ブログ記事6,477件
舟木一夫
昨年11月に京都南座でのシアターコンサートの情報を得て、直ぐに京都の定宿にしているホテルを押さえました。インバウンド需要で、昔から使っている定宿が取れない事があり、早めに行動を起こした訳です。とは言っても、中々公演情報が出ず、発売も4月と言う事で多少不安な事もありました。3月の終わりに、チケットぴあとローチケでの先行予約がありましたが、発売日にネットが繋がらず、繋がった時には販売数終了。仕方なく一般発売の4月5日を待ちます。京都のホテルの予約も、前であれば、前々日のキャンセル迄無料でし
舟木さんのファンの中には、著名人と言われる人を、さすらいは何人か知っています。そのお一人が作家の内館牧子さん。代表作となるNHK大河ドラマ「毛利元就」には舟木さんも椋梨景勝役で登場されています。また民放の「愛しすぎなくてよかった」でも主人公の父親役で出演していました。内館さんはさすらいとは同学年で、秋田県の土崎出身と聞いているので、我が父の故郷金足に近い事から、何かと親しみを感じていますマラソンの解説者、増田明美さんに似てますよね(笑)古い記事ではありますが、舟木さんの「寒い時代」
舟木一夫日記4月6日今日のセットは大難航。というのは、春闘で組合の人達が定時で仕事を切り上げる。しかも明日は小田原ロケが待っている。どうしても片付けねばならない。臨時の人達とか、課長さん、部長さんと言った役付きの人達が慣れない手つきで照明を当てたり、道具を運んだり。最初の予定では4時半に終了する事になっていた。明日はロケなので、髪を刈りたいと思っていたが…月曜日なので理髪屋さんは定休日。しかし特別にやってくれると言うので、家で待って貰う事
こんばんは😃🌃Last.fmにて集計されたランキングを発表します♪どのアーティストが1位になるのかな!?アーティスト名の横の()は再生回数です♪順位の横の()内は前月のランキングの順位です♪では100位~51位をどうぞ😆👍️➰(-)100.加藤ミリヤ(7)(-)99.稲垣吾郎(7)(-)98.ロンドンブーツ1号2号(7)(-)97.テレサ・テン(7)(-)96.チェウニ(7)(-)95.スマイレージ(7)(-)94.すぎもとまさと(7)(-)93.V.I(7)(-)9
若葉色の画用紙舟木一夫/くちなしのバラード近藤真彦/流線形のハート西城秀樹/ギャランドゥ沢田研二/ヤマトより愛をこめて渡辺徹/約束
月刊歌の手帖の…編集長村田さんが…歌の手帖5月号の…舟木一夫さんの2025衣裳について…新たなお話と…新たな…今年のステージ衣装の写真を…載せてくださっています…今年のコンサート🎵初コンサートの大宮、そして…神奈川、かつしか、松戸、北とぴあと…5箇所でのコンサート見せていただきましたが…せっかく舟木さんは…ステージ衣装の後ろ姿も…見えるようには気遣ってはくださってはいるのですが…やはり…なかなかはっきりとは見えませんその後ろ姿の写真も…よく見えて‼️嬉しいブ
NHK朝の連続小説「あんぱん」の第一週が終わりました。楽しく始まったドラマでしたが、この最初の一週間で、主人公の母親が出て行ってしまったり、ヒロインのぶの父親が急死してしまったり。展開が大きく動きましたが、阿部サダヲさんの作った「あんぱん」で笑顔が戻ります。嫌な所を全て詰め込んで、人物の関係を一気に判るようにして、キーポイントの「アンパン」まで登場するという、素晴らしい立ち上がりに見えます。さすが、中園ミホさんの脚本だと思っている所です。モデルになっているのが「あんぱんまん」の
舟木さんにとって三作目となる東映映画の撮影は、それまでの東映東京撮影所ではなく、東映京都撮影所での初めての時代劇の撮影となりました。すでに10数本映画出演を果していますが、時代劇大好きな舟木さんにとっては、憧れの京都での時代劇撮影だったでしょう。共演者には、藤純子さん、加藤大介さん、里見浩太朗さん、花紀京さん、財津一郎さんなど。この年に正月に休暇でハワイに行かれ、ハワイで急性肺炎になり帰国後入院されていました。それでも京都南座の公演や巡業を重ね、この映画作品の撮影に入られました。
満開の桜横浜みなとみらい汽車道舟木一夫2025年80’ツアーコンサート曲⑭「夕笛」―後半に舟木掲載の「東京人」5月号発売中―~“新橋演舞場特集”で思い出など語る~―ちあきなおみの「夕笛」もお聴きください―本題に入る前に―。桜にまつわる美しい言葉は色々あります。桜の花の盛りの頃は「花時(はなどき)」と言います。「花日和(はなびより)」=「花見日和」は桜の花見をするのにちょうどいい晴れて穏やかな天気のこと。山野に桜の花を求めて歩くことは「桜狩り」=「花見」。花見の
舟木一夫日記4月5日成城学園のロケ。鉄棒にぶら下がっている本間さんに、ボクのボールがぶつけるソーン。千代子さんに睨まれて震え上がる?ところが、それはまだ序の口で次は大変な事が待っていた。実験用のカエルを校長室にぶちまけるシーンなのだ。大きなガマガエルが30匹もうようよしている。このカエルは、普通だったら、そこらに一杯いるだろうけどまだ冬眠から覚めてならぬカエルを探すのが一苦労だったとか。結局、一匹300円で買ったと言う話である。タ
舟木一夫後援会会報浮舟が届きました浮舟No.695令和7年2月号チョイと遅れての2月号ですが浮舟が届く嬉しさや~ですモンねなにしろ舟木さんのコンサートのスケジュールは年内いっぱいまで埋まっていますから~そんな中での後援会会報ですこの笑顔舟木さんの2025年~これからのコンサートスケジュール4月8日ホクト文化ホール(長野)4月17日ウエスタ川越4月22日高崎芸術劇場4月23日相
「花咲く乙女たち」は、詩人であり小説家であり作詞家、仏文学者という肩書を持つ、西條八十さんが作詞をされています。コロムビアの栗山ディレクターは、熱心に次の舟木さんの曲を考える中で、しばらく作詞家としての仕事をされていなかった、業界の重鎮である西條八十先生に舟木さんの曲の作詞を依頼します。「高校三年生」の作詞をされた丘灯至夫先生は、西條先生のお弟子さんで舟木さんの「高校三年生」を聴いて、自分も舟木一夫の作詞をしてみたと語られていたそうです。その様な事から、栗山ディレクターは西條先生に交
歌の手帖5月号には2月13日、神奈川県民ホールで行われた舟木一夫さんのコンサートをカラー3ページで掲載。昨年12月12日の誕生日で80歳を迎えた舟木一夫さんの、2025年の全国コンサートツアーが1月30日の埼玉・大宮ソニックシティより華々しくスタートしました。実は昨年の大阪新歌舞伎座でのカウントダウン80’コンサートに行って、僕が楽屋にご挨拶へ伺った時、舟木さんが「来年のステージ衣裳は、今までのタキシードとは違った、面白いものになるんだよ」と言ってくれていたん
知る人ぞ知る「チョコベタ問題」が起きたのは、現在「舟木一夫日記」の中でも描かれている「君たちがいて僕がいた」の撮影当時の事です。それが、どういう事なのか、当時から舟木一夫ファンの方ならお判りでしょうが、男性であるさすらいなどは、あまり関心事ではなかったので、詳しい事は知りませんでした。実際、10数年前に舟友さんたちと知り合っての話の中で、「チョコベタ問題」という言葉を、初めて聞いたように思います。ファンからの嫌がらせは、この舟木・本間のお二人に限った事ではなく、芸能人の住所が雑
ホリプロ時代の舟木さんの日記の中には、紫倉麻里子さんのお名前が登場する事がありますが、全く記憶の中にも無い方だったのですが、手持ちの雑誌の中で写真を見つけました。古い記述ですが載せておきます。映画コメンテーター・有村昆の実母であるシャンソン歌手・紫倉麻里子(しくらまりこ)は、生年月日非公表だが、大阪音大卒。1963年にキングレコードからデビューし、1969年にテイチクに移籍。1971年テイチクから「ある愛の詩~愛とは決して後悔しないこと~」をリリース後、(おそらく)結婚を
舟木一夫日記4月4日昼間はセットで一日中続きを撮る。夜はホリプロの紫倉真理子さんのリサイタルなのでよみうりホールで一曲歌う。それが終わって、世田谷公会堂で「歌のアルバム」の公開番組。帰宅したのは11時だった。
昨夜放送された舟木一夫コンサート2020in中野サンプラザ私の友だちにも知らせたんだけどみんなとっても喜んでくれましたよ友だちと言ってもねまぁこの年になると友達もだんだんと繋がりが薄くなっていくのでLINEが繋がってる友だちだけなんだけどやっぱりね私たちの世代は舟木さんが大好きなのよね故郷の同級生や新卒・新入社員の時の同期の桜やママ友・・ただ・・私のブログを読んでる友は誰一人いない舟木さんの後援会に入ってる人もいな
ずっと前に…お友達からお聞きして…発売を楽しみにしていました…東京人5月号目次目次を拡大しました…新橋演舞場は…不思議な香りのするところ…私たち舟木さんファンにとっても…特別な場所!こんなところに…載せていただけるなんて…嬉しいですね❤️他にも…魅力的なお話が…盛りだくさんです❤️70ページ見開きが…舟木さんのページ右ページは…一九六三年、「高校三年生」の鮮烈なデビューから、今日に至るまで第一線で活躍を続ける舟木一夫さん、三十年近くにわたって毎年座長公演を行
事前に予告しませんでしたがご覧頂きましたでしょうか。昨夜はBS日テレで「舟木一夫コンサートファナルin中野サンプラザ」の放送がありました。ちょうどコロナ禍でしたから、いろいろな制約がある中でのコンサートでした。以前にチャンネルNECOでも放送されたものですが、久し振りに75歳の芸能生活60周年を前にしたコンサートでした。今では中野サンプラザホールも閉館してしまい、懐かしい映像となります。一部は、「ふるさと」「春が来た」など日本の名曲、童謡や唱歌を歌われました。二部は、舟木さ
1964年4月3日の「舟木一夫日記」に書かれている座談会の様子です。この日は吉永小百合さんもおられたのですが、すれ違いで帰られてしまい、残念がる舟木さんです。映画「高校三年生」で共演した大映の姿三千子さんと高田美和さん。「学園広場」「仲間たち」で共演した日活の松原智恵子さん。そしてこの時撮影中の映画「君たちがいて僕がいた」の東映の本間千代子さんと、豪華な顔ぶれの座談会です。集合した皆さんは、歳も近く舟木さんとは共演経験があり、更には大映撮影所と日活撮影所は近い事から、個
東映映画「君たちがいて僕がいた」の舟木さんの出演は「高校三年生」「学園広場」「仲間たち」に続いて4作目の出演になります。*「勝利の旗」はゲスト出演で除きました。これで、大映映画、日活映画、東映映画と3つの映画会社、撮影所での出演です。五社協定があり、専属俳優さんが自由に他社の作品に出られる時代ではなく、そう考えると異例の出演です。後に舟木さんは東宝映画、松竹映画にも出演し、邦画五社に全てでた俳優であり歌手と言う事になります。これまでの4本の映画は、全て舟木さんの持ち歌が主題歌となり
舟木一夫日記4月3日成城学園ロケ。春休みなので学生の姿は見えない。広いグラウンドでラグビーをやる。10人ぐらいでもみ合っているいるうちに倒されて、踏んず蹴られて、大汗をかく。やれやれ、大変な事だったと、一息ついたのだが…一難去ってまた一難夜は雑誌社の座談会で多数の女性たちに包囲される。吉永さん、本間さん、松原さん、姿さん、高田美和さんという、今までゆかりの共演者たち。男性軍はと言えばボク一人。多勢に無勢で、その心細
舟木一夫2025年80’ツアーコンサート曲⑬「絶唱」―舟木掲載の「東京人」5月号3日から発売中―~“新橋演舞場特集”で思い出など語る~本題に入る前に―。桜の季節になると、1975年5月31日公開の映画「桜の森の満開の下」を想起します。先日94歳で亡くなった名匠・篠田正浩さんが監督した映画です。原作は坂口安吾の同名の短編小説。ある峠に住む山賊と妖艶な女との幻想的な怪奇物語で、花びらとなって搔き消えた女と花吹雪の中の男の孤独が描かれています。映画では山賊に若山富三郎さん、女
舟木一夫コンサート202580北とぴあ🌸さくらホール4月1日(水曜日)15:00開演昨日は舟木さんのコンサート日には珍しく雨でも冷たい雨にも負けず~ルンルンで行って来ました北区王子にある北とぴあ昨日はお友達と北とぴあ17階の展望台へ直行午前中はもっと霞んでいたとか・・・晴れならば飛鳥山公園に登って600本もの桜が見られたけど残念雨だもんねモノレールは動いてたのよね展望ロビーにはけっこう人も
BS日テレ〜2025年4月2日(水)20:00〜21:54放送〜「水曜時代の名曲ステージ」〜舟木一夫コンサート2020in中野サンプラザ〜舟木一夫コンサート2020in中野サンプラザ|BS日テレ2020年12月8日、中野サンプラザで開催された「舟木一夫コンサート2020ツアーファイナル」の模様を完全収録して放送。第一部では「春が来た」「ふるさと」を始めとする日本の名曲、第二部では「高校三年生」「学園広場」といったおなじみの楽曲、アンコールを含めた全26曲の熱いステージ!新型コロ
若葉色の画用紙舟木一夫/哀愁の夜近藤真彦/情熱ナミダ西城秀樹/君よ抱かれて熱くなれ沢田研二/カサブランカダンディ光GENJI/パラダイス銀河
相変わらずの…今更です!アイエスさんのXより…🎯満員御礼🎯舟木一夫コンサート2025✨会場:北とぴあさくらホール🌸おかげ様で本日満員御礼です🙇♀️沢山のご来場、誠にありがとうございます🙇♀️アイエスさんのXはこちら…🎯満員御礼🎯舟木一夫コンサート2025✨会場:北とぴあさくらホール🌸おかげ様で本日満員御礼です🙇♀️沢山のご来場、誠にありがとうございます🙇♀️pic.twitter.com/UDF11Ov2OC—アイエス(@aiesu_19711208)