ブログ記事10,791件
▼6/21(水)夜中3時から痰が取りきれず眠れない。胃ろう交換日なので朝食なし。9時のPTリハで廊下歩行していたら、院内放送で病棟に戻るように呼び出された。リハビリのスケジュールって看護師さんと情報共有してないのかな。看護師さん「胃ろう交換だから、歩いて内視鏡室に行ってねー」手術室でやるんじゃないんだ。そりゃ切るわけじゃないもんな。初めて内視鏡室に行く。(ん?もしや造設のときも内視鏡室だったのかな?)外来の患者さんに混じって待合ベンチで待つ。内視鏡を待つ人って多いのね。呼
小さくてかわいいもの大好きMinimini-comoです。一昨日ホワイトデーは東京でも少し雪❄️やみぞれが降りましたね。暖かい日が続いていただけにこの寒さはこたえますよね土曜日仕事だったのですが、午後から少し頭が痛くなってきて夜は早目に就寝でも、次の日も朝起きたらやっぱり頭が痛くて一応熱を計ってみましたが36度で平熱でした。やりたい事、やらなくてはならない事がいっぱいあったのですが、昨日はおうちでゆっくり身体を休める事にしました3月に入ってから仕事がとても忙しく、疲れが溜まっている
▼10/17(火)4人部屋なので物音で眠れなかった。主治医の回診、お話していて何故か泣いてしまう。去痰剤アンブロキソール15mgを3錠抗不安薬ワイパックス0.5mgを頓服で3錠に処方を変えてもらう。今日のおやつ午後のラウンドで看護師さんがサチュレーションプローブセンサーをやっと持ってきた。気切のYガーゼ交換を依頼したところ、「ガーゼ実費です」と言われてビックリする。前回の入院ではそんなこと言われたことなかったので、事務に確認するように伝えた。入院したのにケアが後手に回っていて
精神薬の理解がなされない医者が。洗脳されてると言える、精神薬の作用(副作用)を病気にされ処方が簡単に増え、変えられる。患者の病名はどんどん変わり重症化しても病状悪化で終わる減薬もなかなか出来ず、飲まざるをえない。精神薬、精神医療の信実を広めなければ日本の精神患者は増えるばかり、悪化するばかりと思える。ワクチン同様、精神薬も生物兵器になり得ると考えています。国政に必要です。
アメリカで麻疹(はしか)の流行が拡大していることを受けて、個人が十分に防御できているかを確認する記事が、5月4日ConsumerReportのサイトに掲載されていました。現在、アメリカの一部の地域で麻疹が流行しており、数百人が感染し、少なくとも2人の子供が死亡しています。アメリカ国内で小規模な流行や散発的な症例が見られとのことで注意が必要です。日本でも平成19・20年に10代から20代の人を中心に麻疹が流行したと聞いています。当時の日本での流行は、10代から20代の人たちの中には
▼6/4(日)パートナーがきて、2年ぶりの麻婆豆腐丼に感動してくれた。丸美屋の中辛を使って肉やネギを少し増量して作っているだけなんだけど。日常っぽいメニューが懐かしくて嬉しいのかな。▼6/5(月)担当OTの先生がテニスでアキレス腱を切ってしまい手術したとのことで、しばらく別の先生になってしまう。▼6/6(火)訪看Mさんがきて入浴の見守り。自分一人で入浴と洗髪ができた!人工鼻をつけていればシャワーが首にかかってもお湯が気管に入ってこないことが分かった。湯船につかる時だけ水位に注
( ̄_ ̄;)「入っていたかは……」🤣もう世紀末‼️😭「水道水で食中毒」14人に症状2025年4月29日https://t.co/U81mZVxpna—mabo(@camel033)2025年4月29日入っていたか分からないけど、明らかにワクチンによる免疫低下は否めないと思います。今までは免疫で悪化しなかったところが重症化しているのでは……と感じます。◆書籍【あなたを簡単に【浄化】すれば後は【自動で】上手くいきます。】のPDF販売もしております。
息子さん、昨夜からなんだか顔が赤めでボロボロしてる感じで。今日はさらに赤みが増したので、これはもしや?と『りんご病』を疑って、ネットで症状を調べてみました。(保育園でもりんご病が少し流行ってます)そしたらですね。『大人のりんご病』が、先週からの私の体調不良の症状にピッタリでビックリ高熱に関節痛。その後、太ももや腕に赤いマダラ模様が出て。そして膝が痛む、むくみがひどい(←今ここ)これが、まさかの大人のりんご病の症状!ちなみに顔はあまり赤くなってません。膝の裏側がめっちゃダルい
簡単な自己紹介私→在宅勤務&主婦(46歳)夫→会社員(47歳)長女→姫さま(4歳)次女→お嬢(3歳)夫の仕事柄、転勤が多いので数年に1回転勤があり東京→札幌→千葉(今ココ)で暮らしています日々の育児について思った事や気付いたこと(愚痴もたまに)買ってよかった物などざっくばらんに書いております見にきて頂けると嬉しいです2023年アメトピ掲載記事まとめました『♡2023年アメトピ掲載記事のまとめ♡』簡単な自己紹介私→在宅勤務&主婦
手荒れが重症化している人で私のようにステロイドに手を出してしまった人もいるだろう。でもステロイドを止めるべきか?このまま使用を続けるべきか?悩んでいる人もいるのではないだろうか?ステロイドをぬらないとパックリ割れが激痛でまともな生活ができない。パックリ割れをふさいでくれるのはステロイドしかない。アトピーもそうだが皮膚が荒れた状態ではまともな精神状態で生活をすることはできない。しかし私がステロイドを止めたのには理由がある。それはステロイドが効かなく
▼10/16(月)やっと入院の日がきた。9時半に病院に到着し、PCR、採血、心電図の検査を受けてから問診。お馴染みのイケメン先生「今回は気切閉鎖と胃ろう閉鎖だねー」私「ええっ!胃ろう閉鎖はしようと思ってますが、気切はまだ…今回はレスパイト目的です。」先生「あれ、話が違うなぁ…」クリニックからの紹介状を見直す。病院側の予定では翌日には気切閉鎖、3日後には胃ろう閉鎖して入院期間一週間くらいを考えていたようだ。私「気切の閉鎖にはまだ疑問がたくさんあって、耳鼻科に確認したいんです。」ク
チンワクは老化促進コロナチンワクを強制接種をしてから、だいぶ日にちが経過してきた日常臨床で必ずチンワクの接種非接種をお聞きするようにしていた理由は、やはりチンワクの接種の有無で明らかに免疫力が低下していることを知ったからだ!もちろん、チンワクの種類回数、またはロット番号でも症状がかなり異なった多くの人たちが、やはり接種回数が多い人ほど重篤な症状が出ていたのである最初に気づいたのは、歯周病患者であったまだ、20歳代なのに急に重症化してきたので、チンワクの接
まずですが…この医師🩺👨⚕️は信じられない🤣百日咳にPCR検査のようなキットがあるとは( ̄∇ ̄)何を👃グリグリして一体何に反応させて何で陽性数を増やしているの??https://news.yahoo.co.jp/articles/a5ee2779bba3c867c347938757d2989f7e8852e7「百日せき」大人も油断禁物薬効かない「耐性菌」死者も(テレビ朝日系(ANN))-Yahoo!ニュース患者数が過去最多。重症化で乳児が死亡するケース
昨日は耳鼻科へ行き、顔の痛みを伝えました💦鼻の奥で風邪の菌が炎症を起こしてます、とのこと。薬ももらえて、夜は爆睡しました。数日ぶりに良く眠れて体がスッキリしました。体調が悪い私に、何かしら悪いところを見つけて教えるダンナ。昨日は口の中があれて出血してる、ということでした。肝硬変で血小板のすくなーいダンナ。え?これ血がとまらなくなるやつ?え?重症化?と思って聞いてたけど、ちょっとにじんでいる程度。それ、逆に良く気づくなあ、というくらい。ダンナ、丈夫だわーほんの少ししかない血小板、よくが
【令和2年現在】新型コロナウイルス怖いですね特に御高齢の方、持病のある方、抗がん剤治療の方などは特に注意しないと重症化するそうです。パパも胆管がんの手術を経て現在抗がん剤治療を始めています。先週から始まったので昨日で2回目の抗がん剤治療をしたところですが、先週と比べて白血球が半分くらいに落ちているそうで感染症に気をつけないといけないそうです。パパの場合糖尿病もあるし新型コロナウイルスはとても脅威です!私たち家族も外からウイルスを持ってくるわけにもいかないけどこればかりはどうにも防ぎ用
🎀ようこそ🎀いらっしゃいませ〜🎀温泉オタクが乳がんになり、2019年1月に左胸を全摘し片乳になりました。そして術後も湯巡りは楽しく続けているよ、ていうブログです。時々、術後の体調面の経過を綴っています。テーマ別で『乳がんの記録』を選択していただくと、発見から手術、そしてその後の経過がわかります。🎀🎀🎀🎀🎀🎀🎀🎀🎀🎀🎀🎀🎀2020年4月20日、三ヶ月ぶりの診察に行ってきました。諸事情あっていつものT先生ではなかったため、今日来た理由を話し、傷口を見せた後、何かある?と聞かれ、「タモキシフェ
▼6/19(月)午前のPTリハはエルゴメーター10分(負荷30W、60回/分)。PTの先生に前年のリハビリ動画を見てもらった。『2022年5月歩行訓練』▼5/23前日のリハで病室内を12歩、小股で往復できたから、この日は初めて病室から出てナースステーション前で歩行することになった。まずは仰向けから側臥位になっ…ameblo.jpPT「足どりが向上しているし、今や人工呼吸器なしで歩行し始めていて順調ですね」午後のOTリハは作業療法室にてエルゴメーターを手回し3分。リハビリ庭園一周歩行
日本食しか受け付けないってヤバくないですか?何でそんなことを書くか?それは今まさに私が具合が悪いから…風邪です風邪…息子からです家族の中で唯一風邪を重症化させなかった私(ちょくちょくやばかったけど)それが今回はちょっと重症化したなぁあんね…息子のブッチュブチュキスを受け入れて4日後物凄い喉の痛みと咳と怠さと節々の痛みが襲って来てちょこっと床に伏したり伏さなかったりのこの2日間…いくら子供が可愛くてもキスは絶対に受け入れちゃ駄目ねなんか魔がさしたのね…息子が風邪ひいてる間はビ
ステロイドを止めたいと思っていても実際、ステロイドを止めたらどんなことになるのか?これがわからなくて決断できない人もいるだろう。この写真はステロイドを止めて1週間後の状態である。ステロイドを止めるとリバウンドが起きるとよく言われるが実際何が起きるのか?それを説明していきたい。ステロイドを止めてもすぐに炎症やかゆみが発生するわけではない。人によって個人差はあるが私の場合は3日間は何も起きなかった。3日を過ぎると徐々に炎症(赤み)が現れかゆみも発生してくる
今となっては・・・観光目的の入国①WHOが阻止していれば②中国側が阻止していれば③日本が受け入れなければ少しは違ったんじゃないこんなに段階的チャンスあったのに・・さっぽろ雪まつりいつもより雪が少なくて雪像も小さめだったし、やめても良かったんじゃないetc..今からでも・・・教育機関もう春休みに入っていいんじゃない必要ならネットを通して発信したって良いんだし。企業お正月のように割り切って数週間、お休みにすれば良いのに公共交通機関これも利用制限もしくはストップだな
▼10/10(火)看護リハは近所一周歩行した。▼10/11(水)OTリハは筋トレした。直立から床に横座りして立ち上がる、の繰り返し。サッと座れないし、手をつかないと立ち上がれない。▼10/13(金)看護リハは近所一周歩行した。▼10/14(土)夜一人で酸素なし入浴・洗髪した。▼10/15(日)パートナーが来てくれて、昼前にタクシーで牛角に行った。今回は入店できた。レモンサワーに特撰四種盛り、ハラミ、上ホルモンなどを食べる。チーズチキンバジルがとても美味しかった。本当
▼10/2(月)朝5時に起きてトマトたまご中華スープにご飯を入れて雑炊にして朝食を摂る。今日明日の食事用に里芋入り豚汁を作った。里芋、ごぼう、にんじん、長ネギ、こんにゃく、豚肉で作るのが一番好き。主治医の訪問診療でカニューレ交換。入院についてはこれから日程調整。気切と胃ろうの閉鎖の決意が固まったら処置して帰ってきてもいいって。訪問看護については火・金に看護リハとして看護師さんと一緒に運動するようにと指示された。OTリハはストレッチのみ。▼10/3(火)訪問看護はお話のみ。フ
風邪🤧で検体集め遺伝情報集め🧬どう採取するのかまた鼻👃グリグリかもう絶対に病院には行けんぞただの風邪で検体取られ重症化する🤫https://news.yahoo.co.jp/articles/27fa4b52e30e718a707a913a9411a0bd125f7895“普通の風邪”が5類感染症に医師が語る狙いは「早期の注意喚起」「治療薬を適切に準備」生活に影響は?【Nスタ解説】(TBSNEWSDIGPoweredbyJNN)-Yahoo!ニ
2020年新型インフルエンザの流行で最近は外出時はマスクが当たり前になっていると思いますが、基礎疾患のある、感染すると重篤化の可能性がある皆さんはどんなマスクを使っているのでしょう緊急事態宣言が出された頃バイト先でマスク着用が義務化されたものの、マスクの充分な支給はありませんでした。使い捨てのマスクは高値になっていたし、手にも入りにくかったので、手芸が趣味で布地は家にいっぱいあった私は布マスクをつくりました仕事用なので、柄控えめ夏は裏地に着古したエアリズムを切って作った夏用を使っていま
米粉パンを作るためにドライイーストを買った。乳化剤の入っていないものを買ったつもりがよく見たら乳化剤入りだった。そして、乳化剤について調べてみたらなんと、炎症性疾患を重症化させるという記事が。市販のパンはドライイーストを使って発酵している。そして、ドライイーストには乳化剤が入っている。パンがダメというのは小麦の他にこういう問題もあるのね。と、改めて思う。もちろん、たまにならいいと思うんだよ。でも、取りすぎは、やっぱりよくないよね。ちりも積もればなんとやら。と
私(母)補足ですが、今のところ遡り期間は「原則1ヶ月」となるようです。ちょっと短いですよね・・・この期間の延長は今後の議論かな、と思います。あと、対象疾病に該当しそうな時、どの病院でも早めに制度の案内をいただけるとありがたいんですけどね。(私の場合、小慢を知ってたので対象になりそうか調べて診断後すぐに申請できるよう準備していましたが、残念ながら病院側からの案内は全くなかったです…)蒼空さんからもらったコメントのコピーです。症状が重症化した日からというのはいいですね。何を持って重症化と
患者さんのリクエストで1日1記事は主に新型コロナウイルスに関する医療ニュースをお届けしています。今日も医師サイトに掲載されていた医療ニュースをシェア。ーーーーーーーーーーーーーーーーーオミクロン株、病原性低い拡散はデルタの2~5倍2022年02月03日(木)共同通信社新型コロナウイルスのオミクロン株の病原性は、昨年夏ごろに流行した病原性が高いデルタ株に比べて低下していることを示す動物実験の結果を、東京大などのチームが1日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表した。海
体型カバー水着水着レディースビキニ4点セットショートパンツTシャツ体型カバーパッド付き小胸セパレート無地花柄ブラックMLXL2XLママぽっちゃりママ水着太ももお尻大きいサイズ20代30代cicibella送料無料楽天市場3,980円おはようございます。ワクチン接種について色々なメッセージを頂きました。色々考えましたが人から聞いた話ではなく、父の話と私が思う事だけ書きたいと思います。少し衝撃的なお写真もありますので、ゆっくり読
▼8/27(日)7:30に起きて、パートナーと近所の神社まで往復散歩。10:30に朝食兼昼食としてはま寿司に行く。↓炙り握りのセット父が鴨そばを食べてて、一口もらったらとても美味しかった!はま寿司でお蕎麦は初めて食べたけど、これもいいな。▼8/28(月)PTリハは膝つきプランク10回、ストレッチをした。▼8/29(火)母の見守りで入浴・洗髪する。▼8/30(水)OTリハは10分ペダル漕ぎ、階段4往復した。▼8/31(木)祖父宅に行っておやつタイム。母にパスコの牛乳パン
こんにちはいつもblog訪問ありがとうございます。ついにやってきた花粉症の季節。もう飛んでるところもあるようです。今年はスギやヒノキの雄花が形成を始める6月から7月の日照時間と前年春の花粉飛散数に大きく関係するそうです。2024年6月の日照時間は全国的に平年並みかやや多くなるようです。花粉症などのアレルギー症状は放っておくと重症化・慢性化することがあります。マスクや花粉撃退眼鏡を使用しても100%花粉は防御できません。花粉症の患者さんなら花粉