ブログ記事40,896件
今日は娘と、お墓参りに行きました100均でほうき&ちりとり、雑巾、ニットたわしを購入お線香の横置きステンレスと珈琲の香りのお線香祖母が好きだったファンタグレープと父が好きな甘ーい珈琲かっぱえびせんとうずまきパン春なので章姫イチゴも持って写真は撮ろうか悩みましたが、今回はやめておきめした社務所でおしきみを買って、まずはお掃除から落ち葉が山になっていました落ち葉をかき集めて、墓石を洗って、お供えとお線香セットして、何年振りかで読経して…なんだか気持ちがスッキリしました!先日の娘
今日は晴れましたがちょっと風が冷たいかなぁ。今年はチューリップを植え忘れましてしかも大雪のため庭いじりが遅くなりました。😌草むしりをしてたまってる落ち葉を集めて植木の手入れをしてそして亀さんを綺麗にして水かえをしましたよ。今年も元気に目が覚めたみたいです。🤗私が庭いじりをずっとしていたのでくうちゃんはじっと玄関からこちらを見ていました。外に出たいしかまって欲しいし…視線が怖かったです。😅今日はお昼に家族がマックを買ってきたのでフィレオフィッシュとてりたま
御土居の下へ降りると「紙屋川」が流れています。紙屋川沿いを歩くと橋があります。橋を渡り散策路は対岸へと続きます。この赤い橋鶯橋というようです。橋の上からの眺めはこんな感じです。鶯橋はよく目立ちます。今度はもみじを下から眺めるような格好で散策路を歩きます。日差しがさんさんと降り注ぐ御土居の上とは一味違う雰囲気でもみじを楽しむことができます。ここは真っ赤。こちらはオレンジここでは御土居の様子も良くわかります。最後に再び御土居の
寒波が去ってどこかで桜でも咲いていそうなあったかな一日でした気分に任せて車を走らせているとえぇ?ゆきだ!日差しの届かない日陰に去年の落ち葉が顔をのぞかせぐるりを見回しますとうわーフキノトウだ残雪の中から顔出しておいしそうー
3/20にやろうとしてできなかったことも含めて・・・東畑I.東・真ん中の南側の2列の畝(この前畝建てした区画)床堆肥用に森から落ち葉を集める(東のみ)床堆肥用に掘る(東のみ)落ち葉を入れる(東のみ)黒マルチを貼る2列のうち西側の畝につるありインゲンの種をまく不織布をかける※自然の落ち葉による床堆肥をつかっても自然栽培と言えるそうだ。II.真ん中の北側の畝(里芋の区画)ミニ耕うん機こまめでうなるか三つ鍬で耕す畝建てIII.東の北側の畝(里芋の区
今日は晴れ時々曇りの天気で、午前中に庭の草取りをしました。思ったよりも落ち葉や草が多くて時間がかかり、これまでの手抜きをちょっと反省しました(^-^)午後は公園の草取りを始めたのですが、強風で大きな段ボールが飛んできて、早々に引き上げてきました(^-^)しばらくは晴れが続きそうなので、あせらずにやりたいと思います。強風も続きそうなのがちょっと心配ですが(^-^)おかげさまで、今日も面白い一日でした(^-^)今日も私は生きてます。ありがとうございました(^-^)
今日は、又寒波到来で冷え込み厳しく成りなかなか渓流釣りに出掛けるには気分が乗りません、、🤔岐阜県下呂市の馬瀬川上流漁協付近も19日朝にはすっかり雪化粧と成ってましたぁそこでぇ、久しぶりに高知県へ帰省しましたぁ、☝️淡路島のサービスエリアに立ち寄り帰省時は何時も👇️朝食を食べぇ、今回は年々歳を重ねる事で兄弟で話し合い動ける時にと早目に決めて実家に有る墓仕舞いで帰省しましたぁ、長年お世話に成っているお寺さんに御経をあげて頂きぃ、後は業者さんにお願いして無事終わりましたぁ、昼食後は家の周
しましたが、今回も取り込み拒否が目立ち作成が嫌になる。石灰は牡蠣殻石灰。お礼肥の時に苦土石灰を撒き、今の時期がこの様な有機石灰です。これは既に埋めた所。実際は隣の家から朽ちた竹垣をいただきそれを砕いて、菌ちゃんを上に載せて、関山に出向いて落ち葉など拾います。今回は僅かですが、菌ちゃんの原子を発見。これは一部ですが、大きく糸状菌が糸を張っていました。他にも菌ちゃん付きを追加。実はもう少し前に菌ちゃんを仕込んだので、急遽関山に出向いて材料を追加。シャインマスカット1号樹。も
本日初めてジャガイモ6キロ植えました。1日した乾燥させてないがこんなもんでしょう。写真は切り立ての時。予習した通り、溝を掘り30センチ間隔くらい芋を置きます。次に間に化成肥料を少しやり土を被せます。5〜10センチ。水はやらない。ジャガイモを切ったら数が増えるから、4列を超えました。初めての素人には6キロは多い。落ち葉は埋めてもなかなか腐らない。やり方変えます。菜花も終盤。ぼちぼちと、、、、サボったら花が咲き過ぎ。
京都北野天満宮の「もみじ苑」に入ってみたいと思います。北野天満宮参拝については、参拝料金は必要ありませんがもみじ苑については、1200円必要になります。もみじ苑の期間は延長されましたが、この日が最終日となりました。もみじ苑の入場料金と、茶菓も付いて1200円のようです。もみじ苑のある場所は「御土居」と呼ばれる史跡になります。豊臣秀吉が1591年に築いた土塁の一部のようです。すぐ下に川が流れていて、川を挟みぐるっと一回りできるようになっています。この日は、1
落ち葉2024/11/127:42RICOHRICOHGX200絞り:f/2.9露出:1/73レンズ焦点距離:7.3mmISO:ISO200R9248548
以下の記事の続きです🤗❤️神社掃除って目に見えないものまで掃除してることになるの?!の続きです最近はこんな感じで掃除してます🧹以下、チャットGPTさんの説明👇👇👇神社掃除って、ただ物理的に落ち葉やゴミを片づけているように見えて、実は「場の氣」や「その土地にこもっているエネルギー」まで整えているとも言われます。特に神社は“神さまが宿る場所”だから、そこをお掃除することは、まるで「神さまと対話する」「自分の心を清める」ような行為でもあるんですね。だから
📺放送情報番組名:趣味の園芸やさいの時間「有機栽培の畑に行ってみた!特別編」放送日:2018年4月2日放送局:NHK総合出演者:長沢裕🌿有機栽培の魅力とは?この特別編では、明治大学黒川農場の有機栽培の実践について紹介されました。農薬や化学肥料を使わない有機栽培が、どのように自然と共存しながら作物を育てているのかが詳しく解説されました。🐞雑草の役割と自然の防除システム有機農法では、一般に「邪魔」と思われがちな雑草が、実は害虫防除に役立っているという驚きの事実が明か
晴れて草取り日和なので、公園の草取りをする前に庭の草取りをしました。小さな庭なので、1時間もかからずに終わるだろうと思っていたのですが、午前中いっぱいかかって、集めた落ち葉と草は大きなゴミ袋2つ分になりました。公園の手入れを優先して、自分の家の庭をおろそかにしていたことをちょっと反省しました(^-^;仕事を優先して家庭をかえりみないモーレツ社員を連想してしまいました(^-^)草取りをしながら、これからはちゃんと草取りするからねと庭に謝りました(^-^)
あと何年…この落ち葉と戯れる風物詩。あと何年見られるのだろう。ワタシたちは、いつ頃から楽しいことを追求することを辞めたのだろう楽しいことを楽しむ力を失わずに大きくなって欲しい…と美しい事を望みつつ…一方で、「ポケットに入った葉っぱはちゃんと取り出してから洗濯機に入れてよー!」なんて、実は口うるさいおばさんですさ、今日も、素敵な1日を今、この瞬間も、双子子育てをがんばっているママ達✨️今日も、どうか、少しでもリラックス時間が取れますように
お彼岸うっわぁ、思ってた以上に堆積してる濡れ落ち葉なんということでしょうお墓そうじそれでは景気づけにAIさんのau三太郎シリーズよりみんなみんなが英雄をアカペラフルバージョンで♫♪くちずさむ他にお墓参りの人達もいるので叫んだりはしませんよもちろんリズムにのってすいすい進む進む冬の間に堆積された落ち葉はこんなに2時間以上かけて終了ーお墓参りのみなさまおつかれっしたーご先祖さまもさぞお喜びのことでしょう(^_^;)
新登場の超強力ブロワーMK-2は、洗車や庭先の清掃に最適な充電式ツールです。マキタのバッテリーとも互換性があり、18V、9Ah、6Ah、3Ahのモデルで利用可能。小型で軽量ながら、強力な暴風を生み出し、車両の水滴や落ち葉を瞬時に吹き飛ばします。使い方も簡単で、スイッチを押すだけで手軽に操作可能。特に、洗車後の仕上げやガーデニングの際にサッと取り出せる便利さが魅力です。日常の掃除がもっと楽になり、効率よく作業が進むことで、余った時間を趣味や家族との活動に使えます。この商品で、あなたの毎日をスマー
今朝は寒かった。霜が降りて氷も張っていました。そんな朝からお墓掃除。もう彼岸の中日なので、ちょっと遅いのですけれど、先の土日は雨だったから墓掃除もできなかった。そんな言い訳をしながら朝からお墓掃除です。草とかほとんど生えていないので、落ち葉を取って排水路の掃除をして、古い榊を新しいものに替えて終了です。と、こう書いたら簡単そうに見えますが、榊を切って運んでくるのがちょっと大変。高低差のある山道を登って降りて2往復、なかなかいい運動でした。それが済んだら、PCとにらめっこ。
※ヘドロが溜まる川みなさん、こんにちは!今日は、帰ると子どもからうんこの臭いがすると言われてしまいました子どもにどこから臭いがするか聞いてみると作業服の袖付近といいます。今日は、工事で河川に設置したポンプや大型の管を引き上げていたので、その時についたヘドロかな⁈と思っています雨水が流れるだけの川でも堆積した土砂に流れてきた落ち葉が積み重なっていくとヘドロ化して川底は真っ黒です。作業の時についたヘドロの臭いもなかなか落ちなくて作業道具も結構臭いますね。
春を探して公園散歩🚶♀️見つけたのは小さな秋🍂空は昨日の雪❄️がウソのよう春の準備で落ち葉拾いを🍂されていました。ありがとうございます😊時間⏰が無くて一周しただけですが戻ってきた車内がポカポカで🌡️春眠だめだめちゃんと仕事しなくちゃね。
・庭の片隅にある、古木の白梅、今年は咲かないかな、と思っていたら、先日来、ポツリポツリと花芽が出来ていましたそして開花しました木全体が真っ白になるくらい、花をつけたこともありましたが、でも、今年もがんばって咲いてくれました今年は特別に寒いのかなと思うも、一行日記を続けるメモ帳の去年のを見ると、お彼岸の中日過ぎに雪がちらついて、寒いと記していましたやはり寒いのですね、お彼岸過ぎてもそして午前中、墓花を買ってお墓へ
実家敷地内同居アラサー夫婦小学生の娘と5歳の息子地元工務店にて2023年7月完成実家敷地内にマイホーム完成して1年数ヶ月、だっちです今日天気も良くて私も元気なのでリンサークリーナーで椅子を掃除したんです『【リンサークリーナーレビュー】ソファや車のシートの汚れは取れる?』アイリスオーヤマのリンサークリーナーを買って半年以上経ったのでレビューです布製品の汚れってどうしてますか?椅子の座面のやソファの汚れって掃除できな…ameblo.jp
2025.03.15(土)は定例のボランティア活動の日夕方からは雨が降り出すという予報の曇り空でしたがお掃除の間は雨は降らなくてよかったです。途中退出を含めて12名の方が参加くださいました。毎回いろいろなかたが参加くださってうれしいです。ときどき気が向いたときに参加してくださるの大歓迎!終わってほっ。公園についてお話しましょう!お掃除。葉っぱいっぱいです。南の休憩所への階段・お掃除前落ち葉いっぱいとちょっと土?わーぁ!吹きだまってる!!きれいになった。.
娘が春休みになり、一昨日から家にいますバイトしたいって言う娘を説得し家で家政婦をしてもらっていますどうせ、推活に使うバイト代なら家のことをしろ〜っていう社長の夫の考えです昨日、自宅に帰ると今日は家の周りの落ち葉🍂も掃いてお掃除したよ〜って娘の意思ではなく、義母が指導してくれてるおかげで、帰ったら家の中もピカピカ✨になっています洗濯の片付けやご飯を炊いてくれたり本当に助かります娘には、お小遣いをあげないとね〜張り込まないとね明日は、義母と娘の誕生会のランチへお出かけに
お昼は大好きな畑へ。残菜をひろって夏野菜を植える準備。小さな小さな赤ちゃん苗たちのゆりかごに、水やりをしたり巨大キャベツや白菜の菜の花を眺めて楽しんだり菌ちゃん農法のための資材ひろいに行ったり🥰土や野菜や、山の落ち葉に触れている時間…菌たちと仲良くなれている気がしてうれしくなる。愛して育てた野菜はまた、いつかわたしの中に愛を運んでくれる。自分の出したものが自分にかえってくるだけ地球の営みはとてもとてもシンプルでも、それを人間が複雑な社会構造を作っちゃっ
朝の近鉄特急で烏丸御池から近鉄奈良駅へ。バスを今小路で降りて大仏池へ向かいました。鹿さんいるかな?と。観光客は未だ少ないかな。銀杏の散り具合が気になります。中々思った場所に来てくれません。(撮影12月3日)
寒い!昨日も今日も寒い!風も強い!なんなんだぁ?このお天気。。。玄関のポーチの隅に落ち葉が溜まる「もうっ!掃いても掃いてもすぐに落ち葉が!」とムカつくけど誰も掃いてくれないので自分でするしかない手が冷たくなり背中がゾクゾクしてきた急いで部屋に入りストーブの前に陣取った温まっているけど晩御飯の用意をしないといけなくて気もそぞろお父さんに待ったをかけて急いでブログを書いてます昨日開きかけの白い椿開きました早いな2日で開いた気
今日も、お疲れ様でした。m(__)m今日は昨日までの風で飛んで来た落ち葉やゴミの掃除椿の木の下が吹き溜まりになっているので花見をしながらなのでなかなか捗らない途中から日差しが多くなりポカポカ陽気に暖かい日差しと時々吹く弱い風が冷たくて心地良くウッドデッキに横になりながらしばらく空を眺めてた途中から飛行機雲が多い事に気付いたそんなに遠くない所に朝霞駐屯地があるので飛行機が飛んでいるのは珍しくないんだがいつもより多いなぁ〜それに雲の中を飛び回るの
昨日から春の彼岸の入りですね今朝は、竜ちゃんのお寺さんへ境内のお掃除へ行って来ましたお寺の梅も咲き始めました春ですね昨年同様、庭木の剪定のお手伝いをさせていただこうと思いましたらもう垣根の剪定は終わっていたので枯葉のお掃除をしてきましたお彼岸前に行けば良かったのですが講演会の準備などあったので今日になってしまいました今日は、暖かくて庭仕事日和広い境内ですから午前中だけで終わるわけもなくまたお伺いしようと思いますEVER
毎日の風で落ち葉片付けが出来ない花壇の草むしりも寒くて出来てない寒い寒いと言っても春らしくなって、お庭には少しずつ花が咲き始めて気持ちを和ませてくれてる昨日用事で市役所へ行ったら1人の若い女性の態度が悪くて気分悪くして帰って来たわからない事があったから聞いただけなのにじゃあ今日はやめますか!後日来ますか!って聞いた事に対して答えがなくて、そんな態度だ!ムカつく💢用事は済ませたからいいんですけどね、(´Д`)ハァ…疲れるわ