ブログ記事31,915件
昨日の土曜日,『金山城伊達・相馬鉄砲館』のある宮城県丸森町は,曇り空で小寒い一日だった。庭の清掃を終え展示室に戻ってみたら,室内の気温はたったの10度しかない。しかたないので,暖房を入れた。こんな空模様では,見学者の来る気配は感じられない。赤字経営だから,見学者がいないのに暖房を入れるのは,もったいなさすぎる。暖房費は結構バカにならぬのだ。寒くても晴れていれば,庭でお茶を飲みながら専門書を読み気晴らしができるのだが,おテントウさまが顔を出さねば,心が全く躍らない。天気が良ければ,毎日
一カ月に一回位の割で裏庭の落ち葉をブロワーで飛ばして集めて集めた落ち葉を果樹の根元に置いていますが1箇所厄介な場所があります我が家の裏庭は現在こんな感じです何処が厄介な場所かといえばこちら竹が植えてある周辺裏庭は私がほぼ1人でDIYしているのですが小さな石ころを敷き詰めた時は綺麗だったのですがこちらは今の状態ですが葉っぱと一緒に落ちてくるものがありますこの竹の茎?なんと言うのか分かりませんが
ホソワラジムシ(P.pruinosus)はイモリを陸棲セットで飼育するときとても良い餌となる。ワラジムシ(P,scaber)と比べて殻が柔らかく、消化が良い。一般に甲殻類はアモルファスの炭酸カルシウムを蓄えており、これは消化吸収の良いカルシウム源である。またワラジムシは水中でも10分ほどは活動でき、大き目のマダライモリの幼生の餌や水中飼育しているイモリ成体の餌としても用いることができる。一番増える速度がはやいのはホソワラジといわれているのでこの記事ではホソワラジの飼育方法を詳しく解説していく。
こんばんは♥🌙金曜日から、軽井沢に来てます。ピークは過ぎてしまったけれどお庭では、まだ楽しめる紅葉。黄色く色づいた紅葉銀杏の葉みたい。赤と黄色のコントラスト。軽井沢の紅葉は色鮮やかですよね。とにかく、もみじの赤には目を惹きます。朝晩の寒暖の差が大きい軽井沢だからこその色なのかな。久々の軽井沢。ここのキッチンに立つのもメガ(食器)を使うのも少しだけ新鮮に感じます。ロイヤルコペンハーゲン(RoyalCopenhagen)ブルーフルーテッドメガプレート1
今日は保養整体室えんじゅさんにて、ひとかどをおかりして占いをしながら片隅に生えておりました🌱御縁をありがとうございます🌿お忙しい中、テーブルや備品などお心遣いいただき誠にありがとうございました🙏大変助かりました🙇♀️会場は大変にぎわい、天気も良く、ライブもファッションショーやウェディング、人前式もありとてもめでたいひとときとなりました💐ウェディングケーキでなくウェディングお餅をお運びと祝福を贈る役などささやかですが貴重なお手伝いもさせていただき幸いです👏子供達が小さなスミレや白木蓮の花
今朝は朝一番から家の前の児童公園で剪定作業。常緑広葉樹を切りに、クレーンの付いた大型車とトラックで。ゴミ出しに出たら、お隣さんに止められました。前回の、家の前の並びの桜伐採の時に残してもらった、うちだけの前の八重桜。これも、枝が道路に出ているし、この際だから切ってもらいたいと。出ているといってもほんの1メートル足らずで、普通車の届く高さではなく、電線までも届いていない。落ち葉以外、問題がないからと残してもらったのに。でも、たまに通るトラックが触れていくことがあるんだそうです。市役
朝8時、主人に行ってらっしゃい!と玄関に出ると強い南風にのって玄関前のクヌギの枯葉がびゅんびゅん舞っています。お隣にもたくさん飛んでいってます(汗)秋から冬にかけ落葉しなかったクヌギの枯葉は昨日までビクともせず木にくっついていたのに…ヤバい!いっぱい散らかってる。慌ててゴミ袋を手に集め始めましたが、次から次へとまだ木に残っていた枯葉が飛んできます。玄関前の2本のクヌギは息子が幼稚園の時拾ってきたどんぐりが勝手に芽を出して大きくなったものです。ここはまず木に残っている枯葉から片付けな
どんより曇り空。今にも雨が降りそう。昨日のカーテンの修理は明日にして今日はキュービクル周りの整理。キュービクル外が松の葉だらけなのでこれを集めて綺麗に。ここは綺麗に集め終わり今度はキュービクル内へ。フェンスのカギを開けようと下を見たら。表示看板が落ちてる~。危険な所なので生徒などが侵入しないように。針金でしっかりと固定。鍵を開け中へ。草が結構伸びています。落ち葉など集めながら草むしり。この箇所だけで1日かかりました。午後は外出があり余計に時間がかかってしまいました。何
青空に映える桜もいいけれど、花曇りの桜も優しく咲いていて素敵だなぁと私は思います。今日のように雨の中の桜もしっとりと咲いていて美しい桜は満開の季節が最も人気はありますが、「桜は春」という思い込みを外してみると、いつだって美しい桜を見つけることができると思うのです花が散ると瑞々しい若葉が生えてきて、木全体が萌木色に染まるのも綺麗です。桜の季節は花が散ったらお終い、と思い込んでいると見逃してしまいます。夏は、虫食いの葉を良くみると、レース模様のように可愛らしく、枝には
おはようございます!ご訪問くださりありがとうございます❣️日々の参拝を日記のように書いています📝今週は仕事を頑張り家では何もする気になれない日々でも、しなければならないことはあってスマホとニラメッコややこしいし思い通りにはならず迷っている間に品切れ果たして無事終わるのでしょうか火曜日は玄國寺弁天様にご挨拶🙏お花見にいらしている方が住職婦人と歓談されていました🌸私もご挨拶できました外のお花が本当に綺麗です🌸新宿諏訪神社⛩️へも色々ご報告しました🙏そし
4日ぶりのウォーキング明日から気温も低くなり天気も良くない落ち葉生暖かい風が吹く中、雨が少しあたる日差しがないので歩きやすい雨も止んだ玄米菜食のカフェに行きたいと言う娘ウォーキングやってガッツリランチじゃなんか良くない気がするお店の雰囲気が落ち着いて癒される地元のお店を食べ歩きたい娘に付き合うお店のご飯は量が食べれないけど、こちらのお店は丁度良かった。食後の玄米コーヒーも香ばしく癒された本日の晩ごはん冷やっこマカロニポテト糠漬け和風ハンバーグ根菜みそ汁ご飯100
スナップえんどうの仮植えしてたんを畝に、植え付けました。~💪畑の落ち葉を、踏みつけて、水かけて、米ぬかふりかけて、落ち葉積んで、、踏みつけて、水かけて、米ぬかふりかけて〜💪途中ですが、終了。~💪米ぬかが足りないので、明日、精米機(ぬかご自由にお取り下さい)まわりして、集めて来なくっちゃ。~💪こぼれ種で咲いた、ビオラちゃん〜💪まだまだ、ふゆ知らずが咲いてます。~💪
暖かくなり少しずつ庭仕事を始めます(^o^)まずは落ち葉🍂拾いをします拾っても🍂拾っても🍂無くなりません〰️😣軽トラックに拾った落ち葉を乗せ近くの枯れ葉専用捨て場に持っていきますこの作業はしばらく続きますが。。。だんだん庭がスッキリし落ち葉をのけた後可愛く咲く花を発見🎵🍂拾い頑張りがいがあります(^o^)スノードロップも見つけました🎵3/24(金)クロッカスの開花宣言🎶忙しくも楽しい春来たり(^o^)/
今年もいろいろお仕事やってまいります。今回は駐車場入り口の伸縮門扉の下部から、落ち葉が庭に入ってくるのを防ぎたいというご要望で、簡単なフェンスの製作を依頼されました。そちらのご紹介です。またしても木工実用品ネタです。門扉の開口部は4.8m、こちらの長さを4分割程度のフェンスにして地面からの高さ25cm程度のものを製作します。材料は垂木材(30×40mm)とひのき材(30×105mm)、トリカルネット(13×13メッシュ)などを用いました。まずは材料を加工します。こちらを仮組します。
この間公園に行きました🙂最近は、コロナも少しずつ減って動きやすくなり、季節的にも過ごしやすくなり、大きい公園は遠足で来ているお子さんもたくさんです☆いつも行く公園は、遊具を利用して親子遠足が開催されていてたくさんの親子!自由時間かな〜遊具も遊べないので一組しかいないお砂場に行ってお砂遊びをしました〜🙂そこのお砂場にいたお母さん〜すごくいい方で…どんどん話しかけてくれるタイプでした!この社交的な所私は持ち合わせてないわ〜と羨ましく思ってました😇少し経ってから親子遠足で来てたお子さんがお
落ち葉で汚れた入口通路箒で集めて一輪車で草捨て場へ運んで綺麗になりました。にほんブログ村人気ブログランキングへ
今日も午後から公園の整備作業(^-^)まずは砂場まわりの草取りと整地。砂場には落ち葉と枯れ草がいっぱいです。この辺りは野良猫が多くて、砂場が野良猫の公衆便所になりそうなので、砂場はしばらくこのままにしておきます(^-^)明日は雨になりそうなので、今日の作業は丁寧さよりもスピード重視です。ススキとクローバーが生えているこの一角には手をつけず、それ以外の部分を急いで、草を取ってレーキをかけました。ところどころ草が残っていますが(^-^;ここまでやっておけば、明日の雨
ご訪問ありがとうございます😊長男に会いに新潟へ途中上里SAにて朝ごはんのパンメンチカツバーガー車から雲海が見えたのでPAへPAの名前は忘れてしまいました眺望できるポイントがあり撮影タイム新潟に着き息子と合流初めに腹ごしらえきときと寿司さんへ美味しくて安くて大満足行き先を惣滝へ決め出発駐車場に車を止め惣滝へ向かいますが橋を渡りきった場所まででその先は通行止め近くまでは行けませんでした紅葉川の流れる音落ち葉の匂いそして「熊出没注意」の看板に
ご覧いただきありがとうございます住友林業で30坪の平屋を建てました2022.06入居はるはるかーくんゆーくん家族3人で住むお家です🏠家のこと、子育てのこと、何でもない日々のことを書いていこうと思っていますだいぶ暖かくなってきて、日中は上着もいらなくなりましたこれは年末の話ですが…昨年の6月に新居にお引っ越しして、初めての冬です落ち葉〜枝まで…⭕️のところに落ち葉が特に溜まります🍂段差があるから吹き溜まってしまうんだと思いますお隣の庭木の枯れ葉がたくさん飛ん
歩道も公園の散歩道も乾きやっと通常の散歩ができる様になりました😸あんちゃんも張り切り散歩の朝晩ですが・・・雨風後の公園は落ち葉凄いんですよ😾肌寒いしお友達もだれもいないしシーンだね最近はお友達3時頃に夕散歩するみたいだよ😹もう4時では薄暗いので早めなんだでもそれでは夕さんぽではないよねあんちゃんショットのリクエストにお応えして追加写真ですサービス♪サービス🎶お家に帰ると早々におやつの催促に余念のないあんちゃんでした元気だから😿おや
こんにちは何度か記事に書いていますが、息子は感覚過敏です苦手な音、感触があります。だいぶ慣れてきたので、泣いたりパニックになったりすることはありませんが。🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸先日。雨が降った翌日のこと。通学路には落ち葉がいっぱいでした。黄色く紅葉した落ち葉を踏みながら歩いていると息子の足が止まりました。どうやら、靴底についた落ち葉が気になるようですどんだけ、過敏なんだ。。。母なんて落ち葉が靴についたことすら分からないのに。しゃがんで落ち葉を取ろうとし
家の前は銀杏並木です。この季節はとても美しい昨日の様子。電線が無ければいいのに。そしてたった1日でこんなに溜まる落ち葉。掃除が大変なんだよーっ落ち葉掃きは季節を感じさせてくれます。断捨離®︎トレーナー講習生のやないなおこです。☆*:.。.o(≧▽≦)o.。.:*☆☆*:.。.o(≧▽≦)o.。.:*☆先日、同僚のさつき先生が『子供の作品がどんどん溜まるー!どうすればいいの?』と聞いてきました。彼女は子育て真っ最中!保育園児を2人持つ優しいママです。あーさつ
閲覧ありがとうございます身バレ防止の為多少編集変更してあります記事は時系列ではありません主に過去の事結婚から子育て真っ最中の間の話を書いていましたが最近の話もありますアメンバーは身バレ防止の為記事を書いている方プロフィールをある程度書いている方お住まいの地域や年齢などわかる方を承認しています承認されない場合もご理解の程宜しくお願いしますビビリの為コメントは承認制としてあります誹謗中傷と感じた場合削除させていただく事もありますお返事出来
【23年2月5日探索・3月16日公開】現在地はこの辺(中心位置)栃木県大田原市福原県道52号矢板那珂川線だ。ちょうどこの場所、前方に何やら横切っているのが気になる。右の方を見るとその続きがあるのが見える。これ、何だろう?当然、気になった。というワケで、特に立入禁止などの文言は掲げられていなかったようなので、ゴルフ場の敷地内のステーションらしき場所までやって来た。このモノレール、ニュー・セントアンドリュースゴルフクラブというゴルフ場の移動用のものだったようだが
窒息事故から108日目。昨日の夜寝る直前までは苦しそうな呼吸だったが夜間は久々に2度ほど咳込んだものの朝まで眠れた餅男バナナが切れてラコールしか注入出来なかったにも関わらず❗️朝まで眠れたのは日頃の疲れが溜まったのかリハビリ病院の時に作ったエリザベスシートが呼吸を楽にしてくれたのかもしれない。昨夜は寝る時に初めて使ってみた。程よく肩が前に出る。いつもはベビーカーに座らせる時に使ってたけどこれから毎晩使ってみようと思うこのままゆっくり眠れるようになりますように
普段の春彼岸なら、雪に埋まってるから、彼岸の入りときいて、慌てて行ってみた。周囲の木々がでっかくなっちゃって、最近は夏でも暗い。落ち葉の量がすごい。落ち葉の下から、じいちゃんが植えたスイセンの芽生えが出てきた。経年と11年前の地震とで、山が動いて、奥側が沈んできている。自然に任せておくのも👍だけれど、ちょっこら今年は補修工事でもしてみよ。
足場解体の直前に現場監督にお願いしてつけてもらったのが雨樋の落ち葉よけネット。これわかるでしょうか(笑)ちゃんと入ってますね〜Panasonicさんの商品だったと思います。上から見るとこんな感じになってるはずです。これがあれば雨樋の詰まりや破損を軽減出来るはずです!DIYでお安く出来るそうなのですが、高いところで作業するの怖いから付けてもらいました!3万円少しだったかな?これしきの事で結構するやんと思いましたがギリギリでお願いした手前、素直に承諾しましたいずれはお掃除やメンテ
あーやばい鼻と目がやばい今日も元気に1日畑作業したら夕方から花と目がグシュグシュです今年の花粉ホントにきついですあー・・・さー本題今日は理不尽な話です理不尽な場所はココウッドデッキの下!ナニコレ!?ウッドデッキの下に溜まる枯れ葉と・・・稲!?手前のこれ稲じゃね?なんで稲?
散歩で最長〇km歩きました!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようおはようございます。雨上がりの朝です。落ち葉もたくさんでした。新芽をおおっていた物もたくさん落ちていて、45ℓの袋がいっぱいになりました。携帯の歩数をみたら、5000歩近くになっていました。今日は散歩にゴーの日散歩で○Km歩きました!朝から、落ち葉掃き掃除で4797歩、2.8Kmと携帯電話に記録されていました。普段は、散歩をしていません。ピレネー犬を飼っていた頃は、朝と夜1時間くらい散歩し
天気が良くて久しぶりに暖かいな〜と、お外をお散歩しました。お姉ちゃんと手を繋いで嬉しそうに声を出して笑いながら楽しくお散歩できました。近所のお店に行くまではちょっとアリサには遠いから、途中まで。それでも距離にすると100メートル位歩けたんじゃないかなぁ。ゆっくり、ゆっくり。寄り道して、落ち葉をクシャクシャ踏んで初めての感触にビックリ、真顔になるアリサ。マンホールなんて、ザラザラは私達にはわからないほど微々たる地面の変化も、アリサの足にはかなりの違いがあるみたいで、過敏にビ