ブログ記事5,465件
私の、非結核性抗酸菌症治療記録についてお読みになる場合は、コチラ↓のまとめブログからどうぞ♡非結核性抗酸菌症治療記録〜まとめ〜☆☆☆☆〜〜〜☆☆☆☆〜〜〜☆☆☆☆今日はアリケイスについて。昨年7月7日の七夕に願いを込めてスタートした吸入。3月のお彼岸頃まで8ヶ月半やりました。菌陽性の方がなかなか陰性化しない、そういう難治性肺MACの治療に使われますが、私の場合は少し違っていて、菌はほぼ陰性(2~3年に一度陽性が出るが続かない/最後の陽性は2024
私の、非結核性抗酸菌症治療記録についてお読みになる場合は、コチラ↓のまとめブログからどうぞ♡非結核性抗酸菌症治療記録〜まとめ〜☆☆☆☆〜〜〜☆☆☆☆〜〜〜☆☆☆☆こんにちは。先月、呼吸機能検査結果がよろしくなかったことを書きました。検査慣れや技師による声掛けによっても結果がかわることがあるので今月もう一度検査をすることになっていました。その結果を踏まえて、内科と外科それぞれの診察を受け、結論「手術は受けない」ということになりました。最初に手術の話が出てか
病歴memo2011.8~2024年現在10年前までさかのぼって資料を探して記憶をたどって時系列で書き出すだけでも時間がかかりました。でも、自分の病気のことがよーくわかってきた2012年、症状が軽い時期に肺MAC症の投薬開始→2年後終了→1年後、悪化。痰が増える→再投薬→いったん症状が落ち着くが…その後、空洞が3倍になり、喀血も経験→7年半服薬、空洞が小さくなってきたため、自己申告で休薬中。気管支拡張に空洞あり。詳細はこちら2011.8
地元の病院に戻り初めての検査です。12月に入ってすぐCTを撮り後日呼吸器内科を受診しました。ドキドキ💓の日々を過ごしました。今回は娘のかぱみんも同席しました。診察室に入り挨拶をするとドクター🩺「あ〜かぱさんこんにちは。一緒にいる方はどなたですか?」かぱ「娘です。よろしくお願いします。」娘は大学生ですが小柄and童顔のため幼くみえます。ドクター🩺「呼吸器内科の〇〇です。(少し戸惑いながら)お母さんの病気のこといろいろ聞いているだろうけれど…。」
お天道様が出てる日は食後、日光を浴びながら歩けば身体エネルギーが上がると風水に詳しい方から教えてもらった。なので、晴れた日は食後すぐに買い物に行けるようスタンバイしてる。洗濯、掃除、朝の用事を済ませて買い物に行ける準備が整ったら朝食スタート昨日は昼食後に北京太郎と散歩へ桜が散った桜並木を歩くもう少ししたら次は八重桜が咲くんだけどなぁ桜の切り株?穴があると何か詰め込みたくなるのが人間の心理でしょう(^-^)【おもしろプレゼン
病院でもらう薬って薬の飲み忘れが結構あったりして…もらった薬が余ったりしません?私だけかな…頭痛薬とかなら、余ってもいつか飲むってとっておけるけどこの薬は、余ったらもう飲まないよね…知ってました?薬局で薬をもらう時に相殺してもらえるんですよねーただ…これをすると担当医に飲んでないことがバレます昨日の診察時PCのデーターを見ながら飲み忘れありますね〜と言われてしまいました朝ごはん食べない私は朝飲まなきゃ行けない食後の薬のタイミングを逃してしまいがちで結果、飲み
採血の結果CRP炎症5ヶ月連続0.3未満LY%免疫力17.4ジワジワとアップ免疫力アップはコウジン粉末の効果かな気がついたら、今年の7月で漢方薬も5年目突入ほかに、太極拳にお灸に全身マッサージに疲れないよう生活を見直していっていることもよい相乗効果を出しているはず。と思うことにする(*^^*)先日、Googleフォトの「思い出」機能で4年前の写真がアップされて超度肝(・・;)仕事帰り、駅から帰宅途中の夜道で道にブフォーっと吐いた血でした。
おはようございますご訪問頂きありがとうございます一昨日の強風もおさまり朝からだった我が家地方庭仕事をしたい所ですが都内外来日午前10:00乳腺外科の診察予約家を出たのは8:20駅まで2回乗継最寄り駅からいつもならお昼近くまでかかるのですが昨日はどうした事か時間通りに呼ばれお薬の処方箋と次回外来予約をして終了〜こう言う時に限って次が14:30胸部CT、15:00呼吸器内科の診察あまりにも時間があったので移動行ってみたかった百貨店屋上の園芸店へ園芸店ならいくらでも時間が潰せます
私の左手から入った菌は非結核性抗酸菌※肺からが一般的で、掌からは本当にレアなケースらしいです※人から人には感染しません検査結果では、私には一般的な抗酸菌の薬は効かないらしく(主治医「今抗酸菌に関しての文献を、めちゃくちゃ読んでます!」と言うぐらい、一生懸命調べてくださっているようです。ありがたいですね)薬が効かないなら、自分の免疫を少しでもアップさせなきゃ‼️内科の先生お勧めの漢方昨日から補中益気湯の処方が開始となりましたさて漢方効果はどうでしょう⁈友だちからも差し入れいた
私の、非結核性抗酸菌症治療記録についてお読みになる場合は、コチラ↓のまとめブログからどうぞ♡非結核性抗酸菌症治療記録〜まとめ〜☆☆☆☆〜〜〜☆☆☆☆〜〜〜☆☆☆☆火曜から母にショートステイへ行ってもらっています。やっと年末調整も一段落。残すは12月給与に年末調整を加えてからの最終確認のみです。そこで給与システムから出たアラートリストを潰していく際、アラートの内容によって各年調担当に確認がきます。結構私の担当している「扶養」「配偶者」などが毎年多いんですよね~~~最
もう何度目の定期検診か分からなくなっています。3剤服薬して1年経ちました。どこぞの病院などのHPを見ると、あと1年位は続けるんだと予想、覚悟しています。昨晩微熱こそ出たものの、完全に解熱したしで、定期検診行きました。メニューは毎度お馴染みの血液検査🩸とレントゲン🩻今日の血圧は61/104と久々の通常内。ずっと避けていた身長体重も測ってみたけど…なんか…出産前と比べたら13キロ増えてるんだが。BMI25😱痩せなきゃいいよと言われて、甘んじて在宅ワークで、ストレス?イライラしたら、
(既に講座へ参加されたブロ友さんも書いてくださっていることと重複する部分があります。)いろいろな方のブログを併せてお読みください。私が聴き取った範囲の理解で書きますので、専門的には間違っている部分があるかもしれません。ご指摘いただければ訂正します。あくまで素人が書いていることですので、私に医療的ご質問をいただいてもお答えすることはできないと思いますので悪しからずご了承くださいね。大きく4つの講演が専門の先生方のお話(各20分)で行われました。①非結核性抗酸菌症とは②肺MACの
2014年喀血で非結核性抗酸菌症を発病診断を受けて10年が経ちました。今まで大量(自分の中では)喀血は2回服薬は2014年8月~2015年7月→1年間2020年9月~2022年3月→2年半どちらも喀血して悪化が分かって、服薬決定しています。このままこの病気と共に生きていくんだと思っていたら、10年後に乳癌悩んだり、悲しむ時間もあまりないまま検査、入院、手術と進んだことは今思えば私は良かった。遺伝性の検査、希望するかしないか手術、全摘か温存(部分)か放射線治療、25
こんにちは、ひまわりです気づけば12月…全然ブログを書けなくてすみませんいろいろ、いろいろありました。今年中に記録として書き終えていたいのでアップさせて頂きますまずは7月に受けた乳ガン検診、胃ガンリスク検診、どちらも異常なしでしたあと、今日は私の病気、非結核性抗酸菌症の経過について書きます。2022年8月に特に菌が多く集まって状態の悪い右肺上葉を切除しました。それ以降、3ヶ月ごとに呼吸器内科の定期検診を受けレントゲン、採血、たまにCT、たまに喀痰検査をしていましたが経過は良好です
今年最後の肺マック検診。➕貧血も。血液検査とレントゲンをとって…さて今回は。貧血は治りました!がエサンブトール、リファピシンがビタミンの吸収を邪魔してる可能性あるからビタミンは続けましょう、鉄剤はなし。となりました。良かった!なんか、オレンジの尿に、真っ黒便で、もう変な色の排泄だらけでしたから。そして排泄といえば!今回は例の黒い尿の写メを持って、こんなんが出てるんですけど、薬の影響ありますか?と。そしたら、私は黒いと思ってるけど、ドクターは、赤いと言ってました。薬の影響だと思
3ヶ月ぶりの呼吸器内科定期診察日でした今回はレントゲン撮影と診察のみ咳も痰も出ない状態をキープしていますレントゲンの結果もほとんど変わりないのでこの状態が続く様にあらゆる感染症に気をつけてしっかり食べてください診察が物足りないくらいに簡単に終わるのって本当に嬉しいですこれから寒い季節風邪やインフルエンザコロナも含めて気をつけて生活します10月には65歳以上一部負担でのコロナワクチン接種のお知らせが来るそうなので接種する予定もちろんインフルエンザワクチンも次回の診察はまた3
私の、非結核性抗酸菌症治療記録についてお読みになる場合は、コチラ↓のまとめブログからどうぞ♡非結核性抗酸菌症治療記録〜まとめ〜☆☆☆☆〜〜〜☆☆☆☆〜〜〜☆☆☆☆3月の呼吸器内科受診記録です。今回は主に「アリケイス吸入薬」について、でした。ラミラネブライザーシステムの現物を見せていただきました。・円盤状のコントローラ・ハンドセット(コントローラとコードで繋がった、薬液を入れたり口から吸入する部分)・蒸し器みたいなやつ…(ハンドセットを滅菌するやつです)
旅行前に、持病の非結核性抗酸菌症に関して体調不良の面があり、旅行に備えて安静にしていると書きました。それは突然やってきました…いや、正確には前日に予兆があったかな。予兆と気づいていなかっただけで。血を吐いたんです。つまり喀血というやつです。胃腸などの消化器官からではないので吐血ではなく、明らかに肺からの真っ赤な鮮血でした。予兆は前日。仕事の昼休みにお弁当を食べようと休憩室へ行きました。なんとなく喉に絡むものがあって咳をしたら真っ赤な血塊が出ました。血痰だと思いまし
Hello!everyone.Thanksforalwaysreadingmyposts.『自己紹介』はじめましてsayang-mamaです日本生まれアメリカ🇺🇸育ちのMIXです国籍は日本🇯🇵生後3ヶ月から20代〜アメリカLAにて生活していましたsayang…ameblo.jp『旅に出まーす(面白い話あり)』Hello!everyone.Thanksforalwaysreadingmyposts.『自己紹介』はじめましてsayang-mamaです日本…ameblo
検査結果、服薬に際してのあと、この日で最後のドクターに質問を。私あの…失礼なのは承知ですが…今までの先生は皆さま、様子見とおっしゃっていたのに、(今の)先生だけは、空洞を気にかけて、気管支鏡に踏み切ってくださって。。。次の先生がまた様子見とか言われは、しないでしょうか…Dr.ちゃんと次に引き継ぐし、こうきて菌も出たし、やっぱり様子見になることは無いと思います。ただ、薬の耐性が気になるから、それは次の先生から結果をきいてね。さらに、空洞があったら、積極的に治療しようとなったのがこ
ご訪問ありがとうございます23日、呼吸器のドクターが先日のCTの結果を画像を見せながら詳しく説明してくれました。看護師長さんも同席しています。結論から言うと・・・私には来年はない・・・この時、これ以上の余命についての話はしなかったけれど、翌日、乳腺のドクターとは掘り下げて話をしました。ブログが長くなりますが、後半で書きます。急転直下退院へ向けて前向きにリハビリも頑張っていて、体力、筋力も付けて元気になっていく途中なのにどうしてそう思われるブロ友さんも多いと思います。少し前
論文No2707RiskfactorsforhemoptysisinMycobacteriumaviumcomplexlungdiseaseShojiroMinomo,TakehikoKobayashi,KanakoKatayama,MisakiRyuge,...KatsuhiroSuzukiRespiratoryInvestigationVolume59,Issue2,March2021,Pages218-222呼吸器ドク
節約とマック菌対策としてやっている我が家の入浴ルールマック菌はシャワーヘッドや浴槽の注ぎ口によく存在するといわれているのでお湯張りをするときは浴槽の栓を閉めずにスイッチを入れお湯張りをします!の音声が流れてきて①最初にシャーって出てくる水は貯めないようにしてる肺マック症あるある?古い水?は流せそうな気がしていったん水が止まってこれからお湯が出てくるタイミングで栓を入れお湯を貯め始める。②追い焚きは使わないで入浴後のお湯はす
N先生から紹介状を出された先は車で30分ほどの大学病院でした。そしてそちらの呼吸器内科K教授が新たにひろりんの主治医になりました。N先生とはイメージが180度反対のK教授。めっちゃ真面目・・・というか厳格。私の目を見て話すことは少なくパソコンの電子カルテにひたすら打ち込みながら喋ってる人。なんかなぁ・・・という第一印象。すぐに検査をたくさんしました。被曝量が多いからあまりまめに撮りたくないとN先生が一度しか撮らなかったCTも年に一回は撮ると言われました。そ
私の、非結核性抗酸菌症治療記録についてお読みになる場合は、コチラ↓のまとめブログからどうぞ♡非結核性抗酸菌症治療記録〜まとめ〜☆☆☆☆〜〜〜☆☆☆☆〜〜〜☆☆☆☆9月の呼吸器内科受診記録です。前回、喀痰検査でアブセッサスが出ました。2018年に治療したので6年ぶりくらいです。2回続いたらまた入院からやり直しだろうか・・・?と思いながら結果を聞きましたが、結果は陰性でした。ホッとしたのも束の間、「でも他にいろいろ出ている」と今回は「緑膿菌(細菌)」「アスペルギ
病気が確定してから数年は相変わらず痰が出る事もなく咳も風邪気味の時位で、レントゲンやCT画像はこちらの空洞が少し良くなってこちらが少し悪化…という急激な変化のない状態でした。背中痛もあまり出なくなっていたのであれは何だったのかという過去の出来事みたいに感じていました。ただ病気と関係があるのか不明なまま時々頭痛と吐き気とふらつきで起き上がれない食べられないことがありました。そしてこの症状はその後2018年から2〜3ヶ月に1回の割合でおこります。2016年非結核性抗酸菌症6年目の10月
さて、何事も変わりなく2年が過ぎ、新しい2007年を迎えました。この年は激動の一年でした。1月に転職の話が舞い込みました。それまで2年ほど、百貨店でアルバイトしていました。お中元・お歳暮・バレンタイン・ホワイトデー・子ども服バーゲンなど、通算すると一年のうち半年ほどフルタイムで働いている状況。自宅から車で20分くらいだったので、繁忙期は大変でしたがなんとかやれました。でも、接客業というのはやはり疲れます。お客様に「あなたに担当してもらってよかったわ」なんて言われると嬉しか
私の、非結核性抗酸菌症治療記録についてお読みになる場合は、コチラ↓のまとめブログからどうぞ♡非結核性抗酸菌症治療記録〜まとめ〜☆☆☆☆〜〜〜☆☆☆☆〜〜〜☆☆☆☆先週、呼吸器内科受診日でした。待合室にいたら、来るはずのない(診察日じゃない)病友さんが真後ろに立っていてびっくりしました!!会えたの5年ぶりくらいじゃないかな…良い痰が取れたので出しに来たそうです。診察終わるまで待っててくれて、帰りに少しお茶して別れました(私が遠いので帰りが遅くならないようにと、飲んです
3/25(火)大学病院受診日通院している病院に呼吸器内科の常勤医がいないため、大学病院へ行くことに約1年振りの大学病院去年の2月に肝臓のロボット手術を受けて以来まさか違う病気で戻ってくるとは思ってなかったなぁ呼吸器内科はそんなに混んでなく、割とすぐ呼ばれた先に私のCT画像は郵送されていて、診察室に入ると先生から「ここに菌いそうなんだよな〜」と第一声言われた(やっぱりいるんだ…)前からある肺炎の跡なのか、抗酸菌症なのか色々なこと言われたけど、今回の先生は「元々ここは気管支拡張症
早いもので明日で7月も終わり。いかがお過ごしですか?nagisaチャンどぇす。これまでマンション暮らしだったので洗車はもっぱらスタンドに行って車内掃除もまとめてお願いしていましたが持ち家になったので今朝、数年ぶりに自分で洗車しましたが、拭き上げ後、突然の雨…。そんなもんよね…。さて、Yahoo!ニュースにあったので、ご報告。長文です。中高年女性に多い「肺マック症」とは…初期はせきやたん、進行すると肺から出血無症状の場合も(読売新聞(ヨミドクター))-Yah