ブログ記事3,934件
こんにちは。('ω')ナガバオモダカの植え込みですが、毎年この方法で植え替え(株分け)をしています♪ナガバオモダカの増やし方は株分けが最適で、掘り出してみると簡単に株が分かれますので、お好みの鉢に植えつけてください。ー用意するものー・ポリポット黒丸10.5cmお好みに応じて安定性のある容器ペットボトル(長さ21cm)も使っています。・畑土又は黒土・腐葉土・赤玉土ーやり方ー①ポリポットは二枚重ねにしますが、内側のポットには土が漏れないようシ
Porcellio.bolivari学名ですね。p.ボリバリ乾燥系の大型ワラジムシです。スペイン原産で洞穴種みたいですが、普通に飼育出来ます。入門種では無いですが、、さて飼育環境はこんな感じ20センチ位のプラケースで管理してます。で、ユウレイオオワラジは、こんな感じ。洞窟種、夜行性があってるイメージでしょう平べったい体型に白っぽい体色暗くて狭い所で生活って感じです。最初見た時は衝撃でした。大きさも平べったい分より大きく見えて迫力あります。動きも素早いです。フナムシ程じゃな
先週末、園芸店からお連れした蕾付きクレマチス「雪おこし」をどこに植えようか、この1週間庭をうろうろしていたのですまずはフェンス脇においてみたところ(写真中央が雪おこし)いいのだけど、植え込みスペースがちょっと狭くて、日当たりも少ない。木に巻きつけている事例もネットで見て素敵かもと思ったのですが、旧枝咲きで冬枯れのツルを残さないといけないので、冬に木がみすぼらしくなりそう。ソヨゴの木がルコウソウに乗っ取られたのもまだ新しい記憶。インターネットでいろいろ見ていたら、雨
ウエストリンギア2種、ホワイトティーツリー2株、そしてメラレウカと(オーストラリア原産)の植物を好んで育てております。好んで?好んでというか、見た目が好みだったものがたまたまオーストラリア原産品だっただけなんですけどね。。最近の陽気でみな成長著しいですが、メラレウカだけ落葉が止まりません。以前も(枝の先端が枯れる)と悩んで記事にしました。そのときは鉢の根詰まりが見られ、植え替えを行ったわけですが、その後も枝の真ん中から根元側、ちょうど葉っぱが緑の部分がボロボロと落葉し続けております。
田舎育ちの私だけど、腐葉土の中から何やらでっかい幼虫の姿が目に入ったなんの幼虫なのかなぁ小さい頃から、虫はあまり好きじゃなかったので、正直気色悪いでも、こんなデッカイの見た事なかったから手の上に乗っけたら大きさわかるかな🤔って思って勇気を出して触ってみた。とってもヒンヤリしててモゾモゾ動くし、やっぱり苦手かな😅親に写メみせたらきしょんのわりって。自分もそんな思うꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)あははカブトムシの幼虫みたいなんだけど…かなりいっぱい腐葉土の中にいるみたい栄養いっぱい取る
ミサワとの打ち合わせがありました。設計士さん「地盤調査の件ですが、再調査をさせていただけますか?」!?まさか!やっぱり必要ないかも?みたいなことが!?設計士さん「地盤の中にある腐葉土の厚さを調べます。腐葉土が7m程であればコンクリートを流しこむ方法でいけるのですが、それ以上であれば鋼管を打ち込む方法となります。鋼管の場合は200万弱みておいて
こんにちは、今回は変わり種のハーブ「マンドラゴラ」の紹介をします。〈栽培方法〉●育てる場所は、土日当たりがよく、アルカリ性で有機質に富んだ柔らかくて軽い排水性の軽い土にして下さい。●芽出し1種に水をつけて、2週間冷蔵庫で保管してください。(秋蒔きの場合、屋外の冷気に当たるのでこの工程は不要です。)5℃。以下で冷やさないと休眠打破できません。2,花壇や鉢に直播きか、ポット撒きで行います。覆土は一センチ程度で充分です。3,発芽までは乾かさないよう充分に管理してください。2〜8週間で発芽
唐突にいつものブログにログイン出来なくなって、パスワード変更してみたら、なぜかこちらのブログに、帰って来てしもた。なので✋なんとなく、身還し。(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ覚醒セッションとはどのようなことをどのような流れで行うものなのか?ご質問をいただきましたのでこちらの記事でもご案内させていただきます。覚醒セッションである茜ちんと笑タイムはタイトルのままにワタクシ茜とただ笑いながらトークするだけ。です。(笑)受けて下さるみなさまからの言の葉に心の耳を澄まし
こんにちはご訪問ありがとうございます✨既に小屋じまいをしましたが、作業の記録をのんびりと綴りたいと思います。🏕山小屋なので当然ですが、落ち葉やら雑草やらが多量に出ます。それを60Lの指定ゴミ袋に入れると3〜4個になり、滞在中に出たゴミも合わせて集積所まで捨てに行くのですが、集積所までは車で数分かかる為、毎回自宅に帰る前の作業となっています💨その作業を少しでも減らすべく堆肥所を作ることにしました。主人の会社で不要になった鉄パイプと、買ってきた厚めのコンパネを使います
ハオルチア培養土実験は皆さん色々経験されていると思う。皆さんのブログで色々配合を見るが、難しい。私なりに園芸店に務めていた時の情報を元に実験くん。今回実験になって頂くハオルチアくん、3名オプツーサはありません。実験に使える脇苗が小さすぎて。では実験内容多肉サボテンの土+花の培養土1:1多肉サボテンの土+硬質焼き赤玉1:1理由は、色々なブログでハオルチアにも腐葉土配合が必要ではないか?と書かれていた事と、色々な店でハオルチアを買いますが、植え付けの時土を見ると腐葉土配合されてるよ
午後からのウォーキングは、足を延ばして花屋迄行きました~(^^かみさんとのお付き合いで少し離れた花屋迄買い物へパンジー?葉ボタン色々下の葉ボタンは、皿に盛ってたらドレッシングをかけて程々なら食べてしまうな。帰り道は、かみさんの買った物をリュックに詰め込み帰りました^^肥料や腐葉土など沢山有り大変重い><確かにこれだと体を鍛えられるな(@_@)プロトリーフ腐葉土5LAmazon(アマゾン)447〜1,503円花
前回の天晴れだった蝦夷えみな石鹸で洗車の日洗車の前に家庭菜園の土起こし&庭の草木花の手入れを(むしろ、庭の手入れ日和だったのが先でついでに洗車日和だったオカンに「taoちゃん、土起こし頼むわ!いつでもいいから、お願いします」とeveryday天晴れdayを見計らい着手環境浄化回復の可能性を大に秘める万能粉石鹸えみな抗酸化エネルギーは人間と地球に優しい土壌改良も可能無農薬、無肥料、無腐葉土虫除け、抗酸化野菜、草花作りにえみな菜園にしますこれまた、我が家のキッチン
以前にも書きましたが、日照不足を改善するために、どんどん大きくなっている庭の木を切ることにしましたすでに落ち葉が大変なことになっていて、落ち葉を拾うだけで1日仕事なのですが、先々週は庭に出られなかったので、先週は3日も土日もノコギリを持って朝から庭へ出ましたまずは、まちで育てる限界の高さに迫りつつあるシマトネリコを3本ほど切り、わが家の庭の日照の元凶のひとつになってしまっている枝垂れ梅を短くカットそして、以前に切って、そのままにしていた木がたくさんあるので、
3/21、ファンムラサキ幼虫ケース内マットが減ってきた様な気がする。そんなんでマットを足してこう。先ずは大きい方、ミニケースをひっくり返す。なんか意外とう〇こが少ないような・・・。①、5.3g。成長してないような、むしろ縮んだ?②、5.9g。成長が見られない。フードプロセッサーで腐葉土を粉砕。う〇こマットを篩に掛けて、粉砕腐葉土とそのままの腐葉土をチョイ混ぜて、う〇こもチョイ混ぜた。次、900㎖ボトル。おっ?こっちはう〇こだらけだ。おっ?!丸々してて元気だね。③、おっ!
コーナン。早速入店。ペットプラザ→幼虫飼育腐葉マット。こんなのあったけど、高いなぁ。こんな、ふるいも必要。100均で十分(^o^)丿コーナン、園芸コーナー!安くて良いのあった。この、腐葉土を買って来た!明日、カブトムシの幼虫の手入れします。
『やるかやらないか迷うクレマチスの植え替え』さて、どうしよう…クレマチスピンクファンタジーです。購入は2020年春でしたのでそろそろ丸3年。『クレマチスピンクファンタジー買いました』大輪で強剪定できる種…ameblo.jpぐずぐずと迷っていましたがやってしまえばなんてことはありませんでした😅まずはこれだけはやらねばと思っていたピンクファンタジー3年もの。根っこが鉢底石を巻き込んでいて石を取るのがちょっと大変でしたが案外あっさりと終わってしまったのでこれも行ってみますか。『クレ
新店舗へ🛻💨先日の穴掘りで出来た土嚢袋は、ジモティーに掲載し、おかげで必要な方にお譲りする事になりました☺️遠方からお越しくださった方もいて、本当にありがたかったです。ありがとうございました🙇♀️この日は、キンモクセイをしっかりと植え付けする為、水極めという方法で植栽しました🌳掘った穴の中に、埋め戻しの土を投入しつつ、水をタプタプに流し込み、水と土が馴染んで底の方まで入るよう棒でツキツキしていきます。埋め戻しをする土は、砂篩いで作った土と、腐葉土の配合を計算しつつ作りました。植え付け
亀楽園『亀楽園拡張工事』ベランダ飼育のイシガメさんの亀楽園の拡張工事👷♂️がまだ寒い2月初めから着々と進行しており、間もなく完成ですと言うのも、室内のミニ亀楽園(60cm水槽)に…よしログの陸地を快適な産卵床に改善すべく、梅雨入り後初の週末に改築工事をしました。曇で涼しい予定だったのに、何と朝から晴れめっちゃ暑いわー腐葉土や鹿沼土、赤玉土、黒土、川砂などが混ざった陸地の土を一旦全て取り出して、大掃除水捌け改善の為に、容器の底にステップドリルで穴明水抜の為、容器嵩上用の薄手
こんにちは、HAWAIIANBEETLEです。都心部でも花の蜜や樹液を食べている様子が観察できるくらい私達にとって身近な存在のハナムグリ。可愛らしい容姿と個性豊かな模様をしていることから鑑賞性に優れておりペットとしてお迎えするファンも多くいます。今回はそんなハナムグリについて紹介します。ハワイアンビートル|クワガタ・カブトムシ・昆虫飼育用品のオンラインショップHAWAIIANBEETLE(ハワイアンビートル)は、クワガタ・カブトムシ・昆虫飼育用品を販売するオンラインショ
こんにちは~。毎度、重機作業です。自社機のパワーショベル0.8t~13.0t各種集合~🌟。開始時はこんな感じでした・・・。先ずは積もったチリ、腐葉土を撤去。大きな重機を使えば早いと思っている方も多いと思いますが、1t以上の重機では力💪が有りすぎて地表面のシートを削ってしまいます。この場合は軽量、非力なミニが大活躍!即ち、大は小を兼ねません💦高所作業車とフォーク付き重機で共同作業。倒すときは掴んでいるので安心。綺麗になりました👍今日もご安全に!
中玉トマト🍅フルティカを第1家庭菜園の土と腐葉土だけでプランター栽培しています。仕立て方は「道法流垂直仕立て栽培」です。一段目は1個。二段目は4個。3段目7個。4段目8個。5段目9個。6段目5個。7段目3個と、まだ上には花芽があります。参考にした本は「野菜だより2018年3月号」です。この中の「道法流垂直仕立て栽培トマト」を参考にしました‼️フルティカは1本から4本の茎を育てました。無肥料栽培の欠点は実の数が少ないことですが1本でこれだけ実が着けば有機質肥料を使った栽
【もれなくP5倍★本日20:00〜23:59】人工芝ロール1m×10m芝丈35mm送料無料芝生芝生マット人工芝生人工芝マット人工芝ロールロールタイプ固定ピン庭ベランダテラスバルコニーガーデニングガーデン屋上緑化u字ピン水はけ楽天市場8,999円こんにちは😃あちゃです♪ご覧くださりありがとうございます😊今日は雑草対策について書きたいと思います🤗梅雨の間お庭の世話ができないでいると一気に雑草って増えますよね。ふと見たら草ボーボーでゲンナリなん
このあたりで畑にタラノキを植えている人を私は見たことがない。しかし隣村にはいたらしい。畑を借りてそこにタラノキを植えたらどんどん増えて大変なことになったとかそこは借りていた畑だから返す時にそれを全部引っこ抜いたがそれでも次々にタラノキが出てくる。とても手がつけられなくなったそうだ。しかもタラノキは畑の養分を全部吸ってしまうからそのあとは野菜を作ってもうまくいかないと言う。そうなのか〜。なかなか難しいなそれでも私はタラノキが畑でどれくらい育つのか試してみたかった。これは昨年のタラノキの様子
前記事の続きです。その前に、「奇跡のりんごの木村さんをはじめとする自然栽培で立派な果物や野菜を作られている人がいらっしゃるので、自然栽培が一番ではないのですか?植物性とはいえ肥料を与えること自体、人の手が加わっているしどうなんでしょう?」という質問に保田先生は、「それは木村さんたちが何十年もかかって試行錯誤しながら作り上げられた土だからできること。最近自然栽培ブームだからってマネする若い人たちが多いけどね、昨日今日畑を始めたばかりの土で自然栽培できるほどの良い土はそう簡単にはできな
桜満開ですが雨で残念な青天です。こんにちは😃僕の家には山口から連れてきたカブトムシの幼虫がいます。実家の近くのクヌギ林でとったカブトムシが卵を産んで、それを育てています。プラスチックの衣装ケースに土を入れて育てていますが、そろそろ土の交換時期。幼虫が何匹いるかも確認したいところです。というわけでカブトムシ用腐葉土をAmazonで購入。30リットル買いました。で、土から幼虫を出してみると。。。16匹いました(^^)かなり大きくなってますなぁ。写真に撮るとちょっとグロくて苦手な
大神神社で頂いた我が家の御神木榊さん🌲育て初めて何年だろう?樹齢は10年くらい?息子より小さかった苗は息子を抜かして私くらいまで成長中🌱今回3回目の植え替え前回一回り大きい陶器の鉢に植え替えた時はハイドロカルチャーで土の部分を量増ししたけどそれが良かったのか細かい根が沢山生えていて鉢の形から少々引き抜くのに手間隙かかりましたが状態良好なまま植え替え完了しました今回の鉢は1.5倍くらいの大きさプラスチックで通気性が悪いので底の方半分は