ブログ記事10,791件
【速報】百日せき感染者数2176人週に2000人超えは初過去最多更新https://news.yahoo.co.jp/articles/bf73a9fc73a02e5f01fcb8f69bbe89cc10138145【速報】「百日せき」全国の感染者数は2176人5週連続で過去最多を更新https://news.yahoo.co.jp/articles/e8028e9c7361e78ccca0708823555949453a9745百日せきことしの患者が1万人超える去年1年間の倍
▼10/17(火)4人部屋なので物音で眠れなかった。主治医の回診、お話していて何故か泣いてしまう。去痰剤アンブロキソール15mgを3錠抗不安薬ワイパックス0.5mgを頓服で3錠に処方を変えてもらう。今日のおやつ午後のラウンドで看護師さんがサチュレーションプローブセンサーをやっと持ってきた。気切のYガーゼ交換を依頼したところ、「ガーゼ実費です」と言われてビックリする。前回の入院ではそんなこと言われたことなかったので、事務に確認するように伝えた。入院したのにケアが後手に回っていて
百日せき感染者数2176人週に2000人超えは初過去最多更新5/7(水日テレNEWSNNN先月27日までの1週間の百日せきの感染者数は2176人で、現在の方法で統計を開始して以降、初めて2000人を超えました。【図解】百日せきとは国立健康危機管理研究機構によりますと、先月27日までの1週間に全国の医療機関から報告された百日せきの感染者数は、2176人となりました。2018年に現在の方法で統計を開始して以降、5週連続で過去最多を更新し続けていて
▼10/16(月)やっと入院の日がきた。9時半に病院に到着し、PCR、採血、心電図の検査を受けてから問診。お馴染みのイケメン先生「今回は気切閉鎖と胃ろう閉鎖だねー」私「ええっ!胃ろう閉鎖はしようと思ってますが、気切はまだ…今回はレスパイト目的です。」先生「あれ、話が違うなぁ…」クリニックからの紹介状を見直す。病院側の予定では翌日には気切閉鎖、3日後には胃ろう閉鎖して入院期間一週間くらいを考えていたようだ。私「気切の閉鎖にはまだ疑問がたくさんあって、耳鼻科に確認したいんです。」ク
アメリカで麻疹(はしか)の流行が拡大していることを受けて、個人が十分に防御できているかを確認する記事が、5月4日ConsumerReportのサイトに掲載されていました。現在、アメリカの一部の地域で麻疹が流行しており、数百人が感染し、少なくとも2人の子供が死亡しています。アメリカ国内で小規模な流行や散発的な症例が見られとのことで注意が必要です。日本でも平成19・20年に10代から20代の人を中心に麻疹が流行したと聞いています。当時の日本での流行は、10代から20代の人たちの中には
▼10/10(火)看護リハは近所一周歩行した。▼10/11(水)OTリハは筋トレした。直立から床に横座りして立ち上がる、の繰り返し。サッと座れないし、手をつかないと立ち上がれない。▼10/13(金)看護リハは近所一周歩行した。▼10/14(土)夜一人で酸素なし入浴・洗髪した。▼10/15(日)パートナーが来てくれて、昼前にタクシーで牛角に行った。今回は入店できた。レモンサワーに特撰四種盛り、ハラミ、上ホルモンなどを食べる。チーズチキンバジルがとても美味しかった。本当
▼10/2(月)朝5時に起きてトマトたまご中華スープにご飯を入れて雑炊にして朝食を摂る。今日明日の食事用に里芋入り豚汁を作った。里芋、ごぼう、にんじん、長ネギ、こんにゃく、豚肉で作るのが一番好き。主治医の訪問診療でカニューレ交換。入院についてはこれから日程調整。気切と胃ろうの閉鎖の決意が固まったら処置して帰ってきてもいいって。訪問看護については火・金に看護リハとして看護師さんと一緒に運動するようにと指示された。OTリハはストレッチのみ。▼10/3(火)訪問看護はお話のみ。フ
精神薬の理解がなされない医者が。洗脳されてると言える、精神薬の作用(副作用)を病気にされ処方が簡単に増え、変えられる。患者の病名はどんどん変わり重症化しても病状悪化で終わる減薬もなかなか出来ず、飲まざるをえない。精神薬、精神医療の信実を広めなければ日本の精神患者は増えるばかり、悪化するばかりと思える。ワクチン同様、精神薬も生物兵器になり得ると考えています。国政に必要です。
▼10/1(日)パートナーと二人で10時半からはま寿司。牡蠣フェア。↓ビールと牡蠣フライつつみ↓お馴染みのイカ天ガーリックマヨ、エビ天握りタクシーで初めてロピアに行く。広いスーパーマーケット。お惣菜や肉のパッケージが大きい!枕くらいの大きさあるプレーンヨーグルトなんて、400gのパックを5個ワンセットにされて売ってる。冷蔵庫が巨大じゃなきゃ買えないなぁ。ぐるっと散歩してチーカマだけ買った。サイゼリヤでワイン休憩。↓ピスタチオジェラート、トリフアイスクリーム障害者になっ
▼9/30(土)一人で酸素なしで入浴と洗髪した。まあまあ苦しいけど1時間かけて休憩しながらどうにか入った。ベッドに戻ってきても酸素飽和度92%から回復しない。少し流量上げて安静にしないと。夜にパートナーが来てくれた。この週で久しぶりの食事(この日の朝も昼も食べてない)にミートソーススパゲッティを食べようとしたら、父から横槍が入る。父「お前がコロナ重症化したのは肥満のせいなんだから食べるなっ!」拒食を推奨している様子。とんでもない親だな。飢餓状態が続くほうが健康を害してるのに。
つむつむブログ🌸目次ページ・パート(2)です(*^^*)︎💕︎✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼【1】✨今書いてる✍️ブログ本編は、いつも「記事一覧」の3番、4番目にupしてます✨尚、その最新話は🌸この🌸つむつむブログ🌸目次ページ・パート(2)からも飛べます🌸✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼🌸つむつむブログ🌸【2】目次ページパート(1)https://ameblo.jp/5717-8507/entry-12786147341.html『(1)つむつむブログ
おはようございます☀️リオン君が今朝から形のない下痢になり元気もなく(;;)私は朝から仕事だったので息子に病院連れて行って貰いました。結果熱もないので重症化していないので下痢止めと抗生物質で収まると思うので様子みて下さいとの事。今は寝てるみたいです。息子からの写メ転送しますいま息子から連絡あり寝て起きたら元気になってたと😄まぁ油断は禁物なので暫く目を離さないようにします(*^^*)リオン君はスヤスヤ気持ち良さそうに寝てます😌☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆こんにちは
あれからも、畝作りは続いています。米糠を土に混ぜ、ミミズを殺さないように鍬で耕します。20ミリ近い雨後でも、翌日には乾燥注意報が出る地域、耕す土の乾燥は激しい!この畝は米糠だけですが、草木灰や堆肥を混ぜることもあります。土が湿っている間に、畝幅を決めますが、メジャーなど使わないので曲がります。耕した土の1部を隣りの生姜の畝に、パーク堆肥といっしょに散らしました。稲藁が早く土に戻るよう、稲藁の上から米糠を散らし
医師9割が警鐘「熱中症、気づかぬうちに重症化」医師9割が警鐘「熱中症、気づかぬうちに重症化」|ForbesJAPAN公式サイト(フォーブスジャパン)毎年、夏の到来とともに聞こえてくる「熱中症による救急搬送」のニュース。近年の気候変動により、猛暑は異常ではなく日常となりつつある。ではどのように対処したらよいのか。プロダクツメーカー株式会社i.Dが実施した医師1014人へのアンケート調査で...forbesjapan.com関東甲信の2日は激しい雨や雷雨の所も4日は暑さと急な雨に
▼9/24(日)実家から徒歩でグラッチェガーデンズに行く。長い上り坂100m歩いては休憩をとるから、車で10分くらいの距離を1時間くらいかけて歩く。酸素連続3Lでもきつい。午前中だけど暑くて汗だくになる。↓白ワインはボトルで。↓前菜を2皿食べたあと、クワトロピッツァ。↓ガーリックライスとカルボナーラ。この日もたくさん食べて飲んだ〜ガーリックライスがシンプルながら一番美味しかった!帰りにスーパーに寄っておやつを買ってもらった。杏仁豆腐が大好物なんだよね。亡くなったブロガーの
▼9/19(火)コロナに罹患してから丸2年が経過した。セルフカニューレ交換。訪看Mさんが来てくれてお話。この週から火曜も訪問看護に来てもらうことになった。▼9/20(水)OTリハはストレッチと筋トレした。▼9/21(木)ネットニュースを見ていたら、三國シェフのコールスローレシピを見つけた。【シェフ三國の簡単レシピ】「三國コールスロー」に挑戦♪巨匠はカニカマ使いがお上手♡手作りドレッシングが肝|『あたらしい日日』こんな時代のニューノーマルな暮らし方。食と農、生活情報をお届け
( ̄_ ̄;)「入っていたかは……」🤣もう世紀末‼️😭「水道水で食中毒」14人に症状2025年4月29日https://t.co/U81mZVxpna—mabo(@camel033)2025年4月29日入っていたか分からないけど、明らかにワクチンによる免疫低下は否めないと思います。今までは免疫で悪化しなかったところが重症化しているのでは……と感じます。◆書籍【あなたを簡単に【浄化】すれば後は【自動で】上手くいきます。】のPDF販売もしております。
▼9/11(月)午前のOTリハはストレッチのみ。午後は母の見守りで二週間ぶりの入浴・洗髪。▼9/12(火)痰が詰まりやすく、セルフカニューレ交換。(替えカニューレはミルトンで消毒済み。)この一週間でものすごく筋肉が落ちたみたいで酸素飽和度がすぐ90%切っちゃう。▼9/13(水)セルフカニューレ交換。OTリハはストレッチと腕運動をした。▼9/14(木)朝からめまいと吐き気。サイダーのペットボトルの蓋が開けられなくなった。▼9/15(金)セルフカニューレ交換。看護リハは近
例えば、貴方の周りに、ちょっと違っている感覚だなと思う人がいたとする。あきらかに、私達とは違っている。何かあるな。はわかるような凹凸がある大人。がいたとする。でも私はそういう人とでも、仲良くしたり友達になれたりする。だけど、このあきらかに凹凸のあるような大人の人が苦手な人も勿論いるのは確か。それはそれで良いと思う。波動が合わないとか、そういう事もあったりする。それはものすごくよくわかる。ここで、政治家の手前レベルの人が、はっきりした凹凸のある大人を小馬鹿にしたときに、私は「そうですよね!
今さっき、突然ふと「歯をみがこう。」と思って歯磨きをした。朝、家を出る前に1回磨いているから、今日2回目だ。1日に2回も歯を磨くなんて、17年振りくらいなんじゃないだろうか。(約10カ月の入院期間は、強制的に朝昼晩3回磨かされていた。)「うつ病」の症状として表れるものの特徴的なこととして<歯を磨かなくなる>というのがある。正確には<磨けなくなる>のだ。【歯を磨く】、という行為が面倒で億劫でしかたなくなるのだ。とにかく、<気力>を失って、<何もしたくなくなる>から。
▼9/4(月)あまりにブチ切れすぎてほぼ記憶が無いが、母に食事について何か言われ、我慢の限界に達してこの日以降三食とも食卓につくのをやめた。食事はもとより、お茶や水も飲まない絶飲食。リハとトイレ以外はベッドに寝たきり。OTリハはストレッチのみ。▼9/6(水)セルフカニューレ交換。OTリハは夏休みシフトの関係で臨時代講してくれる年配先生と二人できてくれた。ストレッチと15分ペダル漕ぎした。▼9/8(金)主治医の訪問診療でカニューレ交換。看護リハは坂道歩行2往復。ふらふらする
▼8/27(日)7:30に起きて、パートナーと近所の神社まで往復散歩。10:30に朝食兼昼食としてはま寿司に行く。↓炙り握りのセット父が鴨そばを食べてて、一口もらったらとても美味しかった!はま寿司でお蕎麦は初めて食べたけど、これもいいな。▼8/28(月)PTリハは膝つきプランク10回、ストレッチをした。▼8/29(火)母の見守りで入浴・洗髪する。▼8/30(水)OTリハは10分ペダル漕ぎ、階段4往復した。▼8/31(木)祖父宅に行っておやつタイム。母にパスコの牛乳パン
先月に続いて今月も、タマネギのベト病対策をすることにしました。昨年は、ゴールデンウィーク明けから、あっという間に感染拡大しました。毎年、品種ごとに分散植え、少しでも感染の広がりを防ぐようにしています。石灰を白くなるほど散布、我が家は貝殻石灰しか買わず、貝殻石灰使用です。ここは来年3月まで保存の晩生種、もっとも早く11月26日に苗を植えました。タマネギ苗の苗床は、残暑が長く続くようになり、タネ蒔きを遅らせました。こ
チンワクは老化促進コロナチンワクを強制接種をしてから、だいぶ日にちが経過してきた日常臨床で必ずチンワクの接種非接種をお聞きするようにしていた理由は、やはりチンワクの接種の有無で明らかに免疫力が低下していることを知ったからだ!もちろん、チンワクの種類回数、またはロット番号でも症状がかなり異なった多くの人たちが、やはり接種回数が多い人ほど重篤な症状が出ていたのである最初に気づいたのは、歯周病患者であったまだ、20歳代なのに急に重症化してきたので、チンワクの接
▼8/21(月)OTリハは膝つきプランク50回、腹筋30回をした。親子丼を作った。▼8/22(火)食材の買い出しに行って、エビチリを作った。▼8/23(水)OTリハは膝つきプランク50回、足ストレッチをした。昼食は焼きそば、夕食はチャーハンを作った。▼8/24(木)朝からめまいがあった。もやし炒めを作った。▼8/25(金)主治医の訪問診療があり、自分でカニューレ交換する。脇腹に謎の湿疹ができたのでダイアコートを処方してもらう。薬局に行ったら10本も出てきた先生、多す
▼8/13(日)近所の蕎麦屋に初めて行った。私が生まれた頃からある老舗。店主はもうおじいさんになっていて、メニューはたくさんあるけど蕎麦と天ぷらと冷やし中華がメイン。↓世界で二番目に旨い冷やし中華(850円)本当に看板やメニューにそう書いてある。これは控えめなのではなく強気に推してるメニューなんだと思う。特大皿に目一杯盛られて出てきた。一年中食べられるらしい。でもやっぱり夏の盛りに食べたい。切り揃えられた具材、多めの荒いすりごまがいい。甘酸っぱい醤油だれも普通で美味しい。
先程娘のリハビリ病院の主治医から食事形態の相談電話があったので知り合いの方が再発してしまった話をしましたその方はNMDAでなく抗MOG関連疾患というものを併発らしくこちらも自己免疫疾患になるみたいで娘のリハビリ病院の主治医は神経専門なので今とても不安になっていると伝えたところ先生方の所にくる症例のお知らせの中にたしかに抗NMDA受容体脳炎再発を何度も繰り返してしまう方もいるし抗MOG併発の方もかなり少ない件数だけどあるらしくただ抗NMDA受容体脳炎が比較的軽くて回復した方
▼8/12(土)姪に作ってあげたらとても喜んで食べてくれたポークチャップを夕食に作った。☆豚こまのポークケチャップ☆栄養士のれしぴ☆豚こまのポークケチャップ☆by☆栄養士のれしぴ☆「☆豚こまのポークケチャップ☆」の作り方。★★★殿堂入りレシピ★★★つくれぽ2300件炒めて調味料を加えてすぐ出来る!ボリューム満点おかず♪材料:豚こま肉、玉ねぎ、油cookpad.comこのレシピの合わせ調味料がとても美味しい。好きだった北海道のメーカーのポークチャップの素が終売になってしま
▼8/7(月)土日は車移動が多かったので背中が筋肉痛。PTリハは仰臥位でもも上げ膝伸ばし、枕を左右足に挟んで上下などの運動。▼8/9(水)PTリハは20分ペダル漕ぎ。最初に入院した病院の医師から電話がきた。栄養系学会の症例報告に私のデータを使いたいとのことだった。断る理由もないので了承した。人工呼吸器から離脱できたことなど近況報告したら喜んでくれて嬉しかった。▼8/10(木)主治医の訪問診療はカニューレ交換。母の見守りで入浴・洗髪する。▼8/11(金祝)祝日なので訪看は
ステロイドを止めたいと思っていても実際、ステロイドを止めたらどんなことになるのか?これがわからなくて決断できない人もいるだろう。この写真はステロイドを止めて1週間後の状態である。ステロイドを止めるとリバウンドが起きるとよく言われるが実際何が起きるのか?それを説明していきたい。ステロイドを止めてもすぐに炎症やかゆみが発生するわけではない。人によって個人差はあるが私の場合は3日間は何も起きなかった。3日を過ぎると徐々に炎症(赤み)が現れかゆみも発生してくる