ブログ記事10,152件
ワンコママと言います51歳の専業主婦です▷▶︎▷自己紹介はこちら♪ダイエット3年と4ヶ月最初値の54.2kgから約+10kg絶賛リバウンド中身長163.5cm80kgからの減量(2021/04/19・48歳)↓↓↓2022年2月14日-20kg達成✳50kg台に突入↓↓↓2022年9月4日約-26kg達成✳54.2kg最小値更新ダイエットと旦那弁当&50代主婦の日常と節約時々、韓国生活を発信✨いいねやフォローが励みになります今朝の体重
貧しいぬんてなぁ。金持ちは値切るのが好き。値切るポイントを知っているのだ。貧しい人ほど値切らない。理由は「金がないと思われる」雪やこんこん。朝は美味しいリベイクのパン。薩摩芋ぬんて。街の車屋さんで買う場合。ローンでは値切れない。理由は信販会社を通すから。常識である。蒸し玉ねぎと炒めベーコン混ぜるぬんて。薄焼き卵乗せるぬんて。ケチャップかけてぬんて。手抜きオムライスぬんて。車をキャッシュで買う場合。高級車なら2割近く値切れる。低価格車でも3万
フツー信じないぬんて。某店主Fさん(仮名)。全ての人の悪口を言う。1時間も一緒にいれば分かる。なぜか信じる人が3名。朝風呂ぬんて。パン待ちぬんて。ET久しぶり。なぜか信じる某飲食店ママ。Fさんに「あの人訳アリなんじゃない?」と言われたお客様をブロック。理由「無銭飲食されたら困る」全員、近所の住人だった。朝はご飯とパン。「信じられないぬんて」「ママもやられたよ」「そうぬんてなぁ」近所の人に何するぬんか。なぜか信じる移住してきた某飲食店店主。F
木曜日です。朝起きて着替え、出社して午前中の仕事を開始。1月も後半戦に入ったのか、などと考えつつ過ごします。お昼過ぎちょっと天気が好くなりました。いったん自宅に戻り、お昼ごはんをいただきます。母屋の母からもらったものが多数。えびまめ浅いキムチ風漬物そして奈良漬け奈良漬けは、小さい頃はお酒臭いのであまり頂きませんでしたが、最近に
日本の母が好きなクノールのポルチーニスープ。お水とこのパッケージの中身をお鍋に入れて沸騰させて混ぜるだけ。クリームのポルチーニスープ。こちらはポルチーニスープだけどポテトのスライスも入っていてこれもまたおいしい。1袋に対して750mlの水を入れるんだけど水の代わりにミルクを入れるともっとおいしい。クノールってその国によって商品が違うんだよね。タイだとトムヤンクンのブイヨンが売ってたりその国その国の食文化に合わせてるのが面白いなって思います。このスープお土産に持って帰るのも面白いと思
午後も風がビュービューで、外作業したいなと思ったけどやめました。ということで、録画した番組視聴。ソレダメ!↑関東って書いてるけどさ、「週末行くならどの県?群馬vs栃木vs茨城vs千葉地元グルメ対決」ってことで、いつもの北関東対決に千葉を追加してるだけだな。↓過去の北関東対決『寒い朝!ファンヒーター稼働!&納得いかない対決ばかり!』今日も晴れ寒―い朝です。ファンヒーターの準備しておいて良かった。夕べ雲の無いキレイな空だったので、
今日ね、コジコジ居ないんですよ(仕事じゃなくて呑み行った)でね?そうなったらね?私はすぐカップ麺を食い出すんですが(はすちゃんごはんはちゃんと作る)カップ麺と、昨日の自称チーズダッカルビ残りをレンチンしていただいておりやす!٩(ᐛ)وうん!1人ごはんめんどくさい!٩(ᐛ)وwで、こちらの辛(シン)ラーメンの焼きそばなんですが、初めて食べたんだけどヒーハーッ!YES!いい塩梅な辛さでgood!なんか疲れてる時って、個人的には辛いものが食べたくなるんよね。ヒーハーッ!て言
おはようございます。連続更新657日目となりました。連日お伝えしている徳島漁連さんの新海苔。(1袋330円税込)昨日のblogでは、この土日は欠品する…というようなことを書いたんですが、なんと、土曜の朝から営業さんが30袋納品してくださりました!これには感激。。。僕らだけに限らずですが、普段自分が買い物をする時には深く考えたことなかったですが、お店の商品というのはこんな風に誰かの思い、頑張りがあって商品棚に並ぶんだなあ・・・と、再認
知らないぬんてなぁ。よく「虐待」と非難される。犬を知らない人に多い。虐待って何?散歩もしないで言うなかれ。リベイクのパンで朝食。「知らないぬんてなぁ」「粗探しぬんてなぁ」必死ぬんて。SNSで「365日外飯を食らうバカ女」とやられた。日付を見ていないらしい。働いてるのに毎日行けるか!ブロックして終わり。雪のドッグラン。鹿のフンがいっぱい。扉閉めてぬんて。閉まりにくくなってはや数年。会社でも外国人派遣に言われた。「毎日遊びに行くんでしょ?」F
2025年が始まりました。この年末年始、みなさんはいかがお過ごしだったでしょうか。当組合は1月7日(火)より今年の業務をスタートさせ、本年も南茅部産真昆布とともに南茅部にかかわりのあるさまざまな情報をこのブログ、各SNSでも発信し、真昆布製品をお届けしてまいりますので、変わらぬお引き立てを賜りますよう宜しくお願い申し上げます。ここ函館南茅部は年末年始、お天気も大荒れになることなく穏やかな日々で2024年を締めくくり、2025年のお正月が過ぎてゆきました。そんな中で個人
2024/03/18仕事の不調を抱えて迎えた休みの日こういう時はやっぱり二郎の力を借りるしかないのだ。朝7時に起床し電車を乗り継ぎ、9時過ぎに田町駅に到着。月曜の朝だというのに凄まじい並び、20人はいただろうか。しかしながら回転は早いのでブログを書きながら時間を潰す。厨房内に総帥を確認。総帥オペの一杯が食べられそうだ。列に接続してからおよそ50分後に着丼。豚ダブル大ラーメン全部今年3月でで81歳の誕生日を迎えたラーメン二郎創業者の山田拓美総帥が作り上げた一杯、作っている姿を眺めて
笑えないぜ、ホント。初めて自宅に招いた時。小さな冷凍たい焼きを2個持参。必死の形相でオーブントースターに向かう。「2分だからね」笑えない彼女。焼き芋しましょうね。焼けましたね。シナモンカプチーノね。「笑えないぬんてなぁ」気付いて欲しい。コロナ時に3人zoom。なかなか繋がらないのは彼女のせい。知らん顔して厚化粧。「自営業って特別」を連呼。笑えない彼女。広い別荘地ぬんて。「トイレ掃除してください」何もないのに舗装されたサークル道路。頓挫した保養
ローカルの方にとって旧正月のお祝いに欠かせない食べ物のひとつ、肉乾/肉干…BaKwa。集いの場にバクワあり。進物としても重宝されているそうな。薄切り(orミンチ)した豚肉を乾燥させ、醤油・砂糖・スパイスなどで味付けし、炭火で焼いたもの。私は、すんません、ジャーキー(←苦手)かぁ、てなかんじで全く興味がなかったのですが、ローカルの方が【金品香】のバクワを推していて、しかもパインを練り込んであると聞いた夫は、週末うきうきでケンバンガンまでひとっぱしり。(緑ライン、ケンバンガン駅からは徒
レポートを提出して本日は電車に乗って図書館に行った。近くの図書館には、参考文献として欲しい本はなかった。そこそこの都市部に住んでいるから図書館が充実してるかと思っていたが、中央の図書館まで行かないと手に入らない。電車で30分程かけて図書館に行った。世界の食文化についてレポートを書くに辺り、いろいろ探しました。ヨーロッパのある地域の話をレポートしようかと思う。ひとつ終わったらまた新たなレポート着手だ。ちと休みたいが、2月半ばから忙しくなる予定。その前に何とか片付けし
今、タイは旅行観光業界にとってのハイシーズンです。暑過ぎず雨も少ない乾季は厳冬期のヨーロッパを中心に冬を暖かく物価の安いタイで過ごしたい人たちが大勢訪れます。私の暮らす南部の海辺の田舎町プラチュアップキリカンにもリタイヤ組を中心に大勢の長期滞在のヨーロッパ人が訪れています。日本料理店「富士山」にも毎年この時期は西洋人客が大幅に増えます。彼らが好んで注文するのは獲れたての地魚を使った刺身や寿司それに数々の
先週、シンガポールの都市づくりの変遷が分かるシティギャラリーに行ってから、『シンガポールの都市づくりの変遷が分かる!@シティギャラリー』シンガポールは政府主体で都市計画をしていて、インフラ整備や自然をどのくらい残すか、建物はどのくらい建てるか等々、綿密に計画されているそうです。確かにお出掛けし…ameblo.jp他にも、子連れでシンガポールについて学べる楽しそうな場所があるかなと調べて気になっていた「ChineseCultureCentre」。・タンジョンパガー駅から約徒歩6分・入
ようこそお越しくださいました!このブログは、ただひたすらに日本一知られていない絶景の国アイスランド🇮🇸(私調べ)の魅力をお伝えするブログです。よかったらどうぞゆっくりしていってください今回はアイスランドの首都レイキャビクを(文字通り)お腹いっぱい楽しめる食べ歩きツアーのご紹介をしてみようと思います旅の楽しみの一つがその土地の食ですよね!(私の中では一番の楽しみです)しかもやっぱり興味があるのは地元の人が通う店のその土地の美味し
名古屋は千種の試験会場にて、本日は、「食生活アドバイザー2級」を受検して参りました(*^_^*)試験時間は90分、6肢択一が42題に、記述問題が13題という構成。記述問題があるだけで格段に試験のレベルは上がりますが、2級は6肢択一も厄介。なにせ、すべてが「1~5のうち正答を1つ選べ。正答がない場合は6を選びなさい。」という設例なので……。「正答はないかもしれませんよ」という設問になるだけで、これだけ選択肢を絞るのが難しくなるのかという感じ(>_<)わたし
私が勉強をしている京都芸術大学の通信制の食文化デザインコース。春からの入学をご検討されている方で迷っている方も正直多いかと思う。このブログの読者は、結構多い様子。そこで半年終えて私の感想とご検討されている方に伝えたい事をまとめたいと思う。①通信制の大学は自分で主体的に勉強を続けられるかがカギ毎日通う学校ではないので、毎日仲間と顔を合わせる事はない。大学のサイトを閲覧して、シラバスを読み、期日までに課題を提出する。学校だったら、助け合いみたいなものが存在するが、
64歳、自営業の夫が、自動車の中型2種免許を取得しましたおめでとう!適性検査に合格するために鯖江の高価な眼鏡に変えたり高速道路で1時間かかる場所まで通いました。ほんとがんばった目的は?田舎で夜間はタクシーも捕まらない場所の交通を少しでも改善したいという希望。地域に貢献したいという願いのようです。ありがたいですねえ今日は、免許証の交付に付き合いました。それから、大分市内の塩ソムリエさんで、フードコーディネーターの木村真琴さんにお会いして、山
実は、日本では当たり前に食べられている食材も、ヨーロッパに来ると、意外と注意喚起される食材があったりします。実は「お米」。調理法を間違うと体に良くないモノまで摂取してしまうって、ご存知でしたか?まだ小さい子供がいる我が家では、だいぶ気をつけて調理しています。今回は、海外で要注意マークが付いている「お米」「ひじき」「海苔」について、今日はまとめていきたいと思います。お米とひじき日本…いや、アジアの主食のお米ですが、実は、スウェーデンでは、6歳以下の子供にコメやコメ製品を与えないように勧告
(琵琶湖産天然サツキマスの軽い火入れ、海鮮醤風味のシャインマスカット添え@空心)(琵琶湖産天然ビワマス造り@ひさご寿し)琵琶湖小鮎すくい網漁の季節は、すなわち琵琶湖産天然ビワマスとサツキマスのシーズンでもある。お造りや寿しはもちろん、簡単な塩焼きやムニエル、じゅんじゅんや煮付なんかの煮物、マリネやあめのうおご飯にアヒージョなど、ビワマスのおいしい料理については枚挙にいとまがない。今日はビワマスやサツキマスの美味しさについてではなく、淡水魚における寄生虫のお話
イタリアの一般的な食習慣に、魚と肉を一緒に食べないというのがあります。たとえば、前菜が生ハム盛り合わせだったら、そのあとに続くプリモ(パスタやリゾット)、セコンド(メイン料理)も肉系、前菜がお魚のカルパッチョだったら、プリモ、セコンドも魚系、という感じです。ワインを味わう食事会だったら、料理に合わせて、泡もの、白、ロゼ、赤など異なる種類のものをいろいろ味わえますが、一般的な食事の席ではそんなに多くのボトルを開けることはありません。2人や4人なら、せいぜい2本、場合によっては1本
本日のねらい・七草粥を食べて、今年も健康に過ごす・いろいろな料理に出会い、発見を楽しんだり、様々な文化に気づく5領域での育ち【環境】日常生活の中で、我が国や地域社会における様々な文化や伝統に親しむこんにちは。AIAINURSERY新大塚です。つくし・すみれ・たんぽぽ・ひまわり・なのはな組の食育活動の様子をお伝えします。1月7日は七草の日!ということで、七草粥を食べる意味についてお話をしたり、七草にはどんな種類のものがあるのかみんなで観察をして確かめました。
ポルトのボリャン市場を目指して、ささっと散歩。Mapではアルマス礼拝堂のすぐ側なので、確かこの辺りかと思いながら歩いていくと、とっても綺麗な通りに出会しました。ここは何かのホテルか宮殿か?中世の街並みとはちょっと違った新しい美しい建物です。それにしても建物に映える青空がきれいです(2024.5)。まだ朝なので人は少ないですが、このお洒落な通りは、アレシャンドレ•ブラガ通り。雰囲気の良いカフェも開き始めました。この素晴らしい外観の建物の内に、どうやらボリャン市場があるようです。豪華なボリ
おはようございます😊昨年12月にNHKで放送されていた瀬棚町のサッカムセタナイさんのソーセージが美味しそうだったのでお取り寄せしました。注文が多かったのだと思います。12月始めに頼んだのが1月8日に届きました☺️金曜日に娘と孫達と一緒にいただきました😊サッカムセタナイのパテドカンパーニュとテリーヌコロンのバゲットチーズはコンテいちじく白いソーセージと燻製のソーセージ肉肉しくて、とっても美味しかったです♪ソーセージにマッシュポテトが合うのをサッカムセタナイさんのサイ
食文化デザイン1-1食文化デザイン入門不合格だった。Wordの貼り付けを間違えてしまい、同じ内容を2つ記載した痛恨のミス。落ち込んで涙が出てくる。苦手なパソコン作業のミスが祟った😢再提出は秋までダメみたいなので、単位がとれないのかあ。。。悔しくてならない。人生はいい時には浮かれすぎず、悪い時には落ち込みすぎないとそんなに不幸にならないよと本で読んだなあ。落ち込みすぎず、次、頑張る。この悔しさをバネに頑張らねば悔しい(●˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾pesca
「食文化デザインI-2食べるということ」のレポートを書き上げた!!!序論、本論、結論形式でレポートを書くなんて。久々でもう忘れた。。レポートを書く際に大切な事①シラバスを熟読し、出題者の意図を読み込む。そして文字数や提出日、条件を確認してラインマーカーを入れる。②参考資料をきちんと揃えておく。今回の資料の本。論理的にものを伝えるには、引用元を明記するため、早めに本を揃える事、重要だなと思う。さてこれから提出!再度確認しながら、慎重に提出するつもり。頑張って私
バカばっかりぬんて。こーいう人がいました↓『人生最大の目標は結婚①』美しい場所。結婚を人生最大の目標としている女性は多い。結果、人生が30年ほどで終わる。その先の方が長い。なぜ考えぬのか。「寒いぬんて」「寒いぬんて」朝ご飯…ameblo.jp次の方どうぞ。人生最大の目標が結婚のメグたん。小学生の頃から子供を産むのが夢。父親は国家公務員だった。母親の口癖は「結婚が女の幸せ」アドベンチャーで遊ばない?。「ビミョーぬん」空いてるから来てね。中学生で変なのに引っ
運転手はミャンマーとの国境近くマニプールの出身。いわゆる「インド料理」じゃなくて和食に通じるところがたくさんある食文化。今日はインド版おにぎりというのか⁉️主食であるもち米のおにぎりをくれた。しかもタケノコの形にしてるんだって。なぜ⁉️きっと食べやすくと見栄えよくを兼ねてるのかな⁉️