ブログ記事11,162件
24-8-28(水)ここのところ、何人かの若い人たちと大学の入試難易度について話す機会があった。(一応私の母校である)上智大学の偏差値低下が止まらないらしい。実に痛快である。かつては「女東大」と言われ、女子大学生の一番成績の良い連中はこぞって上智(と慶応)を受けた。(一方で私が在学していた頃からであるが、男子学生で上智が第一志望と言う人は少なく、早慶のすべり止めで入ってきた人が多かった。そのため女子学生と男子学生の偏差値は10くらい違ったと言われていた。(笑)。)今では女子高校生の(国
「えっ…⁉️早稲田>慶應、うんうん。同志社>立命館>関関」ということですが…ときどきワタクシのブログに来てくださる方のブログやその他の媒体を読んで知ったのですが、最近は「早稲田>慶應」というケースがあるのですね(ま、違うかもしれませんが💦)ワタクシの学生時代は、総じて「慶應>>早稲田」でした。早稲田は、政経・法から人科(スポーツ推薦※当時はスポ科がないためここに集合。更に昔は、教育学部体育専攻だったとか)・社学(夜間)・二文(夜間)まであり、レベルの差が激しかったです。そもそもの入
お花で子どもを天才脳に育て合格へつなげる「観察力・発想力・想像力」を育み地頭の良い子を育てるお受験ママのための花脳育成アカデミーのべ10000人にお花の講座を担当元幼稚園教諭・幼児教育系13年三田村ゆき子ですプロフィールはこちら★名門校に通うお子さんは幼少期から様々なお稽古をされていますスポーツ系芸術系もちろんお受験塾も多いですね慶應幼稚舎合格のお子さんはスポーツ万能で水泳・体操は日々のお稽古事
1979(昭和54)年にリリースされた、サザンオールスターズの3枚目のシングル、『いとしのエリー』は、桑田佳祐が原由子のために作った曲であり、『いとしのエリー』は、サザン史を代表する名曲中の名曲である。そして、当ブログでは『いとしのエリー』誕生秘話を連載している。サザンオールスターズは、1978(昭和53)年6月25日、『勝手にシンドバッド』で、デビューを果たし、サザンは積極的に多数のテレビ出演をして、『勝手にシンドバッド』のプロモーションを行なったが、その結果、『勝
1979(昭和54)年にリリースされた、サザンオールスターズの3枚目のシングル、『いとしのエリー』は、桑田佳祐が原由子のために作った曲であり、サザン史を代表する名曲中の名曲である。そして、現在、当ブログでは、『いとしのエリー』誕生秘話を連載中である。1976(昭和51)年秋、それまで、青山学院大学の音楽サークル、「ベターデイズ」を母体として誕生した学生バンド、「サザンオールスターズ」で、一緒にバンド活動をしていた桑田佳祐と原由子が、遂に交際を始め、桑田佳祐と原由子は、「
1979(昭和54)年にリリースされた、サザンオールスターズの3枚目のシングル、『いとしのエリー』は、サザン史を代表する名曲中の名曲であり、私も大好きな曲である。そして、現在、当ブログでは『いとしのエリー』誕生秘話を連載している。1977(昭和52)年、サザンオールスターズは、ヤマハ主催のアマチュアバンド・コンクール、「イーストウエスト'77」に出場し、桑田佳祐が作詞・作曲したオリジナル曲、『女呼んでブギ』『今宵あなたに』を披露したが、サザンは見事に入賞を果たし、桑田佳祐
小学校受験では、季節が頻出ですよね。花というと、春夏秋のイメージですが、忘れやすいのが冬の花です。枯れないうちに見せてあげましょう!★基本ツバキシクラメンウメ★やや難スイセンこの中で、スイセンは球根だというのもポイントです。時々試験に出ます。球根というと子供はチューリップのイメージが強いので、間違えることがあります。今の時期は、ないかもしれませんが、ホームセンターなどで、球根を実際に見せてあげるとよいと思います。球根だとヒヤシンスもありますね。ヒヤシンスは春に分類さ
2020年はコロナの影響もあり、浦和のホテルで筆記、行動観察を実施。面接はあまりおみかけしないタイプのWEBシステム。受験番号間違えても入れてしまうので、しっかりURLを確認しないと。。。我が家はこれで2分ほど遅れてしまいました。。。模試でずっと、A判定だったので油断?があったのか、残念ながらご縁いただけず。敗因は、当日のペーパーの出来とかもあったと思いますが、たぶん、アンケートで併願のところで第1、第2志望、カトリック女子校、第4志望で出したところかなあ。。。事前情報では成績
本日(2022/6/25)サザンオールスターズは、「デビュー44周年」を迎えた。1978(昭和53)年6月25日、サザンオールスターズは、シングル『勝手にシンドバッド』をリリースし、デビューしたが、その日から、ちょうど44年が経ったという事である。そして、私は今、サザンがこれまでにリリースして来た、全15枚のアルバムを、年代順にご紹介させて頂いている。現在、私がサザン史の「正史」として書いている、「サザンオールスターズと野球界の40年」は、「2015(平成27)年編」まで書いてい
サザンオールスターズは、1978(昭和53)年6月25日、『勝手にシンドバッド』でデビューし、以後、今日に至るまで、音楽業界の第一線で活躍し続けており、今年(2023年)サザンは「デビュー45周年」を迎えた。そのサザンオールスターズは、1989(平成元)年7月21日、「4枚組・全61曲」の超豪華なスーパーベストアルバム、『すいか』をリリースした事が有ったが、今回は、その『すいか』の収録曲を元に、1978(昭和53)~1988(昭和63)年の「サザン史」を振り返っている。「ベス
今年(2024年)の8/2から、私はこのブログで、サザンオールスターズの名曲、『いとしのエリー』誕生秘話について、書き始めた。実を言うと、私は今までも、このブログで何度となく、『いとしのエリー』誕生秘話を題材にした記事は書いて来ているのだが、今回は、「『いとしのエリー』誕生秘話の決定版を書きたい」と思い立ち、書き始めた次第である。私は、このブログで「連載」記事を書く時は、書き始める前に、「大体、こんな感じかな…」と、頭の中で「構想」を考えているのだが、今回の、「『い
1979(昭和54)年にリリースされた、サザンオールスターズの3枚目のシングル、『いとしのエリー』は、サザン史を代表する名曲中の名曲である。そして、『いとしのエリー』は、桑田佳祐が原由子のために作った曲である。現在、当ブログでは、その『いとしのエリー』誕生秘話を連載している。1975(昭和50)年4月、原由子は青山学院大学に入学し、「AFT」という音楽サークルに入ったが、そのサークルで原由子の1年先輩の桑田佳祐という男と出逢った。当時の桑田は「女好き」で有名(?)だっ
1979(昭和54)年にリリースされた、サザンオールスターズの3枚目のシングル、『いとしのエリー』は、サザン史を代表する名曲中の名曲であり、私も大好きな曲である。そして、『いとしのエリー』は、桑田佳祐が原由子のために作った曲であるが、現在、当ブログにて、その『いとしのエリー』誕生秘話を連載している。1975(昭和50)年、桑田佳祐と原由子は、青山学院大学の音楽サークル、「ベターデイズ」にて、遂に一緒に音楽活動をする事となり、「青学ドミノス」というバンドを結成した。
1979(昭和54)年、サザンオールスターズは、3枚目のシングル、『いとしのエリー』をリリースした。『いとしのエリー』は、桑田佳祐が原由子のために書いた曲であるが、現在、その『いとしのエリー』誕生秘話を、当ブログにて連載中である。1975(昭和50)年4月、原由子は青山学院大学に入学し、「AFT」という音楽サークルに入った。そして、その「AFT」には、原由子の1年先輩だった桑田佳祐という男が居た。こうして、1975(昭和50)年4月、桑田佳祐と原由子は、「運命の出逢
1979(昭和54)年にリリースされた、サザンオールスターズの3枚目のシングル、『いとしのエリー』は、サザン史を代表する名曲であり、私も大好きな曲である。そして、『いとしのエリー』は、桑田佳祐が原由子のために作った曲である。現在、当ブログでは『いとしのエリー』誕生秘話を連載している。1977(昭和52)年、サザンオールスターズは、ヤマハ主催のアマチュア・バンドコンテスト、「イーストウエスト'77」に出場し、桑田佳祐が、「ベスト・ボーカリスト賞」を受賞した事により、サ
1980(昭和55)年初頭、サザンオールスターズは、半年間、テレビ出演やライブ活動を行なわず、「半年間の充電」を行ない、その間、サザンはレコーディングに専念し、1ヶ月に1枚のペースでシングルをリリースするという、「FiveRockShow」という試みを行なっている。今回は、1980(昭和55)年のサザンオールスターズの「FiveRockShow」にスポットを当て、記事を書かせて頂いている。その1980(昭和55)年のサザンオールスターズの、「FiveRockSh
1979(昭和54)年にリリースされた、サザンオールスターズの3枚目のシングル、『いとしのエリー』は、サザン史を代表する名曲中の名曲であるが、『いとしのエリー』は、桑田佳祐が原由子のために書いた曲である。そして、現在、当ブログにて、『いとしのエリー』誕生秘話を連載している。青山学院大学の音楽サークルで活動していた、学生バンドを母体として誕生したサザンオールスターズは、1978(昭和53)年6月25日、『勝手にシンドバッド』というシングルをリリースし、遂にデビューを飾った
先生の塩対応ってどうなのこんにちは。四柱推命研究家narumiです。〜自己紹介〜青山学院大学日本文学科卒栄養士資格保有神奈川県湘南出身、長野県在住。小4の息子、中2の娘、生後10日で天使になった長女がいます。占い技術研究所の命式研究チームの発起人。四柱推命鑑定歴は6年目です。カラオケとエアロビクスが好きです。Home|四柱推命研究家・おやこ占いnarumioyakouranainarumi.wixsite.com↑
2月5日「ネプリーグ」今回は、大学対抗戦ホリケンさん・名倉さん率いる「青山学院大学チーム」3年10ヶ月ぶりの参戦前回、好調だったのにトロッコ失敗加藤シゲアキ(NEWS)9年2ヶ月ぶりの参戦前回、ベストセラーの著者名で珍解答星野真里3年半ぶりの参戦前回、早稲田大学に敗北。岡田紗佳初登場M-1グランプリ3年連続ファイナリストお笑いコンビ・真空ジェシカツッコミ担当。青山学院大学経営学部卒。マッシュルームカットと丸眼鏡が特徴。ガク泰造さん・林先生率いる「東
2月26日はサザンオールスターズの桑田佳祐さんの誕生日です桑田さんの誕生日が歌詞に入った曲がこちら”素顔で踊らせて”です小学校1年生で最初に聞いた時は、あまりに素敵な曲で衝撃を受けましたと同時に「どうして2月26日がささやかな二人の絆なんだろう?」と疑問に思っていました後に桑田さんの誕生日であり、結婚記念日だという事を知りました桑田さんと原さんの出会いは青山学院大学の軽音楽サークルでした後に「betterdays」という名前
お花で子どもを天才脳に育て合格へつなげる「観察力・発想力・想像力」を育み地頭の良い子を育てるお受験ママのための花脳育成アカデミーのべ10000人にお花の講座を担当元幼稚園教諭・幼児教育系13年三田村ゆき子ですプロフィールはこちら★私学の付属校校に通うお子さんのお姉さんが現在別の私学に通っています。姉妹別々ではなくできれば同じ学校に通わせたいとご相談を寄せられました。転勤の理由でない東京・神奈川の学校どちらの
こんにちは。清瀬校の山﨑です今回は前回に引き続き、『付属校という選択』の続編で、GMARCHの付属校についてお話させていただきます。まずは、初歩的な知識として、『GMARCHって何?』というところから。『そんなのわかってるよ』という方ももちろんいらっしゃるでしょうが、一応。G→学習院大学M→明治大学A→青山学院大学R→立教大学C→中央大学H→法政大学上記5大学のアルファベットの頭文字を取って名付けられた総称です大学の付属系だと上智大学と東
現在、私は当ブログで「サザンオールスターズと野球界の40年」という記事を「連載中」であり、先日は、「サザンオールスターズ前史」と題して、1974(昭和49)~1977(昭和52)年にかけての、サザンオールスターズが、青山学院大学の学生バンドだった頃の話について、描いた。そこで今回は、私が描いているサザン史で、「サザンオールスターズと野球界の40年」が「正史」だとすると、そこで描き切れなかった事柄などについて、「外伝」として描いてみる事としたい。「サザンオールスターズと野球界の4
こんばんは私立大学のMARCHもいよいよ入試が始まりましたね。大学受験は中学受験と違ってすぐに結果が出ないのでとにかく受け続けるしかないんですよね『【大学入試長男編】全学部入試は難しかった!!③』このスカート暖かそう!ボリューミータイプとボリュームを抑えたタイプの二種類あります。今、ボリューム抑えたタイプを購入しようかと思っていますが、色がたくさん…ameblo.jp⇧この記事にも書きましたが、青山学院大学の全学部の国語は現代文だけだったこともあり長
さっしーは細身だけどスタイルいいから水着姿で写真集を出しているんだろうと思う。有吉反省会で話していた様子だと御自身は実はあまり自信がないけれど出しちゃえ、とばかりに開き直っているのかも、と思った。確かにボリュームのないバストいまどきのアイドルにしては珍しいかも。だいたい豊胸しちゃうから。
こんにちは。9月になって大原の講座が始まりましたので、簿記論を受講しはじめました。今のところ学習は順調で、毎日2時間勉強しなくても余裕で宿題が終わっています。この要因は、やはり財務諸表論を一回通して勉強したことが大きいでしょう。初期の段階なので計算の難易度にそこまで差がなく、スムーズに解けるプロセスを知っていることや、以前と比べて計算スピードが上がっているためと思われます。やっぱり勉強した時間は裏切らないですね。話が逸れましたが、税法免除のため入学を検討している青山学院大学の入試説
「最近、スポーツ観戦してないなぁ」そんな一言をきっかけにあれよあれよと決まったBリーグ観戦。プロバスケの試合を生で観戦するのは人生で初だったのでとても楽しみにしていました。あれは2023年のW杯。八村選手、富樫選手、河村選手、渡邊選手と日本人選手の大活躍にも感動したし、ホーキンソン選手のことも知ったのはこの頃。なんとなく、青学のアリーナに行ってみたい、というシンプルな理由で4月20日の渋谷VS川崎の試合観戦となりま
小学校受験も佳境に入ってきました。なるべく課金は減らしたいですよね。大手幼児教室ジャックで全部取りを経験した者として、良かった授業について書きたいと思います。年長でジャックの全部取りをすると、月20万くらいかかります。ペーパー、応用自在、受験体操、絵画工作、学校別、集団行動、聞き取り話し方ですね。特に迷うのが、『聞き取り話し方』だと思います。そんなの受験科目にないんですよね。しかし、実はやって良かったのが『聞き取り話し方』でした。年長はちょうど今頃、佳境を迎えますが、面接対策
3rd「ハイパーボンバー」青山学院ホリケンさん⇒名倉さんシゲくん「意外と食らいついてるというか。ここでね、決めたいですね。ガクさんの折り返しがポイントかなっていう」名倉さん「そうね」ガク「なんでプレッシャーかけるただでさえ、緊張してんだから、リラックスさせてよ」シゲくん「往路の最後と復路の最初だから」ホリケンさん「お~芦ノ湖「COUNDTOWNTV」ジャンプしとけ」ガク「COUNTDOWNTVチェケラーやったことないからやったことねえ」ホリケンさん「リラッ
1979(昭和54)年にリリースされた、サザンオールスターズの3枚目のシングル、『いとしのエリー』は、サザン史を代表する名曲中の名曲であり、私も大好きな曲である。そして、『いとしのエリー』は桑田佳祐が原由子のために作った曲である。現在、当ブログでは、その『いとしのエリー』誕生秘話を連載している。1976(昭和51)年春、青山学院大学の音楽サークル、「ベターデイズ」の中で結成された、桑田佳祐が率いるバンドは、桑田の高校時代からの友人・宮治淳一によって、「サザンオールスタ