ブログ記事6,135件
芸能生活60周年を過ぎ、更に80歳を迎えた舟木さんですが、その舟木さんを見ながら、昔語られてインタビュー記事を読むのは、実に楽しいのです。ご自分が、そして舟木一夫のするべきことは・・・いつでもそれを考えている舟木さんの凄さが判ります。唯一無二の「舟木一夫分析官」あるいは「舟木一夫研究者」でもあるのでしょう。いつもさすらいは「舟木さんの考え方は、どの時期でもブレがなく、一本筋が通っている」と言う様な事を書いてしまうのですが、これは間違いでない事でもあるのですが、その歳その歳で、そ
お友達からお聞きして…お知らせしようかどうか…迷っていましたら…BSよしもとSingingおしゃべり歌謡喫茶『うたフレ』「歌手と友だちに!」「歌手を身近な存在に!」をコンセプトに、ゲスト歌手とフレンドリーにおしゃべりするトークバラエティ!MCはとにかく明るい安村&スパイク2025年1月11日(土)19:00〜〜Singingおしゃべり歌謡喫茶『うたフレ』#19〜様々な世代に演歌歌謡曲のすばらしさを伝えるべく、世界を股にかけるとにかく明るい安村とスパイクの2人が曲をリサーチ
明日は…この近隣の市町村は…殆どが「成人式」‼️いいえ…成人が18歳になってから…「二十歳の集い」と言う…呼び方になっているのでしょうか…⁉️あっ私の住んでる市では…今まで通り…「成人式」‼️お隣の市は…「20歳を祝う会」‼️そのお隣は…「二十歳のつどい」‼️微妙に…違いますいずれの市町村も…その呼び名に…四苦八苦している様子が…伺えますねそんなわけで…私は明日は…3時半起き‼️明後日に「成人式」をする…市町村もあります…だから…明後日は2時半起き‼️あっ…そこ
おはようございます!昨夜お友達から…概要を教えてはいただいていたのですが…コロムビアさんのHPで…発表になりました‼️舟木さんも参加されるそうです‼️舟木さんの出演は…2025.1/117:30〜「新春演歌祭り2025supportedbyYouTube」1/1(水・祝)元日に開催!6時間29組のアーティストがプレミア公開!レコードメーカー5社共催で、2025/1/1(水・祝)、演歌・歌謡曲系アーティストのライブ映像やミュージックビデオなどを一気にプレミア公開する
西宮神社拝殿舟木一夫と“巳年”④~1989(平成元)年~―後半に「新春演歌祭り2025」の映像―~舟木一夫の再生回数が断トツ1位の14万超え~本題に入る前に―。1月9日から11日までの3日間、七福神の一員である恵比寿天を祭神とする神社で「十日戎(えびす)」という祭礼が行われます。10日が本戎(ほんえびす)です。関西では「えべっさん」という呼び方で親しまれています。特に多くの人で賑わうのが、日本三大戎とされる西宮神社(兵庫県)、今宮戎神社(大阪府)、京都ゑびす神社(京
正月早々から見ていた「歌謡ポップスチャンネル」(CS放送)ですが、最初の舟木一夫「君たちがいて僕がいた」だけを聴くつもりでしたが、懐かしく全て聞いてしまいました。1960年代、ラジオから流れてくるような歌声は、一気に60年前自分に戻ったように錯覚を覚えます。ステレオ録音をしているものの、当初のラジオはモノラルですから、その様な感じで聴く事が出来ます。新年を迎えましたが、自分の青春時代が甦る一時間でした。君たちがいて僕がいた大映、日活と映画出演した舟木さんは、1964年東映
1964年1月10日日記午前中、新聞社のインタビュー。NHK「歌謡寄席」で「学園広場」「仲間たち」二曲を歌う。お昼の番組で、金言亭馬之助さんが小話の語り。ボクはおでん屋の手伝いに扮し、並木一路さんがお客さん。歌と芝居の楽しい仕事だった。夜はフジテレビ「ズバリ当てましょう」のゲスト出演。その時「プレッサー」という新製品をいただいたが、おしゃれのボクには、大変ありがたかった。それは便利なのもで、ズボンを挟んでおくと電熱が通じてい
1964年1月12日日記2時から4時までNHK教育テレビ「われら10代」の録画。品川スケートリンクに向かう。十代の人達がどの様な所で、どの様な遊びを楽しんでいるか・・・と言う様な事を探るもの。スケート場は満員だった。「ミュージック・メーカーズ」が演奏していて華やかな音楽につれて、少年少女がスケートを愉しんでいる。ボクは客席で「仲間たち」と「あゝ青春の胸の血は」の二曲を歌った。うたっている内に、ボクもなんだか滑りたくなってしま
名古屋のお友達が…教えてくださいました…‼️名古屋「御園座」での…“舟木一夫コンサート2025”は…9月…開催されるようです‼️9月の予定…もう…御園座のHPにも載っていました‼️HPはこちら…御園座名古屋市中区。演劇興行・貸しビル運営等。企業・IR情報、上演情報。www.misonoza.co.jpお知らせが…ギリギリになってしまいましたが…ご覧になられましたか?◎2025/1/15(水)まで…ご覧いただけます‼️ここからも…ご覧いただけます‼️🎵高校三年生🎵吉野
今日は…1月2日!昔…昔…小さい頃のこと…なぜか…想い出しています…さっき…1/2…初夢の日…なんて…書いたからかなあ⁉️初夢のこと…父は…8人兄弟の長男…我が家には…お正月になると…その弟妹が…家族と共に泊まりに来て…一挙に…20人超えの…家族に…もともと我が家…曽祖母、祖父母、父母、3人の子供の8人家族…そこに…日帰り組もいるけれど…泊まりの…5人家族や…4人家族が…複数組…加わって…泊まり組は…2泊!1月1日は…12時過ぎまで…酒盛りが続き…大晦日は…お
テレビも面白なくて昨年秋の入院生活の流れで日向ぼっこで本を開く時間が増えた「赤と青のガウン」彬子女王が書かれた留学記女性皇族が書かれた本を興味本位で読んでみたらなかなか面白い。懐かしくなって本棚から久しぶりに取り出してみた。「芸能人夫婦考」あのスター夫婦のちょっといい話谷川明彦舟木さんと奥様の微笑ましくなる話が書いてある本当にいい夫婦なんだな~と思う後期高齢者:ひとりご飯ブロッコリーを添えてハンバーグ蒲鉾と大根おろし炊き込みご飯
舟木一夫と“巳年”②~1965(昭和40)年~―後半に「新春演歌祭り2025」の続報―~舟木一夫の再生回数断トツ1位の9万超え~本題に入る前に―。いつもの年なら、1月4日が新年最初の出勤日になる「仕事始め」「御用始め」ですが、2024年12月28日と2025年1月4日がいずれも土曜日になったため、民間企業や官公庁の多くで12月27日が「仕事納め」「御用納め」、1月6日が「仕事始め」「御用始め」になるようです。着物で出勤する女性は少なくなりましたが、日本証券取引所が主催する「大発
舟木一夫2025年コンサートスケジュール■1月30日(木)大宮ソニックシティ(埼玉)14:00■2月13日(木)神奈川県民ホール14:30■2月19日(水)かつしかシンフォニーホール(東京)15:00■2月23日(日)
「新春演歌祭り2025YouTube」~再生回数は舟木一夫が断トツ1位で6万回超に~【新春演歌祭り2025supportedbyYouTube】2025年元日12:00から18:00まで、日本コロムビアなどレコードメーカー5社共催で「新春演歌祭り2025YouTube」が開催されました。出演歌手は島倉千代子、都はるみ、石川さゆり、八代亜紀、神野美伽、山内惠介、島津亜矢さんらで、舟木一夫さんは17:30から登場し、会場のお客さんとの大合唱の「高校三年生」から始まり「吉野木挽唄
舟木一夫と“巳年”③~1977(昭和52)年~―後半に「新春演歌祭り2025」―~舟木一夫の再生回数は断トツ1位の11万超え~本題に入る前に―。二十四節気の一つである「小寒(しょうかん)」を迎えました。2025年は1月5日が「寒の入り」でした。小寒から節分までの30日間は「寒の内」で一年で最も寒い時期です。7日は五節句の一つである「人日(じんじつ)の節句」で、「春の七草」(セリ、ナズナ、ゴギョウ=ハハコグサ、ハコベラ=ハコベ、ホトケノザ=タビラコ、スズナ=カブ、スズシロ=大
🍏今日のひとり言🍏(傘寿…おめでとうございます🎉)12月12日元祖御三家のお一人でいらっしゃる舟木一夫様のお誕生日です【傘寿】おめでとう御座います🎊今朝のラジオMRO今日のお誕生日の方のコーナーで舟木一夫さんですね…と…で、銭形平次の主題歌が流れておりました当時から、テレビの時代劇と言えば『銭形平次』、『水戸黄門』を好きで観ていました…あっ、話が逸れてしまいました🙇♀️舟木一夫さんって…とにかく凄いお方なんです今現在もたくさんのコンサートやDSなどを
舟木一夫・守屋浩1963年には、新レコード会社「日本クラウン」が発足します。同じホリプロ所属で、舟木さんの兄貴分と言える守屋浩さん、仲の良い高木たかしさんが、舟木さんの所属する日本コロムビアから、新会社の「日本クラウン」へ移籍する事になります。デビュー間もなく忙しい舟木さんにとっては、水面下で進んでいた守屋浩さん高木たかしさんの移籍は、殆ど知らされないでいた事でしょう。マスコミの中では、誰が移籍するのかは大きなニュースです。同じホリプロの仲間が、同じレコード会社コロムビアからク
さあさ踊ろよ1964年1月9日日記午前から午後に掛かて雑誌の仕事。5時からコロムビアレコードで「さあさ踊ろよ」の吹込み。コロムビア・ローズさん、青山和子さん、草野士郎さんたちと掛け合いで唄う。この曲はお盆向けの音頭もの。この様な曲はボクにとっては、初めての仕事だった。賑やかで楽しい曲だ。決定版舟木一夫の青春賛歌全記録公式本Amazon(アマゾン)998〜4,216円
春の大阪城舟木一夫~大阪でも「満員御礼」―後半に神野美伽との対談動画―本題に入る前に―。毎年3月27日は「さくらの日」です。急激な開発と環境汚染で桜の本数が激減した時期がありました。そんな桜の保存と育成、普及を目的に設立された公益財団法人「日本さくらの会」(本部・東京都千代田区永田町)が1992年に「さくらの日」を制定しました。3×9(さくら)=27の語呂合わせと、七十二候のひとつ「桜始開(さくらはじめてひらく)」(3月25日から29日)の時期が重なることが制定の理由です。決まっ
舟木一夫と「高校三年生」~2023年コンサートツアーの選曲~舟木一夫さんが2023年通常コンサートの17番目に選んだのは、1963年6月5日にリリースしたデビュー曲の「高校三年生」(作詞・丘灯至夫、作曲・遠藤実)でした。通常コンサートやシアターコンサートでは絶対外せない曲です。そういう意味では、一番数多く歌っている曲でもあります。舟木さんにはそれぞれの曲について、「あの場面で歌ったのが一番いい出来だった」と言うのがありますが、「高校三年生」だけはそういう場面がまだあ
2000年(平成12年)に「元祖御三家メモリアルコンサート」の開催が発表されます。舟木一夫55歳、橋幸夫57歳、西郷輝彦53歳。御三家から「G3K」(ゴサンケ)と名付けたユニットを組みます。全国100カ所でのコンサート。新ユニットによる3人での「小さな手紙」が、各所属レコード会社、コロムビア・ビクター・クラウンが発売され、NHK「みんなのうた」でも放送されました。さて、NHKホールで行われた「元祖御三家メモリアルコンサート」は、2002年2月21日にNHKで放送されました。その
舟木一夫と光本幸子㊤1995年1月17日(火)午前5時46分52秒、阪神・淡路大震災が発生しました。M(マグニチュード)7.3、最大深度7で6434人が亡くなりました。政府は同年12月の閣議でこの日を「防災とボランティアの日」に制定しました。「おむすびの日」でもあります。人と人の心を結ぶ“おむすび”の意味も込められているということです。◇舟木一夫さんと光本幸子さんの話をします。婦人倶楽部1967年6月号舟木さんは1967年4月4日から
ランキングを復活しました。クリックお願い致します昨日は大失敗の一日。浅草に着いたのが午後2時。富山の舟友のアッコ姉さんと2年ぶりの再会。元気な大先輩の姉さんは、現役の体育指導をされている全国でも有名な方。初めて聞く話ばかりで、時間が経つのを忘れる。「高校三年生」「銭形平次」などの曲を使って、高齢者の健康体操を推進している。「今の高齢者の人たちに何とか100歳まで生きて貰いたいものね」と。元気な姉さんに圧倒される。そんな時間が過ぎて、「チケットちゃんと持ってきたかな」とバックを探して
昨日6時半〜9時54分までのテレビ東京歌謡史に輝く100曲3秒聴けば全曲わかる〜秋の秘蔵映像祭り〜昨日はね…珍しく…番組表に…舟木さんの名前がなかったのですでも…昨日の舟木さん時間も長いし…録画しないでいたら…気づいたら…始まっていました1234/100まで…すでに…終わってましたなんだったのでしょう⁉️気になりながら…5/100いい湯だな…を聴きました…判明しました‼️1/100「上を向いて歩こう」(S36年)2/100「伊勢佐木町ブルース」(S43年)
新橋演舞場=東京都中央区銀座新橋演舞場が似合う舟木一夫―スタンディング曲に選んだ「田舎の教会」――美しい曲「今日かぎりのワルツ」と「たそがれの人」―本題に入る前に―。たまたま見ていたBSテレビで若山彰さんが「惜春鳥(せきしゅんちょう)」(作詞・木下恵介、作曲・木下忠司)という歌を歌っていました。珍しいタイトルの歌だと思って調べたら、1959年4月に発売されたもので、同月28日に公開された同名の映画(監督・木下恵介)の主題歌でした。「惜春鳥」はウグイスの異名で、春という季節のうつ
市販されなかった曲きょうは趣を変えて「豆知識」らしくしてみる。舟木一夫の歌の中には市販盤として一般向けに発売されなかった曲が何曲かある。きょうは私に分かる範囲で記してみたい。他にもあれば、また教えてください。<わらじ音頭>1970(昭和45)年8月1日に初めて開催された福島県福島市の夏を彩る「福島わらじまつり」を盛り上げるために、福島市出身の作曲家・古関裕而が作曲した。作詞・茂木宏哉、補作・丘灯至夫。歌手・加賀城みゆきとのデュエットの形になっている。古関は関係者に「囃子ことば
日活映画にはたくさん出ている舟木さんですが、初めて日活映画に出たのは、デビュー年の1963年の秋のことでした。それが「学園広場」で初共演した女優さんが松原智恵子さんです。舟木さんの初出演映画は、大映映画の「高校三年生」で、舟木さんの故郷である愛知県一宮市でのロケ撮影は有名ですが、撮影所は東京調布市にある大映東京撮影所であり、そこでの撮影なども当然ありました。当時はとても大きな撮影所がありました。そして、次回作となったのが同じ調布市にある日活撮影所で撮られた「学園広場」です。
高齢者の星舟木一夫が「歌の手帳」の表紙を飾った前身ごろいっぱいの猫の刺しゅう?アップリケ?舟木さんはインパクトのあるセーターに負けていないステキにカッコ良くしかも上品に着こなしているこんな素敵な後期高齢者がいるなんて不思議もすぐ、傘寿をむかえるとは思えないきれいな立ち姿舟木一夫氏本当に素敵だインタビュー記事と合わせて撮影をしたであろう八パターンの写真はどれも素敵大切に永久保存版とすることに決めたインタビュー記事の舟木さんの言葉の端端にフアンを同じ目線で見
大阪・新歌舞伎座舟木一夫2024年コンサートを振り返る⑦~大阪・新歌舞伎座の「シアターコンサート」~~東西「バースデー・パーティー」の曲目も~~テレ東の“年忘れにっぽんの歌”で「高校三年生」~―後半に「新春演歌祭り2025YouTube」詳細―本題に入る前に(Ⅰ)―。毎月の最終日を晦日といいますが、一年の最後は「大晦日」になります。晦日は“月籠(つきごも)り”が転じた“つごもり”とも呼ばれるため、大晦日は“大つごもり”。また、古い年の災いを取り除く意味から“徐日(
舟木一夫と「成人の日」~「成人のブルース」の思い出~大変な幕開けになった辰年の2024年も、きのう7日(日)が「松の内」。七草粥は食されましたか。お正月飾りを外して“日常”に戻ります。きょう8日(月)は「成人の日」です。総務省によると、1月1日時点で2005年生まれの新成人(18歳)は106万人になりました。前年より6万人少なく、過去最少ということです。「成人の日」と言えば、昔はNHKで「青年の主張」が放送され、舟木一夫さんも歌手としてステージに立ち「成人のブルース