ブログ記事6,888件
デトックス&免疫力アップ関連記事『排毒を促す食べ物✨』デトックス関連記事『ワクチンを打ってしまった人へ〜デトックス〜』これまで、新型コロナワクチンを含むあらゆるワクチンに関するリスクについてお話ししてきました。…ameblo.jp『免疫力をアップする食材と薬膳食材‼️』当ブログへ初めて訪問された方へ当ブログは『現代医療やワクチンに対して疑念を抱いている』という方や『食の安全(農薬・添加物etc.)に不安を感じている』という方…ameblo.jpおすすめの浄水器&調味料情報『安全な水を飲
こんにちは〜!先日、某SNSで流れてきた「癌になる!ライスペーパー」みたいな投稿衝撃的ゆるグルテンフリー生活をしていると、小麦粉製品をライスペーパーで代用する場面も多いのでその投稿の内容を読んで簡単に要約すると、発がん性のある添加物が多く含まれているものを長く摂り過ぎると体に悪影響がある。という内容だったんですが、…それってライスペーパーに限らないですよね?投稿した方にどんな意図があったかはわからないですが、コメント欄を見てみると「知らないでライスペーパー食べてしまってまし
当ブログへ初めて訪問された方へ当ブログは正しい食を通して健康になりたい!という方に向けて書いているブログです。古くから伝わる日本食を中心に、薬膳の知識なども織り交ぜながら、皆さんにお役立ていただけるような内容を発信しています。一部独自性の強い内容もあるかもしれませんが、記事の内容に対して反対意見を持つ方と闘うつもりはありません。上記内容をご理解いただいた上で、読んでいただけると幸甚です。デトックス&免疫力アップ関連記事『排毒を促す食べ物✨』デトックス関連記事『ワクチンを打ってしまった人
発酵食品と言うと健康志向體に良いと言われていますが、皆さんは発酵食品摂をってらっしゃいますか?発酵食品と言えば代表的な物に味噌醤油納豆などが有ります。しかしそれらの物は本物ですか?https://twitter.com/hikegami3/status/1978725025235792026?t=GcFjatWZIYXgaZyDfA_ZVw&s=09今日を境に発酵食品だけは本物にしてください。興味深いお話です。pic.twitter.com/lQIYBPie
こんにちはご覧いただき、ありがとうございます。最近我が家ではグリーンコープというものを始めました安心安全な食材をお家まで届けてくださるので食の安全にいつもアンテナを張っている私は前々から興味があり…今週初めての配達がありました色々と注文してみましたが。こちらのトマトケチャップそして…グリーンコープのあらびきソーセージを使ってナポリタンを作りましたナポリタン普段はほぼ作りませんがこのトマトケチャップはかなり美味しいとグリーンコープの方にもすでに愛用者のお友達にも
こんにちは、えるです👋「砂糖を控えたいけど甘いものは好き!」という方、最近増えていますよね。私もその一人で、ダイエット中でも甘いものを我慢できない人間です😅そんな時に頼りになるのが「天然甘味料」と呼ばれるもの。特に「エリスリトール」「キシリトール」などの「糖アルコール」。「天然だから体に優しいでしょ?」そう思って使っていた私ですが、最近とても気になる情報に出会いました😱東洋経済オンラインに掲載されたベストセラー『食品の裏側』著者の安部司さんの記事を読んで、目か
ビオラルグラスフェッドミックスチーズビオパト(ビオラルパトロール)で見つけたので買ってみました「グラスフェッド」って聞いた事ありますか?私も最近まで知らなかったのですが乳製品って牛が何を食べているかによって安全性が問題になっているようで栄養やグラスフェッドミルクとは、牧草だけを食べて育った牛から搾ったミルクだそうです最近、食の安全性は奥深そうなので勉強しないといけないな~と思うようになってきましたにほんブログ村
8月24日日曜日。淡路市多賀にある淡路文化会館で開催された、山田正彦さんの講演会に行ってきました。山田正彦さんは、農林水産大臣から弁護士に戻り、今83歳ですが、食の安全を守る活動などで全国で講演をされており、また食品表示問題などで消費者庁を相手に裁判を起こそうと準備中で、お忙しい中わざわざ淡路島まで来てくださいました。前日は東京で鈴木宣弘先生と講演され、この日は淡路島、翌日は因島と、猛暑の中のハードスケジュールで頭が下がります。今回は"淡路島オーガニックアイランドをめざす農業
◎このブログの目次はこちら※2025年の申込期限が再延長になりましたので再掲します。11月14日(金)まで申込可能です。お早めのご注文を!我が家では毎年、見た目は悪いけど味は最高なみかんを箱買いしています。今日のブログ記事では、毎年買っている、美味しくてお得で安全なみかんを紹介します京大農薬ゼミ「省農薬ミカン」初めて食べたのは、もう20年以上前になるけれど、まずスーパーに売ってるミカンと全然違う甘さにビックリそして、ピンボン玉大から片手に余る大きさ
和菓子も洋菓子も好きです🥰おせんべいもよく食べますスーパーで見つけた「割れせん」お値打ちで色々入っているのでよく買います。”ひざつき”とは変わった社名だこと検索してみました大正12年の創業以来、米菓をつくり続けてきたひざつき製菓。この長い時間の中で、時代の流れとお客様のご要望の変化に合わせて、安全と安心の品質と、安定したおいしさをお届けするための製造ノウハウを積み重ねて来ました。食の安全が重視される現代において、安心してお召し上がりいただけるよう努力を重ね、これからも
店頭の備蓄米にカビ毒検査がなされていないみなさま、お元気ですか。東京は雨続きでもう梅雨のような感じです。さて、話題の「コイズミ米」ですが、この米が店頭に並んでいるということです。私が通うスーパーでは、見たことがありませんが、ある程度世の中に出ているようです。そこで恐ろしい話を聞きました。この古いコメですが、毎年、家畜の餌や業務用、工業用に使われていることは事実です。5キロ83円というのも相場でしょう。このコメですが、いま店頭に並んでいるものは、カビ毒検査がなされていな
ローマからボンジョルノこちらは暑さに加えて湿度も高くなって来ました。夏至まで10日ちょい、夏本番ですね。夜20時のスペイン階段です。で、今日は季節とは関係ないですが食の安全についての話題です。私は以前から書いてるようにお鍋はビタクラフトやクリステルなどステンレス製を使ってます。フライパンは使いやすいと言う理由でフッ素コーティングを使ってましたがダメになったものから少しずつステンレスに買い替えているところです。グリル鍋もついにステンレス。買い替える他の候補として