ブログ記事1,195件
4AGAE86。大好きです。大・大好きですwww先日ショップさんから依頼を受けた、ピストン検証と注文。現状ストロークアップ仕様のボアアップ仕様、83パイピストンにロングストローククランク。俗に言う”5.5AG”ですね。コレ、BCのストロッカーキットですね。このキットを使用する際の注意点ですが。83パイのピストンに83mmストローク。色々工夫しないと、廻すと結構ブロー率高いですよ。そもそも83パイのピストンって昔から4.5AGで使用している大きさ
軽トラのメーターパネルです。埃だらけだ。車検前に掃除しよう。積算計は、走行66808キロ。この軽トラのエンジン、軽く回るようになりました。特にエンジンオイルを軽自動車用のチタン配合のレスポにしてからは、さらに良くなりました。タイトルに、良く回るように育てたとありますが、生き物でもないのにどういう事?と思いますよね。うん、今日はそれに付いて話します。ディーラー勤務時代、整備士から僕の車はエンジンが軽く回ると言われたことがあります。同じ仕様の車を毎日何台も運転している専門店
KOSO製ハイカムシャフトキット235度と249度!125ccから大排気量のハイエンドチューニング車両まで対応可能な、ハイカムシャフト、ローラーロッカーアーム、バルブスプリングのセットです。数々のレース等で蓄積されたデータを元に計算されたカムプロフィール、ウィークポイントのロッカーアームをニードルローラー式としフリクションを低減。更に不等ピッチのバルブスプリングを採用することによって高回転におけるサージングの防止に成功。キッチリとデータが出ている安心のカムシャフトキットです。ロッ
お世話様です。計画より約4ヶ月半…最終チェックも問題なく終わり…やっと出品出来ました!!ヤフオクにて出品です。あいも変わらず1円スタートです笑もちろん安く落ちても売りますよ??ただ…要望としては、大事に長く乗って頂ける方に落札して欲しいですね♪そればかりを願います!次のエンジン出品は未定です笑GPXも在庫ありますが…なかなか時間が作れず。50ccコンプリートは改良を重ねていくうちに楽しくなり僕の愛機になりました笑そんなこんなで…出品ページ見て貰えばわかるかと思いますが
こんばんは!今週もスタートです!あ?アールズは月曜日休みなので、火曜日がスタートなんですね~(笑)ZC33SスイフトスポーツK14Cクランクシャフトの研究です!ピストン73mmストローク81.9mmロングストロークですね!高回転型エンジンではありませんね!Kシリーズエンジンはピストン73mmストローク変更で排気量を調整していますね~ちなみにKシリーズエンジンは(ボア×ストローク)K14C(ZC33)73×81.9K15B(JB74)74×84.
先日色々やったんで整備ネタ続きます。前々からツーリングの際、特に高速道路での加速がどうにかならないかと感じていてタコメーターを付けた事により高回転域がモサイ事が明確に判りましたので、今回作業に取りかかりました。このダイヤフラムは高回転時の騒音を抑制するために下記左側吸気口を閉じるのですが、マフラーを交換するとアクセルを戻した際「パンパン」と排気音がします。恐らく、マフラー交換すると燃調は低中速時は薄く、高回転時は濃いセッティングになっていると思われます。WRは裏画面で大まかな燃
お世話様です。先日から書いている…鬼の高回転型のエンジン👍腰上は丸々ミニモトさんの88ccメッキシリンダーです👍クランクはもちろん、うちで販売中のモノをTYPE-R加工したものです○オイルポンプ、カムチェーンはキタコさん!ミッションはモダンワークスさんのボトムニュートラルタイプ!クラッチ、アウターローターも同じくモダンさんのものです!高回転側に振り切るために…動く部分は根本的に軽く!ヘッド周りも…ロッカーアーム折れるかなぁ?笑なんてところまで…もちろん実験機なので👍アウ
こんばんは、マーキュリーの青木です。最近のバイクでは純正でも付きだしたクイックシフター(シフター)レースパーツであったこのパーツも身近になってきたので最近では街乗りのお客様からも社外部品のシフターをつけて欲しいというオーダーもいただきます。ただ、構造を理解しないとミッションが痛む可能性があるので今日はシフターの話をします。シフター自体の動きの仕組みは簡単でアクセルを開けてるとエンジンの動力がミッションに荷重かけます、シフトアップの動作をするとシフトロッドに付いてるスイッチが動い
クロスカブに以前から気になってたハイカム組みました!武川のヤツ!ノーマルよりオーバーラップが結構大きく取られてる感じ。この前JA07スーパーカブのオーバーホールやったばかりだけど、JA45はカムスプロケの取り付け方とか変わってるんですね。組んでみて先日のモツーリングに行ったんだけど、これは組んで良かったヤツだ~♪正直、110ccでもこんなに良い感じになるとは思わなかった~回して走りたい系の方にはオススメですね。ノーマルだと惰性で回ってる
お世話様です。昨日頑張ったので販売用クランク揃って出品しております♪そんな中で…販売用STDにTYPE-R軽量加工を施したクランクも出しております!実に気まぐれです。次はまず出ないと思っておいてください。サービス精神での1円スタートの売切です♪大人気でしたら常時販売も考えますが…90%常時には、ならず2ヶ月に一本ほどと考えて頂ければ幸いです。かれこれ10年近くこの加工をしておりますが…仕上がりは毎回1番です笑仕上がりの綺麗さは性能には関係ありませんが…手に取り綺麗さが伝わ
こんにちは、国分寺で親子二人理容室してますカットスタジオツカモトボウリング大好きな床屋の親父つかもっちゃんです🎳インスタグラムもやってます👇️👇️👇️https://www.instagram.com/p/Bfz_81XgppY/Login•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&
お世話様です。前より始めているピストン溝掘り加工。ある程度の件数をこなして問題が出ておりませんので本格的にご依頼をお引き受け開始します♪基本的にはこういった肉抜きの少ないモデルのピストンが条件です。肉抜きが多いものも行い、問題は出てはないですがイマイチピンとこないないです笑俗に言う、ワイセコやコスワース風のピストンとなります。原理は…画像のようにピストンピン横に溝を入れ、その溝にオイルが溜まり、ピストン、シリンダーの冷却効果、潤滑効果を手助けする策略ですね!ドカッとしたメニューで
こんばんは!今日も1日暑い日が続いています~梅雨らしくない暑さですね~(笑)HA36SアルトワークスR06Aハイカムスペック調査中~現在の材料ではハイカム製作には、ノーマルを加工する形になるのですが、加工するにあたり、色々と調査しないと行けません!最適なハイカム製作には、欠かせないことですね!バルブリフター周りを見ました。ここは至って普通ですね。バルブステムで面白い加工がしてありました。リフターはシム一体型です。軽量化が進んでいます。ここが軽いと、
私のモンキーは6vエンジンでポイント点火。先日、走っているとアフターファイアーがパンパンと。キャブいじって無いんで、点火系を見て見たんですが、問題無し。ジェネレーターカバー外して、ポイント見ながらアクセルを煽ると、ポイント部から火花がバチバチ!おかしいね(笑)コンデンサーが逝かれたようです。早速コンデンサーを交換します。まず、フライホイール?を外しますこんな工具を使いました〜取れまして...コレを交換。ちょっと固定して...はんだごてを使い配線外します。外したのです
唯一のロングストロークエンジンを搭載するGSX-250R。メリットは低速から粘りのある走りで回転数を必要としないパワーフィーリング。それでいて高回転ではバランサー構造で振動が掻き消され回すほどにエンジンは静かに。高回転からのさらにアクセルを開けたときのパワー感はクラスを超えた余裕感があります。ただし、デメリットで言えばロングストロークエンジンが故の初動の遅さ。つまり出だしが構造上もたついてしまうのです。個人的なイメージでは回ってしまえばこっちのもの!という
こんにちは!本日の、ご紹介は、当店自慢のワルツ機械曲げシリーズ!!CBX400F用の!ワルツ機械曲げマフラーブラックです!!職人が丹精込めて高精度に仕上げた絶品物です!!!低回転から高回転まで雑みのないクリアなサウンド!スチール製テールパイプΦ50!シリアルナンバー入り!こだわりの曲げ!!ノーマルフェンダー取り付け不可販売価格(税込):70,200円メッキ仕様もあります。販売価格(税込):70,200円性能!音質!スタイル!とも
ダイワはマグネットブレーキシステムですが、「インダクトローターって何ですか?どんな仕組みなんですか?」質問頂きましたので動画撮ってみました。スプールが低回転の時はインダクトローターは正位置ですが、高回転になった時動画のようにマグネットローターが飛び出す仕組みです。そしてまた低回転になったらバネの作用でローター引っ込みます。要はよりローターが出た時にブレーキ強く掛かって余計な回転を防ぐというのがインダクトローターの仕組みです。しかしベイトフィネスなどのスプールはコレが完全に固定されてま
N-OneRSHONDAのN-OneのRSもタービン交換の技術協力ですw発売直近のボルトオンビックタービンです!!画像でも分かる通り今旬のチョッと大きタービンです!!ECUでブーストアップしているのですが目標ブースト上げてもソレノイドデューティ上げても高回転はタービンの風量の関係でブーストは下がってしまいますwこのタービンだとキチンと高回転まで設定ブーストが続く感じで低回転の立ち上がりもそれ程気にならないいいとこ取りのタービンです!!まぁECUだけでも結構イケてるパワーになりますがもっ
こんにちは。春の晴れた日は、心地良くて気持ちが良いですね。あ~長い休みでも取って、遠くへバイクに乗って、旅がしたい。。。。。ゴールデンウィーク!!もうすぐ!!!がんばりましょか!!今日はCBX400Fのクラッチの交換と、オイル漏れ修理しています。いつもながら年数相応と言いますか、酷使されていると言いますか。お疲れさん。。。。。と声掛けしてからの作業。。。。。まずは、クラッチの交換。。。カバーを開けて行きます。
秋が一層深まるこの季節、心地のいい風を浴びたくて、いつもの路(みち)をひとっ走りしてきました「今日もお問い合わせ来てるかな?」とパソコンを開けてみると、ありました、ありました。お客様からメールでご相談です。レーシングゼロを検討しているけど、ヒルクライムに合わないかな、と。アルミ製だし、もっと軽さを追求したホイールの方がいいか不安、ということでした。色々調べていたら当店に行きつ
CAGEMANch.さんです。この記事は電磁気学的な内容には一切触れません。触れることはそもそもできません。また、KV値の意味を理解しているということを前提に記事を進めます。さて、ブラシレスモーターを選ぶときに何を物差しにしますか?おそらく、ターン数ではないでしょうか?メーカー側もこのモーターは##Tですと(KV値よりも)目立つようにパッケージに表示して売っている場合も多いように感じますし。。。例えば。。。タミヤさん
モンキーBajaくんちょっぴり高回転使用なんてすけどしれっとしてますモンキーに限らずチューニングエンジンって高回転で回しちゃいますよね?特に4STだと2STみたく回したくなりません?(わたしだけかな?回したい病)でね色々イジって高回転パィ~んって・・・ブローバイガスが発生なのでオイルキャッチタンクを設置まずは定番のヘッドからデイトナさんのフィンガーフォロワーDOHCは、
こんにちは。日曜日の大阪は快晴で、良かったですね!たくさんバイクで走った方も、いるのでは?きょうは大阪府A様からのご紹介にて、お預かり致しましたエンジンのオーバーホールで御座います!!着々と進行しておりますので、その進行具合の一部をアップ致します。たくさんのステージを乗り越えて来たであろう、勇敢なるエンジン!さあ!その疲れた体を、癒す扉が←(ヘッドカバー)今!開かれようとしている!!その前に、外観チェック!周りに付いている部品を、外しながら
マジェスティに付けてるスーパートラップマフラーですが、スーパートラップにはUSAフルパワー仕様とかあるらしく自分のはどれなのか分からないのですが、皿を多めにしているので爆音なのです。最初8枚ついてて、トルクがあったのですが、抜けが悪すぎて良くなかったので3枚追加して11枚にしたら爆音になりました!トルクが薄くなり高回転が気持ち良くなりましたが、ちょっとうるさすぎるので、色々考えましたスーパートラップマフラーはこのディスクを増やすとうるさくなり高回転が良くなりますディスクを減