ブログ記事18,483件
昨日、zoomを使ったオンラインにて、心理カウンセラーでメンタルオーガナイザー®渡辺奈都子さんの著書「しなやかに生きる心の片づけ」の読書会通称M-cafeを開催致しました。______________わくわくorganizeやさしい暮らし自分と家族の幸せを叶える~心と空間のお片づけサポートマスターライフオーガナイザーメンタルオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザーPro清水美恵子______________昨日は、第7章『「ご機嫌力」を高める心の片
こんばんは!今日はひでこさんの出版記念講演がありましたね。歯科受診のため、途中まで聞きました。後で、録画を観ることといたします。今日の歯科受診で気付いたこと。今まで歯間ブラシはずっと使い捨てのモノを使っていたんです。使いにくいなぁと思っていましたが、ちゃんと普通の歯ブラシと同じようなサイズがあるではありませんか⁈思い込みと言うモノはホントに困りものですねスポット用は奥歯用だと勝手に思い込んでおりましたその後散歩がてらに小さなカフェに行って、ちょっと一息入
読書会の宿題。なかなか進みませんが、平日以外は意地でも進めています。そして問題が。今回の宿題はみんなの前で講義をする練習ですが…。その講義。言葉に霊力を乗せて発言するように。と読書会のお世話係様からお達しがあった。言葉に霊力を乗せる。ただ大声で語れば良いわけじゃ無い。よく通る声で、滑舌を軽快にかつ早口にならないように語らなければならない。自分の語る言葉が相手にどれだけ必要かを訴えるように言えて及第点なんだろう。こ
ご訪問くださり、ありがとうございます。0から+3へ!部屋と、心、人生を整えて、今よりちょっと幸せに🍀香川県高松市の、メンタルオーガナイザーⓇ大森です。オンラインの読書会って、どんなことするの?どうやってやってるの?そんなふうに思いませんか?私自身が、そう思っていましたので、自分が主催する前に、他の方の読書会に参加させていただいたりもしました。そこから、自分なりにやり方を変えてみたり、何度も何度も、試行錯誤しながら…これまでに、リアルとオンライ
ごきげんさまです。やましたひでこ公認断捨離トレーナーの丸山ゆりです。東京でお茶会を開催します!『12月断捨離お茶会@東京開催します♪』今年最後の開催です!断捨離お茶会@東京開催します!断捨離お茶会とは、日ごろ断捨離をされているダンシャリアンの皆さんと、実践の…ameblo.jp「夫を断捨離しました」今から10年前、断捨離トレーナー講習生となった時、その第1回目の講習時の自己紹介で私が言った言葉です。ま
今日はしみちゃんの読書会に参加しました。しなやかに生きる心の片づけ(だいわ文庫)[渡辺奈都子]楽天市場748円7回目は「ご機嫌力」を高める心の片づけ習慣でした。”「ご機嫌力」をあげておくと、心がちらかりにくくなります。”誰にでもありますよね、気持ちが凹んだりモヤモヤするできごと。今回はそういう時の対処方を学びました。意識することと感謝すること。”「無意識でもできる行動をしているときに落ち込んだ気分になってきたら、している行動を意識してみてください」”モヤ
やましたひでこも、トレーナーも、ダンシャリアンも、このTシャツを纏う。意識縁がつながり、エネルギーが湧く!断捨離Tシャツ。ぜひご愛用くださいますよう、よろしくお願いいたします。やましたひでこ公認岡山断捨離®︎トレーナー原野ゆうこです。訪問してくださり、ありがとうございます初めましての方は私の断捨離ストーリー→☆をどうぞご覧ください。ランキングに参加しています。こちらをポチッと押してくださると、励み
昨日の夜中に親友ちゃんと電話してまた夜更かししちゃいました0時半から2時間も話してた…でも楽しすぎたー一瞬で2時間たったお互いにこの本を読んでいて↓私は読み終わったけど親友ちゃんは途中📕限りある時間の使い方[オリバー・バークマン]楽天市場1,870円感想を二人で言い合ってて「ねぇ、なんか読書会みたいな事してない?!私達すごいよね💓ウケるー」とか言って夜中にハイテンション笑高校生みたいにどうでも良いことに笑って楽しい二人で最近の気づいた事など話して高め合
たしかに、大王さま(左)お誕生日だったのでプレゼントいたしました。おちゃめな大王さまにぴったりなうさちゃん花束ですジャニーさん(右)覚えていてくださってありがとうございます。。と、これで終わるかと思いきや。。言ってないですからっジャニーさんも乗らないでくださいよっ違いますからっ!!!15万人登録のYouTube「運呼チャンネル」(女子には発音しにくいネーミングです)毎晩9時に更新されます。あー今日笑ってないな、って思ったらぜひ観ていただきたいです。必ず笑います↓9月〇〇
皆さん、こんばんは2023年、想像を超えた最高の人生のストーリーを生きる!そして、今年、統合を軽やかに習慣化させ、ネガティブな周波数(感情)に決着をつける!という方に並木良和さんの「目醒めの教科書」である『新しい地球の歩き方』(並木良和著/フォレスト出版)を使用した、3ヶ月の読書会(学び・シェアの会)を開催しますzoomにて毎月2回、平日の夜にミーティングを開催しこの目醒めの教科書の読み合わせや気づきや自分の体験のシェア、みんなで統合ワークを実践してみたりといったこと
2人の子どもの不登校を経験したまもさんです。私は、子どもが生まれるまでは、どちらかと言うとグループのお世話役をしたりリーダー役になる事が多かった。それが子どもが生まれてから、余裕がなくなり、自分の家のことだけで精一杯になった。それで、今までのような事は「できない」。だから「したくない」とよく思った。無理なことを引き受けて周りに迷惑がかかるくらいなら、と自分から何かを引き受けることを避けるようになった。その代わり、自分の持ち場だけは
今日は藤本さきこさんの「設定変更手帳♡」の読書会♡に行って来ました(^^)さきこさん綺麗だなぁ〜♡私はまた、TADASHIに抱かれております(笑)好きすぎるw読書会、ホントに大好き♡ホントに、その時だけの、奇跡の会だと思います♡最近は「あ!知ってる♡」という方ばかりなので人見知りも発動せず心持ちが楽(笑)こないだの手帳セミナーでも、「簡単。。!」と感じたけどやっぱりもっともっと、簡単。。!だと思いました♡今日はあらかじめ頂いていたお題をみんなでシェア。私は「家族を大切
こんばんは!今日はお買い物に行って来ました。明日からお出掛けをします(^▽^)/お土産を買って、やはりついでにお洋服なども見て回りました。ストールを買いましたよ。なかなかこれがいい!というモノに巡り合わずに来ましたが、今日はどうしても買いたい!になりました。今日は行かない!と言っていた夫も同行して。まぁいいけど夫も気前よく買っていましたが、それもどうぞ~。と思えるようになりました。捉え方一つでこうも変わるものかと、自分でもびっくりです先日のエリカさんの
こんにちは「私時間」でなりたい私へライフスタリングコーチの阿部ほずみです。新しい一年が始まりもうすぐ半月を迎えますねー今年やる気に満ちて今年こそダイエットするぞー!手帳書くぞー!マラソンするぞー!という方もいるかもしれません。その気持ちまだ続いていますか?ドキっ。お正月は新年ということで新たな気持ちが芽生えていたのにちょっとその時の気持ち少しずつ変わってきてる方もいるかもしれませんねドキドキっ。←ドキドキの音笑そして、できなかったら自分を責めてしま
先日の爆笑中国語読書会、博多人Yさんの担当の所でまた「羼」(混ぜる)の字が登場。全ての記憶を失っていたたまり、「この字は何て読むと?」と質問。「chànです」と答えてもらい、また部首の話になり、そして段々記憶が蘇ってきました。そう、以前私が担当した箇所で出てきて、読み方も部首もしっかり覚えたはずだった!!↓『画数の多い漢字にぶち当たるも老眼鏡をかけたくない時の対処法』いや、見栄はらんでさっさと老眼鏡かけなさい。って話ですよね。でもスタバでmacbookでオシャレに仕事しているのに、字が見え
夜、割とすぐに寝付けるのですが、一度夜中に起きたら延々考えごとをしてしまって眠れず今朝も3時~6時まで起きていた状態。スマホや音楽から距離を置き目を閉じたりつぶったりしてみるけどさまざまな負の思考が次から次へと。どんどんと、頭の中が煩くなるので結局、小さな明かりをつけて読書。もう何時間も目が冴えて眠れない状態なので、ようやく少しだけウトウト…そして1時間ほど眠り、7時に起きてジムに行ってきました。軽く運動するとボンヤリも飛びますね。結局、わかってい
次回の予告2月12日日曜日17:00-19:00(日本時間)芥川龍之介「トロッコ」対象:中高生作品を読むか朗読を聞いた後、問いを一つ考えて来てください。選んだ理由は二月が舞台の物語だから。お日様がどんどん沈む二月の夕暮れ。山道を一人走る良平くん8歳。彼の状況を想像すると心が凍るような気持ちになります。(KEIKO)【きみとかんがえる読書会】#6トロッコ【きみとかんがえる読書会】#6トロッコ/芥川龍之介ここはちょっと変わった読書会です。作品の話をしていたか
ごきげんさまです。やましたひでこ公認断捨離トレーナーの丸山ゆりです。1月9日スタート、途中からの参加もOK!「断捨離したいナンバーワン、それは夫です」読書会!詳細とお申込みは、こちらから。『夫を断捨離して断捨離トレーナーになりました』ごきげんさまです。やましたひでこ公認断捨離トレーナーの丸山ゆりです。東京でお茶会を開催します!『12月断捨離お茶会@東京開催します♪』…ameblo.jp今日は、「断捨離したいナンバ
先日私が参加しているキャリア戦略カレッジラボコミュニティの企画で【これが私の読書道】という自分が過去に影響を受けた本や印象に残った本をシェアするイベントに参加しました参加するにあたって当日すぐにお話ができるようにと過去に読んだ本を振り返っていたのですが好きな本なのに影響を受けた本なのにちゃんとしたタイトルが出てこなかったりその本がどんな本なのか説明できるほど明確に覚えていなかったり…ここ実は私のコンプレックスで学んだことや読んだ
このドラマは第二次世界大戦後のパリを舞台に、企業家精神あふれる高級服メーカーを描いた魅力的な物語である。ぶつかり合う2人の兄弟が率いる成長著しいビジネスの世界で、華やかさの裏に秘められた不屈の精神が描かれる。アトリエの従業員は第二次世界大戦を生き延びたが、一方でライバルとの争いやロマンスが、家族同士や師と弟子、過去と未来とを対立させる。Amazonprim〜よりオートクチュール“ポール・サビーヌ”を率いるポールでも実はデザインをしているのは弟クロード⁈がしかしポール〜彼なかなかと好き^
ごきげんさまです。断捨離トレーナー・インターンのよしながなおみです。今朝も早起きしてお散歩へ今週はちょっと頑張ってます。東の空に三日月が見えましたブログ村ランキング参加中こちらの海の写真をクリックしていただけるととても励みになります↓↓にほんブログ村にほんブログ村仲間の大切さ昨日、断捨離®︎トレーナー・インターン同期のかずさんことにしむらかずみさんのお誕生日でしたお誕生日のブログに、私のことを書いてくださっ
【最新講座情報】こんにちは。勉強好きな子どもを育てるHSCちゃん専属はるっち先生こと中村千春です。こちらでは、最新講座情報をお知らせいたしますね^^▶夢も仕事も叶えちゃう♪すごろくノートワークショップ●日時:3月15日(水)10:00〜12:00●場所:hug*cafeBASE札幌対面開催▶楽しく!カンタン!効果3倍!すごろく読書術ワークショップ●日時:3月11日(水)10:30〜12:30●場所:hug*cafeBASE札幌対面初開催!▶︎親子がグーンとなかよくなれ
こんばんは!今日は"タオ”と”自在力”の読書会でした。最上のリーダーは、人びとに親しみ、褒めたたえられ、愛される人かと思っていましたが、その上を行く人は自分の働きを人々に知らせないようです。最上のリーダーは、治めることに成功したら、あとは退いて静かにしているそうです。そうなんですねーー⁈”タオ”は難しいけれど、学びが多い読書会です。でも、気が付けばわたしにとってあの方がリーダー(師)だったなぁと思い出す方は、そんな感じだったかも知れません。読書会の後にな
〈四日市絵本読書会〉の御案内第3回「それが、恋」服部清美さん(日本朗読協会パートナースクール認定講師有資格者)の活動応援ページです。【絵本とカプチーノ】日本で最も優秀なバリスタが在籍するカフェで美味しいカプチーノと一緒に絵本を楽しんでみませんか?第3回「それが、恋」カフェ・チャオプレッソ四日市店(近鉄四日市駅南口側のカフェ)詳細は、こちらを御覧の上、お問い合わせページをクリックしてお申込み下さい。⬇https://k
今日したお仕事ですポスター作りでした♪先生が恐る恐る作って欲しいってエルママさん経由で依頼して来られたんだけどこのくらい作るのは朝メシ前なんだよね実際には昼ごはんのあとでしたがチョチョイのチョイで作ったんだけどもこれエルママさんがいなかったら作れませんでした私のノーパソはポンコツなので遅い遅いしかも自分のプリンターは壊れちゃったからPDF化してパパちゃんに印刷を依頼しなきゃならない今とんでもない不自由を強いられていますでもおかげでエ
こんにちは。かせゆきです。川相ルミさんのご著書「すごい幸運を呼び込む「運の貯金」の貯め方使い方」の読書会。第3弾は今週の金曜です。1月13日21時から開催です。(無料です)ZOOMへの参加リンクは、メルマガでお知らせしておりますので、ぜひメルマガ登録しておいてくださいねー。本が間に合わない場合も、参加してくださって大丈夫ですので、ぜひぜひお友達にも情報をシェアしてくださいませ。
昨日、一日中降り続けた雨。傘を差して朝散歩に出掛けてみたけれど、足が冷えるばかり。ふう。こんな日は読書の日にしよう。喫茶店を渡り歩いて読書とカフェイン三昧。たまにはいいよね。「テヘランでロリータを読む」が想像以上に面白くて入り込む。読みながら閃いた。息子さんと二人で読書会してみよう。会員二人だけの小さな読書会。お家に帰って息子さんに話してみると、かなり乗り気だった。順番に一冊ずつ本を選んで語り合ってみようね。まずは息子さんから。記念すべき
なんて可愛い空。毎日いいお天気で幸せ♡暖かくなってくると、何か手放したくなりますよね。衣替えにはまだ早いのだけど、何か入れ替えたくてうずうずしてきたので、押し入れの中をあさってみました。ないよね…あ、あった。超暖かいウールのレギンス。これは-6℃くらいの寒さの時にしか履かないので、もう今年は出番はないかな。スーツケースに収めよう。スーツケースを開けるのってワクワクしない?手放すものはないだろうけど、一応確認してみた。あ、あった!
■あらすじ時系列がややこしやになっております。現在と過去が入り交じり、でも映像で観たらそこまでややこしくないYO。●ファン…気が付いたら異界の学校に●ウェイ…禁書読書会のメンバー●チャン…男性教師●イン…女性教師1962年の台湾は厳しい統制を受けていた。自由と権利を記した書籍は禁書認定。翠華高校には、その禁書を読む読書会が存在する。ファンが目を覚ますと、そこは夜の高校。不気味な高校内で、髪の毛で顔を覆った何者かに追いかけられて講堂に逃げ
昨日、大好きなお友達Mさんとランチに行ってきました。いつもの星乃珈琲店で待ち合わせ。早めに行って、読書をしていました。次の読書会用に息子さんに渡された本。暗くて落ち込みます。ウキウキのランチの前に読む本ではなかった。息子さんは最近の作家さんの中では中村文則が大好きで、たくさん読んでるけど、どれも暗くて私は落ち込む。はぁ、思春期って…「どんな本でも最後まで読む」という約束なので、ちゃんと最後まで読みました。薄くてよかった。気分を変えて、Mさんと楽し