ブログ記事10,569件
こんにちは😊studioallezのサチコです。ピラティスを続けていると、最初は「ここを使いたいのに動かない」「姿勢をキープしたいのに、グラグラする」といった感覚があります。でも、続けていく事で少しずつ身体の反応が良くなり、意識した場所が動きやすくなったり、姿勢が自然と取れる様になってきます。繰り返しする・諦めない事が大事です。ハイパーナイフも同じです。ただ機械を当てているだけではなく、ハンドマッサージをする時の「人の手でさする」と言う行為が、ぼんやりしていた身体の感覚が、だ
ネガティブをお金に変えるマインドコーチはなやかよです🌸⇒こんな人が書いてます♡「お金があったら・・・」不満に思うたびに嘆いていたけど、人生が変わるきっかけは「嫌だ」という気持ちを認めたこと。心と頭が協力体制になると目に見えない不思議な力も味方になり人生イージーモードで進んでいきます。そんな意識と感情を使ってラクにありのままの自分で生きる術を発信中。実績*完璧な条件で転職したのに疲弊した会社員生活⇒フリーランスになって月商100万達成
思考では「うまくいきたい」って望んでいても、身体は「うまくいかなかったときの体感」を感じたがってる。思考では「愛されたい」って望んでいても、身体は「愛されなかったときの体感」を感じたがってる。だから、どれだけ前向きなことを考えても、どれだけ行動しても、身体がそれを望んでいなければ、人生はなかなか変わらない🥹本当に変わりたいなら、まずは「身体が何を望んでいるか?」に気づくこと。思考じゃなく、“体感”に意識を向けたとき、人生は面白いほど動き出す✨__________
ただいま私、20年間の大運天中殺の真っ只中におります有名な「年」の天中殺というのはよく「この2年間があなたの天中殺ですよー」って言われるやつが年運天中殺ね東(現実の未来)が欠けるので北も欠けますが、とりあえず割愛欲をかかず、受身で過ごすと良いとか純粋な学びなど、精神性を高めるのに適する時期と言われますが大運天中殺というのは、年の天中殺とは違って東や北は欠けないのですが中央と南が欠ける時期ですそれも2年じゃなく20年間ね・・・中央は、「立地や立場、今ここ」
みなさまのおかげで、すでに重版が4刷りになっています。本当にこころから感謝しております。ありがとうございます。そして、お読みいただいたみなさまアマゾン、楽天にご感想をお寄せいただければ嬉しいです^0^レビューをたくさんいただけることで、この本を知らない方にもご興味を持っていただく事が出来ます。一人でも多くの方にアシュタールのメッセージをお伝えしたいとミナミAアシュタールは思っています。どうぞよろしくお願いいたします。アシュタールパラレルワー
こんにちは。髙橋みちこです。車の税金を払うのをすっかり忘れていて,慌てて支払いました。支払いを期日までにしてきたので,なんだか悔しい今日この頃です。官足法による足もみのその後。【赤棒】官足法正規品足ツボ足つぼツボ押し足もみマッサージ棒腰首肩足ふくらはぎ冷えむくみ血行促進温活リンパ血流足痩せ冷えセルライト解消イタ気持ちいい楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【ウォークマット裏板なし3点セット】
「エネルギーの循環」について質問です。トゲトゲしたエネルギーは身体を傷つける、というのはイメージできるのですがエネルギーは内回りになる、というイメージが難しいです。外回りのエネルギーと内回りのエネルギーは何が違うのでしょうか?どうして内回りになるのでしょうか?また、エネルギーを満タンにする際の「エネルギー」とはどこからくるエネルギーなのでしょうか?エネルギー源はどこなのか不思議です。エネルギーの循環のイメージを、生活の中で実践していきたいです!よろしくお願い
前回からの続きです『バレエスタジオビートの優子先生と実験してみたよ♪』バレエスタジオビートのブログ皆さま読んでいらっしゃいますかバレエスタジオビートのブログ。パッシブムーブメントで体からバレエを生成する新しい指導法の記録。バレ…ameblo.jpどう書いてよいのやら考えがまとまらなくて放置してしまいましたが結局、私が感じているまま書くことしかできないでしょう〜と開き直って書いてみます!まず踵にテープを貼ってもらいましたこんな感じ使ったテープは2-3ミリ位の厚みがあるクッショ
好きな事で楽しく仕事して自分らしさを取り戻す人を増やしたいはなやかよです🌸私は4週間前の5/11に突然、自分の守護霊さんと会話が出来るようになりました。こんな事言われても信じられないと思うし、胡散臭いよな~と、正直あまり言いたくないです。😂守護霊と言っても落ち武者のような怖ーい姿ではなくてわたしの場合は、ふつうの人と変わらないような姿をしています。背後にいるし姿が見えるわけではないんだけど、感覚的になんか分かる感じ?🤔(言語化が難しく
いつもありがとうございます最近なんだか安心感増していますアダルトチルドレンから卒業アルコール依存症家族&思考と感情研究者のミカです小さい頃からあった不安感焦燥感はだいぶ減っていますゼロではないよ安心感の方が多い身体の感覚が違うのに気がついた温泉大好き源泉調べて今日は鉄にしようとかこだわって行くこともできるようになったhttps://ameblo.jp/00077kota/entry-12768640581.html『小さな頃のお約束もういらないかな〜』いつもあ
【感情を感じるメソッドとは】私たちの身体には我慢した感情がたくさん溜まっています。それは身体にとってはとても不自然なこと。感情を身体に溜めると、身体はどんどん苦しくなり、身体の外に放出しようとします。そして、その放出された感情エネルギーがまた同じ感情を感じなければならない出来事を引き寄せます。これが本当の意味での「引き寄せの法則」例えば、幼少期「淋しい」とお母さんに言えなかった体験があると、身体は「淋しい」という身体の感覚を何十年も記憶しています。そして「淋しい」とい
同じニュースを見ても反応する人と、しない人がいる。同じ人を見ても、不快に感じる人と、そうでない人がいる。全員が私と同じ反応をするはず…と思っていたのに、実は家族の中でそう反応しているのは私だけ、なんてこともある。【出来事そのものは、いつだってニュートラル】でも、その出来事をどう解釈するかは人それぞれ。その「解釈」が、いわゆる「思い込み」や「固定観念」と呼ばれているもの。別にそう思いたくて思ってるわけじゃない。無意識に、勝手にそう思ってしまう。なぜそんな解釈をし
先日、踊る前のルーティンについて書いたところ、4スタンスマスターのコバシリ先生が、こんな記事を書いてくださいました。なんと私が無意識にやっていた、社交ダンス的にはちょびっと優雅さに欠けると思っていたルーティン(肩を上下にとんとんする動作)が、一流アスリートもやっている必要不可欠な動作だったとは。体育2だったけやき、アスリートの素質があるんじゃないかしら。『踊る前のルーティン(イチロー的な)』みなさん、踊るときのルーティンってありますか?ステップの話じゃなくて、イチローがバッターボックスに立
祈りが音になり、やさしさが手を通してひろがっていく。静けさのなかで、心と身体にそっとふれるリンパケアを届けています。三浦祐子です。今日のセルフリンパケア講座にご参加くださった方から、とってもあたたかく、胸がじんわりするようなご感想をいただきました。「ありがとう」と手を当てながら、ご自身をなでなでさすさす...自分を愛でる時間って、ほんとうに、身体と心に栄養を届けてくれるんですよね。そのままの言葉で、シェアさせていただきます。先程は温かい時間をありがと
なつみです🌸今日はこちらの続き♡ご自身の身体を魂目線で「大事、大事☺️」と思いながら撫でてみてと書きましたが、いかがでしょうか?反応パターンとしては色々あると思います。✔︎大事大事しながら抵抗なく撫でられる✔︎撫でることは出来るけど大事大事に抵抗ある✔︎大事大事は出来るけど撫でることは出来ない✔︎どちらもすごく抵抗がある「出来たらすごい!抵抗ある人自分をもっと愛して」なんてことが言いたい
私たちの日常には、一見すると単なる数字の羅列にしか見えない、不思議なサインが隠されていることがあります。それは、まるで宇宙が私たちの魂に直接、愛に満ちたメッセージを送ってくれているかのような、神聖なシンクロニシティです。先日、私がまさにそんな体験をしました。自分のブログのランキングをふと見てみると、そこに「222位」という数字が輝いていたのです。一つならず、二つ、三つと、この「222」という数字が、私の目の前に現れていました。これはもう、気のせいなどではありません。3回同じことを目にするという
たとえば、言いたいことを我慢して、遠慮して、優しくして、気をつかって生きている人がいる。気づけば、私だけが苦しい。でも、怒ることもできない。むしろ、怒る自分に罪悪感すらある。なんで私は、こんなにも生きづらいんだろう。でもそれは、あなたの人生だけではないのかもしれない。お母さんも、おばあちゃんも同じように我慢してきた。「私さえ我慢すれば」って、言いたいことを飲み込んできた。そうして代々、「自分が我慢することで周りが幸せになる」「我慢していれば愛される」という思い込みが引
🔵NEWVIDEOonYouTube!🔵体感を感じると何故消えるのか@yuko.kasamura[TAIKANMETHODで検索🔍]________________ネガティブの実験室無料オンラインサロンNEGATIVELABOpresentedby#体感メソッド(旧#感情を感じるメソッド)【内容】☑︎笠村裕子および認定講師によるQ&A☑︎いつでもご質問可能な公式LINEへのご案内☑︎笠村裕子および認定講師による特別配信☑︎メンバー同士の交流会with
こんにちは。髙橋みちこです。先日、官足法の指導員のレッスンを受けてきました。必要なグッズはあるものの、自己流でやっていては効率が悪いので一度やり方を教えてもらうことにしました。過去に何度も、自己流でやり(自己流が悪いというのではなくて、私の場合は大体ポイントがずれている)的外れなことがよくありましたなので、官足法は早々と指導員を探して申し込み。いく前に、基本的なことと好転反応については調べて行きました。調べてはいったけども。。。
「感じなきゃ」って思えば思うほど、無意識に身体に力が入って、逆に感じにくくなる。そんなときは、「身体が出したいだけ出していいよ〜」って、身体にお任せしてみてください。コントロールしようとするのではなく、身体にまかせる。身体にゆだねる。身体は、今この瞬間、出したい体感を順番に出してきてくれます。そこに、「いい」「わるい」はありません。ただただ、そのまま、そこに意識を置くだけで大丈夫🙆♀️___________ネガティブの実験室無料オンラインサロンNEGATIVEL
🌟いよいよ【明後日7/16(火)スタート!】体感メソッド・認定講師30分セッション・「今まで何十年も悩んできたのに、この30分で原因がわかった!」・「こんなに短時間で、何を感じればいいのかが理解できた!」・「思考と身体が望んでることがまったく逆だということが腑に落ちた」これは、ただの会話ではありません。🌿感情を感じきるメソッド🌿身体からアプローチするワーク🌿「今までの思考パターン」が見えてくる体験体感メソッドの認定講師が行う、本気で“自分と向き合う30分”。
いよいよ「第78回石川県中学校軟式野球大会」の組み合わせが決まりました。BC本気塾でこれまで関わらせていただいてきた、南部中学校野球さん、板津中学校野球部さん、辰口中学校野球部さん、兼六中学校野球部さん、森本中学校野球部さん、これまで積み重ねてきた努力と取り組みが、県大会という舞台で存分に発揮されることを願っています。心から応援させていただきます。そんな中、板津中学校野球部さんのコンディショニング指導を行いました。県大会を目前に控えたこの日は、投手陣を中心に、以下のような点に重点を置いて
〜ChatGPTに聞いてみた!part2〜【感じ直すと記憶が書き換わる】■記憶の再固定(Reconsolidation)とは?一言で言うと…**「昔の記憶が、感じ直すことによって“書き換わる”脳の仕組み」**です。⸻■なぜ大事なのか?・ネガティブな感情(怒り・悲しみ・恐怖など)の多くは、過去の記憶にくっついて保存されています。・その記憶が、今でも無意識に**自動反応(トリガー)**を起こします。→例えば「母親の声を聞くだけでイラっとする」「似たよ
『官足法のレッスンに行ってきた!足もみを続けた結果』ふこんにちは。髙橋みちこです。先日、官足法の指導員のレッスンを受けてきました。必要なグッズはあるものの、自己流でやっていては効率が悪いので一度やり方を…ameblo.jpこんにちは。髙橋みちこです。先日,官足法の指導員のレッスンに行ってきました。下記のようなグッズで,深く力強くまんべんなく足をもんでいきます。【赤棒】官足法正規品足ツボ足つぼツボ押し足もみマッサージ棒腰首肩足ふくらは
𝙉𝙀𝙂𝘼𝙏𝙄𝙑𝙀𝙇𝘼𝘽𝙊𝗘𝗩𝗘𝗡𝗧1/5(日)🔵20:30〜体感メソッド基礎解説@yuko.kasamura────────🔵=Zoomにて開催🟣=Instagram@negative_labo_にてインスタライブ⚫️=体感メソッド有料イベント────────ネガティブの実験室無料オンラインサロンNEGATIVELABOpresentedby#体感メソッド(旧#感情を感じるメソッド)【内容】☑︎笠村裕子および認定講師によるQ&
今日は個別継続セッションでクライアントさんとの濃密な時間にムフフとなっておりました^^そこで改めて感じたこと。「自分が足りないんじゃないか」この感覚。これ、特に色々やってきたことがあるリーダー層ほど感じやすかったりする。成果も出してきているはずなのになぜかそれでは足りなくてまだまだ。。。って感覚にずっと追われている感じ。でもこれって自律神経のくせが作り出している感覚で事実ではないんですよね。でもくせが発
自律神経系の新理論「ポリヴェーガル理論」が拡がるにつれ、インストラクターやセラピストの[在り方]が、改めて見直され始めています。自身の自律神経系と親しくなり、その反応に自覚的になることが、お互いが気持ち良い、他者との出会いを作り出す、ベースである、と。長年ヨガを教え、クラニオセイクラル・セラピーの施術者をやらせていただくなかで、私自身も気づかされてきたベースが、科学的にも立証され始めたのは、とても素敵なことです。インストラクターと生徒、セラピストとクライアント、という
本当の自分と繋がるプロセスを歩んでいくソマティック・エナジェティクスそのプロセスの過程で身体の中に蓄積された感情などが解放を起こしたり解放が進むことで、自分が開き解かれていく背骨の中の神経系ラインをクリアにする為にバーチャルに時にはダイレクトに骨盤や頚椎に触れ、歪みを修正していく慈愛のエネルギーと共にそうして、自分の感覚やバイブレーションに変容をもたらしていく微細な感覚とバイブレーションの違いが繋がるもの、キャッチするものを変えていく貴方は何と繋がりたいですか貴方は何
🗣タイプ別に現れる「言葉のクセ」〜擬音語から見える身体感覚と“ミスター”の名指導〜「グッといって!」「スーッと上げて!」ダンスやスポーツの現場で、よく耳にするこんな指導の言葉。実はこの“擬音語”、人それぞれの身体タイプによって自然と使い分けられている――そう言ったら、驚かれるでしょうか?■4スタンス理論と「言葉のクセ」の関係4スタンス理論では、人の動き方を大きく以下の4タイプに分類します:A1:上昇×曲線(クロスタイプ)A2:上昇×直線(パラレルタイプ)B1
ポジティブな言葉を毎日唱えてるのに、なぜかいつも不安がつきまとう。「私は大丈夫」「きっとうまくいく」そう言い聞かせても、ふとした瞬間にまた心がザワついてしまう。言い聞かせなくてはならないのは、深層心理ではそう思えていないからー。実はアファメーションが効かない理由は、「感情(体感)」が置き去りになっているからです。それは「不安」という体感が潜在意識(身体)に残っているサイン。体感メソッドでは、不安があるということを認めて「感じること」を大切にしてい