ブログ記事19,271件
こんばんは。今日も寒いですね。冬だ、冬。そんな中、今日は会社に出社。病気で三日ほど入院したこともあり、先月はずっと在宅でした。しか~し、ブロック注射が効いて、足の痛みも無くなったので、今日は久しぶりに会社に出社することに。会社は自宅から、バス、電車を使って1時間程度。電車の間はずっと立ちです。ヤバい!、体力が落ちている。いかんですね~、通勤の40分の電車の立ちで足が疲れている。やっぱり体は完全じゃあないんだね。ちゃんと普段の生活をして、戻していかないと。と、実感した次第で
おいでやす森遊のブログへようこそ初めてご訪問してくれた方プロフィールはこちらですアメブロに書く前の日記はエンピツ始まりの日記PC用画面です4月3日(木)いつまでも足の痛みがひかないので、心配した長女が、長女の車で某大病院へ連れて行こうか?とLINEしてくれました。お断りしました経過まず最初に受診した個人病院では「行軍足」と診断された。(これまでの足の酷使が原因なので、治す手立てはないと)次に受診した総合病院でMRIを撮ってもらうと、「骨挫傷」と診断され
おいでやす森遊のブログへようこそ初めてご訪問してくれた方プロフィールはこちらですアメブロに書く前の日記はエンピツ始まりの日記PC用画面です4月4日(金)内科の主治医さんに教えてもろた病院をWEB検索しました。足の外科は特殊な科なので予約必須だった!主治医さんに「少し大きめの病院みたいだから、紹介状なしで予約せずに受診しても大丈夫」と言われたけど、それは間違いだった( ̄。 ̄;)現在は、検索したら色んな情報が得られるので便利だよね。ネットで予約
娘2号の入学式に出席したいその一念で、術後5日で退院、入学式の日はちょうど術後10日目。まだまだ歩くスピードが上がらないし、入学式で人混みの中うまく歩けるのか、転倒でもしたら大変なことになるしかも、入学式の会場は体育館。入り口からながーい階段を登った2階にあると聞いて・・秒で絶望でも、ここの高校に子供を通わせているママ友から、「生徒は使えないけれどエレベーターが校舎側にあるよ」との情報をキャッチ。これを使わせてもらえたら、人混みを避けて2階の会場に入れるのでは?と思い、ちょうど入学式
入学式を前にして、美容院に行きたかった。抗がん剤を使用して、毛染めができなくなっていたので、ヘアマニキュアで白髪対策をしていたものの・・・いかんせんマニキュア。持ちは悪い『抗がん剤使用後、初の美容室』治療が始まる前に、美容室に行ってお手入れしやすいようにしてもらっておいた。もともと白髪が多くなってきていたんだけど、治療を始めてからさらに増えたように思う。…ameblo.jpもう根本ががっつり白くなっているので、この部分を染めたい。でも、私の傷口は右大腿部の裏側。一定時間以上座っ
今日はいつもより一本遅い電車に乗り出勤しました春休みということもあって親子連れやキャリーケース持った旅行客が多いです昨日痛かった左足起きて恐る恐る立ってみる歩いてみる👣怖がっていたほどの痛みじゃなく安堵しました太腿と足首にサポーターをはめて圧かけると、よぉわからんけど少し楽になるし歩きやすくなるこれは試行錯誤しながら辿り着いたって感じ何でかはよぉわからんけど、あちこちの病院で検査たくさんしてもこの足の立ちにくさ歩きにくさガクガクする感じ頼りない感じふくらはぎの締め付け感
パイとチュロスと悩んだ結果チュロスに決めた。ラテ美味しいわ。流石にハンバーガーは止めておいた。食べすぎ🤣夫4月中にはなんとか足の痛み取りたくて先生に直談判。「リハビリ来てもらうよ」と言う事で今日はリハビリへ。お疲れ様です。
令和4年9月上旬、高校1年生の夏現在SJK(2年生)セカンド女子高生と言うらしい…(うずらちゃん16歳)B細胞性急性リンパ性白血病(−Ph)と診断9月寛解導入法10月〜R5/1月地固め療法R5/3月最後の地固め療法前に再発R5/3月27日より、ビーリンサイト1クール目終了現在2クール目高校卒業ののち骨髄移植希望骨髄バンク登録申請中、ビーリンサイト数クール中に骨髄ドナーさんが見つかりますようにうずらちゃん🎂17歳の誕生日でした👏せっかくのbirthdayなのに、相変わら
前週から足の痛みを訴えていた母それでも、大学病院まではバスと電車2本乗り継ぎ、自力で来られました。ところが大学病院受診の翌日、立ち上がれなくなりました。前日、たくさん歩いたのが良くなかったのか…治療できない、という主治医の話に精神的に弱ってしまったのか…遠方で一人暮らしのため、歩けない、となると生活が立ち行かなくなります。一時的なものなら良いですが、ここからどんどん悪化する可能性も。母からのメール日に日に目に見えて悪化してきたTさんに手すりをつけてもらっ
年も明けて3月も最終日。3ヶ月更新できませんでした😵二学期最後は学校で先生からの言葉の暴力と体への暴力もあり、最後は学校休みました。先生の隠蔽などもあったので教育委員会も間に入り、今日まで続いています、、、。学校には冬休みに立て直して三学期の途中から登校しました。・・その間もいろいろありましたが、、教育委員会の方もあまりの酷さに呆れていました💦そんな三学期も頑張って登校し、無事に修了式を迎え、4年生修了。で、前にちょっと書いた福の足の痛み成長痛の一つの『
20日の話ですが、またまた県外の病院へ行ってきました先生はアタシが診察に入るなり「今日は、旦那さん来てないんですね。」と『いやいや、先生がそもそも前回、お金掛かるし1人で来たらどーやとか言ったやん〜』と突っ込みしそうになりましが、「はい」と答えましたその後、手術した先生からの手術の記録書を渡しましたアタシは、どの様な内容が書かれているか全く知ら無かったのですが、先生曰く”簡易“だったみたいです手術の様子が書かれていたみたいですが、“ガングリオンがあったから手術をした”と言う様な言
しんどい体を楽チン綺麗な体に変えるYURUKU®︎代表Norikoです。昨日、姿勢・歩行改善ルーム雪駄"氣和"の症例取りをスタートさせました。骨の傾きなど数値化する本格的な足測定ができる機器を導入されている関東の医院にモニターさんに集まって頂きました。私は、計測前の履き方レッスンを行ないました。モニターさんにしばらく歩いていただいていると鼻緒の当たるところが痛いとおっしゃる方がおられました。足を拝見すると第2趾(足の人差し指)の母趾側の付け根が赤くなっていま
偏平足手術後内くるぶしの痛みはなくなった代わりに発生した足裏土踏まずから指先までの痺れと感覚異常術後1年経っても変わりなし隔週のリハビリと週1のピラティス日々のストレッチ朝晩の犬の散歩少しでも状態改善してほしくて頑張って続けているけれど効果を感じられなくて凹みがちな今日このごろ見た目には「普通」に過ごしてる家事や掃除や料理高齢の両親のケア仕事やランチや飲み会にも明るく出かけてるでも本当は歩くたびに足裏に感じる痛みや痺れ違和感に耐えながらネガティブにならないよう
3月も終わり新年度になりました。まずは3月のまとめです。北九州の足の痛みが引かないまま佐賀を走りさらに悪化させてしまいました。おかげで走る頻度か減り、GSKも135km止まり。4月は仕事が一番忙しいので100km行かないかも。足も痛いので回復に努めて来シーズンに備えます。そんな中、先週末ちょっとだけ🌸パトロールジョグをしました。今年は桜は咲いているものの、肌寒い日が続いているので、春が来た感が例年よりも薄い感じがします。なお、今年度の最大の目標は、マラソンではなく、秋の国家試験、
4月4日(金)曇昨日は足の痛みがあり1日中ストレッチをやったり低周波治療をしたりマッサージをしたり夜にお風呂に入りながらマッサージをやってたらようやく違和感も和らぎいつもの時間に眠る事が出来た4時頃には目が覚めたけどグッスリ眠れたので意外と頭はスッキリしばらくスマホをいじって天気が良さそうなので久しぶりに朝のお天道様を見ようと窓を開けたら外はガスで真っ白数十メートル先までしか見えなかった今日のさいたま上空はガスに覆われた曇り空気温は5度
こんばんは新年度が始まりましたレッスンも開始いたしました🎹気を引き締めて頑張りたいと思います昨日今日とひんやり寒暖差が大きいですね💦油断すると風邪をひきそうです気をつけないと先週末はお買い物とお花見散歩をしました🌸旦那さんのお洋服をコーディネートついでに自分のお洋服も買ったりして桜も咲き始めていて🌸🌸翌日は足の痛みが出てしまいました皆さまも体調崩されないように気をつけてお過ごしください今日もお読みくださりありがとうございます
令和7年3月30日、足尾神社(里宮)に参拝しました。昨年の12月に、足尾山の登拝を目指しましたが、目前で断念したので、今回は麓の里宮に参拝です前回、唯一の写真ここまで車で来るのも大変でした足尾神社(里宮)足の病を癒して丈夫にしてくれるとのことで、僕の歩行が良くなるように祈願しました御朱印足型の御影こちらの神様は醍醐天皇の足の痛みを治しました帰り道、善光寺楼門?の案内が目に入り、気になりましたがスルーしました。その後、峠道に入っていくのですが、後ろに黒い高級
本日、Mさんの手術翌日外来です。「痛くなかった!」と笑顔のMさん。ご家族様と一緒に来院されました。包帯をはずします。血液サラサラのお薬を飲んだまま手術をしましたが、膝の内側の内出血は軽度でした。徐々に消えていきます。エコー検査の結果、経過良好でした。「Mさん、昨日は飲みましたか?」と院長。「はい!飲みました!」と笑顔のMさん。「昨日早速飲んでました」とご家族様。「痛み止めは飲まずに、お酒を飲みましたね」と院長。「いつから動いていいですか?」「今日からじゃ
45目の投稿(号外除く)です秋・冬イベントの・10KMマラソン(検討中)と・100KMウオーキング(2023.10.21-23:無事完歩しました)に向けて、トレーニング中です。東京エクストリームウォーク100(2023秋)を終えて丸1日休養(寝ていただけ)し、だいぶ体力、気力が戻ってきました。ということで、振り返り(感想)です。WESTコースの全体は、神奈川県立相模三川公園(海老名市)をスタートし新
こんばんは今日は呼吸器膠原病内科の診察日でした今年の2月頃から左足の股関節が痛み出し、そのうち右足も痛み出して両足のお尻からふくらはぎ辺りまで表現が難しいのですがジンジンと痛くて困っていました。今日の検査でいつもの採血と胸部レントゲンに加えて腰部レントゲンが追加になり撮りました。レントゲン撮影ってフックとか金具がついていない薄手のシャツだけに着替えたり、今日は腰部も撮ったからズボンのジッパーとかもダメで病院でお借りしたズボンに着替えたり着替えが大変そして優しくな
少し前ですが地元の難病医療相談へ夫と一緒に行って来ました。本来の予約より2か月前ですが足の痛みが続いているので前倒しで予約をいれてもらいました。主治医の先生に渡したのと同じ表を医療相談の先生にも提出。今回は足の痛みに困っていることを記入。相談室の部屋に入るといつもの神経内科の先生、リハビリの先生、もう一人(この方は不明)3人がいらっしゃいます。神経内科とリハビリの先生は5回目です。今通っているリハビリのこと等を話します。股関節のレントゲンを撮ってそれに
足が痛い原因は靴選びの間違い?シューフィッターに任せきりにしない靴の選び方こんにちは、東京23区内の主要駅近くのレンタルスペースで営業する移動式サロン「靴は売らない靴屋」シューフィット・神戸屋の西村泰紀です。「シューフィッターがいるお店で買ったのに、履くと痛い…」「靴選びのプロに見てもらったはずなのに、なぜ合わないの?」このような悩みを抱えている方、実はとても多いんです。今日はその原因と解決策をお伝えします。知っておきたい!シューフィッター資格の実態
不動明王様我が家には大きな不動明王様の掛け軸があります。背丈ほどあり、年代も作者も書かれていないので、いつの時代から我が家にあったのか分からないままです。数年前のコロナ禍の最中に様々な事があり、引っ越そうと倉庫を片付けている時に不動明王様の掛け軸が出て来たのです。恐らく不動明王様のお知らせでここを動くなという意味だと思いました。それから思い直し知人に見せたりしたのですが、不思議な事に足の痛みや頭痛が取れてしまうのです。もともと煩悩を抱える最も救い
ブログに何度か書いていますが、TC療法の副作用で足の痺れと痛みが残りました。TC療法3クール目までは、この程度なら日常生活に支障はないなという痺れと痛みでした。TC療法4クール目が終わったあと、今までに感じたことのない足の痛みを感じました。痛む場所は足首から下です。特に足の裏がとても痛みます。痛いと思ったあとに、凄く痺れている事に気付きました。私はTC療法をする時に手足の冷却はしませんでした。色々なブログで、冷却用のグローブや足用のアイシングなどを買って痺れの対策をしたという内容が
私のブログにお越しいただきありがとうございます腰部脊柱管狭窄症は、腰部脊柱管が狭くなり、神経が圧迫されることで、腰痛や足の痛み、しびれなどを引き起こす病気です。原因は加齢によるものが最も多いですが、他にも様々な要因が考えられます。腰部脊柱管狭窄症の主な原因加齢による変性:椎間板の変性椎間関節の肥大黄色靱帯の肥厚骨棘の形成先天的な要因:脊柱管狭窄外傷:腰椎骨折脱臼その他の疾患:腰椎椎間板ヘルニア脊椎すべり症脊椎腫瘍腰部脊柱管狭窄症の主な症状腰痛:腰からお尻
さが桜マラソン2025を走りました。前日は予想最高気温22度だったのに、当日予想は24度。北九州マラソンの足の痛みも癒えぬ中、不安しかありません。下関がトラウマになっていて、晴れて気温高めだと走る前から気持ちにブレーキをかけてしまいます。この歳になると何が起こるかわからないし。遠足ではないですが、家に帰り着くまでがマラソン大会。ということで、この暑さでは記録なんか狙えるはずもなく、練習不足もあり、モチベーション低いまま出走。スタート前、数年越しでアメブロランナーのシ
前回に続いて過去のことをツラツラと書いています。今年はあの時と日付と曜日が一緒なので細かいことまでよく思い出します。今回は病院へ行くきっかけとなった痛みについて書いています。息子の最初の闘病が終わった後、息子の友人ママたちから半分以上は興味本位でよく聞かれたのがどうしてこの病気が見つかったのかということでした。当時は簡単に足の痛みからとしか言えませんでしたが、ここではもう少し詳しく思い出してみたいと思います。2016年1月12日(火)この日の休み時間、いつものようにグラウンドで友だち
豊橋宝石時計西川です。口コミ好評価の疲れない靴『クラック』が3日間だけ西川にやってきました☺️宝石時計屋さんになぜ靴?😊一日中履いていても疲れない靴、痛くない靴、こんな靴をお客様に紹介したい!こんな靴がスタッフも欲しい!『クラック』は、スタッフがお客様に喜んでいただける靴をご紹介したくて探しに探し一年以上かけてようやく見つけました。おしゃれな靴を履いてお出かけしたいけど長時間履いていると痛くなる🥲履きやすい靴はお出かけにはちょっとカジュアル過ぎ
昨日、やっとの思いで大学病院行ってきました。すぐ呼ばれました。良かった😊経緯を話しました。混み入りすぎた話で先生も混乱しておりました。でも優しい感じの先生で、「診ますよ」と言ってくれました。治療難民にはならなさそうです。大阪の病院からの画像CD-ROMに足関連の画像が一切入っておらず「これじゃ何もわからないですね」と。なんで入ってないのー?😢がっくり。自宅に今までの病院で撮ったCD-ROMがあるので来週の次回診察時にすべて持って行くことに。そして3年前に骨転移疑いと言われて精査
曇り空の寒波が訪れた京都の朝。今日は朝からペットという検査やら、全身の検査やらです体内にある癌が転移していなか?の検査。そのタイミングで、私達は小児科に引っ越し準備しばらくは、まだ個室を希望しました。来望が強く希望しましたので。中学一年生の女子ですから当然なのかもしれません。小学生の子と同じ部屋にいるのは気も使うしなにより、今は静かに過ごしたいでしょうから。そして、小児科の先生が迎えにきて移動となりました。病院の一番奥。北側の3階に位置する小児科。残念ながら、とても綺麗