ブログ記事6,369件
2023年4月に投稿した記事ですが、再投稿させていただきます。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆食の安全関連で最近気になった記事・ツイートをいくつか貼らせていただきます。【食用動物へのmRNAワクチン接種が始まっている】『食用動物へのmRNAワクチン接種が始まっている』WHOは「コロナワクチンを打て打て!」から「打たなくていい」に方針転換しました。その理由として、藤沢医師は『何か起きた時の「責任逃れ」ではないか』と述べて…ameblo.jp(
最近気になった記事・投稿をいくつか貼らせていただきます。【コンニャクが怖い!】『コンニャクが怖い!』一般的には蒟蒻の味を知らない(無農薬)スーパーとか、色々なお店で頂く蒟蒻(コンニャク)は本物では無いしかしながら、一般の人は本物の味を知らない私は子供の…ameblo.jp【肉の安全性について】『肉の安全性について』米や野菜に関しては産地を気にしたり、農薬使用の有無を調べたりして安全なものを買っている人が多いと思いますが、お肉についてはどうでしょう?意外と肉の安全性
2023年3月に投稿した記事ですが、再投稿させていただきます。大阪万博では、培養肉の試食を配る予定なんですね…💧☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆食の安全関連で最近気になった記事・ツイートをいくつか貼らせていただきます。【子供達はコオロギで餌付けされれている現状は酷いよ!】『子供達はコオロギで餌付けされれている現状は酷いよ!』いつもありがとうございます。ハッピーダイエットの船田です。今の子供達はコオロギで餌付けされている。やはり物心つく頃に食べた
講演会に行ってきましたチラシの一部主催は、とある市民団体さんで会場には市長、市教育長、市議会議員数名、地元選出の衆議院議員(農水大臣も経験あるらしい)もいましたが……えー………こちらの何期も務めているジーミーントーの衆議院議員さんですね鈴木先生の講演前に、数分の挨拶をし、「一次産業は、大変重要であるが人口減少のせいで、大変厳しい現状にある……」などなど話し………(いや、人口減らしてるのも、アメ様の言いなりで農業守らないのもおたくらがやってるんちゃうんかい)←←心の
当ブログへ初めて訪問された方へ当ブログは正しい食を通して健康になりたい!という方に向けて書いているブログです。古くから伝わる日本食を中心に、薬膳の知識なども織り交ぜながら、皆さんにお役立ていただけるような内容を発信しています。一部独自性の強い内容もあるかもしれませんが、記事の内容に対して反対意見を持つ方と闘うつもりはありません。上記内容をご理解いただいた上で、読んでいただけると幸甚です。デトックス&免疫力アップ関連記事『排毒を促す食べ物✨』デトックス関連記事『ワクチンを打ってしまった人
食の安全性については、誰もが関心があるはず。農作物の生産工程を表すPLU(Pricelook-up)codeという番号があることを、数日前に知りました。(遅っ!皆さんご存知なのかしら。。)PLUは、スーパーの野菜や果物に貼られているシールに記載されている、4~5桁の識別番号。野菜の安全性を知る手がかりになるかもしれない!そう思いながら調べると、ざっと三つに分けられるみたいです。★3か4で始まる4桁のコード生産過程で化学肥料や農薬を使用している。4409の洋ナシ、もしかしたら農
こんにちは♪ゆるラク発酵料理研究家お袋(ポリ袋)料理研究家のりピです♡いつもありがとうございますお待たせしました2024.11〜12月発酵教室のご案内ですくらしに発酵を✨今回もしみじみ美味しい作って楽しいカラダに優しいそして超簡単な発酵ごはん&おやつメニューとなっています手間と洗い物は最小に美味しさと出来栄えは最大に菌ちゃんとお袋(ポリ袋)さんの力も借りてゆるラク~に作ります♪〜menu〜◇フルーツライブレッド
おはようございます。昨日は、夜に雪が降る予報でした。定時であがるようにお客様から言われたので定時であがりました。昨日中に終わらせたい作業があったのですけどおとなしく帰りました(笑)今朝は昨晩雪が降ったのかどうかわかりませんけど雪は積もってなかったです。雪が積もっていると、通勤に困りますからよかったです。昨日は、昼食を久しぶりにとりました。お腹をこわしていたので、昼食をとるのをひかえていました。久しぶりに昼食をとったら、その後すごい眠気がでて困りました。なか
当ブログへ初めて訪問された方へ当ブログは『現代医療やワクチンに対して疑念を抱いている』という方や『食の安全(農薬・添加物etc.)に不安を感じている』という方向けに書いているブログです。すでに沢山の情報収集が出来ている方にとっては、既知の情報がほとんどで、真新しさは特段無いかも知れません。また、記事の内容に対して反対の意見を持つ方と闘うつもりはありません。上記内容をご理解いただいた上で、読んでいただけると幸甚です。デトックス関連記事『ワクチンを打ってしまった人へ〜デトックス〜』これ
デトックス&免疫力アップ関連記事『排毒を促す食べ物✨』デトックス関連記事『ワクチンを打ってしまった人へ〜デトックス〜』これまで、新型コロナワクチンを含むあらゆるワクチンに関するリスクについてお話ししてきました。…ameblo.jp『免疫力をアップする食材と薬膳食材‼️』当ブログへ初めて訪問された方へ当ブログは『現代医療やワクチンに対して疑念を抱いている』という方や『食の安全(農薬・添加物etc.)に不安を感じている』という方…ameblo.jp麹・発酵関連記事『麹・発酵関連記事まとめペ
14歳でスカウト、16歳で芸能界デビュー。(1998年戊寅)どろろ、ガリレオなど数々のドラマ、映画に出演し、女優として評価され日本アカデミー賞も受賞。歌手活動、オーガニック食品や服飾を取り扱う起業家、代表取締役社長、環境省の特別大使となるなど幅広く活動。*************1981/8/5年辛酉月乙未日乙卯子丑空亡大渓水宿命天剋地冲と宿命大半会の同時所有。珍しい形ではあり、凡人の枠を超え一種のカリスマ。総合的には加速と減
『情報の発信活動を応援してくださる皆様へ』『おじさんひろみちこと大西有の決意‼️』ツイッター&アメブロ&ユーチューブのフォロワー様に大西有から大切なお知らせ🙏7月1日より行動を起こす方向へ✊誠意を伝…ameblo.jp『山ちゃんの可愛いイラストがなんと商品に♥️』山ちゃんから可愛いイラストがプリントされた商品の販売が開始されたよ✊yamachan70のオリジナルアイテム・グッズ通販∞SUZURI(スズリ)公式アイテ…ameblo.jpまず初めに引用させて頂いてる皆様にお礼と感謝を♥️本
🇹🇭タイ🇹🇭米もヒ素が結構あるので、茹でこぼしなど調理に工夫して実際的な《安全確保》が必要です。広告ですがね…こういうので茹でてお湯は捨てることです。このストレーナーって金ざる:iPhoneちゃんの翻訳は違います…【ニトリ】IH・ガス火ストレーナー付きマルチポット通販こちらはニトリの公式通販ニトリネット、IH・ガス火ストレーナー付きマルチポット【期間限定お試し価格:2/1~3/31まで】のページです。店舗共通ニトリメンバーズカードでポイント獲得。www.nitori-net.j
この暑さなのでパンを焼けない日が多くなってきましたでも市販のパンは添加物や原材料が気になります😥(大人の腎炎が意外に多く添加物が腎臓の負担となることを知り…)昨日、スーパーでこんなパンを見つけましたイオンブランTopvaluのオリーブオイルを使ったパン・ド・ミパン・ド・ミはイースト少なめ長時間発酵で味の劣化の遅いパン袋の上からもわかるほど柔らかくてふわふわvelvetyキメが細かくてしっとり✨3つのこだわりは⭐︎トランス脂肪酸不使用⭐︎乳酸菌発酵の力⭐︎小
トマトが食べたくなってトマト缶を買いに行ったら無いの。イタリア産とか外国産の100円のトマト缶が無いの。え?流通?船便?やべえの?っとか思ったけどね。レモンとバナナとナッツ類は輸入されている。トマトも食べたいよ?それで、ナポリタンにしたら親が食べなれてないからいやだって言うの。白だし最強♡和食love♡というのよ。たまにはトマトで抗酸化作用を期待してもいいでしょ?と押し切らないとまずうちでは献立として出てこないの。しぶしぶ、食べてくれたみたいだ。パスタサラダトマト味ってと
ブログにいらしていただきましてありがとうございます今年もよろしくお願いいたします🌱種の専門家であり、食の世界の運動研究者、印鑰智哉さんより長周新聞に新年に向けた原稿を書きました。フードシステムがもたらす多重危機地域の多様で自由な種を守る元年にフードシステムがもたらす多重危機地域の多様で自由な種を守る元年にOKシードプロジェクト事務局長・印鑰智哉|長周新聞気候危機や生物大量絶滅危機が想定を超えて進みつつある。これらの多重危機の同時進行は深刻な食料危機を生み出すことは確実だ。異
世界第3位の資産家の地位にあるマイクロソフトの創設者ビル・ゲイツ氏。2021年1月の時点で、全米19州で25万エーカーの農地を取得済みであることが公表されました。今や「アメリカ最大の農地王」とまで呼ばれるほどになったビル・ゲイツ氏。ニューヨークのマンハッタンの10倍以上の農地を手にしているわけで、これは香港全土を上回る広さで、宇宙からも見えるようです。お忍びでしばしば日本にきているゲイツ氏は、軽井沢にも大豪邸を所有するといわれていますが、日本の穀物や野菜、果物等の種子(タネ)を買い漁り、ノ
こんにちは♪意外と簡単☆ゆるラク発酵料理研究家のりピです今回は我が家の発酵飲料ミキをご紹介しますミキは奄美大島の伝統発酵飲料で生米からお粥を作りさつまいものすりおろしを加えて発酵させたもの乳酸菌がとても豊富で栄養価も波動も高い飲み物ですずっと伝統ミキを作り続けていたのですが糀を使ったミキの存在を知りより簡単により作りやすくと試行錯誤していくうちにオリジナルの糀ミキが出来上がりました材料は冷やご飯と少量の米糀と浄水だけ甘酒と違って常温で発酵出来
今日、職場でお客様とお話をさせて頂いたのですが、お客様がお話し下さった内容が、地球の危機や日本の治安が悪くなっていること、電磁波について等、自分できちんとお調べになられて危機感を持たれているという印象を受け、素晴らしいなと感じましたまた、食の安全についても…。安全性が気になるから、魚の干物も最近ご自身で作られるようになられたようで、手作りしていると売っているものは怖くて買えなくなるね、と話されておりましたなんだか最近、地球環境や意識について、お話をされていくお客様が増えられた気がしておりま
・日本農業検定を受験しました受験した資格日本農業検定1級日時2022年1月8日(土)15時00分-16時30分場所試験会場:ヨコハマテストセンター最寄り駅:JR横浜駅西口日本農業検定とは「日本農業検定」とは農業への理解を促進するために作られた検定だとのこと。現在、我が国では農業への関心が急速に高まっています。食の安全・安心といった面はもちろんのこと、文化的な側面や産業的な側面からも、農業は私たちにとって重要なものとして意識されるようになっています。
2020.327坪の小さなお家を建てましたご覧いただきありがとうございます小さなお家での4人暮らし(夫婦+小学生2人)ズボラ主婦の日常のあれこれを綴っています添加物・農薬・遺伝子組み換え薬・ワクチン・電磁波出来るだけ避けたい目指すのは自然でシンプルな暮らし*シンプルな暮らし*ミニマムな暮らし*買わない暮らし*持たない暮らし*エコな暮らしゆるくゆるく実践中以前友達が来たときに「うちにもつければ良かったなー!」と言われたのはビルトイン浄水器『キッチンの水
今日は、久しぶりに「食」の話です。私は長いこと「牛乳」自体を飲んでいません。ヨーグルトも食べていません。しかし、先日、「生乳」を飲みました。「私の人生に牛乳はなくても良い」と思っていたのですが、ヘルスロードの店長のお話を聞いて、「是非、飲みたい!」と思い購入しました。「生乳」・・・搾ったままの牛のお乳です。殺菌もしていません。「牛乳」は、「生乳」を殺菌のため加熱したものです。実は、この時点で、「牛乳」は「加工食品」になってしまっているのです。
当ブログへ初めて訪問された方へ当ブログは『新型コロナワクチン接種をしようかどうか迷っている』という方や『ワクチンについて調べたいけど、何から調べれば良いか分からない』といった方向けに書いているブログです。「陰謀論」初心者さん大歓迎❗️すでに沢山の情報収集が出来ている方にとっては、既知の情報がほとんどで、真新しさは特段無いと思います。また、ワクチン接種推進派の方と闘うつもりは毛頭ありません。上記内容をご理解のうえで、読んでいただけると幸甚です。一日も早く、元の平和な生活に戻れる日が来ること
コロナで買い出しに出かける回数を減らしたい胎児期から影響を与える食について今一度見直したいそんな思いから様々な食材の宅配サービスを比較しました。もともとネオニコチノイド系農薬について疑問をもっています。それはある旅先での出会いからでした。男鹿真山神社の向かいにある木の実ジュースを出して下さるお店にふらっと立ち寄ったところ、店主が自然環境のレンジャーをされていて環境問題、とくにネオニコチノイド系農薬の怖さを危惧されていました。そこに農薬学の教授をされている方も居合わせ、い
うわー‼️ヤバ❗️コカ・コーラと歯磨き粉と重曹を混ぜて電子レンジに入れたらこんな黒いスライムになって、しかも動く‼️ギョエ〜‼️😱これを飲んだらお腹の中でどうなるのかな⁉️😳😱💦https://twitter.com/pyontaka0323/status/1584818277083418625?s=12&t=drY1NCQjq8yyWhddFlz-tg
皆さん、食パンを買うとき、ヤマザキ派orパスコ派どちらですかアラフィフおひとり様ですスーパーの品出しのパートで生計を立て、発注担当はパン和菓子の低所得民のわたくし。先月まではヤマザキのロイヤルブレッドなどの食パンや、菓子パンの売上が好調だったが、先月末でパンまつりが終わった途端に、売上げが落ちた⤵️その代わりにパスコの超熟の食パンが好調な売上げ⤴️が、しかし、つい先日、超熟の山型パンに異物の混入が発覚し、メーカーの自主回収が報道された翌日から、売上が停滞世
おはようございます!今日も寒いです。昨日、こたつを出しましてあたたかく夜を過ごしました。こたつはいいですね。ついでにこたつで寝ました。あったかかったです。週末にかけて寒くなるそうです。雪もこちらは降るそうです。困ったことです。今の仕事について、お客様との契約で問題があるみたいで、他部所の管理者がお客様と会議をされに来ていました。いろいろあるものですね。なかなか平穏には過ごせないものです。周りの環境の変化に対応していかないと生きていけないですね。私には