ブログ記事10,787件
まずですが…この医師🩺👨⚕️は信じられない🤣百日咳にPCR検査のようなキットがあるとは( ̄∇ ̄)何を👃グリグリして一体何に反応させて何で陽性数を増やしているの??https://news.yahoo.co.jp/articles/a5ee2779bba3c867c347938757d2989f7e8852e7「百日せき」大人も油断禁物薬効かない「耐性菌」死者も(テレビ朝日系(ANN))-Yahoo!ニュース患者数が過去最多。重症化で乳児が死亡するケース
▼7/28(金)主治医の訪問診療、去痰剤ブロムヘキシンをカルボシステインに変更した。先生「スピーチバルブ、使ってる?使ってみてね。」と言われて帰っていった。じゃあ使ってみるか、と内筒を外してスピーチバルブをつける。看護リハは階段2往復。3時間くらいスピーチバルブやったので疲れてきた。スピーチバルブを外して、内筒を入れ……内筒が入らない途中で何かがつっかえて入らない。そんなに大きなものを吸い込んだことはないし、なんで入らないか分からない。じゃあカニューレ交換してみよう、二週間前
▼7/16(日)BS-TBS噂の!東京マガジンを見ていて、この材料なら買い物行かずに今すぐ出来るじゃん!と思って午後から作りはじめた。生卵は苦手なので無しで、クミンシードがなかったのでクミンパウダーで作った。玉ねぎ炒めが長時間かかって大変なのでレンジ4分して時間短縮。材料(2人前)・サラダ油大さじ2・クミンシード大さじ1(パウダーの場合は小さじ1)・にんにく小さじ1・しょうが小さじ1・玉ねぎ1個分・カットトマト200g・無糖ヨーグル
✳︎3歳8ヶ月&2歳3ヶ月✳︎人生2度目の救急車搬送により大病院に運んでもらい、採血に続いてMRI検査をして、問診後に神経伝導検査をしました。当直医だった脳神経科のN先生(主治医)から「ギランバレー症候群の可能性が高い」と言われ「直ちに治療を開始できるように手配します」と言われました。ギランバレー症候群については、ギランさんとバレーさんが見つけた病名であること、確率は低いが重症化すると呼吸筋に到達し人工呼吸器が必要になること、手足の痺れの発生から1-2週間で症状はピークに到達して以後は回復
ご訪問ありがとうございます🙇/こんにちは♪プチDIY主婦大家シロのブログへようこそ!ブログを読んで頂きありがとうございます。仕事の話やADHD&自閉スペクトラム症小学6年生息子との日常を綴っていますフォロー&いいね!励みになります🙏ありがとうございます♡旦那の経過があまり良くない。入院の病状を調べてみると年間約2万人が発病し4分の1の約5千人が重症化、その4分の1が死亡しているといわれ難病に指定されています。今回、重症の病名が付いています。入院3日
▼7/10(月)アキレス腱を切ったOTの先生の交代シフト調整がうまくいかなかったようでこの日はリハビリ休み。母の見守りで入浴・洗髪する。▼7/12(水)PTリハは近所一周歩行。この日から父と食材の買い出しに週に1、2回行くようになる。▼7/13(木)月曜の代わりにこの日にOTリハ、ストレッチする。母の見守りで入浴・洗髪する。▼7/14(金)主治医の訪問診療。先生「カフがなくなったし、自分でカニューレ交換してみる?」鏡を用意して、新しいカニューレに潤滑剤を塗っておいて、首に
▼7/19(水)PTリハはペダル10分漕ぎ、階段3往復。▼7/21(金)看護リハは近所一周歩行。訪看さんが丸椅子を持って一緒に歩いてくれて、休憩時に丸椅子を使う。▼7/22(土)フィリップスさんが人工呼吸器を回収していった。パートナーが来てくれて、みんなで蕎麦屋に行く。天丼そばセット、とりもつ煮▼7/24(月)OTリハはアキレス腱を切った先生が2ヶ月で復帰してきた。まだ段差の動作で少し引きつれてる印象だけど、さすがリハビリの専門家「少しずつ伸ばすしかない」とのことで私と一緒
▼6/13(火)スピーチカニューレに変えたので呼吸器や耳鼻科での確認や、胃ろうの交換時期なので入院することになった。朝10時に着いてPCR検査、血ガス、レントゲン、心電図。血ガスは若い先生が取ってくれたが、その表情から、採取に失敗したようだった。ナースステーションにて体重測定63.7kg。食事のメニュー表を撮影してお部屋入り。今回は四人部屋。先患者1名、空きベッド2。荷物の整理。左から、茎わかめ梅味、カルディのチャイ、柿の種梅しそ味、とりたまごそぼろふりかけ、フルーツキャンディ
▼6/29(木)朝から下痢。主治医の訪問診療で、入院前に使っていたカフありカニューレの内筒10本を取り寄せしていて納品されてしまった。もう使えないのに。一万円が無駄になってしまった。処方の変更眠剤として使いたかったトラドゾンが服用すると体が急激に重くなって動けなくなるので中止して、ゾルピデムに変更された。抗うつ薬セルトラリン中止。抗凝固薬リクシアナ中止。自主トレでペダル10分やった。▼6/30(金)金曜のみ来てもらっていた訪問看護ステーションBはこの日がラスト。1月の退院
▼6/21(水)夜中3時から痰が取りきれず眠れない。胃ろう交換日なので朝食なし。9時のPTリハで廊下歩行していたら、院内放送で病棟に戻るように呼び出された。リハビリのスケジュールって看護師さんと情報共有してないのかな。看護師さん「胃ろう交換だから、歩いて内視鏡室に行ってねー」手術室でやるんじゃないんだ。そりゃ切るわけじゃないもんな。初めて内視鏡室に行く。(ん?もしや造設のときも内視鏡室だったのかな?)外来の患者さんに混じって待合ベンチで待つ。内視鏡を待つ人って多いのね。呼
簡単な自己紹介私→在宅勤務&主婦(46歳)夫→会社員(47歳)長女→姫さま(4歳)次女→お嬢(3歳)夫の仕事柄、転勤が多いので数年に1回転勤があり東京→札幌→千葉(今ココ)で暮らしています日々の育児について思った事や気付いたこと(愚痴もたまに)買ってよかった物などざっくばらんに書いております見にきて頂けると嬉しいです2023年アメトピ掲載記事まとめました『♡2023年アメトピ掲載記事のまとめ♡』簡単な自己紹介私→在宅勤務&主婦
小さくてかわいいもの大好きMinimini-comoです。一昨日ホワイトデーは東京でも少し雪❄️やみぞれが降りましたね。暖かい日が続いていただけにこの寒さはこたえますよね土曜日仕事だったのですが、午後から少し頭が痛くなってきて夜は早目に就寝でも、次の日も朝起きたらやっぱり頭が痛くて一応熱を計ってみましたが36度で平熱でした。やりたい事、やらなくてはならない事がいっぱいあったのですが、昨日はおうちでゆっくり身体を休める事にしました3月に入ってから仕事がとても忙しく、疲れが溜まっている
2024年2月中旬パパが急な発熱。まさか‥コロナ?太陽にうつったらどうなる?心疾患児のコロナ感染って、まだそんなに症例が無いんじゃ‥?明らかに辛そうな夫には申し訳ないけど、私は太陽の事で頭がいっぱい。ホテル隔離って、今やってるのかな?もう5類の扱いだから特に指定なし?色々分からないけど、とりあえず夫を部屋に一晩隔離して、明日病院のあとから念の為ホテルに行って貰う事にしました。家中の、ドアノブとか冷蔵庫とか普段触りそうな場所を消毒して回ったけど、間に合いますようにただ
専門職と星の燃焼順位*「医療業界」この業界の主役は、何と言っても「禄存星」の質です。禄存星の特質は「奉仕」、「サービス」、「金銭感覚」を主に取り上げることができますが、ここでの奉仕は「無償の愛」とも言うべき質です。「無償の愛」とは、見返りを求めない愛情奉仕であり、困っている人を助けたい一心で、全身全霊を傾注して患者を救いたいと言う、自然発生的な信念が宿っているのです。コロナ禍においても、自ら感染の脅威にさらされながらも、満足な防具もない危険な状態にも拘わらず、医師や看護
昨日は耳鼻科へ行き、顔の痛みを伝えました💦鼻の奥で風邪の菌が炎症を起こしてます、とのこと。薬ももらえて、夜は爆睡しました。数日ぶりに良く眠れて体がスッキリしました。体調が悪い私に、何かしら悪いところを見つけて教えるダンナ。昨日は口の中があれて出血してる、ということでした。肝硬変で血小板のすくなーいダンナ。え?これ血がとまらなくなるやつ?え?重症化?と思って聞いてたけど、ちょっとにじんでいる程度。それ、逆に良く気づくなあ、というくらい。ダンナ、丈夫だわーほんの少ししかない血小板、よくが
今日は、OHSS入院、退院後検診の日。・卵巣左25×35右55×75あれ、右側まだ腫れてる・腹水まだ6センチぐらい見えるけど、腎臓周りの分はもうなくなってる何故か肝機能の値が高いので、卒業でもいいけど、念のため再受診になりましたもうしばらく安静に、って事ね。先生、特に何も言わなかったけど、Dダイマーが異常に高く、前は1.9だったのが、7.2もありました。生理中だからかな…聞けばよかった生理中は高くなるらしいです。そして、退院が日曜日だったので、今日、入院費用支払いで
2020年新型インフルエンザの流行で最近は外出時はマスクが当たり前になっていると思いますが、基礎疾患のある、感染すると重篤化の可能性がある皆さんはどんなマスクを使っているのでしょう緊急事態宣言が出された頃バイト先でマスク着用が義務化されたものの、マスクの充分な支給はありませんでした。使い捨てのマスクは高値になっていたし、手にも入りにくかったので、手芸が趣味で布地は家にいっぱいあった私は布マスクをつくりました仕事用なので、柄控えめ夏は裏地に着古したエアリズムを切って作った夏用を使っていま
気づいたらICUにいましたベッドは90度に近く座った状態で、膝の部分も折り曲げて、血栓ができないように空気圧がずっと送られていました。尿カテーテルも入っています。点滴は抗生剤と生理食塩水が流れており、一番衝撃だったのは咽頭切開をしたので、声が出せなくなってしまったことでしたそして、部屋は広いけど自分しかいない。静かで機械音だけが響いている。時計がなく窓もなかったので昼か夜かもわからない。意識がはっきりもどった時は、自分の置かれている状態を受け入れられませんでした。わたし、どうなってし
【入院2日目】さすが救急病棟。叫ぶ患者もいるし、患者と言い合う看護師さん?もいるし、夜も手術終わりで運ばれてきたり、痛い痛いと言い続ける人だらけなぜ、私はここにいる!?夜なかなか眠れなかったし、体調は前日と変わりないけど、点滴のお陰なのか、気分的にはかなりマシになりました。前日に比べると体が軽く感じました(ベッドの上では)救急病棟のシャワー室でシャワーも浴びさせてもらえて、スッキリ。午後からの病棟移動に備えて、救急と同じフロアにあるコンビニに行こうとしたけど、混んでたので並ぶ気がせ
おまめちゃん、アデノウイルスにかかり月曜日から高熱!木曜日にはアデノウイルスと診断され土曜日の午前中また小児科へ行きました!金曜日は1日中40°こえ1回熱があがるまえに震えだしてみるみるうちに顔色悪くなり唇もまっさお!体中血色もわるくガタガタ震えだした!さむいさむいっていってたからあっためてあげたら数分で戻った!悪寒だったみたい!で、土曜日小児科へいくと、血液検査をしてくれました。すると先生が慌ててすぐ紹介状だすから大きい病院いって!入院レベルくらい数値悪いから!お
この頃の在宅医療月2回訪問診療月訪問リハビリ水訪問リハビリ金訪問看護リハビリ▼7/3(月)気温33度、もう夏きた!PTリハは酸素3Lで屋外歩行80m一往復、ストレッチ、膝つきプランク10秒3回。▼7/4(火)訪看Mさんきた。この週だけ調整できなくて金曜の代わりに火曜になった。看護リハは階段一往復。▼7/5(水)PTリハは屋外歩行近所一周と80m一往復。▼7/6(木)祖父宅に花を見に行く。▼7/7(金)カルディでスパイスバッグを発売日に買う。麻のバッグもか
栄養剤を入れてカロリーを摂取するようになりましたが、点滴のように胃に落とすため、時間がかかります。ゆっくり入れないと気持ちが悪くなったり、お腹が緩んだり。終わるまでに2時間近くかかってしまうので6時に始めても終わるのは8時。その間はベッドにじっと座っている…。それが3回。なかなかしんどいものです。そして、今まで喉にはごついカニューレが入っていたのですが、主治医がいつかは声の出せるカニューレに変えないといけないのだけど、○◯さんは体力があるし思いきってこっちにしようとポンッと
▼6/19(月)午前のPTリハはエルゴメーター10分(負荷30W、60回/分)。PTの先生に前年のリハビリ動画を見てもらった。『2022年5月歩行訓練』▼5/23前日のリハで病室内を12歩、小股で往復できたから、この日は初めて病室から出てナースステーション前で歩行することになった。まずは仰向けから側臥位になっ…ameblo.jpPT「足どりが向上しているし、今や人工呼吸器なしで歩行し始めていて順調ですね」午後のOTリハは作業療法室にてエルゴメーターを手回し3分。リハビリ庭園一周歩行
読むまでは、なんとなーくコロナワクチンは接種しないと思っていました。読破した今の感想は、絶対に接種したくない!!!というよりは、コロナって別に怖くないや。でした。ワクチンの成分については専門的なこともあり、すべてを理解することは難しかったですが、短期間で開発、認可されたことへの不安はそのまま残っています。コロナの重症化リスクがこれだけ低いのに、最悪死に至るコロナワクチンに副作用を受け入れることはできません。つまり、コロナに罹患することよりも、ワクチンの副作用の方がよ
こんにちは。満川眼科医院です。本日のテーマは、網膜剥離(もうまくはくり)です。以前、目の血管系の病気で網膜動脈閉そく症という場合によっては発症から半日で目が見えなくなってしまう恐ろしい病気を紹介しました今回は、誰しも聞いたことのある、しかし意外と知らないお話もできたらと思います。一般的な話、網膜剥離とはどんな病気でしょうか?ボクサーがパンチを受けてなるアレでしょ?そんなイメージもあるかもしれません。しかし実際のところは加齢や目の構造の問題、合併症(他の病気が