ブログ記事6,375件
2025年がスタートしこれから更に社会的地球的に様々なことが起き揺さぶられる人は大きく揺さぶられしんどい日々を生きることになります食の問題災害の問題経済の問題健康の問題その他諸々、、、この地球は闇が山積みです2025年はあぶり出しになるので覚醒していないとかなり揺さぶられることになりそうです見て見ぬ振りは不可能です容赦ないと思いますで、食の安全がもうないといっても言い過ぎではないこの日本社会ですがそのことに気づ
おはようございます🌅今日もブログにいらしていただきましてありがとうございますまきてぃ.ですまたしても中居君の事件の裏側でこんな酷い法案が通ってしまっていた4月1日から食料供給困難事態対策法が施行されます。高い肥料を買わされて法律にそった食料を生産しないといけなくなる。小規模農家さんは潰され、農薬、防腐剤まみれの食料を高額で輸入しないといけなくなるという…食料不足への対応盛り込んだ法律参院本会議で成立|NHK【NHK】食料安全保障の強化に向けて、異常気象や紛争などの影響で食料
「ハイハインに基準値超えの重金属(カドミウム)が検出されて、台湾で廃棄処分になったらしいぞ!」というような情報が駆け巡りました。「ハイハイン、赤ちゃん向けなのに」「もう食べられない」「食べさせちゃった、どうしよう」「日本のも危険なんだよね」等々の反応が見られましたが、さて、簡単に解説します。ハイハインは危険なのか?まず、台湾で基準値超えのカドミウムが検出されたのは本当です。台湾FDAのサイトがありますので紹介します。2025年1月14日の発表で、検査の
亀田製菓、幼児向け菓子から制限値超えるカドミウム検出…台湾で、破棄を命令亀田製菓が製造・販売する幼児向け菓子「ハイハイン」から制限値を超える重金属「カドミウム」が検出されたとして、台湾の当局は輸入業者に対して返品・破棄を命じたという情報が広がっている。亀田製菓は「事実でございます。日本の国内基準に沿って製造しています」と説明。biz-journal.jpビックリなニュースでした。子供達が赤ん坊の頃を思い出しました。え、これ買ったことあったっけ…!?焦りました。仕事から帰
Clostridiumperfringens、日本ではよくウェルシュ菌と呼ばれます(行政的にはウエルシュ菌)。動物の腸管内や土壌、水系など、様々な場所に存在する細菌です。多様な毒素を持ち、そのバリエーションによって、ヒトに食中毒やガス壊疽などを、家畜に腸管感染症などを引き起こします。芽胞(厳しい環境下でも生存するための耐久形態)を形成するため厳しい環境で長期間生存できることも、このひと達の厄介なところです。▼グラム染色像。芽胞が確認できます。ウェルシュ菌は、世界的に主要な食中毒
MEMS技術は、バイオセンサーの分野で革新的な役割を果たしています。本記事では、初心者向けにMEMS技術の基本概念やバイオセンサーとしての応用について詳しく解説します。<h1>MEMS技術とバイオセンサーの基本概念</h1>MEMS(Micro-Electro-MechanicalSystems)技術は、微小な機械部品と電子部品を組み合わせたシステムであり、非常に小型で高機能なデバイスを作成することができます。この技術は、センサー、アクチュエーター、さらには複雑なシステムを構築するために広
こんばんは!今日は早く帰りました。帰ったら、明日紙ゴミの日なのでまとめて捨てようって思ったのですが、すでに出されていました。さすが、家の者は偉い!そして、部屋で着替えていたら、「卵焼いて。」という声。私が食べる分の卵焼きを焼きました。こんな感じ。卵焼き、焦げましたけど、おいしかったです。卵焼きって、久しぶりに食べた気がします。とってもおいしかったです。そのあと、お餅を待ってきてくれました!ありがとうございますおいしかったなぁ。昼は職場の食堂で「かけそば」と「おにぎり」一
2023年9月に投稿した記事ですが、再投稿させていただきます。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆最近気になった記事・ツイートをいくつか貼らせていただきます。【サーモンはもう健康食品じゃない!?鮭養殖の不自然な真実と持続不可能な事業。】『サーモンはもう健康食品じゃない!?鮭養殖の不自然な真実と持続不可能な事業。』いつもありがとうございます。ハッピーダイエットの船田です。サーモンは健康に良い・・・これは、もはや過去のおとぎ話です。養殖サーモンによる海洋汚
こんにちは娘の成人式も無事?終わりました上2人が男子なので準備もなく「行ってらっしゃーい」と見送るだけでしたが、女子は大変だと噂には聞いてました。私はママ振りを着て欲しかったのですが断固拒否私「うちのを着ないならレンタルのお金は出さない」娘「じゃあ自分で作る」しかし日々の忙しい学生生活、やっと作り始めたのは年末の本番2週間前。大鍋で生地を染め始め・・・成人式前夜、バッグも作ってギリ完成・・・見守るってほんとに戦いでした自分でデザインした振袖、私には斬新過ぎて、実際着てみるまで不
2023年4月に投稿した記事ですが、再投稿させていただきます。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆食の安全関連で最近気になった記事を2つ貼らせていただきます。【アメリカ国民が食べない小麦を輸入している日本の末路!やはりパンは食べてはいけない!】『アメリカ国民が食べない小麦を輸入している日本の末路!やはりパンは食べてはいけない!』いつもありがとうございます。ハッピーダイエットライフの船田です。衝撃の記事!だからこそ何度も紹介します!ヤバいぞ!日本が
福井県敦賀市のピアノ教室ピアノスタジオMのみほ先生です♬今日はプライベート投稿です。最近話題の「せいろ」遅ればせながらデビューしました。実は娘からもらったお年玉で買いました「四毒」(砂糖・植物油・小麦粉・乳製品)と言われているものの中から「油」を少し減らせるかな~と思った事とまた電子レンジに頼りすぎることを避けたかったので挑戦してみるこ
パソコンいじって、ポットのお湯追い焚きして、皿とかと鍋洗って手も洗って、準備して、撮影して、夕食・・・。ご飯、お雑煮餅1個、ミニサラダマヨネーズかけ、ヤクルト400LT、お茶テレビ観ながら飲食しました。食直後薬服用してまたテレビ観てスマホいじって画像選別してパソコンいじって、このブログ投稿更新しました。(株)CMC総合研究所電磁波対策電磁波カット電磁波防止α波集中リラックス妊婦赤ちゃん
講演会に行ってきましたチラシの一部主催は、とある市民団体さんで会場には市長、市教育長、市議会議員数名、地元選出の衆議院議員(農水大臣も経験あるらしい)もいましたが……えー………こちらの何期も務めているジーミーントーの衆議院議員さんですね鈴木先生の講演前に、数分の挨拶をし、「一次産業は、大変重要であるが人口減少のせいで、大変厳しい現状にある……」などなど話し………(いや、人口減らしてるのも、アメ様の言いなりで農業守らないのもおたくらがやってるんちゃうんかい)←←心の
ご訪問ありがとうございます。はじめましての方に自己紹介と北海道の光景を。https://profile.ameba.jp/meわたくし人生で難しく考えるの、辞めました。どんなに地球にやさしいテーマに取り組んでいてもどんなに世の中を良くしたいと思い取り組んでいてもどんなに食の安全をテーマに取り組んでいてもどんなにあらゆる問題の解決をテーマに取り組んでいても....応対してみて会ってみて直感でなんとなくダメだな、なんとなく違和感あるな、と感じたら離れ
そうですか‥‥ストレス発散法(・∀・)。私は、去年決めちゃったのです。我慢はしないと‥。我慢しないっていうのは最初っから嫌なことはイヤでございます✨と、ドーンと断ることですよ(・∇・)。我慢するからこそ、ストレスが溜まるでしょう?。社会人はそれと引き換えにお金を得るとか言いますけれど‥💴👛。私はそういう我慢をしていた会社でたくさんお金を得ましたけれど、果たしてストレスと等価交換⚖️できる程の素敵な思いと素敵な時間が手に入っていたのでしょうか‥?と、冷静に考えた
「闇マグロ」のニュースを見て思ったことこんにちは!今日はちょっと衝撃的なニュースについてお話ししたいと思います。最近、横浜市で「闇マグロ」が流通しているという報道がありました。これ、ただのマグロじゃなくて、産地不明のものが市場に出回っているというから驚きです!😱まず、ニュースの内容を簡単にまとめると、横浜市の市場で「青森県産」として入ってきたクロマグロが、実は漁獲証明書がないためにその出所が不明だったということです。これが「闇マグロ」と呼ばれる所以です。漁業者は漁獲量を報告する義務があるのに
最近気になった記事・投稿をいくつか貼らせていただきます。【コンニャクが怖い!】『コンニャクが怖い!』一般的には蒟蒻の味を知らない(無農薬)スーパーとか、色々なお店で頂く蒟蒻(コンニャク)は本物では無いしかしながら、一般の人は本物の味を知らない私は子供の…ameblo.jp【肉の安全性について】『肉の安全性について』米や野菜に関しては産地を気にしたり、農薬使用の有無を調べたりして安全なものを買っている人が多いと思いますが、お肉についてはどうでしょう?意外と肉の安全性
今日、職場でお客様とお話をさせて頂いたのですが、お客様がお話し下さった内容が、地球の危機や日本の治安が悪くなっていること、電磁波について等、自分できちんとお調べになられて危機感を持たれているという印象を受け、素晴らしいなと感じましたまた、食の安全についても…。安全性が気になるから、魚の干物も最近ご自身で作られるようになられたようで、手作りしていると売っているものは怖くて買えなくなるね、と話されておりましたなんだか最近、地球環境や意識について、お話をされていくお客様が増えられた気がしておりま
2023年4月に投稿した記事ですが、再投稿させていただきます。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆食の安全関連で最近気になった記事・ツイートをいくつか貼らせていただきます。【食用動物へのmRNAワクチン接種が始まっている】『食用動物へのmRNAワクチン接種が始まっている』WHOは「コロナワクチンを打て打て!」から「打たなくていい」に方針転換しました。その理由として、藤沢医師は『何か起きた時の「責任逃れ」ではないか』と述べて…ameblo.jp(
こんにちは~!郵便配達しながら2人の子育てを頑張ってるゆうこです!😊今回は、ずっと気になってた大地を守る会のお試しセットを実際に注文してみたので、正直レポートをお届けしちゃいます💕実は最近、仕事と育児の両立で買い物の時間が取れなくて、かなり悩んでたんです...😢そんな時に見つけた大地を守る会のお試しセット!なんと今なら1980円でこんなに良いことが!👍有機・無農薬にこだわった新鮮野菜が届く!添加物を極力使わない加工品もたくさん!全国どこでも送料無料!7日間の返金保証付
2023年3月に投稿した記事ですが、再投稿させていただきます。大阪万博では、培養肉の試食を配る予定なんですね…💧☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆食の安全関連で最近気になった記事・ツイートをいくつか貼らせていただきます。【子供達はコオロギで餌付けされれている現状は酷いよ!】『子供達はコオロギで餌付けされれている現状は酷いよ!』いつもありがとうございます。ハッピーダイエットの船田です。今の子供達はコオロギで餌付けされている。やはり物心つく頃に食べた
おはようございます。昨日は、夜に雪が降る予報でした。定時であがるようにお客様から言われたので定時であがりました。昨日中に終わらせたい作業があったのですけどおとなしく帰りました(笑)今朝は昨晩雪が降ったのかどうかわかりませんけど雪は積もってなかったです。雪が積もっていると、通勤に困りますからよかったです。昨日は、昼食を久しぶりにとりました。お腹をこわしていたので、昼食をとるのをひかえていました。久しぶりに昼食をとったら、その後すごい眠気がでて困りました。なか
おはようございます!今日も寒いです。昨日、こたつを出しましてあたたかく夜を過ごしました。こたつはいいですね。ついでにこたつで寝ました。あったかかったです。週末にかけて寒くなるそうです。雪もこちらは降るそうです。困ったことです。今の仕事について、お客様との契約で問題があるみたいで、他部所の管理者がお客様と会議をされに来ていました。いろいろあるものですね。なかなか平穏には過ごせないものです。周りの環境の変化に対応していかないと生きていけないですね。私には
・日本農業検定を受験しました受験した資格日本農業検定1級日時2022年1月8日(土)15時00分-16時30分場所試験会場:ヨコハマテストセンター最寄り駅:JR横浜駅西口日本農業検定とは「日本農業検定」とは農業への理解を促進するために作られた検定だとのこと。現在、我が国では農業への関心が急速に高まっています。食の安全・安心といった面はもちろんのこと、文化的な側面や産業的な側面からも、農業は私たちにとって重要なものとして意識されるようになっています。
山林の樹木は、化学肥料を与えなくても生長しています。野菜作りの理想の土は、山の腐葉土です。土から木が育ち、葉や枝が地面に落ちて分解されて肥料となります。堆肥は、田畑で育った稲わら、もみ殻、野菜の葉やつる、茎をはじめ、落ち葉、樹皮(バーク)、おがくず、家畜の糞などを分解・熟成させて作ります。炭素を多く含む植物性のものは、分解・熟成に時間を要するため、ここで分解・熟成を促進させるために、窒素分として油粕や米ぬか等を使うこともあります。そうすることで土に空気が入り、微生物が活発に動いて畑の周りの生
世界第3位の資産家の地位にあるマイクロソフトの創設者ビル・ゲイツ氏。2021年1月の時点で、全米19州で25万エーカーの農地を取得済みであることが公表されました。今や「アメリカ最大の農地王」とまで呼ばれるほどになったビル・ゲイツ氏。ニューヨークのマンハッタンの10倍以上の農地を手にしているわけで、これは香港全土を上回る広さで、宇宙からも見えるようです。お忍びでしばしば日本にきているゲイツ氏は、軽井沢にも大豪邸を所有するといわれていますが、日本の穀物や野菜、果物等の種子(タネ)を買い漁り、ノ
おはようございます!寒いですね!寒くて、手がかじかんで動きません(笑)天気予報では、こちらは明日雪が降るそうです。寒いです。金曜日は、最低気温がマイナスになるそうです。困ったことですが、自然には逆らえません。昨日は、なかなか楽しかったです。いいこともありました。仕事の会議もおもしろかったし帰ってからも楽しかったです。いつも悪いことばかりじゃないですね。人それぞれ、記念日、思い出に残っている日付があるものです。大切な人の誕生日大切な思い出となる日付ずっ
【食の安全都民講座「カビにまつわるエトセトラ」配信中】お餅にカビが生えた時、カビを取れば食べられる?食べられない?答えは動画「かびのいいとこわるいとこ【わるいとこ編】」で確認しよう!https://t.co/KlYQaN9ydlpic.twitter.com/N09k3UCESG—東京都健康・医療(@tocho_kenkou)2025年1月5日詳細は上Xのhttps://youtu.be/AJI0YPvmuz0&t=422からどうぞ😁でもこれは❓😅-YouT
当ブログへ初めて訪問された方へ当ブログは正しい食を通して健康になりたい!という方に向けて書いているブログです。古くから伝わる日本食を中心に、薬膳の知識なども織り交ぜながら、皆さんにお役立ていただけるような内容を発信しています。一部独自性の強い内容もあるかもしれませんが、記事の内容に対して反対意見を持つ方と闘うつもりはありません。上記内容をご理解いただいた上で、読んでいただけると幸甚です。デトックス&免疫力アップ関連記事『排毒を促す食べ物✨』デトックス関連記事『ワクチンを打ってしまった人
おはようございます。「X」もやっております。よろしければご覧ください。https://x.com/ZBB38APH1001?t=M8yS0Xh_PwpCGC1X6OUDUQ&s=09今朝はまた一段と寒いです。冬型の気圧配置ということです。寒いですけど、楽しんで過ごしたいものですね。昨日は今年は今年の仕事始めでした。初日だから早く帰ろうと思いましたが遅くなってしまいました。いけません。寝るまえに少し本を読みました。サンデルこれからの「正義」の話をし