ブログ記事24,987件
今年のParis読書会まで、あと1週間となりました❣️藤本さきこ『【満席】ラグジュアリー読書会in冬Paris2024♡経験こそが、宝物!!』🈵受付期間を大幅に早めてしまいますが、参加者様が満席にて決定致しましたので、締め切りました❣️たくさんのお申し込み&迅速なお手続きに感謝いたします💓Paris…ameblo.jp課題図書と招待状。ご参加の皆様にも、無事に届きましたでしょうか?今回もKADOKAWAのさぁやさんがため息が出るほど素敵なラッピングをして
12月に開催した「Paris読書会」の続き♡これまでの記事はこちらから読めますParis読書会、初日の夜は、ソワレが開催されます♡昨年、ドレスを着る機会があること自体が幸運♡その幸運に見合う実行をしていこう♡と完全に設定変更しました😆それまでは、そんなに着ないドレスにお金たくさん使うのってどうなの、と躊躇いがあったんだ。買ってたけど。笑➡️こちらの記事です藤本さきこ『場所はもう用意されている♡やるかやらないか、のシンプル
ヴァンドームのヴァンクリーフ&アーペルで、購入したもの♡香水はプレゼントで頂きました♡サンダルウッドの香りにしたよ!まず、昨年購入したフリヴォルのピアスとバングルにコーディネート用で、お揃いのネックレスを購入♡右のペルレネックレスは土屋さん購入品♡そして今回、初めてビジネスクラスの食事をスキップする、という選択をしたことを書きましたが▶︎どっちを優先するのがご自愛か?は、自分で決める!!【Paris読書会】ここでも初めての選
今週末から冬Parisです。今年の冬もキラッキラのParisを見ることができる♡嬉しいなぁ〜♡藤本さきこ『【満員御礼❣️】ラグジュアリー読書会in冬Paris❣️「おこもリッツ♡」』満席となりました🩷コロナ後3年ぶりの開催となった昨年の冬Paris、そして今年の夏Paris、と続き大盛況だったラグジュアリー読書会♡ありがたい事に…ameblo.jp藤本さきこ『「知識」よりも「考え」よりも、確かな「感じる事」❣️「冬Paris」満席となりました♡』
ラグジュアリー読書会inParis第9弾♡12月に無事に開催できました。少しずつ記事を書いていこうと思います。┝こちらから記事が読めます私の場合、旅の準備はノート&ペン選びから始まる。今回は11月の最初にノートが切り替わり、「次のノート」をどうしようかしばらく悩みました。きっと12月のParisに重なるから。この時使いたかったのは、こちらのノート。聖域と繋がるノート【サンフラワーイエロー】人生は本当にシンプルだ/トモエリバーS・
🈵受付期間を大幅に早めてしまいますが、参加者様が満席にて決定致しましたので、締め切りました❣️たくさんのお申し込み&迅速なお手続きに感謝いたします💓Parisで(推奨便の方は、羽田で🥰)お会いできるのを楽しみにしています❣️今年も開催します❣️なんと今回で第9弾!ラグジュアリー読書会♡in冬Paris2024➡️詳細はこちら💁♀️華やかなクリスマスシーズンのパリをじっくり楽しむ~藤本さきこさんと過ごす冬のラグジュアリー読書会inParis2024冬–
今からフライト✈️Blogの中ではParis読書会の記事を書いている真っ最中ですが、これからラオスに行ってきます!帰りはタイ(バンコク)にも寄る予定♡ラオスは、ずっと行ってみたかった国。もちろん、こちらの本の影響です。ラオスにいったい何があるというんですか?紀行文集(文春文庫む5-15)Amazon(アマゾン)この本は2015年に初版を単行本で買いました。先日、今回の旅用に文庫も買いました。単行本の、崩れた仏像と死んだように寝ている犬も可愛
12月に開催した「Paris読書会」の続き♡これまでの記事はこちらから読めます2日目は、メインの読書会でした。バンケット「サロンピシシェ」に行く時に必ず大きなリッツ・ツリーの前を通ります。嬉しくて毎回写真を撮ってしまいます。この日は透け透けのチュールスカートと、チェックのダブルのジャケットで!どちらもDIORで購入したもの。とってもお気に入りです♡ツアーにはたくさんの魅力的でラグジュアリーなイベントがありますが、これまで何度も書いている
11/20発売の新刊、超簡単!人生がワープする設定変更ノートブック無事に刷り上がりました〜!!いいっ♡320ページなので、ちょっと厚め。でも中身は一気読みできるほど、難しくないし、簡単だし、楽しい本に仕上がってます♡発売は11月20日ですが、先週の金曜日、一足先に出版社に見本誌が納品されました。みなさんにお披露目したい、と急遽開催決定したシークレット泡会!1週間前のお誘いでしたのに、なんと開始4分で満席になりました。楽しみにして
Paris読書会のこと、続きます♡今回のParis読書会の記事はこちらにまとめています海外ツアーやリトリートなどに来ている時、私の食事情はどうなっているのか?一人で食べるのは、朝食や引きこもる日にルームサービスで取る時くらい。(今回は1回ありました)後は参加者さんと一緒にイベントに含まれているか、それ以外はKADOKAWAスタッフの土屋さん、さぁやさんが素敵な食事に私を連れ出してくれます。それは「著者の腹を満たす事も立派な仕事の一つ」というよう
先日は「起業0年目の教科書」著者倉林寛幸さんとのディナー付き読書会を開催しましたー!ほんと有益すぎる会だった…!!お一人お一人の質問に丁寧に答えていただき華々しいだけじゃない起業のリアルや実際何をしたらいいかという具体的なこと、心構えやメンタルケアなどまさに「起業0年目」の人にぴったりな本当にたくさんのお話を伺えました!本業であるWeb広告のお話とか著者になってからの仕事の変化とか個人的に聞きたかったことも聞け
先週、表参道のBELCOMOにて「ラグジュアリー読書会inParis・同窓会」を開催しました〜!「ラグジュアリー読書会」とは、その名の通り、ラグジュアリーな場所でする読書会♡私が1冊目の書籍を出版した頃から、KADOKAWAで企画していただいています。私もいつも気づきがある、大好きな企画です!├ラグジュアリー読書会♡(20)そのParis版が「Paris読書会」です!2017年から開催しコロナ禍を経て、2022年から復活。これまで8回開催しました。
神奈川県真鶴町の道草書店さんにて、読書会を開催いただきます!【詳細】日時4/19(土)13:00-15:00読書会&サイン会場所道草書店内定員10名参加費¥2,000お申込み店頭・DMで承ります。↓●Twitterhttps://x.com/michikusabooks/status/1903625144817639809?t=TzOrioYDbzxGatrdFMS3tw&s=19●Instagramhttps://www.instagram.com/m
以前、読書会コミュニティ猫町倶楽部の『聖なるズー』読書会に参加しました。『聖なるズー』は、著者の濱野ちひろさんが、ズーと呼ばれる人々を取材して寝食をともにしながら、人間にとっての愛とは何か・暴力とは何かについての考察を重ねた著作。ズーとはズーフィリアの略で、動物に恋愛感情をもち、動物と性愛関係を結ぶことです。この本を読むにあたって私の頭に浮かんだのは、「どうやって動物とコミュニケーションをとるのだろう?特に、性的同意はどうするの?」という疑問でした。ズーフィリアは、往々にして動物愛護