ブログ記事7,925件
私のブログにきてくれてありがとうございます*・゜゚・*:.。..。.:*・'.。..。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:..。.:*・はじめましての方は💖こちらもぜひどうぞ*・゜゚・*:.。..。.:*・'.。..。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:..。.:*・✳︎小嶋久美子全ての情報はこちらから✳︎noteでのブログスタートしましたまずは、ファーストシューズ選び何回かにわけてママやパパが知っておくべきファーストシューズのあれこれをズラズラ
日曜日に奮闘していた我が家の小足なベベちゃんの靴選びひとまずお気に入りの一足が見つかったのでご報告〜小足の話はこちら⇩『【病弱児】小足ちゃんの靴選びは大変です。で、Amazonのお試しサービスを利用してみる話』こんな時間にこんばんは〜今日はお昼間薬を受け取ってランチして帰宅してからベベちゃんの靴探しをしておりましたナオココです、どもなおここブログへのご訪問ありがと…ameblo.jp朝投稿した熱烈歓迎キャベツ様の話はこちら⇩『【ベベ子】米の値段に驚いてキャベツを大歓迎した昨日
足元から美と健康を創る豊後由美です初めての方へ/お客様の声/お問合せNHK朝の情報番組「あさイチ」1月14日(火)放送の『ツイQ楽ワザ今年こそスッキリ!むくみ解消術』の出演をご覧になった方からお問い合わせをたくさんいただいております。外反母趾があり、膝の痛みでおつらい方がお見えになりました。膝はリウマチもあり、お薬も合うものがないとのこと。膝の痛みがあると、階段もとてもつらい。3階建ての家の中を歩くのもお辛いそうです。お履き
●足に合う靴を選ぶ時、忘れがちな理屈の部分こんにちは、新宿「靴は売らない靴屋」シューフィット・神戸屋の西村泰紀です。靴選びを考えるとき、多くの方がサイズやデザインだけを基準にしがちです。しかし、靴の中で足がどのように安定するかを理解することは、快適な履き心地と健康を保つために非常に重要です。本日は「内圧」がもたらす足の安定性と、それを実現するための靴素材の役割についてお話しします。靴選びの科学:内圧と足の安定性を理解する靴の構造:内圧が足を支える仕組み
チャオーーーーーー!!!!!自分へのご褒美、ONCURE(オンキュア)。すっごい切実なご褒美感・・・笑だけど、昨日の夜はこれを四角と一緒に使って「腰にきくーーー!!これいいわ」「やろ!?」ってワイワイ盛り上がったんだからあぁぁ~💛(BBA&ジジィ)『【自分へのご褒美2024】貴金属よりも私を癒してくれるスゴイやつ。』チャオーーーーーー!!!!!最近イケメンジムのこと書いてなかったけど、実は今、こんなことして頑張ってまぁぁぁぁぁす💜『【今しか出会えない】ダイエッ
新しい年が始まりましたが、いかがお過ごしですか?お子さんの成長を支える中で、日々たくさんの選択をされていることと思います。その中でも「靴選び」は、お子さんの健康な足の成長にとってとても重要な要素のひとつです。そこで、私たちチャイルドヘルスケア協会では、この2025年、子ども靴に関する徹底研究プロジェクトをスタートすることにしました!果たして本当に子どもの足に最適な靴はどれなのか、気になりませんか?現在、国内ブランドから、Slip-ins(スリップ・インズ)
あなたの専門性に靴選びをプラスα子供の靴選び専門家・研究家小嶋久美子ですお待たせしました!!以前から、ご要望を頂いてた子供に関する支援者向け子供の靴選びセミナーやっと、皆さんにご提供できる準備ができました実は、子供に関する支援者の方々から一般向けより詳しいプロ向けのセミナー開催をして欲しいと言われ続けて、はや1年どんなコンセプトでやろうか?どんな内容ならみなさんのお役にたてるのか...考えて考えた末に出た私の答え...は...現場ですぐに使えて簡単でわ
足の不安なく美しく歳を重ねたい貴方のための靴の履き方スペシャリスト豊後由美(ぶんごゆみ)です。初めての方へ/お客様の声/お問合せまさか、靴が足のむくみの原因だなんて思いませんでした。足にぴったりな靴を履くようになってどんどんむくまない足になっています。たった1週間で足の痛みを忘れるくらい劇的に足がラクになりました!小学校教師40代のお客様毎日、仕事が終わるころには足がパンパンで疲れておまけに足の裏が痛くて仕方ありませんでした。
●靴選びに潜む市場の問題:誤解と真実の狭間こんにちは、東京・新宿「靴は売らない靴屋」シューフィット・神戸屋の西村泰紀です。多くの消費者は、「広い靴は足に優しい靴」と信じています。また、「日本人の足は幅広甲高である」という認識が浸透しています。しかし、これらの前提が本当に正しいのでしょうか?今回は、消費者の認識と市場の実情、そしてそれがもたらす課題についてお話しします。消費者の認識:「幅広甲高=足に優しい靴」の誤解「足が痛い」「靴が合わない
【お客様の声】「最初からここに来ればよかった!」靴選びのプロが寄り添う、感動のフィッティング体験こんにちは!東京・新宿「靴は売らない靴屋」シューフィット・神戸屋の西村泰紀です。先日、お客様から嬉しい感想をいただきました!別のお店で何点か細幅の靴を購入していたもののどこかピンとこないためこちらにお伺いしましたが、初めからここに来ればよかった!と思うような体験ができました。ありがとうございます!お客様にそう言っていただけて、本当に嬉しいです。お客様は、以前から細幅
足を整えて美と健康を創るフットカウンセラーの豊後由美(ぶんごゆみ)です。メニュー/アクセス/お客様の声/お問合せいつもご紹介しているオニツカタイガーセラーノなんと!2月から価格改定されていました。新価格はセラーノは12,100円セラーノCLが15,400円価格高騰の世の中です。今までがお安すぎたのかもしれません。サイズ選びと履き方で今までにないフィット感で履けるオニツカタイガーセラーノ。すでに800名以上の方にお勧め
靴で元気な足・足指を育てるSmileStepのくつ育講座子供の足を元気に育てたい歪みや変形の無い足に育てたい運動が好きな子に育てたいくつ選び講座対面・オンラインシューアドバイザー養成講座足計測・相談オンライン個別相談靴と足の相談会LINEサイズチェックサービス詳細はこちらメニューメニュー-【靴育講座】SmileStepの靴育講座は3つのコースにわかれています◻︎初級くつ選び講座◻︎中級認定ママアドバイザー養成講座◻︎上級認定シューアドバイ
靴で足トラブルを解消して綺麗を作る足のコンシェルジュ豊後由美です靴擦れ、痛いですよね。『靴を何度か履いたら、靴擦れしなくなる』というお声を耳にします。ただ、いつも靴擦れして絆創膏をしないと血だらけになる方は、少し履きなれたスニーカーのかかとの内側を見てください。こんな風に穴が開いていませんか?両方のかかとに穴が開いている方もいます。そんなに履いていないのにここだけがいつも…という方も。その原因は・・・かかとに骨がちょっと出ている方がいます。片方だ
ブロック柏店FINALSALE開催中!!店内チラ見せ~柏店セールコーナーを切り取り…見栄えがあまりよくありませんが…ご了承ください。季節ものから1品物までサイズが合えばお買い得です!季節物は今購入して来年メインに履くのもあり!(今季もまだ履けます!!)人気のレジェロもお買い得になっています!ブロック柏店はいつ
今回は、船旅や海外旅行などで気をつけた方がいいのではと思う事について書いてみます。"スーツケースのタグ"バスの旅ならタグや目印のバンダナなどが取れて無くなる事はまずないと思いますが、空港や船旅などでスーツケースを預けるとタグが無くなるかもしれないと思っておいた方がいいです。案の定、今回タグが1つ下船後に無くなってました😱「無くなってもいいや」と思える目印にしておきましょう。上の画像のタグは100均のタグです。安い方が無事で、無くなったのは100均じゃない方でした😢"酔い止め薬"我が家
●無料メールマガジンのご案内「靴選びに悩む女性のために本当の本音を書いてます!」の登録は、こちら!東京新宿「靴は売らない靴屋」西村泰紀です。靴選びにお悩みの女性に、なぜ足に合う靴が見つからないのか?どうすれば合う靴が見つかるのか?プロに頼れない現実を知るところから始めていただくことが必要なのだと思っています。そのために、靴選びにお悩みのあなたに、靴屋さんが教えてくれない本当のホンネのお話を配信しています。足に合う靴
足から美と健康を創る豊後由美です初めての方へ/お客様の声/お問合せNHK朝の情報番組「あさイチ」毎朝、いちばん欲しい情報を!1月14日(火)放送の『ツイQ楽ワザ今年こそスッキリ!むくみ解消術』に出演させていただきました!ツイQ楽ワザ今年こそスッキリ!むくみ解消術-あさイチ今年こそはむくみを解消!夕方になると脚がパンパンになる人は必見!靴の履き方を変えれば劇的に改善!マッサージをする前に○○をすると効果的!顔のむくみを解消するワザとは?お酒を飲んだら
2023年3月夫の帰任によりインドから帰国後堰を切ったように更年期障害突入し治療中高齢の母×2拠点(首都圏・関西)のケアしたり東南アジアで働く夫に伴ったり食べて祈って恋をして…ではなく治療したりケアしたり伴ったりの日々インドブログからの続編もよろしくお願い致します還暦近くにもなっていまさらえ?そうだったのか!がいろいろありました靴の見直しある日、足の親指の爪が変色し割れているのに気づき皮膚科を受診すると靴が原因だと判明!そういえばスニーカー
20代からの靴選びの悩み…ついに解決!【お客様の声】こんにちは!東京・新宿「靴は売らない靴屋」シューフィット・神戸屋の西村泰紀です。先日、長年靴選びに悩んでいたというお客様から、嬉しいお声をいただきました!20代の頃から合わない靴と格闘してきましたが、ようやく、どのように自分にあった靴選びをしたらいいかがわかりました。お客様は20代から靴選びに悩まれていたとのこと。多くの方が、自分にぴったりの靴を見つけるまでに、長い道のりを歩まれているのではないでしょうか?自分に合っ
私のブログにきてくれてありがとうございます*・゜゚・*:.。..。.:*・'.。..。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:..。.:*・はじめましての方は💖こちらもぜひどうぞ*・゜゚・*:.。..。.:*・'.。..。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:..。.:*・✳︎小嶋久美子全ての情報はこちらから✳︎noteでのブログスタートしましたまずは、ファーストシューズ選びママやパパが知っておくべきファーストシューズのあれこれをズラズラと書いてます✳
「LLOYD」と「LloydFootwear」は全く違います。LloydFootwearとはどんなブランドなのか。LloydFootwear(ロイドフットウェア)の商品を見ていくと、英国の雰囲気がビンビンに漂ってくるブランドですが、実は日本のブランドなんです。創業は1971年で、創業者の豊田茂雄氏という方が、イギリスのアンティークなどを取り扱う店舗をオープンしたのが発祥といわれています。しばらくしてからオリジナルのシューズの製造をはじめますが、発注、生産の方法はイギリスの
日本人の足幅の変化と靴選びの新常識こんにちは、東京・新宿「靴は売らない靴屋」シューフィット・神戸屋の西村泰紀です。日本人は「幅広甲高」?靴選びにおいて、「日本人は幅広甲高の足」というフレーズをよく耳にします。これは日本人の足が欧米人に比べて横に広く、甲が高いとされることから来ています。しかし、これは今の時代にはそぐわない過去の常識かもしれません。最新の統計データは、この固定観念を見直す必要性を示しています。統計が示す変化実際に、世代によって日本人女性の
こんにちは。札幌であなたの足の痛みと靴の悩みを解決する、choumakeayako/シューメイク関谷絢子です。前回のブログで、「あなたの足はどの形?」エジプト型?ギリシャ型?スクエア型?こちらのタイトルで、足指の形と、靴の形の相性についてお伝えいたしました。今回は、親指が一番長い「エジプト型」と、親指から薬指までの長さが同じ「スクエア型」は、ポインテッドトゥの靴は履けないの?について記事にします。結論から申し上げますと、エジプト型とスクエア型の足でも、ポインテッドトゥの靴は
足を整えて美と健康を創るフットカウンセラーの豊後由美(ぶんごゆみ)です。メニュー/アクセス/お客様の声/お問合せ5年前、2019年にいらしていただいたお客様がお見えになりました。お会いしてびっくり!傾いていらしたからだが変わっていました。2024.06.082019.05.04お客様もこの変化にびっくり。5年前にこちらで合う靴に出会えて人生が変わったそうです。『かかとの抜けない靴に出会えて運命を感じます♪【お客さまの声】』足か
こんにちは。札幌であなたの足の痛みと靴の悩みを解決する、choumakeayako/シューメイク関谷絢子です。今時期はお店に並んでいるブーツをチェックする為に、靴屋さんを色々と見て周ります。そんな中、先日靴屋さんで聞こえてきた、とある販売員さんのセールストークが頭の中に残ったので今日は記事にさせていただきますね。それは、甲の部分がストレッチ素材になっているショートブーツを試着されているお客様へ、「ストレッチ素材なので、足にフィットして歩きやすいですよ〜」と言った内容のお話しが聞
なんだか書くこともなくて随分とご無沙汰しています骨切り術後2年3ヶ月🦵に爆弾を💣抱えていた何年も前から靴にだけは靴にだけはお金をかけていました(インソール込みで7万円前後)だって痛くて辛くて少しでも楽になれるならと思っていたから。(服はしまむらとか買っちゃいます)最近はほとんど膝の痛みもないし、そうだ!安い靴履いてみよ!1日だけ普通のスニーカーです過ごしましたが、まぁ、ダメでしたわ足首が内側に傾いて、膝もそれにつられて内側に重心がかかるので、久しぶりに膝の内側の痛み
知らないと後悔する!子供の靴選びの基本ポイント4つ!!知らないと後悔する!子供の靴選びの基本ポイント4つ!!こんにちはフットコーディネーター小嶋久美子です*・゜゚・*:.。..。.:*・'.。..。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:..。.:*・はじめましての方は💖こちらもぜひどうぞ*・゜゚・*:.。..。.:*・'.。..。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:..。.:*・子供の靴選びって本当に難しい!そんな風に思ってるママ、パパは多いのでは?
こんにちは。足の専門家養成学校「JPポドロジースクール」大阪校校長、「爪切り屋足楽」大阪天神橋店店長の熊谷です。足の爪や角質など足のトラブルへの意識が少しずつ変化しつつあることを感じます。メディア、SNSなど情報を目にする機会が増え良い傾向ですね。巻き爪ひとつとっても、JPポドロジーでは陥入爪+巻き爪トラブルをお持ちの方へ【巻き爪ケア」を行いますがこちらのお客様は「今は痛みはないけど将来が不安」ということで爪リフトを始めました。それまでにいろいろご苦
国内子ども靴メーカーが減少日本人の子どもの足に合う靴はどうなる??最近、大手子ども靴メーカーが国内生産を終了すると発表しました。その背景には、少子化や輸入品の増加、コストの上昇などが挙げられています。これが何を意味するかというと、日本人の足型に合わせた靴が手に入りづらくなる可能性があるということ。海外生産が増える中で、海外仕様の標準的な足型に合わせた靴が多くなると日本の子どもたちの足にフィットする靴が減ってしまうかもしれません。靴だけに
最近は、靴の種類がとても増えていますねスポーツシューズ・革靴、学校や園で使う通学靴・上靴。雨の日用の長靴、夏にはサンダル・草履・人気のクロッ○ス風、秋冬には、子ども用ブーツまで・・・自己主張ができる年齢になると「お気に入りしか履いてくれません(白目)」とお困りの親御さんも多いですよね履物だけでこんなに種類があると選ぶのも大変です。じゃあ~どのメーカーが良いの?と思いますが、以前靴ジャーナリストの先生にお