ブログ記事724件
B497【追加情報!】1985年墜落した123便0021985年に墜落した123便24年5月1日※はじめに森永卓郎さんなどが情報発信してバズっているようですが・・・やはり偽情報ですね。(※私の情報が広まったので撹乱でしょうか?)日本政府がアメリカに貸しを作った?などと言っていますが真っ赤な嘘です!アメリカは初めからトロンの技術者を狙っていた(その後、発売されたのがWindows95)日本は10年早く進んでいた。今、見て下さい
墜落の全容(後編)日航123便は.18:38′山梨県上空の横田空域内で米軍輸送機C-130に誘導されながら東から北東へ変針した。この区間で.高濱機長はC-130が横田基地と交信中であろう僅かな隙を狙って東京管制(ACC)に羽田へのレーダー誘導を要請し.B滑走路22が緊急着陸可能であるとの情報を得た。そしてちょうど大月市上空に差し掛かった頃である。18:40′エンジンを一旦スローに落としたことでC-130が距離を開けて後方に下がったタイミングで.突然スラストレバーをほぼ全開にした
墜落現場からは、垂直尾翼の破断部が全く回収されていない⁈事故初期の垂直尾翼損壊後に、いったいどれだけの垂直安定板が残存したのか。先ず、事故調は下図(P163.付図27)にて格子柄の部分が山中から回収した残骸として、事故現場から回収された部分と記している。さらに事故調は、最終的な墜落時の垂直尾翼残存部分を下図(付録11.付図10)のA.B.E.の部分として全体の41.61%が残存したと結論づけた。これには東京都西多摩郡奥多摩町日原で、非番の警察官である山崎啓一さんが撮影した写真(18:50
1985年の8月今から40年前の航空機事故この悲惨な事故を知らない世代もいるけれどこの航空機事故は事故では済まされない陰謀が隠されている本当の真実は今となってはわからないが様々な証拠や証言が残されている闇に葬り去られそうになっていた123便の真実がSNSにより拡散されている123便に何があったのか真相はどこにあるのか123便この動画は出来る限りの方が保護して欲しいものらしいpic.twitter.co
今更ですが、日航機墜落についてシェアいたします。切ない内容ですが真実を知っておくことは今後のためには大切かと…良かったら参考にしてください🥲○現場の証言1985年の中2の夏休みのお盆に123便の事件は起きた。救助された4名のうち確か小5か小6の女の子はインタビューで、『家族と乗っていて、墜落したあと大勢の声が聞こえて、家族も生きていたが機体に挟まれ身動きできなかった。そのうち寝てしまい、朝起きたら誰も声がしなかった』のような話をして—MasaDjp(@masjp72)2022年4月
グエぇ〜!この内容ヤバいよ〜日航123便墜落事故が日本のGDP下落の最大の原因だったとはhttps://x.com/donburikanda/status/1772763259785134311?s=20【衝撃】日航機123便墜落の真実なぜ日本は未だに対米従属のままなのか?2024年3月16日の三橋経済塾における講演の一部を森永卓郎先生の許可を頂き、配信させて頂きます。全編をご覧になりたい方は、三橋経済塾にご入塾下さい。https://members13.mitsuhash
翌8月13日0600.百里基地に起床のラッパが鳴り響いた。眠い目を擦りながらベッドを整頓していたところに警務隊の当直士官が入って来た。「おはようございます。本朝の朝食は食堂ではなくこちらで用意しますので本庁内で摂っていただきます。その後はここで待機してください」すぐに阿部が、「一度隊舎に帰らせてくれ。着替えや洗面道具など他にも取って来たい物がある」「申し訳ありませんが、本庁から外出させぬよう通達を受けております。隊舎に必要な物があればメモを渡してください。警務隊員に取りに行かせます」
田村飛行隊長は話を続けた。自衛隊と米軍では123便の墜落地点を正確に把握していたが、国の上層部はそれを直ぐには公表しなかった。123便にB-1の塗料が付着している可能性があるとして、先ず意図的に墜落地点の誤報を流した。その間に陸上自衛隊の精鋭部隊である習志野第1空挺団が大型ヘリで墜落地点に飛び、残骸の中から塗料が付着している部品を回収したのである。回収を終わらせてから国は正式な墜落地点を公表した。それは日付けが変わった午前4時頃だということだ。もう一つの現場、相模湾には123便の損失したラ
日本航空123便墜落事故(1985年8月12日)は、航空史上最悪の単独機事故として知られ、520人が犠牲となった悲劇的な出来事です。この事故については、公式な調査結果が存在する一方で、陰謀論やさまざまな仮説が長年にわたり議論されています。以下に、公式見解と陰謀論的な主張を整理して説明します。これは初めてみました123便のNHKの放送になります⬇️今はネットがあるので悪事はバレる時代です。真相がTVやマスコミで暴露されるのを期待していますが、まずそれはないでしょう。知っている人は知っ
阿部と白鳥は無断外出から無事に隊舎に帰り着くと、待ち侘びていた谷口と北沢に無言で新聞を手渡した。消灯になり照明は消したが、ある者は憤慨しある者は冷静にこの件について意見し合った。皆、外部からの飛行物体による衝撃で損傷したとする見解で一致した。飛行物体についての議論阿部:問題は何が垂直尾翼を破壊したかだ。北沢:まさかミサイルじゃないでしょうね。阿部:ミサイルなら信管でも外さない限りあんな損傷にはならないよ。白鳥:例えば航空機そのものだとか。谷口:航空機ならその相手もダメー
伊豆半島に轟いたソニックブームの音圧レベル[デシベル.dB]を概算する事故当日18:24′の異常事態発生とほぼ同時刻に伊豆半島.賀茂郡河津町の海岸で.住民が波の音をテープに録音中に偶然「ボーン」という音が録音された。日本音響協会で分析した結果.そのサウンドスペクトログラムから衝撃波によるソニックブームと断定され.その音エネルギーは波の音の30倍以上と解析された。また異常事態発生の約40秒後に賀茂郡東伊豆町の東京大学地震研究所.箒木山観測所で微気圧振動計に記録された微気圧振動波は.CV
はじめに2021年10月17日この日は私にとって忘れられない衝撃の日となった。日本航空123便墜落事故の調査をするうちに、縁あって連絡を取り合っていたY氏から非常に重大な内容の資料を託されたのである。資料はPDF化したデータを3つに分けてiCloudメールで送って頂いた。時は1985年8月12日日本航空123便に非常事態が発生してから直ちにアラート発進したF4-EJファントム.2機の編隊長.阿部典之元一等空尉の105頁にわたる大変貴重な記録である。阿部氏は記録を完成させたその日のうちに
◉垂直尾翼損壊の貴重なサンプル墜落事故翌日.8月13日の夕方に相模湾で護衛艦「まつゆき」に発見され回収された垂直尾翼の残骸は.前縁上部のまとまった部分形状をよく維持しており垂直尾翼の破壊状況を知る上でたいへん貴重なサンプルとなった。また8月14日午前10時頃に相模湾を航行中の漁船によって下部方向舵最上部の残骸が回収された。図①図①B747垂直尾翼模式図🔳回収された垂直尾翼前縁上部の破壊状況日本航空123便は相模湾伊豆沖の上空で異常事態に見舞われ.その際に破壊された垂直尾翼と
「日本記者クラブ.取材ノート」掲載記事から日本記者クラブ.取材ノート2021年10月掲載分【共有できなかった墜落地点情報】藤森研を参照して検証の補足にする。(尚2022.812朝日新聞デジタルにも同様の手記が掲載された)1985年8月12日.朝日新聞社社会部の藤森さんは会社の取材ヘリ「ちよどり」で20時30分に羽田から飛び立ち.21時09分に墜落現場の上空に到着した。ヘリの計器は羽田から方位304°.距離60マイルを示していた。羽田に帰着後に操縦士らと共に地図にコンパス
「機長、これから横田基地にエスコートしますので付いて来てください」「了解しました。ただハイドロがダウンしていますので殆どアンコントロールです。エンジンコントロールとエルロンでどうにか付いて行けると思います」こんな状態で果たして横田までエスコート出来るだろうか、もし自分が高濱機長の立場なら自信がない。阿部はそう思いながらJAL機の前へ出ようとした時、思わぬ光景を目にした。旅客機だから当たり前かもしれないが、乗客が窓から盛んに手を振ったり手を合わせたりしているのである。阿部は胸が締め付けられる
日航123便の墜落事故があった後、フォーカスやエンマ等の写真週刊誌がその悲惨な様子を伝えた。墜落によって丸焦げになった遺体。遺体は真っ黒になっているにも関わらず、そのすぐ隣りの木々は何事も無かったかのように青々と茂っておりました。また、123便から発信された緊急信号を元に自衛隊のファントム2機がジャンボジェット機を追尾するのですが、墜落したのが8月12日の18時56分で、生存者を確認するのが翌日の午前10時45分だったのでした。123便の墜落地点は、ファン
日本航空123便御巣鷹山墜落事件真相開示①トランプ大統領の裁定が下る
「シャンティ・フーラ」よりの転載元CA凛子さんによる「JAL123便御巣鷹山墜落事故」にまつわる「陰謀論」諸説に関する見解と、それに対する考察shanti-phula.net転載はじめーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー元CA凛子さんによる「JAL123便御巣鷹山墜落事故」にまつわる「陰謀論」諸説に関する見解と、それに対する考察竹下雅敏氏からの情報です。元CA凛子さんの『JAL123便御巣鷹山墜落事故の真実』に迫る動画の前編・中編・後
1985.8.12日本航空123便墜落事故発生機械構造物の破損事故の際.その破断面には破断の開始から最終破断までの全ての経過が現れる。練度の高い技術者や研究者ならば.破断面の観察で破断.損壊の経緯を読み取ることは可能である。🔳後部圧力隔壁の破断面◉運輸省の航空事故調査委員会は事故翌日の8.13午後には墜落現場に調査官を派遣して.広範囲に飛散した機体残骸の調査を始めた。しかし現場を管轄する群馬県警は欠片一つすら持ち出しを禁じたこともあり.現場での詳細調査は難航し遅々として進ま