト問題がまだ入っていました教科書も5教科全部入れていて、すごい荷物です。おかげで忘れ物は無いそれに推しグッズ、もりもりのペンケース2個、
いつもお疲れ様です🍀貴重なお時間にお立ち寄りいただき心より感謝申し上げますわが家の発達凸凹くん"カズ"🍀小3普通級🍀4年生から支援級への転籍(入級)が決定🍀ADHD(注意欠如・多動症)🍀ASD(自閉スペクトラム症)就学相談で支援級を希望するも判定は“普通級在籍で通級利用が妥当”3年生まで普通級で頑張ってきましたがついに支援を受けられることになりました『小4で入級する理由』いつもお疲れ様です🍀貴重なお時間にお立ち寄りいただき心より感謝申し上げますわが家の発
週末はご飯を作ってくれる夫。それは有難いのだが…💦息子がリビングに隣接している和室で家庭教師の授業をオンラインで受けているんだけど、その授業が始まったタイミングでキッチンで料理を始める夫空気読んでくれ、お願いだから。うるさいんだけど、マジで…それとも何かの嫌がらせ??(もちろん事前に家庭教師の時間は共有済み)オンラインですぐそばで授業を受けてたら、普通、少しは音を気にしません?100歩譲って、授業が終わったらご飯をすぐ食べさせてあげたいとかだったらわからなくもないけど、夫に限っ
凸凹家の母さんです。お立ち寄りくださりありがとうございます上娘⇒21歳スナックでアルバイトを経て唐揚げ屋さんでバイトADHD、ASD中娘⇒通信制高校1年元プロ不登校士ADHD、ASD、LD末娘すえこ⇒小4完全不登校ASD、LD母さんも父さんもADHD診断済そんな年の差凸凹一家の日々の忘備録ごゆるりとお楽しみくださいたくさん話したいことがあってブログを書き溜めているのだけれどしょこたんがご紹介してくださった君は何しに地球へ来たの?の診断がとっても楽
あっとゆーまに明日から4月!新年度ですね先週、無事卒業式がありました!まずはスーツは着れるのか!?という心配がありましたが、無事着れたし、式もほどよく静かにできました!今までのこうから見たらはなまるでした短い式だし、と思っていたんですが、そんな中にもやっぱり涙が、、成長したなぁ、と思えました。今は春休み!!学校があるときより約2時間遅い出発。でもディがあることに感謝です新学期がはじまるまでまだまだ色々ありそうですが、頑張ります
過食が続いていた時期‥あさひは「お母さんが作ったお菓子、美味しい!」と言って、手作りしたお菓子をよく食べてくれるようになりました。その日は、ミニチーズタルトを10個作ったのですが、あさひは早食いしてあっという間に残り2個になりました。そして、「お母さん!どうしよう。結構食べちゃった!気持ち悪くなってきたけど、食べるの止まらなくてこのまま全部食べちゃいそう。」と言いました。私は作ったお菓子を美味しく食べてもらえて嬉しかったのもありましたが、気持ち悪くなるのも辛いと思ったので、「んー
お食事中の方はこの先は読まずにそっ閉じで!何だか色々揉めてイラついた健康診断。どうやら今日だったみたい。『話が通じない…』どうしても人間ドックが受けたかったらしい夫。『人間ドックに行きたい夫』夫は転職して、新しい会社の健康診断を受けなければならないそう。でも、健康診断に加えて人…ameblo.jp相変わらず前後の話はなく、いきなり話し掛けられた。夫「ちょっと漏れた」私「へ?何がどこに漏れたの??」夫「パンツに◯痢が…」私「そのパンツどうしたの?」夫「洗濯機に入れた」私「え
リビングの床に、夫のメガネとサングラスが、点々とフツーに落ちてますが、これ、踏み潰してもいいんですかね??置いてあるの?避けて歩けってことかしら??だらしないの域を超えてて、本当に嫌
ここ数年、私達夫婦はセックスレスでした。昨年秋頃に、夫婦の仲が悪化したため話し合いをしたのですが、その中で夫が私に対して挙げた不満の1つにセックスレスがありました。セックスレスそのものも不満だし、私が何も言わない(誘ってこない)ことも不満だと。それ以外の夫の不満は、いや現実的に無理でしょ?っていう内容だったので、さすがにそれは自分でも仕方がないと理解していたようです。例えば、自分で稼いだ金は、自分で全部使いたい!家族には渡したくないんだっていう内容とか子どもたちの学費は?ローンは?と考
小4息子は発達障害っ子。東南アジアのイギリス系インター→日本の小規模インター→公立小支援級へ。本日、英検準2級の結果発表!!!息子、合格しましたーーー!!!うわーーーい母が骨折した甲斐?があったわねーこれまでの流れはこちら↓『【発達障害っ子】英検ニ次試験』小4息子は発達障害っ子。東南アジアのイギリス系インター→日本の小規模インター→公立小支援級へ。私自身のトラブルはあったものの、息子は無事に英検の二次試験を受け…ameblo.jp『英検一次試験の結果』小4息子は発達障害っ子。東
1年生息子、4月からずっと行き帰り付き添いです片道約20分。私自信、まぁ苦痛じゃないし娘は幸いイヤイヤせずに、すんなりと当たり前のように着いてきてくれるし、最近は、ベビーカーも乗らなくなって私も楽!娘はむしろノリノリで学校の送り迎えしてる登下校一緒に居て良かったなって思うのは息子にお友達がたくさん出来たこと同じ幼稚園のコはたったの5人しか居ないし、知らないお友達ばかりの中に入るのは息子にとって不安大きい最初の頃は、誰とも一緒に通うことなく私と娘と3人だったけど、今では朝、
こんにちはこんばんは🍀アルコール依存症・アルコール性肝硬変の旦那さん(57)発達障害の息子くん(28)パート主婦のわたし(55)なるべく平穏に。穏やかに過ごしたい3人家族の日常です胃カメラ、無事に終わりました〜始まる前には眠ってしまったようで、うずくイメージで気合いをいれてきたのに、気がつけばもう病室のベットの中でした鎮痛剤、あまり使うと体に良くはないでしょうが、あまりにも楽過ぎて、とりあえずよかった目が覚めて、昼食を持ってきてくれたけどめちゃ冷たくなってる💦13時過ぎてたから
1歳半検診と、保育園からの発達の遅さについての指摘のこと。1歳を過ぎても、1歳半近くになっても、一向に話す気配がなかった娘。マンマンマ〜、みたいな言葉?喃語?を話すだけ。1歳半検診で、成長の遅れを肌で感じたのが、もはや検査前から。検診会場で他の子がお母さんの膝の上に座ったりお母さんの側にいて診察の順番を待ってるんです。我が子は落ち着きがなく、ことばでの指示も通らないので、終始廊下を歩き回っていました。この時点でなんか我が子って…と不安が。そして、検査内容。✔︎積み木→積めた✔