ブログ記事19,957件
昨日は次女高校では1学期のメインイベントである競技会が催されたようで終日生徒たちは様々な競技を通して切磋琢磨したそうだ。先生からは「期末テストが近いからといってこそこそ勉強するな」とお達しがあり自分の出番でない時もクラスメイトの応援に力が入ったという。次女はバスケ5試合にクラス対抗駅伝と出番も多く特に協議会の最後に行われる駅伝では最高潮の盛り上がりのなか次女の貢献かどうかは知らないがクラスは見事に学年優勝に輝き沸き返ったそうだ。帰ってきた次女は久しぶりにヘロヘロに疲れた様子で
今回から去年12月11日の散策のことになりますこの時の目的は文化博物館のミュシャ展へ行くためでしたまずは駐車場から最初に通ったのは、三条大橋その周辺にはいろんな石碑がありました鴨川の東側にあるのは駅伝発祥の地の碑駅伝の歴史ここに始まる我が国、最初の駅伝は、奠都五十周年記念大博覧会「東海道駅伝徒歩競走」が大正6(1917)年4月27日、28日、29日の三日間にわたり開催された。スタートは、ここ京都・三条大橋、ゴールは、東京・上野不忍池の博覧会正面玄関てあった。(原文のまま)出発地
NTTグループ東海管内駅伝大会♪うちの会社のサークルチームは一般281チームの中で優勝、女子は28チーム中準優勝!さすがです~カッコイイです!職場メンバーで作ったチームは43位♪なかなかです!昨年同様、決起大会から打ち上げまでサークルと職場チーム一体感のある合同開催☆朝早くから応援、お手伝い頂いた皆様、本当に有難うございました(^^)明日から来年に向けて始動ですね(^^;
※このブログは2025/01/14に撮影されたVlogの切り抜きです。俺「おはようございます。あつヤング(金子敦哉)です。現在は、6時47分。そろそろ出掛けないといけない時間なんですけど、冬休み明けてね、授業とか練習とかサボりがちになりますから、こうやって動画を回して今日は頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします。」ここでアイキャッチ俺「今からポイント練習です。向かってます。朝ご飯全然食べられなかったので少し不安ですね。」テロップ「ジムに到着」(BGM流れる♪)俺「(無
新人駅伝。中村塾は片品・みなかみ・沼田・新島学園・粕川の合同チームなので、みんなユニフォームがバラバラだ。なので目印として、中学の思い出としてハチマキを作った。イメージしたのはこれ↓🌸サクラ大戦🌸-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.beやっと完成したので、中村塾練習の時に組長に配ってもらった。組長が本人もしくはお母さんに、ハチマキを手渡していると中村
本日から(やっと)5月マンスリー反映後の新しいクラスでした。2回目のクラス替えですが、まだまだ入れ替わりは激しいようで固定といった感じはないそうです。校舎によるかと思いますが4年生のうちはちょっとしたことで変わると思うので、スタートダッシュではなくいかに無駄な動きを減らし一定のペースで押していけるか(駅伝風)ですね。4科目になってからの男女別の偏差値は算理社→男子>女子国語→男子<女子となっていますが、長男のクラスは毎回男女比半々くらいのようです。あるあるで、男子は算数スピードマウ
ややこと青学相模原キャンパスのオープンキャンパスに参加してきました。青山キャンパスのオーキャンは、友だちと行くそうで、相模原は母ややことで行ってきました。今は男の子でも女の子でも、保護者同伴でオーキャンに参加するご家庭も多いですね。父息子ペアもたくさん見て、いいなと思いました。ややこは、実は相模原キャンパスの学部にはどれも関心がなく、それでも、相模原キャンパスは青学の陸上部(駅伝)の拠点のため、ヲタ活気分で参加しました私としては、少しでも受ける数を増やし、受かる確率があがるように、青山キ
日本女子フットサル代表監督の須賀さんと会いました!前日の初のアジアチャンピオン獲得は明るいニュースでした!須賀さんはじめ、関係者、選手の皆さんおめでとうございます!この日は組織論について少し話をしました。グループを強化するための本質的な部分を話せてとても有意義な時間でした。須賀さんと僕は、昔フウガドールすみだ(Fリーグ)で一緒に仕事をしました。その時は須賀さんが監督、僕が選手という立場。多くのことを須賀さんから学び、多くの経験を与えてくれた人です。僕が他チームからフウガドールに移
駅伝強豪校の練習で赤血球が壊される症例は現在、高校一年生、男性。中学二年生の時、起立性調節障害(OD)を発症して当院に通院。初診時、BUN16.7、フェリチン36。1年あまりの治療ですっかり元気になった。元々長距離走が大好きで、R5.4県内の駅伝強豪校に入学した。R5.4の状況;BUN19.3、フェリチン205とデータは完璧。処方薬は、フェルム、プロマック、ESポリタミン、途中からロゼレム。プロテイン*2、B50、C1000、E400、Mg100、ナイアシンアミド、ベンフォチア
ときがね湖駅伝を走ってきた!今日は千葉県東金市で開催の「ときがね湖駅伝」を走ってきました!千葉県民歴が長いチーバ君の足の裏出身の自分は、同じ千葉県内ながらも初めて東金市に降り立ちました。東金駅前はなんか想像以上に静かな感じ…そこからjogして会場のときがね湖へ!3kmくらい走って、途中にはかなり急な坂もあって、すでにお疲れ気味wこのときがね湖は東金ダムとも言われる人工の湖。なんかレイクタウンと同じ雰囲気を感じましたw1周3.6km×5人で1チームの駅伝で、全部で23チームが参
東京マラソンを無事に完走したことで記録証が発行されました(^o^)東京マラソン2023記録証公認記録5時間4分56秒でした。速報と同じ。51才になってから、ダイエット目的で走りはじめて、たまたま当選して出場した東京マラソンでした。ちなみに、ダイエットの方は、2021年7月当時、64kg前後でしたが、現在は52〜53kgぐらいなので約10kg減りました。食事制限なしでやってるので、これ以上は減らない感じですが、減らすつもりもありません。(身長からの標準体重は58.5kgぐらいなので)当
2022山形県女子駅伝競走大会11月20日(日)開催今年は、ETジュニア関係から8名の選手がエントリー●クラブ員●クラブOG1区1位天童東村山2位寒河江西村山大沼亜衣1秒差3位鶴岡田川4位北村山の順で2区へ3区の中学生区間2位に上がり襷をもらった北村山チームの廣田菜々美先頭の天童東村山チームを猛追寒河江西村山チーム太田琴海山形チーム井上佳奈3区から4区中学生区間廣田菜々美が天童東村山を抜いてトップで襷リレー寒河江西村山チーム太
我が家は、家族で青学陸上部を応援していて、そろそろ10年になります。在学中はもちろん、卒業生も実業団にいく方が多いし、卒業してからも陰ながら応援しています。大学生のうちはもちろん、卒業してからも末永く選手を応援していきたいなと思っている中、昨日、訃報が入りました。青学陸上部、現役三年生の皆渡星七選手が、公表していた病と戦っていましたが、逝去された、と。まだ21歳…姉の一つ上。病気と診断されておそらく3ヶ月ほどじゃないかと思います。あまりに残酷で言葉が見つかりません。皆渡選手は、昨年度の箱
今週も雨ですね...基本的には雨でも関係なく練習をやりますので、そのつもりで参加して下さいね最初の集合は藤住くんに仕切ってもらいました。今日は予定通りに基礎トレーニングを行います。アップアップ、体操を済ませてからのダイナミックストレッチ。ブラジル体操路面が滑るなか丁寧に体を動かします。走の基本この辺りまで集中力を保ちながら基本的な動作がしっかり出来ています。しかし...縄跳び縄跳び2000回のメニューでは数名の人が話をしながらやり、集中力を欠く姿が目につきました。またそう
平山竜成はケガや故障の程度によるが基本的に自分の走りができない選手に対し完全休養させることも、他の選手と同じメニューをさせることもしない。まずは、選手の状態にあった特別メニューを組むことにする。そして、特別メニューあたっては、基本は3つ。①走る時間と距離を短くする②スピードを落とし、スローペースにする③気持ち良く、練習を終わりにする。簡単に言えば「無理をしない」、そして「無理をさせない」ということ。いいフォームで走るからこそ体に無理はないし、負担をかけない。だから、ケガや故障も少なくなる。急が
12日日曜日🎵富山県駅伝がありました下新川郡代表で最年長ランナーで今年も走りました今年は念願の親子タスキでした🎵親子でタスキを繋ぐってなかなかできないことで……やっと実現できました砺波市の宮木親子もだったので対決でした1区息子が3位で来たのでなんか感動しました😆成長したなーって……そして私はなかなかスピードに乗れず去年より11秒も遅く……6人に抜かれ……9位でわたしてしまいました2区は今年はピチピチの大学生や20代ばかりだったので仕方ないと割りきりますもう引退やね~
ライスカップ駅伝。中学が全中駅伝なら、小学生は間違いなくライスカップだろう。盛り上がり方は半端ない💧子供よりチームやコーチ、保護者の熱の入れようが、他の大会とは比較にならない。ライスカップ前の駅伝大会は、全てライスカップの予行演習だと言い切る監督も居るくらいだ。私は今回、ライスカップの事前ネタを書き始めていた。私が知るいくつかのチームの、特に速い選手をピックアップして紹介する内容だった。でもその記事は配信されずに、ライスカップ駅伝当日を迎えることになった。それは何故か⁉️そ
NAHAマラソンふりかえり記に反応頂きありがとうございましたすっかりNAHAマラソン、沖縄ロスです、、、✨Garminもなはっぴー仕様一緒に記念撮影したかった、、、また行かなきゃ12月の第2週めは走友会の忘年会と駅伝が合体した忘年駅伝がありますつくば、NAHAとフル連戦しましたが、この駅伝をがんばって走る事が最終ゴールです!駅伝は自分1人じゃないですからね、チームのために精一杯がんばらないと!でも疲れは溜まっていて、お仕事も繁忙期だし、GSKも大切なので毎日走るし、ずっとピンクのお
どうも、フジケンです今日のメニュー朝ドリル昼テニス1勝4敗1kmレース2:56ぐらい夕方1000+600+4002:51+1:35+61朝は競技大会の駅伝に向けてアップ早すぎたかもしれませんがまあ体が良い感じに動いたので良かったテニスはボコボコかろうじて1勝できましたがひどいそもそもサーブのルール知らない時点で負け厳しさの中にありましたねまあもう多分体育以外で2度とやる事はないと思うのでいいんですけどそして本命の駅伝最初去年とスタートが違ってちょっ
遅くなりましたが4/20土曜日の宮城県春季陸上の5000mでM35の県記録を更新できました。現在記録証申請中で、その後協会に申請です。記録は15分30秒。取り組みと当日を振り返ります。・当日まで継続したLT付近の強化。ただボリュームを取りすぎて坂ダッシュが億劫になり全くやってなかった。レースに対応する動き、不足する生理学的能力向上(というより刺激による思い出し)を目的に月曜に坂ダッシュ、水曜に1000m×3をレスト5分で実施。2‘51“-47“-46”。驚くほど走れました。3000m
走ることは得意?苦手?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう中学時代に100mを16秒で走る私にとって、走ることは苦手です。足が速くない人には科学的根拠があって、足が早い人よりも足の裏が地面に密着する時間が長いのが原因だそうだ。ならばその無駄を省く方法を教えて欲しいものだ。必要な休日にありがたいブログネタだったので、仙台市宮城野区の宮城野運動公園の敷地内にある弘進ゴムアスリートパーク仙台に寄ってみることにしました。1964年の東京オリンピックで国立競
タスキ駅伝でおなじみですね。タスキも渡し方があります。両手で持って、ピンと張った状態で次の走者に渡します。高校時代の恩師からどんなに疲れていても両手でピンと伸ばした状態でタスキを渡すように。片手でホイはNG!タスキを落とすとタイムロスが出るぞ!片手で渡すのをNGとするだけでなく、理由を説明することは大事ですね。箱根駅伝を見ていると、たとえ上級生から下級生へのリレーでも上級生が下級生にタスキを伸ばして両手で渡しています。そこに上級生も下級
先週始めにまた三井ガーデンホテル京都三条プレミアに2泊してきました。3月以来です。このホテルには、何度も宿泊していますので、ほとんど写真も撮っていません。最上階の5階のお部屋でした。机の上にiPhone11プロの充電コードを置いてくれていました。iPhone15の充電コードは、お部屋に常備してありますが、サブ機として使っているiPhone11プロの充電コードを前回の宿泊の時にお借りしたのを
狭い個室の中、静かな照明が2人の空間をやさしく包んでいた。漫画の棚がぎっしりと並ぶ店内の片隅、カップルシートに座る男女は、寄り添うように体を預け合っている。彼女は彼の肩に頭をのせ、ページをめくる手をちらりと見ながら微笑んだ。「それ、面白い?」と彼が尋ねると、彼女は小さく頷いた。「うん、でも…こっちのほうが気になるかも」と言って、彼の手を自分の膝の上にそっと置いた。彼は少し照れたように笑って、彼女の髪を指先で撫でる。「じゃあ、漫画読むよりこっちの時間、大事にしよっか。」外の音はほとんど聞こ
こんばんは今日も夫は朝帰ってきましたよ本当に仕事だとは思いますが、やっぱりモヤモヤしちゃいますしかも、お正月は受験生がいるのでどこにも行けない〜という話をしたら「じゃあ、俺仕事していい?」「駅伝見て、家でゴロゴロしてるよりいいでしょ?」とか言ってきたので、「家でゴロゴロしてたら不倫してないってわかるけどね」と言ってやりました。「何言っても信じてもらえないっ」とか言ってましたが、『当たり前だろ〜ずーっと仕事って言って会ってたんだから』と思いました。信じてもらえ
では、今回の1区で上位で帰って来るんじゃないかと思われる選手は下記の通り①群馬最強長距離ランナー稲井円花の妹❗中学1年にして、既に3,000m10分切りを果たしたという稲井茜(荒砥中)②現群馬チャンプに輝く800m王者❗皇后杯の選考会にも出場しており、その守備範囲の広さに驚かされる小野里楓(みずき中)③元群馬マラソン女子4,000m優勝、長距離を得意とするロードの女王❗横山るん(桂萓中)更には海老塚心優(境南中)、鹿田紡未(大胡中)、櫻井萌一(群馬南中)も1区で登場する。号砲
今日は春の高校伊那駅伝!全国の駅伝有名校が伊那市に集結だ!我が母校も出場するそうだ。実力校じゃない枠だけど(笑)男子の号砲は0時10分。それまでにラン活終わらせて応援しマッスル(📺)さて、その駅伝が開催される伊那市のお隣『駒ヶ根市』が、なんと…おー日本三大ソースかつ丼に含まれていたとは知らなかったないや、めでたい(今頃)その駒ケ根市にある有名店『明治亭』へ先日訪問。私の推しは、残念ながら他の店なんだけど、お友達の希望でこちらへ。そのお友達はロースよりヒ
おはようございます。マダムひとみです。昨日は天気が曇りで時折雨が降っていましたが大阪はエキスポ駅伝がありました。少しだけ街頭で駅伝のランナーを主人と見に行きました。目の前をあっという間にランナーが通り過ぎて行きました。見たのは一瞬でした。(写真の選手はトヨタの方ではありません)このような大会に出場される方の走りってすごいなと思いました。社会人チームと大学生の戦いで、1位はトヨタでした。素晴らしい走りを見て感動しましたよ。さて、土曜日に久しぶりに阪神百貨店に行きました
大会明けの月曜日たいして走ってませんがランオフの次男。落ち込んでる様子も全く無く帰ってきて真っ暗になるまで遊んでいました。宿題も全くやる気なし💢次女のクラスがインフルで金曜日に8人も休みと早退があったそうで水曜日まで学級閉鎖となりました!妻またバイト行けないとニコニコ。10月なんて1日も行ってないし9月も2日くらいしか行ってません…やる気もないわけでよくクビにならないなと思ってます。次男のやる気がないのは妻のせいだと思ってます。学級閉鎖で暇な次女がいるので
ついにタスキはアンカーに渡る。5区を務めるのは朋香だ。ここまで中村塾は1位を独走している。しかし2位との差は縮まっており、逆転できない程の距離では無かった。朋香が全力で逃げなければ、十分逆転も有り得た。2位を引き離す朋香。いよいよ競技場へ入る。ゴールを目指す。中村塾オープン参加ではあるが、中学新人駅伝優勝‼️‼️✨✨心桜と雪里彩の長距離ペアが3,000を走らないという事態を、中距離ランナーであるへちょと朋香が代わって3,000区間を走った。それでも優勝を決めたこの結果は、2人