ブログ記事2,219件
本日宝塚音楽学校113期生の合格発表があります3次試験を受けた生徒はドキドキでこの日を待っていました・・・また40名の可愛い後輩が誕生します私たちOGにとりましても毎年この日は嬉しくそして自分たちの合格の瞬間を思い出す日です私たちの頃は本名でフルネームで掲示されてそれが夕方のニュースで全国に流れていました昭和ですね~だから知らせてもいない方々からお家にお電話がありなんとも忙しい1日だった記憶です113期生はどんな期になるのでしょうか・・・長い歴史の中
先月娘ちゃんは6年過ごした大学を快晴の中修士号を頂いて卒業しました2年前にも学士号を頂いて卒業式があったので同じ風景ただ今回はこの地を離れますたくさんの方に支えて頂き1人暮らしで6年楽しい学生生活を送ることができましたお世話になった教授や個人的に行っていたバレエの先生にもご挨拶させて頂く機会があり良かったですそして本日入社式念願の航空関係のお仕事に就くことができ娘ちゃんも楽しみなこれからのようですエンジニアとして男性の多い世界で生きるのは大変なこと
東京から始まっている宝塚音楽学校の試験ですがいよいよ本拠地宝塚で今日行われます昨日から受験生がたくさん宝塚に来ていますみんな夢に向かってキラキラ✨遠方からの生徒はこの試験で初めて宝塚に来ると言う受験生もいますコロナ以降宝塚も配信で見る時代・・・実際の生の舞台を観劇したことのない受験生がいるのも令和な感じがします~そんな生徒にとっては大冒険なのです素敵な経験となりますように1次合格がまずは大きな壁となり2次からは実技テストなので緊張の連続ですで
この日は可愛い下級生が新しいサロンに遊びに来てくれたので色々話し込みましたお引越しマニアの彼女は来るなり「あのカーテンはどこで買いました?」から始まり・・・面白い質問多数インテリアが好きなのね~私と同じころにお引越ししたのでお互いに新居の話をしながら私のお気に入りのお店でお食事もご一緒しました彼女が受験生の頃から不思議なご縁で知り合い初めてお会いしたのは東京・・・お互い成長しました宝塚OGとして宝友会の役員もさせて頂きながら下級生たちとも交流ある生活
本日宝塚音楽学校113期生の試験が東京会場で行われますいよいよ1年頑張ってきた受験生たちの本番です1次試験に合格しないと頑張ってきたバレエも歌も見て頂く事ができません・・・1次で不合格になるとなんとも納得がいかないようです多くの生徒はとにかくまずは1次突破を目の前の目標にして頑張っています昔より3回目・4回目の生徒が多いので1歩ずつ・・・私の同期に4回目はいません昭和の話ですから~東京在住でも宝塚会場受験を希望するそんな生徒もいます「宝塚音楽学校に入
昨日は106期生の音楽学校入学式でしたね正式に宝塚の生徒となられた皆さん頑張ってください音楽学校の並びは出席番号順です学校なので・・・Aクラス10番だった私は5人並びの席で2列目の端でした旧音楽学校だったので入学式のその席は報道関係側だったのですネットの無い時代宝塚は秘密の花園だったので(古い表現)校歌なんて聞いたこともなく覚えてもいなかったのです・・・夕方のニュースにばっちり思いっきり口パクで口の動きが合っていない私が映っていました今の予科生はしっ
ホテルに行く前に「天赦園」に行きました第7代藩主伊達宗紀が伊達家の家紋にちなみ様々な竹や四季折々の花が植栽されている庭園ですとても静かで閉園近くだったこともあり私たち親子だけで散策しました・・・宇和島城は見晴らしの良い場所にあります小さめではありますが色々な展示がされていて皆さんお散歩しながら春の散策~息子君が見学希望しました・・・宇和島の闘牛場見学は娘ちゃん希望昔は300頭以上いた闘牛も今では30頭ほどで年に4回の試合も大変なんだとか第一人者
実は雪組公演始まって2日目に観劇させて頂いておりました~最近公演が始まって割とすぐの観劇が多いです新コンビのお披露目公演何度か劇団近くでお会いしましたが本当にお綺麗な朝美さんはセンターでもお綺麗に輝いていました✨夢白さんとお二人の並びもお美しいそして下級生までしっかりお役がまわり順調に育っている印象の雪組さんこれからの成長が楽しみな人がたくさんですお芝居は意外な展開もありつつテンポ良く進むのでとてもみやすいお話でしたただ似たようなお衣装でお鬚の方たち
宝塚音楽学校111期生の文化祭が21日から今日まで開催されておりますご両親などが宝塚に大集結しておりますご両親は自分の事より緊張するかも~ドキドキですねそれまでは校内音楽会などですので一般の方がご覧になるのはこの文化祭が最初です歌・お芝居・ダンスの3部構成ですのでそれぞれ得意な分野でメインのお役がありますお芝居は主役もあればその他大勢もあるので同期でも随分違いが出ます・・・基本的には成績で配役されるので成績大事A組・B組でwキャストですので比べられ
本年宝塚音楽学校の附属校でありますコドモアテネの体験レッスンが開催されます参加費は無料です憧れの音楽学校のお教室でレッスンができるのです小学3年~中学1年の女子ならどなたでも大丈夫定員60名の受付順です歴史は古く私たちの受験のずいぶん前からあり同期にもアテネ出身者がいます毎年私のところにもアテネの生徒が撮影に来てくれて合格者がいます実際の校舎でレッスンするので試験の時の緊張が少ないのが最大のメリットだと思います音楽学校の講師にも教えて頂いているので
水族館が大好きな息子君の為娘ちゃんご推薦の廃校を使った水族館へプールではサメやウミガメが泳いでいました人体模型の横でお魚が泳いでいたり中々面白い水族館です小学校って全てが小さいサイズだったりして可愛い餌やりとかもしてみたり・・・室戸の方まで足を延ばしキンメ丼これがとても美味しい金目鯛の煮つけのような照焼の丼に半分お刺身が乗り途中まで食べてポットに入ったお出汁をかけますあ~たまらなく美味しいこれを食べに行く価値ありますそして街の中になぜだか
先日の30周年同期会の集合写真みんな初舞台から間違いなく30歳大きくなりました~主婦だったりお仕事していたりなので名古屋に集合するのはなかなか大変それでも半分集まりました~同期会の前に7人でマリオットでお茶していたのですがたまたま1人だけ娘役であとの6人が男役。。。でっかい集団なのですみんなで口々に「私たち大きいよね~」って宝塚にいる時はこれが当たり前だったのですが普段の生活では同じくらいの人と一緒になることはなかなかないのですやはりママ友より大きい集団
梼原町の「雲の上の図書館」に行って参りました📚本が大好きな娘ちゃんは地方の図書館巡りが大好きです地方にはとても立派な建物の図書館が多い・・・隈研吾氏が設計した梼原産の木材をふんだんに使った図書館ですそして「ゆすはら座」高知県内唯一の木造の芝居小屋で現在の建物は平成7に移転復元されたものだそうです・・・舞台裏などには役者さんたちのサインガたくさんあり花道や2階席もある素敵な小屋です宇和島では小料理屋さんに開店と同時に入りゆっくり子供たちとお食事しまし
例年願書発売は11月10日過ぎなのですが本年はなぜか1か月ほど早く発売されておりますそして本年からWeb申請が導入され出願方法や受付期間が変更となっていますすでに願書受付も開始されていますそしてお写真も条件が変更となっておりますので昨年受験の生徒は注意が必要です例年より1か月早いと言うことは1か月長く課題曲に取り組めると言うことです・・・できるだけ早く願書を購入して練習してください私の所にはスクール生も来ますがそうでない生徒も年々増えていて早く
PhotoJennuでは宝塚受験生の皆さんに少しでも宝塚音楽学校を身近に感じて頂きたくて・・・今秋より音楽学校の制服や制帽など全て私が使っていた物をサロンで手に取って見て頂けるようにしますなかなか間近で見ることができないですよねイメージするって大切です自分があのグレーの制服を着た姿を想像してみてください毎年80名ほどしか在籍しない音楽学校・・・制服姿を見かけることが皆さんほとんどないですよね実際に見て受験前に気合を入れてくださいタカラジェンヌみんな
息子君も娘ちゃんも久しぶりに揃い春から社会人になる娘ちゃんと一緒に旅行も行きにくくなる?ってことで四国への旅家族では愛媛への旅は経験済み高知への旅が楽しく娘ちゃんとも母とも行きましたが「息子君も行きたい!」とのことで・・・高知を中心に色々とゆっくり高知を旅したことのない息子君を中心のスケジュールですので・・・最初にこの日は雨だったので「海洋堂」息子君には新鮮だったみたいでゆっくり見学していましたそしてお昼にチキン南蛮高知は宮崎と違ってオーロ
以前に母と娘ちゃんとの旅行でも行った焼肉屋さん良いお肉を少しずつ食べれるので丁度良く何より胡麻冷麺が美味しい~今回は息子君もいたので焼きおにぎりまで🍙いつも満席ですがお靴を脱いで上がるお店なのでゆっくりお食事できますまた食べられて良かった次の日にはカフェのモーニングパンの販売もしているお店なのでパンが美味しいその後宇和島に向けて移動しながら途中かつおのたたきを食べてウツボのから揚げ丼となべ焼きラーメン地元のお食事を~ってことで・・・お食事堪能の旅
私たちの在団中のすみれ寮は宝塚南口にありました音楽学校生から専科の上級生の方まで住んでおられたのですごい人数の寮生がいました・・・今ではそのすみれ寮跡に素敵なマンションができ公園ができました【南口すみれ公園】ちゃんと何となく名残のあるお名前になっています今ではここにすみれ寮があったことを知る人も少ないのでしょうかこの前を通ると緊張するのは私だけなのでしょうか・・・私は宝塚市出身で寮外生でしたので特に寮は緊張~本年宝塚ホテルも建て替わり今の宝塚南口駅前の